三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 経堂
  6. ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-05-19 12:50:11
 削除依頼 投稿する


<全体概要>
所在地=東京都世田谷区経堂1-127-1(地番)
交通=小田急線経堂駅から徒歩9分
総戸数=29戸
専有面積=41.76~87.53m2
間取り=1LDK~3LDK
入居=2012年1月中旬予定

売主=三菱地所(2011年1月2日付再編に伴い三菱地所レジデンスに承継)
施工=木内建設
管理会社=三菱地所藤和コミュニティ(予定)

【正式物件名に変更しました。2011.06.13副管理人】

[スレ作成日時]2010-12-02 19:52:16

現在の物件
ザ・パークハウス 経堂
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区経堂1丁目127番1(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 徒歩9分 (駅舎)
総戸数: 29戸

ザ・パークハウス経堂((仮称)経堂1丁目プロジェクト)

201: 匿名さん 
[2011-05-29 10:28:30]
この物件、天井は低い方かと。
202: 匿名さん 
[2011-05-29 10:55:40]
下がり天井は、初めてマンションを買う人には、
意外に見過ごしがちなところかも
●畳という広さも、モデルルームだけではイメージしにくいし
最近、リビングを広くする分、
居室4.5畳の新築マンションが多いですが、
実際、使い勝手はどうなんでしょうね
DENならともかく、最低5畳ないと不安です
203: 匿名さん 
[2011-05-29 11:20:09]
経堂一丁目といえば世田谷区を代表する超軟弱地盤エリアですよ。だからこそ免震に定評のある木内建設が施工しているのかも。
204: 匿名さん 
[2011-05-29 11:39:28]
チェックブック見ても確かに耐震等級が1ですし、不安になってきました。支持層が浅いところにあるからといって、地盤がしっからしているということにはならないんですかね。
205: 購入検討中さん 
[2011-05-29 11:56:24]
203番さん
関係者の方ですか?もちろんそれでも構いません。
「免震に定評ある」とのお話しですが、何か第三者が評価しているような客観的な根拠をお示し頂けるととても安心し、購入できますのでお願いできませんでしょうか?
206: 匿名さん 
[2011-05-29 12:20:45]
施工実績で検索すると・・・

http://www.bunjo.jp/kaisha_bukken_main5071.html
207: 匿名さん 
[2011-05-29 12:33:24]
本当は洋室5畳以下の部屋は作りたくないんだろうけどね。
多分、三井の赤堤の土地の方が整った形だから、間取りは負けると思われる。
地盤はどうなんでしょう。ここは地下が川なんでしょうか?
208: 購入検討中さん 
[2011-05-30 09:11:47]
駐車場台数が少ないようですが、この近辺には、賃貸の駐車場物件は結構あるのでしょうか。御存知のかたいらっしゃいましたらお願いします。
209: 業界通 
[2011-05-30 21:04:12]
都心に近くで駅10分以内の物件ですから、車を持たない方が意外と多く敷地内駐車場で十分まかなえると思いますよ。心配ご無用です。
210: 匿名さん 
[2011-05-30 21:34:23]
なるほど、ECOライフ!

万一、分譲マンションで敷地外駐車場となると、イタイですから
211: 物件比較中さん 
[2011-05-30 23:29:40]
まあ、部屋の抽選も、駐車場の抽選も、運を天に任せるしかないね。
212: 匿名さん 
[2011-05-31 01:18:58]
こちらの売れ行きが、「赤堤」に影響するのでしょうか?

213: 匿名 
[2011-05-31 08:34:27]
>208
パークハウスのすぐ近くで空きがあるかどうかはともかく、経堂近辺は結構ありますよ。車体サイズによっては不可の場合もあるので、パークハウスも含め、可能なサイズは確認した方がいいです。
214: 物件比較中さん 
[2011-06-01 16:46:54]
緑道付近にお住まいの方、虫は多いですか?
215: e戸建てファンさん 
[2011-06-01 17:09:55]
虫が多くても、網戸があれば大丈夫では?
216: 匿名さん 
[2011-06-01 18:47:18]
虫はどう考えも多いでしょう。緑道に面していれば仕方ないかと。
217: 匿名 
[2011-06-01 19:35:02]
それよりスーパーが近いからネズミとゴキブリが怖い。
218: 購入検討中さん 
[2011-06-01 19:39:25]
公園、木があれば虫はいますよね。大した問題ではないですね。
幹線道路に面していて排気ガスに悩ませられるのとはどちらが健全でしょう?
219: 匿名さん 
[2011-06-01 19:42:32]
>>218
虫の方が100倍マシだと思うけど・・・それって悩むところ?
220: 購入検討中さん 
[2011-06-01 19:49:15]
ですよね!虫のコメントもそうですが、ネズミとかゴキブリとかケチつけてるのではないですよね? もっと深い検討、意見交換したいものです。
221: e戸建てファンさん 
[2011-06-01 20:13:50]
ねずみは戸締りしてれば、家に入ってくることはないでしょう(たぶん)。
ゴキブリは、どんな家でも衣服などに卵がついてはいってくるので仕方ないですね。
222: 購入検討中さん 
[2011-06-02 19:54:44]
「砧」はかなり売れ残りましたが経堂は抽選の勢いのようですね。 どこが評価されていんるのでしょうね?
223: 匿名 
[2011-06-02 20:07:05]
砧は地下住戸があるところが悩ましかったのではないでしょう。こちらはそれが無いから。
224: 申込予定さん 
[2011-06-02 20:10:23]
そういう勢いですか。申し込み始まりましたね。
225: 購入検討中さん 
[2011-06-03 20:38:35]
抽選必至、締切間際までどうなるか判りませんね。様子を見て倍率状況を見ながら登録住戸を決めたいとお考えの方もいらっしゃると思います。その作戦は理解できる部分はありますが注意すべき事があります。各住戸では長所、短所それぞれあります。引渡しの時に後悔しないためにも短所は絶対に認識しておく必要があります。締切直前に登録住戸を決定しようとするとその住戸を十分研究、検討しないで大事な決断をすることになります。
どうせん、居室のレイアウト、方角、思わぬ下がり天井があり、驚くほどの天井の低さがある箇所の有無、居室の前の電線、電柱の有無、結構チェックポイントはあります。
低倍率狙いで登録住戸を決定するまえには十分研究しておくことをお勧めします。
226: 物件比較中さん 
[2011-06-03 21:33:07]
この間見に行きましたけど、いい値段しますね。
皆さんが言うほど本当に抽選になるのでしょうか?
間取りも致命的ではないものの、イマイチな気がします。
実物が見れれば本当はいいんでしょうね。
227: 匿名さん 
[2011-06-03 21:46:51]
間取りはいまいちですが、経堂で、駅近で、地所で、この値段なら、人気でしょうね。
228: 匿名さん 
[2011-06-03 22:13:52]
ペイサージュと違い、売れ残らないのでしょうか?
229: 購入検討中さん 
[2011-06-03 22:53:07]
たいがいのマンションで一階の販売は苦戦するので、一階は一部売残り住戸が出るでしょうが、あとは大体販売されるのではないでしょうか。半数以上の住戸で抽選になる状況ですよ。
発展中の経堂にあり、利便性があるし、経堂では久し振りの大手物件、少し背伸びをすればサラリーマンも手が届く、という感じで、なにしろ29戸しかありませんからね。
230: 購入検討中さん 
[2011-06-03 23:56:43]
確かに場所はいいですよね。経堂×財閥系は魅力です。
階数が悩ましい・・。一階と二階は微妙。三階は電線&電柱。
上の階数で程よい広さの部屋があればなぁ。
231: 購入検討中さん 
[2011-06-04 00:13:54]
まあここは無難に即完売でしょう。
経堂、財閥系で間違いが無い。
維持管理コストは高いけどね。
232: 匿名さん 
[2011-06-04 04:10:14]
今週末の登録結果を判断材料に
233: 購入検討中さん 
[2011-06-04 08:48:07]
管理費ってそんなに高いでしょうか。
個人的にはそこまで高いとは思わないのですが。
234: 匿名さん 
[2011-06-04 08:57:38]
高いか否かの感想は、個人差でしょう
ただ、総戸数が少ないですから、
財源の問題はつきまとうと思います
管理組合の理事も、大規模修繕までに2巡しそうだし
235: 匿名 
[2011-06-04 10:50:36]
近い将来すぐに管理費Upを懸念
236: 購入中さん 
[2011-06-04 18:28:52]
仕込価格の違いから、3ldkだと赤堤の方が坪単価安くなりそうという噂を大手デベ関係者から聞いたのですが、あり得ますかね。経堂は、2ldk以下のグロス価格抑えるために、高い仕込価格を3ldkに転嫁しているそうです…何かご存知の方いたら教えてください。
完全に購入を決めていたのでちょっとショックです。
237: 匿名さん 
[2011-06-04 18:37:04]
本日抽選会。全戸完売。最高六倍、登録無し住戸二戸。抽選住戸26戸。登録無し住戸もその後抽選となり、完売。
238: 購入検討中さん 
[2011-06-04 18:45:02]
すべての住戸が申し込まれたようです。
29戸だからでしょうけど。
間取りはマイナスが多いですが、
駅から10分以内、緑道の傍、スーパー、商店街近い。
そして、三菱地所。特に緑の傍のマンションを探してたので。
買うに値すると、個人的に判断しました。
239: 匿名さん 
[2011-06-04 18:58:06]
237です。一部ミスです。抽選住戸16戸に訂正です。失礼しました。
240: 匿名さん 
[2011-06-04 19:10:27]
地所で完売とは、世田谷で記憶にありません

241: 匿名はん 
[2011-06-04 20:21:44]
駅前再開発が進む経堂、都心から非常時には徒歩で帰宅可能、駅から徒歩9分、コルティーまで六分、目のまえにはスーパー、全室南向き、南側は緑道の公園で緑が豊富でしかも公園があるので建物は眼前には建たない。価格は2LDKで4千万円台、3LDKで6千万円台とサラリーマン、若い夫婦でも手が届く。立地、利便性、価格といった基本条件が良いうえに大手物件と来れば供給戸数が少ないこともあり即完売は当然でしょうね。
赤堤はこの物件よりもグレードは高く価格帯も上と想定され、同一視はせきませんが、販売好調が見込まれますね。
当分は住宅街の低層物件が人気と思われますね。
242: 匿名さん 
[2011-06-04 20:43:18]
ここ、住宅街ですか? 赤堤なら分かりますが…
243: 購入検討中さん 
[2011-06-04 23:52:19]
住宅街かどうかは、個人の判断によりけりですが、
まあ、静かな場所であることは、間違いないでしょう。
244: 匿名 
[2011-06-05 00:03:12]
抽選落選組です。241さんのおっしゃるとおり、バランスの良い物件だと思いました。他社の担当者も「安い」と言ってましたよ。うーん、残念!
245: 物件比較中さん 
[2011-06-05 00:27:20]
「平均」坪単価を300が切ってましたし、確かにバランスよく見えましたね。「平均」坪単価を引き下げている1LDK、2LDKの購入者には良い買い物だったのかも。一方、3LDK購入者は、236さんがいうように、非常に割高感がありましたね。経堂のリセール・マーケットや賃貸マーケットの相場を考えると、震災後の不安や原発問題で先行き不透明な中、私は踏ん切りがつきませんでした。
246: 匿名さん 
[2011-06-05 00:34:52]
>245さん、
永住目的かつローン割合をなるべく(大部分?))減らして購入しました。ローンの金額が多ければ躊躇しましたね、きっと
247: 抽選当選組さん 
[2011-06-05 00:51:09]
私は抽選当選組ですが、3L購入予定で金額がなかなか高くローン金額も多いので、245さんの言うとおりで迷ってしまっています。(転勤等)いざという時の損覚悟で買おうと思っていますが、無謀でしょうか?これからの経済環境はたしかに不安です
248: 匿名さん 
[2011-06-05 01:15:24]
この手の物件に資産性をもとめるなよ
249: 抽選当選組さん 
[2011-06-05 01:47:19]
248さん、ありがとうございます。
確かにそうなのかも知れません、ただ経堂の環境、目の前の緑道が気にいっているので迷ってしまっています。
250: 匿名さん 
[2011-06-05 02:22:12]
経堂の環境と言っても、十数年経てば緑道だってどうなるか分からないし、電柱の位置だって変りうるし、ライフが潰れて大規模マンションが建つかもしれない。桜丘小だって学年によっていじめはあるし、駅前にキャバクラや風俗店だってあるでしょ。

本来的には信じていいのは、自分の敷地内だけなんだから、変りうるものはそのリスクを考えて対価を考えるべきでは?高いかいものなんだから。
251: 匿名さん 
[2011-06-05 02:34:02]
>この手の物件に資産性をもとめるなよ


この手も、あの手もありませんね(笑)

世田谷区内の中古マンションを調べると、

新築当時は高額で人気エリアの物件でさえ

なかなか売れていないのは、検索すれば一目瞭然です

ずるずるプライスダウンするケースも散見されます

おそらく震災の影響はあるでしょう

駅近、築浅でも、意外にネット上にさらされたままだったり

そもそも資産性をうたうようなマンションは

サラリーマン層の手が及ぶ範囲ではないと思うのですが



252: 248 
[2011-06-05 03:09:09]
>251さん、
おっしゃる通りだと思います。

ただ経堂の場合、実際の周辺相場(なぜこんなにも悪いのでしょう…)や(田都沿線の大手不動産さんの物件ではやっているような)周辺の中古成約事例の紹介や周辺成約賃貸相場等の紹介が本物件ではないことを鑑みると、世田谷の中でもさらに悪いほうなのかと思いました。(想定賃料相場試算はありましたが、あんなの意味ないと思います。)

さらに、『戦略的マンション購入マニュアル』に記載のある、東京カンテイ作成のマンションPERを見ると、経堂は東京(首都圏?)の中でも「ワースト」10位以内のようでしたので。
253: 匿名さん 
[2011-06-05 07:48:46]
すぐ転売したり、賃貸で収益を稼ぐのがメインでなければ、自身が気に入った立地・間取りのマンションに住めばよいのでは?
資産価値がどうしても気になるようなら、賃貸継続か、もしくはマンションPERとやらが高い場所に買えばよいのでは?
254: 抽選当選組さん 
[2011-06-05 08:35:52]
ありがとうございます。マンションPERなんて指標があるのですね、知りませんでした。

よく考えた結果、やはりこちらの資産性が高くないこと、今の経済情勢の下で多額のローンが不安なこと等から取りやめることにしました。補欠1位の方、おめでとうございます。
255: 匿名さん 
[2011-06-05 08:54:36]
すぐ転売したり、賃貸で収益を稼ぐのがメインでなくても、ライフイベントはいつ何が起こるか分からないのだから、なるべく資産性が高くて、転売や賃貸に出さなければいけない場合のロスが小さいマンションを選びたいと思うけど。
256: 匿名さん 
[2011-06-05 09:42:09]
一生の買い物なのに、価格や相場がギリギリまで見えてこない
不動産価格って、不思議な世界だと思います
出し惜しみされているようで、腹の探り合い、疑心暗鬼
いつの間にか、買うほうも、「ツボタン」という実体があるような、ないような言葉の呪縛に
内心、割高(もちろん真逆のケースもありますが)と思っても、
その数字の魔力に、あたかも資産性があり、ブランドがあると…

「あなたにとっていい物件が、間違いない物件です」
中古の仲介営業マンにそう言われると、
何かはぐらかされたような気持ちになりつつも、
やはり買い物は、最後は自己判断、自己責任という
マンコミ流の結論にいきつきますね

商業施設が近いのを大きなメリットととるか
多少不便でも静かな住宅街を求めるか
そうしたさまざまな意見も、掲示板ならではの情報交換の場として
参考にはなります

昨日、モデルルームから帰途とおぼしき書類袋を提げ、
若いカップルが仲良く現場前の緑道を歩いていました
ふたりにとってベストな買い物に違いありません







257: 匿名さん 
[2011-06-05 11:28:23]
>「あなたにとっていい物件が、間違いない物件です」

自分が住むだけならそうかもしれませんが、さらに、「みんなにとっても」いい物件であるべきですよね。止むを得ず売却を迫られた時に、これまで何人の人が多額ローンだけが残り涙をのんだか・・・
一生の買物だからという言葉で、とにかく自分が納得のいく良い物がいいと偏った判断をしそうになった時こそ、マンコミの様な多くの他者の意見が役立ちますね。
258: 匿名さん 
[2011-06-05 11:48:26]
「みんなにとっていい物件かどうか」は、即日完売、抽選になったかどうかという指標で図れるかもしれません。
みんなが敬遠すれば、売れ残るからね。
その意味では、ここはみんなにとっていい物件の部類なのでは?
ま、三菱地所のマンションだから、売る時にプラスになっても、マイナスにはならなそう。
ただ、背伸びして買うものでもないから、身の丈に合っているかどうかは、冷静になって考える必要はあるかもね。
259: 匿名さん 
[2011-06-05 12:07:47]
>三菱地所の売る時にプラスになっても、マイナスにはならなそう。
そう思わせるのが、ブランドの力なのでしょうが、世田谷区の三菱のマンションで中古販売時のディスカウント率をとってみるといいと思います。また、かろうじて抽選の物件であり、リセールバリューは関係ないようにも思います。まぁ、29戸しかないにも関わらず、(抽選にもならず)即日完売できない場合の方がめずらしいのかも知れません。
逆に三菱だからと言って高値掴みしている場合には逆に恐ろしいですね。
260: 匿名さん 
[2011-06-05 12:23:57]
特定のデベのマンションだから、売る時にプラスになっても、マイナスにはならなそう?


旧分譲会社が大手なら、少なくともマイナス要因にはならない、とは言えるかもしれません
ただ、中古マーケットの現実を冷静に見ていると、事情はそう単純ではありません
ミツイやジショも例外ではありません。だから、マンション選びは難しいのです
「即完」物件の、その後を検証したら、どうなっているか興味深いと思います
経済専門誌のマンション大特集も、新築の情報は氾濫している一方、
中古の問題点は、うわっつらの内容か、スルーしている場合が多いのでは

販売戸数が少ないことと、経堂エリアで大手分譲が珍しいかったことが追い風になったことは確かですが…







261: 物件比較中さん 
[2011-06-05 13:39:17]
こちらの即日完売の状況を見て、三井も強気の価格設定にするかもしれませんね。
262: 契約済みさん 
[2011-06-05 15:45:20]
マンションのバリューについて

結論から言いますと、経堂近辺のマンションの価値はこれから作られ、定まっていくのだと思います。

理由ですが、大手物件については約20年前に竣工した三井パークマンションと、離れていますが赤堤にある三井パークホームズ(これから販売の物件とは異なります)と当物件程度しかなく、(少し離れた桜ヶ丘にもありますが駅からの距離の相違等で参考にはなりせん)あとは丸紅と三菱商事の物件と中堅デベロッパーの物件があるのみと標本数が十分では無いからです。

バリュー(価値)の測定としては2種類あると思います。

①近隣の物件の取引事例価格を参考にしたリセールバリュー

②想定家賃から逆算した収益還元モデルによるバリュエイション

①については冒頭に述べたように標本数が十分では無いのであまり参考になりません。

②について簡単に言いますと、家賃から生じる年間利回りから物件の価値を評価するものです。

経堂の当物件の年間利回りは周辺物件の家賃を参考にすると堅いところで4%程度と思われます。

少し低めと思われます。従ってこの数値からは投資物件、収益物件として当物件を考えるのは適切では無いということになります。(これまでのマンション特集等から分析されていた)

一方、冒頭に述べましたように標本数が少ないということで近隣の家賃との比較が適切かどうかという問題があります。
また、経堂が発展中で利便性、生活しやすさというメリットが増加傾向にあり町の評価向上中という事情もあります。(「これから住みたい町」評価急上昇で上位評価)
経堂のマンションの価値評価はこれからということになります。
263: 匿名さん 
[2011-06-05 16:18:45]
思います思います思われます思われますって、
新興住宅地じゃあるまいし、
価値がこれから作られるなんて希望的楽天的考え。
264:   
[2011-06-05 17:24:13]
バリュエイション
265: 匿名さん 
[2011-06-05 17:49:34]
完成されたマーケットである、経堂エリアなのに、確かに希望的観測観測が多すぎるよね。

賃貸マーケット参加者が、新築分譲を買う人が評価していう様な「ファシリティーが違う」とか「大手分譲だから」というのをどこまで評価してくれるか。特に経堂エリアとなると、そういった層のニーズを取りにいくのは難しいのでは。若干のプレミアムはあるにせよ、周辺相場から大幅にというのは難しいよね。

周辺相場を本物件に適用するのが適切かどうかではなくて、valuationは適切だけど、この場所に自己居住用に買ってんだから資産価値が低いのはしょうがない。(上で色々な方が仰ってますが、そういった「資産性」を求めるならこのエリアじゃないんでしょうね。)
こういった事実を認識されて買われる方が後々幸せな気がしますが・・・

(また、Cap感のある方ではないですが、個人的には、新築プレミアムと大手プレミアムがのっており、高い仕入価格が転嫁されている本物件に、グロスで4%は高すぎると思いますが。)

266: 匿名 
[2011-06-05 18:40:18]
購入時点で含み損って、、嫌だな
267: 匿名さん 
[2011-06-05 19:28:19]
相場は相場・・・とはいえ、価格設定に疑問符はつきます


http://jutaku-chishiki.com/soba/10013.html
268: 匿名はん 
[2011-06-05 19:40:55]
そうですね。この価格設定で乗ってしまう人がいるから恐ろしいものです。
ぎりぎり抽選になるか、ならないかの価格設定、三菱地所うまくやりましたね。
269: 申込予定さん 
[2011-06-05 20:42:24]
現時点では経堂のマンションは、資産性・収益性を期待しない方が安全だと思います。
したがって、背伸びしたり不安を感じたりしている状態で購入するのは好ましくないと思います。

駅前の小田急不動産賃貸物件のリージアを参考にして考えて見ます。
3LDK、75平米、管理費込み27万円前後、グレードはパークハウスよりかなり落ちるという基本条件です。

ザ・パークハウス経堂の物件にあてはめてみると、この広さの住戸の大まかな価格として6500万円とします。
管理費は丸めて3万円とします。
27万円ー3万円=24万円(月間グロス手取り)x12=288万円(年間グロス)
288万円÷6500万円=4.4% パークハウスの年間グロス利回り

しかし、リージアがまだ空室が残っており苦戦していることを考慮すると募集家賃25万円と引下げて計算してみると、月間グロス手取りは管理費を除きとなる22万円。
22x12=264万円(年間グロス)264万円÷6500万円=4.1%

グロス年間利回り4%はあながち根拠の無い数字とは言えません。

しかし、市場の要求利回りが5%であった場合、
264万円÷5%=5280万円となります。

そうすると、6500万円-5280万円=1220万円となり、これがアンダーバリューとなり、これだけの含み損を抱えていると考えられます。

利便性、自己のライフスタイルを考えず資産性、収益性のみを考え購入を決定すると間違えるということをしっかりと考え購入を決断すべきと考えます。
270: 匿名さん 
[2011-06-05 21:07:56]
おっしゃる通りですね。さらにリージアより駅から遠く、諸費用(ローン手数料等)もありますし、それらを考慮すると収益物件としては厳しいものがあります。
271: 匿名さん 
[2011-06-05 22:45:49]
新築分譲マンション、しかもファミリータイプを収益用で買う奴は、余程目出度い奴か、税金が高くて困っている奴だな。いずれにせよ、不動産で商売始めるんじゃないんだから、売る時に「賃貸で住んだよりは得したね」って思えたらいいんじゃないか? そうじゃなきゃ、新築マンションなんて買えないよな。
ただね、賃貸で貸すにしても周辺より賃料下げないと借り手がいないとか、売る時になってなかなか売れないんじゃ、いざって時に困るから、資産価値もある程度考慮しておくことは必要だよね。
ま、経堂は2LDKが狭くて収納も少ないし、目の前の樹木から虫とか鳥とかが飛んできそうだけど、立地や設備などトータルで考えればいいマンションじゃないかな。
272: 匿名さん 
[2011-06-05 23:13:59]
資産価値をPERみたいな収益指標と同義に捉えるような人はここは買わない。
そんな人は都心オフィス外への交通利便性が良くて賃貸需要はあるが、住むことにステータスは伴わない城東のような非ブランド地域を検討すればよい話。

この辺は、このエリアに魅せられて、ここに不動産を所有し居宅を構えることに収益指標以上の価値を感じられる人が買うのですよ。そういう根強い需要があるからこそ即日完売するのです。
273: 匿名さん 
[2011-06-05 23:40:51]
3LDKを申し込まれた方は、早々と赤堤をあきらめたわけでしょうかね
274: 匿名 
[2011-06-05 23:41:09]
この物件、新築で買って賃貸で住むより得できるのかな。もちろん世田谷のブランドエリアで、資産性もあるマンションはあると思いますが。収益指標以上の云々はある意味言い訳だね。
即日完売だって蓋開けてみたらギリギリだし、中古で同物件どれだけの人が欲しがるか。三菱の戦略が今回の買い手より上手だっただけだよね。
275: 匿名さん 
[2011-06-05 23:42:38]
城東と経堂って変わらないよな
276: 物件比較中さん 
[2011-06-05 23:48:28]
3LDKなら赤堤の方が単価も安いようだし、間取り・設備も良さそう。三井だから管理費、修繕費も安そうだし。
277: 匿名さん 
[2011-06-06 00:02:20]
通勤という視点で、小田急あるいは経堂駅の利便性、優位性はあるのでしょうか?

「ノロ急」と言われたのは、過去の話でしょうか?
278: 匿名さん 
[2011-06-06 00:33:05]
新宿、渋谷、赤坂、表参道あたりにオフィスがある人にとってはいいポジションです。銀座、丸の内、新橋あたりはちょっと時間がかかりますが、負担感はそれほどないでしょう。横浜方面へのアクセスは悪いので、他を当たった方がいいです。

朝は「普通」しか止まらