横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東急線の良さとはいったい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 東急線の良さとはいったい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-25 03:05:02
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。

主に東横線田園都市線に関してです。

[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急線の良さとはいったい

1721: 検討中 
[2017-01-12 20:36:58]
>>1716 二俣川以外にも免許センター出来ると良いね。5年に1回の事だけど確かにあそこまでは不便だね。
1722: 検討中 
[2017-01-12 20:44:29]
>>1720マンション検討中さん  
ゴールド2回以上だど即日交付なの?。土日休みの人は結局無理じゃない?。土日交付してくれるの?。
1723: たまプラ在住 
[2017-01-12 21:21:07]
>>1722 検討中さん
論点がずれだしてるからこれくらいで。東横と相鉄が接続したら、土日休みの人は二俣川へは便利です。田園都市線からはあまりかわらないかな。
1724: マンション検討中 
[2017-01-12 21:34:47]
東横線経由で湘南台からバスで行く慶應SFCには通いやすくなるとは思う。江の島へも行きやすくなる。

あとは、なんだろう何かあるかな。
1725: マンコミュファンさん 
[2017-01-13 00:22:22]
>>1721 検討中さん
そんなもん作って無駄な税金使うのはどうかね。ただでさえ増税だ。くだらない政治家や公務員にやる無駄金は払いたくないな。

1726: 匿名さん 
[2017-01-13 05:59:16]
免許は地元の警察署で更新出来るけど、平日の昼間までというのはサービスを提供する側としてどうかと思う。19:00まで可能となったら、仕事を休まなくて済むのにと更新の度に思う。
1727: 匿名さん 
[2017-01-13 08:11:45]
相鉄線がつながったら今よりもっと混むよね。勘弁してほしいね。
1728: 匿名さん 
[2017-01-13 08:15:19]
>>1726 匿名さん

たぶん、免許を交付してやってるんだから文句を言うな、という意識だと思う。
1729: 匿名さん 
[2017-01-19 19:09:26]
今日も田都は乗客トラブルがあったみたいですね。毎朝どれほどの混雑なんだろう。
1730: 匿名さん 
[2017-01-19 19:15:01]
>>1729
うまくいってない人間だからそういうトラブルが起こるのです。
1731: マンション検討中さん 
[2017-01-19 19:21:56]
>>1729 匿名さん

一度 田都に朝 乗ってみて下さい。
ラグビーのタックルをしてやっと乗れます。
今日のトラブルは驚きません。
1732: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-19 23:27:42]
>>1727 匿名さん
横浜駅経由だったルートが変わるだけだから大して変わらないのでは?

1733: 匿名さん 
[2017-01-19 23:51:30]
早く大井町線が鷺沼まで延伸してほしい。
1734: 匿名 
[2017-01-23 20:03:17]
大井町線、たまプラまで延びて欲しい。
線路は増やせるキャパがあるのだから。
1735: 匿名さん 
[2017-01-24 19:52:33]
>>1732 検討板ユーザーさん

あさ日吉の始発が減ったらやだな〜
1736: 匿名さん 
[2017-01-24 19:54:04]
>>1731 マンション検討中さん

朝座って行けるとかは夢のまた夢でしょうか?
1737: 匿名 
[2017-01-27 21:07:05]
>>1736 匿名さん

渋谷で座れる確率30%
永田町で座れる確率50%
大手町で座れる確率80%
かな
1738: 匿名さん 
[2017-01-27 21:19:08]
>>1736
庶民の夢だね。
1739: 大井町住民さん 
[2017-01-28 07:36:04]
いまでも、朝の大井町品川はぎゅう詰め。東急は京浜東北線にゴミを捨てないでほしい。
1740: 匿名さん 
[2017-01-28 19:07:51]
>>1737 匿名さん

渋谷までが地獄ですね....
1742: 匿名さん 
[2017-01-30 19:54:10]
田園都市線をどげんかせんといかん
http://agora-web.jp/archives/2024040.html

この著者の体験より十数年前に田園都市線で青葉台の寮から大学に通っていたのですが、そのときのトラウマが甦ってくる記事です。
あれ以来、田園都市線には最悪なイメージしかありません。
1743: 匿名さん 
[2017-01-31 08:50:50]
美しが丘にお住いの職場の方が、毎週のように電車が遅延して、げっそりした表情で出てこられてます。缶詰め状態で放置されて地獄のような状況になるとのことです。三軒茶屋に住んでる方も、ホームに上がれなかったり、ひどい時には改札の外で列になることがあると仰ってましたね。
1744: 匿名さん 
[2017-01-31 20:41:10]
田園都市線の朝夕各停だけで運行して欲しい
急行停車駅で乗り換えで遅延多発だから
田奈変電憧所落雷事故のダイアにして欲しいね
1745: 匿名さん 
[2017-01-31 21:26:32]
田園都市線は通勤ラッシュがなかったら良いとこなんですけどね。
1746: 通りがかりさん 
[2017-02-01 11:49:32]
>>1743 匿名さん
無理して丁寧語使わなくていいですよ?
他人に話すときは、職場の人=身内。
職場の方〜とかお住まい〜とか出てこられて〜なんていうのはきいていて恥ずかしいし気持ち悪いですよ(^^;
1748: 匿名さん 
[2017-02-01 13:44:39]
>>1743 匿名さん

三軒茶屋駅はホームに「上がる」のではなく「降りる」んですよ。
構造、ご存じでない?
1749: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-01 13:48:34]
>>1746 通りがかりさん
会社の人を知人に紹介する時、呼び捨てにしないでしょ。
丁寧語を使わないのは、仕事の時だけだよ。
1750: 匿名さん 
[2017-02-01 13:54:25]
職場は同じでも雇用形態が異なるとこのような言い方になる場合があるのかも?
1752: 匿名さん 
[2017-02-01 18:59:36]
>>1748 匿名さん

そこ重要ですか?w
1755: 匿名さん 
[2017-02-02 19:05:29]
>>1748 匿名さん
知りませんでした。指摘ありがとさん。
1756: 匿名さん 
[2017-02-02 19:06:52]
>>1754 東横線住民さん

東急線と何か関係ありましたでしょうか?
1758: 匿名さん 
[2017-02-02 20:58:18]
何が不満か、フラストレーションをため込み、
関係のないトピにはけ口を求める住民が
東横線にもいるんだね。
1760: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-03 00:22:18]
>>1759 東横線住民さん
安倍が辞めたところで何もかわらんよ。そもそも国民が腐ってるんだよ、日本は。日本は間も無く終わるから、今更辞める必要もない。東急線も何も変わらんよ。いいとこ無いし。
1783: 匿名さん 
[2017-02-07 23:00:25]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。

No.1741~1782まで本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
1784: 匿名さん 
[2017-02-10 16:47:24]
さてと、東急線のよさとはいったい....
1785: 通りがかりさん 
[2017-02-11 23:02:10]
都心から遠いのに地方出身者が憧れる沿線。自分達は目黒区民くらいの立ち位置だと勘違いしてるダッサイ奴ら。

1786: 匿名さん 
[2017-02-12 12:25:58]
目黒区民のステータスってそんなに高い?
東急沿線民のステータスも、それと同じく、そんなに高い?

ちなみに、目黒区って、木密地域も多く抱えていて、ステータスの高い限られた地域が、必死に全体を引き上げている印象。地歴も元郡部だし。
1787: 匿名さん 
[2017-02-12 19:49:49]
>>1785 通りがかりさん

まだまだ遠いところはたくさんあるよ。
横浜にも都内にも行きやすいから丁度良いんじゃないですかね。
住めないからって僻むのは見苦しいよ。
1788: 匿名さん 
[2017-02-12 21:54:58]
>>1785 通りがかりさん
武蔵小杉の人は目黒より自分たちが上って思ってますよ


1789: 通りがかりさん 
[2017-02-13 08:54:23]
>>1787 匿名さん
こんなダサい線、住みたく無いし、
いちいち絡んでくんな、読み流せよ。
1790: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-13 20:39:10]
いちいち絡んで来るのは、そちらでしょう。
全然、通りがかりじゃない。
1791: マンション検討中さん 
[2017-02-13 21:13:44]
神奈川県民は都内よりも高級な場所に住んでるとは思ってないですよ。
ただ、総合的に都内よりも神奈川の方が住みやすくて好きという人が多いとは思います。
武蔵小杉は利便性も地価もすごいことになってますが、正直ブランド??って感じですよ。
目黒と比べるとかおこがましい…と思います。

武蔵小杉にブランドを感じる人は県外から来た
よく知らない人だと思いますよ…
1792: 匿名さん 
[2017-02-15 07:20:51]
駅から見上げるタワマンはスゴイと思いますけどね。お値段も7000万はするでしょうし。出だしの頃は3000万台でも売れ残っていたのに。

1793: マンション検討中さん 
[2017-02-15 08:25:09]
ちなみに武蔵小杉ではなく
たまプラーザのドレッセの新築マンション
低層階で7500です
すさまじい高騰ぶりです
1794: 通りがかりさん 
[2017-02-15 21:16:46]
>>1790 検討板ユーザーさん
独り言でした。 失礼

>>1791
冷静な見解だと思います。
1795: 匿名さん 
[2017-02-21 00:39:07]
まあ実際東急沿線住んでる連中の多くは地方出身者だから。
地元民からしたら迷惑な話だよ。
1796: 匿名さん 
[2017-02-21 03:50:16]
>>1795 匿名さん

田園都市線に限っては開発された時期が比較的新しいので、地方出身者が多いイメージがないこともないけど、他の東急路線はそのようなイメージないですね。
ただ、他所からの流入がないエリアなんて衰退するだけの運命では? 地元民には迷惑ってどういう意味ですか? 残すべき伝統・文化は守り、新しい良き面も積極的に取り入れる。良い意味での新陳代謝があってこそ、街も発展していくのでは?
1797: 匿名さん 
[2017-02-21 08:11:21]
>>1796 匿名さん
1795さんでは無いですが、田園都市線の都内に住んでる友人が、沿線でマンション増えて電車の混み具合が酷いとボヤいてました
でもおっしゃる通り、新旧住民の入れ替わりが無いと、街としては衰退するだけですよね
1798: 匿名さん 
[2017-02-21 14:51:15]
日吉綱島再開発の一つ、「箕輪町計画」。
横浜市が素案説明会を行うみたいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1799: 匿名さん 
[2017-02-21 16:37:38]
綱島の住友の2つの物件でクオカード5000円分それぞれ貰えるから皆行った方が良い。
1800: 匿名さん 
[2017-02-25 14:55:56]
>>1799 匿名さん

さもしいなぁ
1801: 匿名さん 
[2017-04-06 21:58:07]
東横線はさもしい人間しか住んでないからね。
1802: 匿名 
[2017-04-10 01:01:36]
青葉区在住
東急はまだましな路線。
電都は上から目線の奴が多い路線。
1803: 匿名さん 
[2017-04-12 01:24:59]
そうですね

1804: 通りがかりさん 
[2017-04-12 07:55:17]
7時前半の急行電車
駅員いないと閉まらない
途中駅では乗れない人も

武蔵小杉のタワマンとか全部入居したらどうなっちゃうんでしょうねぇ。。。
1805: 匿名さん 
[2017-04-12 20:11:31]
武蔵小杉はあと5個ぐらいタワマンの予定なかった?
1806: マンション検討中さん 
[2017-04-15 17:31:30]
ですね


パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン ウエストとイースト  2本
三菱地所レジデンスツインタワー(日本医科大学武蔵小杉病院の場所) 2本
エルシィ跡地タワー 1本
小杉町3丁目東地区再開発でできるタワマン 1本

あとは順次入居してるやつも増えていきますかねぇ
1807: とうよこさん 
[2017-04-19 09:34:24]
>>1806 マンション検討中さん
おそろしい話です。
東横線ユーザーにとっては受難の時代に入りましたね。

1808: ご近所さん 
[2017-04-19 09:49:27]
武蔵小杉住民は是非、南部線と横須賀線を使ってほしいですね。
穴場の目黒線が田園都市線のようになったら本当に悲劇です。
1809: 匿名さん 
[2017-04-19 12:40:04]
目黒線は目黒まで遠いんだよな。特急出来れば嬉しいです。
1810: 名無しさん 
[2017-04-20 21:19:33]
目黒線は目黒まで遠いのではなく、速度が遅いのです。昔に比べると目黒線も混雑が激しくなりました。田都化は避けたいですね。
1811: 匿名さん 
[2017-04-26 17:42:56]
田園都市線も東横の特急や小田急の快速急行みたいに急行よりも1ランク速いのが欲しいよね。
朝ラッシュは無理だろうけど、それでも田園都市線じゃ無理なのかな。
1812: 東横線住民さん 
[2017-04-29 11:23:13]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
1813: 通りがかりさん 
[2017-04-29 18:28:39]
>>1811 匿名さん

田都は、二子から渋谷間の混雑緩和が最重要課題じゃないですかね?
つまり特急より各停増やす方が重要そうな…
複々線化出来ればいいのでしょうが用地的に難しそうなので、大井町線のような迂回できる路線作って欲しいですね
世田谷線をもっと南まで延伸するとか、大井町線を品川まで繋げるとか
1814: 匿名さん 
[2017-04-29 21:38:28]
田園都市線はホント悲惨な混み方だよね

日吉から目黒線は本当に平和ですよ

しかし中原区、港北区の東横線、目黒線ラインも雨後のタケノコの様にタワマンが建ってくる
日吉や綱島までタワマンですから。。。
東横、目黒線の将来が不安です
1815: 匿名さん 
[2017-04-29 21:47:38]
日吉にタワマン?
1816: 匿名さん 
[2017-04-29 21:52:12]
そのうち、綱島にもタワマン
1817: 匿名さん 
[2017-04-29 23:19:13]
そのうち元住吉とか新丸子にもタワマン出来たら笑っちゃう。
1818: 匿名さん 
[2017-04-30 00:47:00]

日吉はアピタ跡地にタワマンが3つ出来ますね。
1819: マンション比較中さん 
[2017-04-30 07:36:15]
目黒線は綱島ー日吉のあたりの再開発や、武蔵小杉の新タワマンに加え、都内でも武蔵小山や不動前あたりの再開発/新物件があるので混雑が激化しそうですね。
三田線区間でも三田ー白金の再開発/新物件もあるし、春日の再開発もあるし、板橋ではマンションがどんどんできているので、北行きも南行きも混雑で遅延が増幅されそう。

予定が遅れている相鉄直結なんか待たずに、さっさと8両化してくれると良いのですが。
昔は三田線というとイマイチな印象があったが(今もあるが)、なんだかんだ言っても、再開発が進む三田ー大手町の大丸有を中心とする東京の中心オフィス街を縦に貫いているという他路線にはない強みがあるので、今後も、ひょっとしたら東横線に比べても、需要は十分見込めると思うので。

あと、日吉ー田園調布の間の東横と目黒線の併走区間については、東横を急行、目黒線を各駅(あるいはその逆)としてはっきり路線と緩急をセットで区分する方が複々線のメリットも出るのでは?
1820: 匿名さん 
[2017-04-30 09:12:43]
東横線の心地よさは、武蔵小杉のタワマンラッシュで完全にぶち壊された。もはや昔のような良さはないね。
1821: 匿名さん 
[2017-04-30 09:25:10]
こんなことは言いたくないが、武蔵小杉のせいで東横線の民度とイメージが著しく劣化した。
1822: 匿名さん 
[2017-04-30 09:49:41]
日吉のは、タワマンではなく、ただの団地だろ
1823: マンション比較中さん 
[2017-04-30 09:53:21]
その気持ち分かるな〜。

JR横須賀線も東戸塚と武蔵小杉の開発で雰囲気変わった。
その前の総武線との直通は、東京を境に乗客が分かれるので、思っていたほどの影響なかったけど。

1824: 匿名さん 
[2017-04-30 10:15:33]
武蔵小杉の乗客数増は、タワマン住民よりも南武線からの流入増加のほうが多いはず。
何でもタワマン建設のせいにするのは明らかに意図的な情報操作。
1825: 匿名さん 
[2017-04-30 10:17:52]
>>1824 匿名さん

というか、武蔵小杉の民度とイメージの問題。
1826: 匿名さん 
[2017-04-30 11:32:14]
横須賀線 武蔵小杉ー西大井間の混雑度はランキング第2位です。
田園都市線を抜いているのは驚異的です。
1827: 匿名さん 
[2017-04-30 16:42:31]
なるほど
確かに8両化してくれたら混雑が緩和されるでしょうね
ホント、最近の武蔵小杉~綱島界隈の人口増加はイヤになります
1828: 匿名さん 
[2017-04-30 17:24:26]
武蔵小杉のタワマンラッシュで東横沿線の住民層がガラッと変わったのは事実でしょう。
1829: 匿名さん 
[2017-04-30 17:48:11]
>>1828 匿名さん

武蔵小杉は本当に残念な感じになってしまいましたね。
1830: とうよこさん 
[2017-06-01 15:43:17]
昔ながらの落ち着いた住宅街というイメージだったのに....
1831: 匿名さん 
[2017-06-06 08:48:31]
昨日小学生の死亡事故がありましたね。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6242239
1837: 匿名さん 
[2017-08-21 00:03:27]
[NO.1832~本レスまで有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
1838: 匿名さん 
[2017-08-25 15:59:04]
まだやってたのですか.....
1839: 匿名さん 
[2017-09-05 14:06:45]
東横線沿線は栄えている割に落ち着いていて住みやすいですよ。
適度なハイソ感も良い。でも都内に限る。
多摩川を渡っちゃったらどこも同じ。。
1840: 匿名さん 
[2017-09-05 17:11:46]
横浜まで繋がっているのが東横線の価値あるところ。多摩川以遠は武蔵小杉は別ですが、基本的に住宅街が拡がります。
1841: 匿名さん 
[2017-09-06 17:19:16]
ムサコといえば武蔵小杉じゃなくて、庶民的な商店街が有名な武蔵小山!
目黒線(元目蒲線)武蔵小山駅前に建設中のタワマンの予定最多販売価格帯、3LDK9300万円。

ワロタワロタワロタ。。。
1842: 匿名さん 
[2017-10-24 00:54:22]
ムサコどこがいい?
たまプラーザの方がまし
1843: 通りがかり 
[2017-10-24 01:14:31]
>>1842 匿名さん

武蔵小金井とたまプラだった、そりゃたまプラの方がいいだろ
1844: 匿名さん 
[2017-10-24 10:58:22]
>>1843 通りがかりさん
お前どんだけ暇なんだよ
1845: 通りがかり 
[2017-10-24 13:42:19]
なんだいきなりコイツ?キモいわ
1846: 匿名さん 
[2017-10-25 16:38:50]
いがみ合うなよw
いい年して情けない。
1847: 匿名さん 
[2017-10-28 09:38:56]
>>1841 匿名さん
現地に行くと日本一感じの良いタワマンを目指すと看板が出てる。

でも値段がメチャメチャ感じ悪い。
1848: 匿名さん 
[2017-12-29 20:32:53]
>>1845 通りがかりさん

いつもお前問題あり削除されてる奴
ご近所トラブル口コミでも通りがかりは
削除
ワロタ
1849: 通りがかりさん 
[2018-01-24 11:30:19]
旦那の実家がたまプラなので、結婚後に実家の東京からたまプラへ引っ越してきて四年、、、田園都市線のマナーの悪さには辟易してます。。

そして、意地悪な人が多い!!

列への割り込みは日常茶飯事、、混雑してて皆我慢してるのに、肘で場所取りする人、わざと押してくる人、蹴ってくる人、、

年齢、性別に関係なく、全体的にマナー悪いです

東京から移り住んできた友人とは、「きっと電車の乗り方も分からない田舎者が多いのね」って結論になりました。

そろそろ本気で都内への引っ越しを考えてます。
1850: 匿名さん 
[2018-01-24 12:11:28]
>>1849 通りがかりさん
実家の東京っていっても広いですが具体的にどこです?
まさか下品な下町や汚い工場エリア、八王子の山奥とかじゃないですよね?(笑)
1851: 匿名さん 
[2018-01-24 12:53:20]
港区女子でしょう~? プンプン匂うよ。 早く港区へお帰り~
1852: 匿名さん 
[2018-01-29 00:01:00]
>>1849 通りがかりさん
分かる気がします。
青葉区奥さまって不器用のくせにプラウドたかい。
こちらが奥さまより手先がちょっと器用だと下手にでてくる。
それまでは強気だったのに。
1853: 匿名さん 
[2018-01-29 00:06:14]
>>1849 通りがかりさん
たまプラ辺は意地悪連中だけどそいつらより腕を磨けばおとなしい住民だと思うよ。
1854: 通りがかりさん 
[2018-03-05 00:30:01]
プラウドが高い?
1855: 匿名さん 
[2018-03-23 22:07:16]
>>1854 通りがかりさん
青葉区民のプライドって
中身がなく根拠のないプライドだろな
1856: 匿名さん 
[2018-03-23 23:21:07]
色が着いた名前どこかでみたような
1857: 通りがかりさん 
[2018-03-24 02:45:12]
>>1855 匿名さん
プライド?
野村のプラウドが高いって話じゃないの?
1858: マンション購入検討中さん 
[2018-03-26 21:14:00]
>>1857 通りがかりさん
色のついた名前どころかでもみたような。
1859: 匿名さん 
[2018-03-27 08:06:54]
昔の東急のイメージって電車賃が安い。国鉄が大赤字で高かったから特にそのイメージがある。もちろんマンコミュ見て、エアコンの導入が私鉄で一番遅かったとか、急行がなかったから恐ろしく遅いという負の部分も知った。田園調布も高齢化して、昔のイメージないけど、武蔵小杉みたいに若い世代も惹きつけている。全体的には上手くいっているんじゃない?
1860: 匿名さん 
[2018-03-27 13:42:53]
ゴミ箱ぐらいは設置して欲しい。
1861: 通りがかりさん 
[2018-03-27 14:24:28]
俺もゴミ箱ないのどうにかして欲しいな
1862: 匿名 
[2018-03-27 14:50:09]
>>1859 匿名さん
武蔵小杉いいか?
好きになれない、ザ・カワサキだからな
1863: 匿名さん 
[2018-03-27 20:05:15]
>1862
武蔵小杉は昔のニュータウンと全く同じ。
10年後にはなんであんな場所にマンション買った?となる。
電車利用における利便性だけで住環境そのものは終わってる。
1864: 匿名さん 
[2018-03-27 20:11:04]
東京と神奈川の路線だから価値が高いんでしょう。民度と所得の低い埼玉とか千葉の路線と比較すると相対的によく見えるだけでは。
1865: 匿名さん 
[2018-03-27 21:33:19]
たまプラーザと武蔵小杉の行末は。
たまプラーザも廃れるが武蔵小杉はもっと最悪だろう。

1866: 匿名さん 
[2018-03-27 21:38:05]
たまプラが聖蹟桜ヶ丘、武蔵小杉が高島平になるという事?
1867: 匿名さん 
[2018-03-27 22:50:49]
たまプラーザも廃れ武蔵小杉はもっと最悪ならどこが廃れなくて最良なのかな。みなとみらい、山手町、日吉以外でお願いします。
1868: 匿名さん 
[2018-03-27 23:00:36]
>>1867 匿名さん
神奈川ならみなさんの嫌いな武蔵小杉、日吉界隈が生き残るでしょうね
たまプラーザ、あざみ野は既に衰退が始まりました

1869: 匿名さん 
[2018-03-27 23:02:54]
シネコン無いと20代が離れて行くので将来廃れるよ。
1870: 匿名さん 
[2018-03-27 23:24:25]
マスコミの記事を鵜呑みにするのもどうかと
シネコンに年何回行くの
1871: 匿名さん 
[2018-03-27 23:26:12]
シネコンは都内と郊外のモールで十分じゃないかな
1872: 匿名さん 
[2018-03-27 23:34:05]
>>1868 匿名さん
衰退が始まっているそうですが何が衰退なんでしょうか。
1873: 匿名さん 
[2018-03-27 23:47:52]
>>1866 匿名さん

だよね
1874: 匿名 
[2018-03-27 23:49:50]
>>1868 匿名さん
たまプラとあざみ野のは高級住宅地なので大丈夫です。
ムサコは衰退そろそろかな。
1875: 匿名さん 
[2018-03-27 23:54:29]
タワマンそんなにいいかなあ
高層階の景色なんて最初だけ
1876: 匿名さん 
[2018-03-28 00:22:36]
>1866
武蔵小杉は廃れることはない。
利便性だけはいいから。
廃れるのではなく、街としての魅力のメッキが剥がれる感じじゃない?
客観的に見たら相当酷い街だよ、あそこ。
全体的にちゃちいし。
実際、金持ちなんて武蔵小杉のマンションは投資用以外はほとんど買っていないでしょう。
10年くらいしたらブームが去ったと言われるだけ。
1877: 匿名さん 
[2018-03-28 00:30:04]
>>1876 匿名さん
ごもっとも!
1878: 匿名さん 
[2018-03-28 00:31:54]
ムサコは鉄道の利便性は確かによい。
川崎と二子玉の中間地点なので商業的に投資を躊躇する立地。マンション建設用地も駅近に残っていない。
豊洲みたいに埋立地で区画整理されたところじゃないので整然とした街並みではない。
1879: 匿名さん 
[2018-03-28 00:35:00]
東横線-学芸大学駅または都立大学駅から徒歩12分辺りの碑文谷4丁目で中古マンション検討してるけど価値ないかな?資産性とか。
1880: 匿名さん 
[2018-03-28 00:36:14]
街の世代交代ができないとニュータウンのような街になる。30年後どうなっているか楽しみだ。
1881: 匿名さん 
[2018-03-28 00:40:11]
30年後はどうかを今からイメージすれば
廃れる街人気ある街がだいたい解ってく
るよなな。
1882: 匿名さん 
[2018-03-28 00:44:23]
>>1879 匿名さん
碑文谷いいな


1883: 匿名さん 
[2018-03-28 00:46:27]
>>1882 匿名さん
目黒区碑文谷アドレスいいし便利はいいから後は資産性かな。
1884: 匿名さん 
[2018-03-28 00:52:44]
ニュータウンも当時、最先端共同住宅でみんなの憧れであったと聞く。時代が変われば建て替え問題で住民合意が難しい。昨日の日経にマンション修繕費の記事が出てた。
1885: 匿名さん 
[2018-03-28 08:04:03]
大規模修繕をする際タワーマンションは住民合意が難しそうだし、費用がかかる。
一種低層マンションで世帯数多いマンションのほうが大規模修繕する際、タワーマンションよりスムーズにいくのか。

1886: 匿名さん 
[2018-03-28 08:50:13]
個人的には、タワーマンションよりも邸宅地の低層マンションが好きです。東横線沿線駅徒歩7~8分圏内の第一種低層地域のブランドマンションなら資産性もよいと思う。
1887: 匿名さん 
[2018-03-28 10:59:33]
>>1886 匿名さん
なるほど、参考になった。
田園都市線たまプラーザかあざみ野辺りでトホ10分圏内だと資産性は?
1888: 匿名さん 
[2018-03-28 13:50:34]
>>1887 匿名さん

資産性は十分にあると思います。
但し、東横と比べると、似たような(競合する)マンションの数が多いと思われ、希少性という意味では劣るような気がします。
あくまでも個人的意見です。
1889: 匿名さん 
[2018-03-28 14:58:23]
集合住宅なんて、住民の合意形成できなきゃ修繕も建て替えも出来ないからな
やはり、最後は土地として売れる戸建だな
1890: 匿名さん 
[2018-03-28 15:16:30]
>>1887 匿名さん
ちょうど二年前、沖縄転勤を機に15年暮らした鷺沼駅ホームを眼下に見下ろせるMSを売却した。
第一次大規模修繕完了後で、以前から購入希望がいた為、2週間ほどで即売却出来た。
売却額は、購入時の公開価格より若干高い程度だった事も有り、面倒な価格交渉もせず
相場相応の見積もり提示だった為、若い購入希望者の希望値引き額はそのまま受けた。
仲介不動産を当初から1社に絞り込んだのだけは、失敗だったが。
  
7階建て新築物件で、最上階は地主入居の為、6階南東向きを購入。
購入時は駅徒歩3分だったが、予想どおりに北口が新設されて、駅まで徒歩1分となった。
予想どおりとは言え、不動産価値が落ちないのは当然とも言える与件の変動。

地震で被災した母の介護も考え、昨年沖縄で早期退職を決断し、同時に地方都市に移住。
その鷺沼の売却益だけで、市内に新築分譲を購入した。
(本年の、公示地価の伸びが著しい某地方都市)

部屋は当然、最上階で眺望良好、騒音皆無の快適マンションです。
今回も将来の売却想定で、近年開発が進むエリアを選定したが、地価も順当に上昇中。
1891: 匿名さん 
[2018-03-28 17:58:50]
すぐに売却できる場所を買うことか
1892: 匿名さん 
[2018-03-28 19:10:30]
マンション。昔で言う団地では住民合意が得られず建て替えが進まない。自治体承認の再開発事業なら住民の3分の2、67%。再開発以外なら5分の4、80%の合意が得られなければ建て替えが進まない。築50年の団地であれば購入時から世代も変わり、賃貸に出している人、最近購入してフルリホームした人など事情や権利関係が様々。建て替えに伴う借家、引越し費用もかかりなかなか合意形成には至らないようだ。マンションは10年、20年位は問題にならないが30年を超えたあたりから建物の不具合やメンテ費用の増大が懸念される。
最近のマンションはホテルのようなエントランスで共用施設が充実しているから気分が高揚するのはわかるが30年以上住む予定で購入するのであれば心して購入されたし。
1893: 匿名さん 
[2018-03-28 19:24:11]
たまプラーザでは、築50年のたまプラーザ団地。
あざみ野では、築35年のあざみ野団地。
すすき野では、築44年のすすき野団地。
今後10年経っても今のままだと思われる。
リフォームを前提に購入するのであればこれもあり。
1894: 匿名さん 
[2018-03-28 19:37:23]
戸建なら築25年を過ぎたあたりから売却するのであれば古家のおまけ付の土地価格の評価で売却できるし、建て替えする場合は解体200万位、建物はパワービルダーや地元の工務店なら1500〜2000万位、半年で家が建つ。
1895: 匿名さん 
[2018-03-28 23:37:04]
特急、急行停車駅で徒歩数分の物件は将来値崩れしにくいと考えるが価格が高くて手が出ない。サラリーマンでコツコツ働いていても買えない。仕方なく各停駅近くの物件を探している自分がいる。だんだん駅から遠くなっていく。
1896: 匿名さん 
[2018-03-29 06:04:29]
急行停車駅の駅近築浅のマンション住人です。
入居時から売却を依頼するチラシが舞い込み最初は驚きました。
今でも毎日のように大手不動産各社からチラシが入っています。
同じ条件の戸建てもそうなんでしょうか?
1897: 匿名さん 
[2018-03-29 08:02:24]
>>1896 匿名さん

田園都市線沿線の戸建てに住んでます
ほぼ数日おきに、東*リバブル、ス*フの自由が丘営業所、駒沢営業所、三茶営業所の「物件探してます」広告が入ってきます
都心のマンション用地はもう厳しいので、郊外の戸建て用地を狙ってるのかも知れませんが、いかんせんウザ過ぎます
(「予算1億円で〇〇坪で探されているお客様がいます。築年数は問いません」とか。スーモ見りゃもっと好条件の物件が幾らでもありますが、よほど騙して高く売りつけるのか、手数料両手を狙ってるのか。こんな会社に仲介頼もうとは思わないです)
1898: 匿名さん 
[2018-03-29 08:10:08]
>>1893 匿名さん
いやいや、配管が古いからreformだけでは住むのは無理でしょう。
1899: 匿名さん 
[2018-03-29 08:29:33]
そうそう
給排水配管はかなり劣化してそう
鉄錆がついた給水管から水道水が出ているかもね
いい浄水器つけてこまめに交換すること
排水管は各戸から排水して最後は1箇所の桝に集まるので個人リフォームでは手が出せないこと
1900: 匿名さん 
[2018-03-29 08:34:25]
団地物件みたら投資用物件との記載があるものがあった。賃貸で回収できるのかな、それともいつになるかわからない建替の時の区分所有者としての権利行使を待つのかな
1901: 匿名さん 
[2018-03-29 08:50:54]
もし買い替えを考えているのなら購入したい新築物件の売主に仲介頼むのが良いと思う。時期が早ければクローズド販売してくれるかもよ。高いか安いかはわからないが確立は高いと思うよ。
1902: 匿名さん 
[2018-03-30 08:00:40]
>>1901 匿名さん
新築物件の売り主に頼むはだめ、
一般媒介で何社かに依頼が妥当。


1903: 匿名さん 
[2018-03-30 12:45:51]
>>1902 匿名さん
事前に各社に自宅の不動産価格の見積りを依頼するのは相場感を得るために必要と思いますが、仲介は1社の新築案件の販売社にした方が売却から新築購入までスムーズに行くと思います。
相手も商売ですから2つの手数料を得るための努力はするのではないですか。
売却価格は最終的にご自身が決定することです。


1904: 匿名さん 
[2018-03-30 21:44:42]
昨年専任媒介で売却考えてましたが、営業マンが動かなくなりダメでした。一般媒介にしたら2か月で決まりました。やはり一般媒介でしょう。
3社、東急リバブル、三井のリハウス、ノムコムに頼んで競争させたら決まりました。
一般媒介が一番。
1905: 匿名さん 
[2018-03-30 22:22:52]
売却だけならそれでもいいのでは
ところで新築はおなじとこでしたか
1906: 匿名さん 
[2018-03-30 22:27:24]
どんな有名販売会社でも営業成績がいい人とそうでない人がいる。優秀な営業マンが担当にならなかったということはあなたが重要顧客と判断しなかったためと思う。成績がいい人ほど客を見る目があるということ。
1907: 匿名さん 
[2018-03-30 22:31:14]
学歴が全てとは思わないが支店の営業マンは早慶、6大学出身の方、ほとんどお目にかからない。
1908: 匿名さん 
[2018-03-30 22:35:10]
>>1904 匿名さん
新築の話をしなかったのですか
新築を確約してくれなきゃ
他をあたる。ぐらい言わなきゃ

1909: 匿名さん 
[2018-03-30 22:38:30]
>>1904 匿名さん
競争の意味がわかりません。
買うのは媒介業者?購入者?
最低保証価格で買い取ってもらったのかな

1910: 匿名さん 
[2018-03-30 22:56:13]
数年前、上の方が書いてるなかの1社で戸建を購入したが最初の担当がノルマ達成したいのか強引にことを進めようとした。営業所長にかけあって会社のやり方なのかと問うとすぐに担当者交代してくれ物腰柔らかな人が応対してくれて無事購入ができた。それもネットやマスメディアに出していない条件の良い物件。しばらくしてその人が隣駅の営業所長に栄転との電話。最初の担当はその後転職したと聞いた。
条件のいい仕事はできる人に仕事がまわるという話。
1911: 匿名さん 
[2018-03-30 23:10:13]
わかるー
知り合いがここを主戦場としている会社に勤めていることもあってネットやチラシに出る前の物件を買うことができた。情報がオープンになった時は、ある意味売れ残り。
1912: 匿名さん 
[2018-03-31 00:44:42]
>>1906 匿名さん
売却が決まった営業マンはお客様満足度一番の営業マンだったから心配するな。
一般媒介でまず様子を見ないと駄目だね。
1913: 匿名さん 
[2018-03-31 00:46:33]
>>1909 匿名さん
いちいち絡むな。ウザイ。
1914: 匿名さん 
[2018-03-31 00:47:52]
>>1909 匿名さん
内情に入ってくるのはやめろ。気持ち悪い。
1915: マンション検討中さん 
[2018-03-31 01:27:33]
不動産業で早慶出身や六大学出身もいませんよ。宅建は誰でも取れるし。自分も大学の時受けて受かったし

1916: 匿名さん 
[2018-03-31 02:12:14]
>>1914 匿名さん
内情もなにも
ただ売却と購入は同じか否か
どこが内情か
いやならそもそも書き込むな
1917: 匿名さん 
[2018-03-31 02:15:48]
もしかして◯◯◯さんだったりして
1918: 匿名さん 
[2018-03-31 02:21:16]
>>1915 マンション検討中さん
不動産でも地所、三不、住不の本社勤務なら高学歴
が多い
1919: 匿名さん 
[2018-03-31 07:34:20]
てかコネなければ、高学歴しかいないでしょう。
1920: マンション検討中さん 
[2018-03-31 07:48:13]
>>1918 匿名さん

いや日東駒専が多い。埼玉にある明海大学不動産学部もいてレベルは低い。
1921: 匿名さん 
[2018-03-31 12:37:26]
大手不動産会社の名を冠した販売子会社。
大手不動産会社にエントリーシート等、書類選考で残念だった人がいっぱい。弟もそのルート。営業所間の転勤?移動は多い。仕事取れる人が上がった行く。実力世界。保険会社のセールスレディのように会社に個人の成績を棒グラフで貼ってあるんだろうな
1922: 匿名さん 
[2018-03-31 12:40:14]
>>1920 マンション検討中さん
埼玉の明海大は歯学の大学と思ってた
不動産学部とはピンポイントの学部ですね

1923: 匿名さん 
[2018-03-31 15:52:26]
>>1920 マンション検討中さん
横浜のリバボー営業マンも言ってた。
大学はこのクラスが多く高校は神奈川県立の中堅高校出身が多いらしい。


1924: 匿名さん 
[2018-03-31 17:01:23]
翠嵐や湘南はまずいないと思います。
1925: 匿名さん 
[2018-03-31 17:15:59]
だから中堅層なのだと思います。
県立難関校でも下位グループはいるかもね
大手企業のグループ会社なのでネームバリューがあってグループ統合はあるにしても会社倒産しなさそうで。
1926: 匿名さん 
[2018-03-31 18:09:08]
日東駒専ぐらいだよ
1927: 匿名さん 
[2018-03-31 19:06:20]
まあ普通でよろしいかと
1928: 匿名さん 
[2018-03-31 19:29:57]
今年の冬から大井町線で平日夜に大井町駅発で有料座席指定サービスが始まるそうだ。始発駅なのに需要あるのかな、料金の記載がなかったからわからないけど
1929: 匿名さん 
[2018-03-31 20:31:59]
>>1923 匿名さん
○リバブルは明海大学多い。
高校は旧武蔵工業大学附属高校とか。
なんでエリートじゃないぜ。

1930: 匿名さん 
[2018-03-31 20:47:09]
頑張ってるサラリーマンなのでエリートとか関係ないな。世の中うまくできてて私立中学も偏差値順、高校も同じ、大学もランキング、役所、会社もランキング。中堅校からトップ企業、公務員キャリアには行けない現実。中堅出身は中堅会社。順調に進んだ人。
1931: 匿名さん 
[2018-03-31 20:49:12]
誰もエリートと思ってませんから心配なく。
営業マンはサラリーマンですから
1932: 匿名さん 
[2018-03-31 21:05:47]
>>1924 匿名さん
そんなこと誰でも知っているから。
1933: 匿名さん 
[2018-03-31 21:17:01]
>>1930 匿名さん
意味がわからないな
1934: 匿名さん 
[2018-03-31 21:39:35]
マンション購入予定ですが、良い営業のひとに当たればいいけど。
1935: 匿名さん 
[2018-03-31 21:46:50]
家も人も縁ですから
1936: 匿名さん 
[2018-03-31 21:50:11]
>>1933 匿名さん
わからない方が幸せです。
1937: 匿名さん 
[2018-03-31 22:05:13]
>>1936 匿名さん
あんたの文章力がゼロで意味不明ということ。
1938: 匿名さん 
[2018-03-31 22:21:57]
ならまともな文章とやらをお見せください
書けないだろうがね
エリートさん
1939: 匿名さん 
[2018-03-31 22:32:46]
検討スレから話が脱線。
いつものパターン
1940: 匿名さん 
[2018-03-31 23:01:55]
1938が脱線させた。
1941: 匿名さん 
[2018-03-31 23:17:12]
>>1940 匿名さん
あなた
1942: 匿名 
[2018-04-01 17:51:06]
東急は手狭な駅が多く窮屈
1943: 匿名さん 
[2018-04-01 19:35:10]
そうですね
特に昔から大きく改修してない駅
1944: 匿名さん 
[2018-04-02 09:16:00]
戦前基準ですよ。
1945: 匿名さん 
[2018-04-02 15:56:15]
また変な投稿者がいるので撤退しましょう。
1946: 匿名さん 
[2018-04-02 19:01:33]
東急線のスレなので撤退まではどうかと
ちなみに戦前基準とやらの駅はどこのことを言っているのか興味あります
1971: 匿名さん 
[2018-04-07 21:54:13]
[No.1947~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1972: 匿名 
[2018-04-09 00:30:53]
やはり東横線は良いですね。電都は将来的に二子玉川以降は僻地になってしまうのが心配です。
1973: 匿名さん 
[2018-04-09 07:26:56]
電都でんと
1974: 匿名さん 
[2018-04-09 07:37:36]
ニコタマは僻地じゃないけど地盤が良くないしなぁ
1975: 匿名さん 
[2018-04-09 07:44:49]
>>1974 匿名さん
多摩川沿いなので仕方がないけど
楽天がきてますます元気な街

1976: 通りがかりさん 
[2018-04-09 20:22:31]
街開発は評価できる。ただし、デントの車両更新がかなり遅れていて、金にならないところは後回しなイメージ。デントはドル箱でしょ、なんであんな古い車両走らせてるの!?
ちなみにうちのマンションはグループ管理会社だが、同じような傾向が散見される気がする。
1977: 匿名さん 
[2018-04-09 20:46:48]
>>1976 通りがかりさん
田都も少しずつ新型2020系が走ってます

1978: 通りがかりさん 
[2018-04-09 21:12:12]
>>1977 匿名さん
知ってる。けど、少しずつ過ぎる!いつまで昭和の車両走らせてるんだよっこと。
1979: 匿名さん 
[2018-04-09 22:31:36]
>>1978 通りがかりさん
急行にわりと新しい車両が多いように感じます



1980: マンション検討中さん 
[2018-04-09 22:38:05]
東急線の良さは無い。
悪いところならたっくさんある。
ダイヤパツパツ
毎週必ず遅延
車両故障
激混み
1981: 匿名さん 
[2018-04-09 22:55:44]
>>1980 マンション検討中さん
気持ちわかる
けど世話にならないといけないので
我慢するしかないのかあ



1982: マンション検討中さん 
[2018-04-10 00:24:07]
東急線は忍耐だけです。
頑張って耐えて下さい。
1983: 匿名さん 
[2018-04-10 01:07:14]
>>1982 マンション検討中さん
だよね
1984: 匿名さん 
[2018-04-10 07:18:24]
>>1982 マンション検討中さん
と言いつつ気になってるご様子で
1985: 匿名さん 
[2018-04-10 07:30:55]
株主優待持っているなら、最高!
1986: 匿名さん 
[2018-04-10 08:05:53]
東急カードは必須だね!
1987: 匿名さん 
[2018-04-10 08:26:04]
電車は東急線の何線が他は何線がこんでますか?
1988: 匿名さん 
[2018-04-10 18:52:09]
>>1987 匿名さん
聞いてどうしたいの?
1989: 匿名さん 
[2018-04-10 23:25:58]
>>1988 匿名さん
こういうやつ裏がありそう。
面倒くさいやつ。

1990: 匿名さん 
[2018-04-10 23:54:56]
>>1989 匿名さん
ならレスすんな
1991: 匿名さん 
[2018-04-11 07:07:10]
>>1990 匿名さん
あんたもレスするな
1992: 匿名さん 
[2018-04-11 07:09:00]
>>1990 匿名さん
あんたはご近所でもトラブル起こし
迷惑かけているやつ
ご近所の皆も不幸
1993: 匿名さん 
[2018-04-11 08:03:02]
>>1992 匿名さん
あんただろ

1994: 匿名さん 
[2018-04-11 08:06:22]
>>1989 匿名さん
スマホは小学生でも持ってる時代
聞くより自分で調べるでしょ
と言いたいのじゃないのかな

1995: 匿名さん 
[2018-04-11 08:08:33]
>>1992 匿名さん
迷惑に思っている奴
あんただけ

1996: 匿名さん 
[2018-04-11 09:19:34]
>>1995 匿名さん
ご近所トラブルで揉めてるからなお前は
1997: 匿名さん 
[2018-04-11 09:59:12]
>>1996 匿名さん
もめてないよ
誰かさんと勘違いしているな
お前は。と本領発揮かい

1998: マンション検討中さん 
[2018-04-11 17:18:53]
>>1997 匿名さん
よく揉めてるの?ほかでも(笑)。
なら消えろ。
1999: マンション検討中さん 
[2018-04-11 17:20:00]
>>1997 匿名さん
WWW
2000: 通りがかりさん 
[2018-04-11 19:10:04]
>>1997 匿名さん
マンハッタンだ
2001: 匿名さん 
[2018-04-11 21:22:26]
>>2000 通りがかりさん
マンハッタン?
ニューヨークだね
2002: 匿名さん 
[2018-04-11 21:23:22]
>>1999 マンション検討中さん
お前がマンハッタン
マンハッタン言ってら奴か
マンハッタンとは何者?
2003: 匿名さん 
[2018-04-11 21:24:34]
そして皆消えるのか
2004: 匿名さん 
[2018-04-11 21:26:34]
言いたい
最初に何か罠がある質問してるのはどっち?
2005: 匿名さん 
[2018-04-11 21:28:40]
誰もレスない時点で自爆
俺が助けレスしたら食い付いてきた
違うか?今までの経緯を見ろ
2006: 匿名さん 
[2018-04-11 21:29:37]
お互いスルーできない似た者同士だよ
2007: 匿名さん 
[2018-04-11 21:30:22]
ところで
マンハッタンとは何者?
2008: 匿名さん 
[2018-04-11 21:39:15]
>>2007 匿名さん
トランプじゃね
2009: 匿名さん 
[2018-04-12 00:52:21]
>>2008 匿名さん
201から208の連投ご苦労!←ヒマ人さん
2010: 匿名さん 
[2018-04-12 07:39:33]
>>2009 匿名さん
数字違うぞ
早く寝ろ
2011: 匿名さん 
[2018-04-12 08:15:41]
>>2009 匿名さん
俺は早寝早起き
2012: 匿名 
[2018-05-09 01:10:31]
自分田都線に昨日夜乗ったけどテンション下がるんだよね。雰囲気悪いし。
自分東横線通勤だから東横線はほっとする
2013: 匿名さん 
[2018-05-09 08:22:30]
>>2012 匿名さん
どっちもどっちだね
同じ会社ですから
学生さんですか

2014: 匿名さん 
[2018-05-09 10:46:57]
>>2013 匿名さん
すぐからむやつ。
う、ざ、い。

2015: 匿名さん 
[2018-05-09 13:20:46]
人のせいにしてはいけません。
広い心を持ちましょう。
2016: 匿名さん 
[2018-05-09 14:34:06]
>>2015 匿名さん
関わるから学生が反応するのです。気をつけなさい。
2017: 匿名さん 
[2018-05-09 16:17:26]
人の振り見て我が振り直せ
いいことわざです
2018: マンション掲示板さん 
[2018-05-09 16:42:57]
>>2017 匿名さん
あなたが気をつけましょう
2019: 匿名さん 
[2018-05-09 16:54:23]
他山の石
これもいいことわざです
2020: 通りがかりさん 
[2018-05-10 01:24:07]
>>2012 匿名さん
まぁ確かに東横線の方が良いのは事実

2021: 匿名さん 
[2018-05-10 07:33:18]
良し悪しの基準がわかりませんが
田都は輸送人員が多いのは事実
だから混雑や遅延も多い
2022: 匿名さん 
[2018-05-10 07:57:17]
東急線のアルバイト募集ポスターに、女性駅員に憧れる男子大学生風の男が描かれていますが、不謹慎だと思いませんか?
2023: 匿名さん 
[2018-05-10 08:32:04]
いいんじゃないの
昨年も車内マナーのポスターで話題になりましたし
アルバイトで女性の社員、サービススタッフと一緒に仕事するソフトなイメージを感じさせます。最近はいろんな業態でなかなかアルバイトが集まらないようです。
2024: 匿名 
[2018-05-10 16:19:22]
>>2023 匿名さん

固く考えずにまる~くいきましょ

2025: マンション検討中 
[2018-05-15 07:55:39]
>>2022 匿名さん

全く思いません。
2026: 匿名さん 
[2018-05-15 09:00:34]
>>2022 匿名さん
それを不謹慎というならば世の中ぜーんぶ
不謹慎だし理不尽。
2027: 匿名さん 
[2018-08-08 12:08:10]
>>2022 匿名さん
あなたおかしいんじゃない。
2028: 匿名さん 
[2018-08-13 22:44:13]
当初は大規模な街開発、美しい街並み、金妻等のイメージ戦略もあって、憧れの住宅街となった。
しかも80年代当時は都内西側の人気が非常に高かった。渋谷=オシャレのイメージもあって、渋谷から出ている東急沿線人気に拍車をかけた。

しかし、今は江東区等の湾岸地域、上野浅草、スカイツリー近郊、金町エリアの再開発等、人の価値観が変わってきた事、無秩序なマンション開発によってパンク寸前の田都のラッシュのひどさも相まって、人気に陰りが出てきた。

しかも不動産は他沿線よりも未だに高い。

東急線の良さ=過去の遺産 です。
2029: 匿名さん 
[2018-08-13 23:28:49]
>>2028 匿名さん
未だに高いのがブランド
なんだかんだいっても東横線、田園都市線の利用客が増えているのが現実
ラッシュのひどさを言っていますが昔に比べてたら大したことない
楽天が二子玉選び、グーグルが渋谷を選んだのもわかる
湾岸地域や武蔵小杉はタワマン騒動でマスコミを賑わせている。今後どうなることやら
対策が後手後手ですから
2030: 匿名さん 
[2018-08-13 23:45:12]
今テレビ報道で過去最高益のドンキホーテ
渋谷に大型複合ビルを建設ですって
東急のお膝元渋谷の再開発以外にもどんどんプロジェクトが集まってきている
人が集まるところにビジネスあり
2031: 匿名さん 
[2018-08-13 23:47:14]
>>2029

利用客が増えているのはマンション乱開発のせい。
ラッシュは昔より今のほうが酷い。
しかも土地の値段の高さ、構造の問題もあり複々線化するのは相当難しい。

現実をみましょう。
2032: 匿名さん 
[2018-08-14 00:24:00]
>>2031 匿名さん
マンションができるのはデベがビジネスとして売れると判断したから
ラッシュは新玉川線がある頃混雑率190%超だった
今は190%を切っている
土地の値段が高いのはその通りで複々線化はかなりハードルが高い
たまプラーザ駅に将来用の引き込み線スペースがあるが利用できるのはいつのことやら
利用客が多く年々増加傾向にあり人気がある
これが現実
あなたのおすすめの路線はどこですか
2033: 匿名さん 
[2018-08-14 00:45:24]
>>2029 匿名さん
事実と説得力ある投稿ありがとう。
2034: 匿名さん 
[2018-08-14 00:46:42]
>>2031 匿名さん
いい加減ぽく信用しないよ、
あんたの投稿は。
2035: マンション検討中さん 
[2018-08-14 04:16:39]
タワマンは対策がゴテゴテ
今後の大規模修繕もゴテゴテ

みたいだから
一種低層マンションを田園都市線
内で購入しようっと
2036: マンション検討中さん 
[2018-08-14 06:49:26]
>>2028
都内北側、東側だけじゃなくて都内に近い埼玉や千葉も人気らしいね。都心までの通勤時間的にはあっちの方が短いし、やっぱり価格的に安いからかね。不動産高騰のご時世では安いところに人は流れるということかな。

田園都市線なんかは長く専業主婦の憧れを集めてきたイメージだけど、今はその専業主婦が減って、夫婦とも都内の会社に勤めていますみたいな時間に余裕のない家庭が増えてる。通勤時間の短縮を重視すると上記のようなエリアの優先順位は上がってくるね。それで価格が安ければコスパが良いと。

どこを切っても金太郎飴のようにお行儀のよい住宅地だけが延々と広がってるような沿線は、面白みに欠けるとは思うので何か魅力を創出しないとね。隣接する港北ニュータウンが若い人にウケたのは街としての新しさだけでなく、休みの日に時間を潰せる商業施設を集積したからというのもあると思う。田園都市線の神奈川側だとたまプラと南町田くらいかな、まともな商業施設があるのは。他に何もないthe郊外としてはちょっと少ない気がする。
2037: 匿名さん 
[2018-08-14 07:41:41]
>>2036 マンション検討中さん
最近の新聞ニュースで高尾や海老名も人気らしい
これはどう説明する

2038: 匿名 
[2018-08-14 11:38:06]
>>2036

全く同感。たまプラで6000万の新築マンション買うなら、他に通勤楽な選択肢が沢山ある。最近は若い人たちがブランド志向でなくなってきて、コスパや実用性を重視している感があるので、その流れの一貫かもしれない。

>>2037

海老名が人気?の理由の一つはロマンスカーで座って通勤できる事と商業施設がかなり充実している事+レジャーだと思う。やはりポイントは通勤。高尾も始発で座っていけるという事とレジャー。
いずれもターゲットが違う。
2039: 通りがかりさん 
[2018-08-14 12:39:04]
>>2036 マンション検討中さん
単に「安いから」なんて理由で人気になった工場跡地や山林を切り開いた土地が、今後の人口減少で逆に歯車回り出すのなんて、ちょっと想像力働かせれば分かると思うが
あと、流行に流されやすいのか、「職住近接」なんてので湾岸埋め立て地や城東地区を選んじゃう人をよく見るけど、20年後とかでも今みたいにあくせく決まったオフィスへ通勤しているのかね?
できれば山手線内側や品川五山などの古くからの住宅地、無理でもせめて都区内で選ぶべきだと思うけど
2040: 匿名さん 
[2018-08-14 12:42:56]
>>2039 通りがかりさん
その考えもあるが
予算に見合う物件があればの話
都内のゴミゴミした街並みが好みでない人も多い
2041: 匿名さん 
[2018-08-14 15:52:06]
海老名は県央エリア勤務者のベッドタウンというイメージかなあ。横浜エリアへ通勤するのにも良さそうだけどね。相鉄だと海老名ー横浜は行きも帰りも始発になるから座って通勤できて、所要時間も30分ちょっとで丁度よい距離。ショッピングモール的な施設が多くて買い物便利だし、住居費は神奈川東部に比べてリーズナブル。都内勤務でない人には普通に人気あると思う。
2042: 匿名さん 
[2018-08-14 20:07:49]
>>2041 匿名さん
海老名は都内各所から遠過ぎて絶対無理だな〜
空港が遠いのもマイナスだな〜

2043: 匿名さん 
[2018-08-14 21:06:57]
>>2041 匿名さん
全く参考にならないよ。それに色の付いた通りがかりさんになってるし。
2044: 匿名さん 
[2018-08-14 21:26:21]
>>2037 匿名さん
海老名や高尾は人気は別にありません。
やっぱ東急線一番
2045: 匿名さん 
[2018-08-15 02:43:02]
>>2043

私には参考になります。海老名、県央の中では人気のあるほうだと思いますよ。
ただ、東急沿線を検討する人が比較する対象の街で無い事は確かですが。
2046: 匿名さん 
[2018-08-15 03:38:44]
とりあえず、この質問者さんの回答としては、

1.昭和のドラマ・・金妻、私鉄沿線が舞台は大抵田都。イメージ戦略も相まってかなり人気が出た。
2.溝の口以西は整然とした街並み。ところどころ無電柱化もされている。
3.田都の中でもたまプラは別格。次点で青葉台、鷺沼だが、言われているほどお洒落な店があるわけでもない。
 (おしゃれに見えるのは桜並木と銀杏並木があるから)
4.徒歩圏の築浅マンションは都心並みの値段。246沿い、線路沿いも強気の値段だが値下がり幅が大きいので要注意。
5.私鉄の中ではトップ3に入る通勤地獄路線。かつては小田急の代名詞だったが、複々線化で田都に明け渡した。
6.東横は田都程通勤地獄ではなく、商業施設も充実していて不動産の価格も安定している。街並みは特におしゃれではない(大倉山とか、なんとなくおしゃれ風ではあるが実は普通の商店街)。
7.ちなみによく比較対象となる小田急は神奈川に入ると東急沿線よりもかなり格下(ただし新百合を除く)。沿線開発がされなかった為、あか抜けない田舎くさい街並みが広がっている。ただし、田都より良好な環境のマンションがかなり安い値段で手に入りやすいのも事実。複々線化もあって通勤もマシになった。

=== ここまで神奈川の話===

8.田都も東横も都内は世田谷区目黒区となり高根の花エリア。住めれば東横でも田都でも小田急でも後悔しないはず。


総括:東急線の良さとはブランドイメージと一部の駅における整然とした街並みです。不動産の価格と見合っているかどうかはその人次第。ブランドイメージと街並みを気にしないのであれば、選択肢は他にいくらでもあります。
2047: 通りがかりさん 
[2018-08-15 04:50:48]
>>2040 匿名さん
都内のゴミゴミした所が嫌いなのは全く同感ですが、東横や田都の都区内エリア(渋谷近辺を除く)はゴミゴミしていませんよ
だから、田園都市を目指したこれら路線沿線が人気なのでは?
青葉台や八雲、深沢や上野毛、また小田急沿線ですが成城などの住宅街を歩いてみることをお勧めします
ただ、予算はともかく、不動産買うのにコスパだの最近の流行だのに踊らされている人は、それこそずっと賃貸で過ごすべきだと思うけど
2048: 匿名さん 
[2018-08-15 05:42:06]
乗客の質はドンドン落ちてる。
優先席に座る若者が、昔は狸寝入りだったが
今では平気でゲームに夢中になって年寄りに席を譲らない。
優先席はスマホ禁止なので二重にマナー違反をしている。
2049: 匿名さん 
[2018-08-15 07:13:20]
>>2048 匿名さん
東急線の東横と田都はジジイやばばあは品がよい、学歴はよいし。
でも20代以下は特にマナー滅茶悪い。JRの方がまし、
2050: 匿名さん 
[2018-08-15 07:15:19]
>>2041 匿名さん
海老名どこが良い?海老名なんて買わないぞ。海老名駅前手掛けてるデベ営業さんか?
2051: 匿名さん 
[2018-08-15 07:17:24]
>>2045 匿名さん
田舎は海老名にどうぞ。
2053: 匿名さん 
[2018-08-15 09:14:52]
>>2050 匿名さん
日経新聞の記事に海老名人気とあった
日経4946

2054: 匿名さん 
[2018-08-15 11:22:56]
[No.2052は向きな情報交換を阻害する投稿のため、本レスは削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2055: 匿名 
[2018-08-15 19:08:45]
何故か海老名が話題になっているが、住みたいかどうかは勤務先やライフスタイルに何を重視するかで違ってくる。メリットを感じずに遠くて田舎と思う人もいれば、不動産がお手頃で座って通勤できて大型店、個人店が充実してレジャーも楽しめる点に関して、田都よりもCPが良いと思う人もいるのでしょう。

個人的には海老名は悪くないと思うが、仕事を含めて都心中心で生活していて、レジャーはあまり興味が無いので、選択する事はないでしょう。ちなみに私以前宮前平に住んでいましたが、8年前に清澄白河にマンション購入しました。




2056: 匿名さん 
[2018-08-16 08:20:25]
>>2055 匿名さん
最近は都心に近い場所が人気かもね。

2057: 匿名さん 
[2018-08-16 09:17:41]
>>2056 匿名さん
そうかもね
2058: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-16 10:08:37]
東急沿線は都心に近い駅が多いことが魅力ですか。皆さんは中央林間に住みたいと思いますか。何故か話題の海老名も、東急では無いですが、似たようなものではないでしょうか。
2059: 匿名さん 
[2018-08-16 10:35:06]
>>2058 検討板ユーザーさん
始発駅で座って通勤通学ができお値段もそこそこ
駅前大型物件もあるようですし購入を考えるご家庭もあることでしょう。
2060: 匿名さん 
[2018-08-16 11:29:58]
>>2058 検討板ユーザーさん
中央林間は大和市なんで嫌だな。
2061: 匿名さん 
[2018-08-16 11:46:51]
>>2060 匿名さん
東京都町田市いいぞ
近くには横浜市瀬谷区や青葉区
座間市、綾瀬市もある

2062: マンション検討中さん 
[2018-08-16 12:57:03]
>>2060 匿名さん
ちょっと遠いですね

2063: 匿名さん 
[2018-08-16 13:09:09]
>>2062 マンション検討中さん
許容範囲の人もいることでしょう
2064: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-16 13:38:09]
南町田はニコタマになれますかねぇ

https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/3161.html

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる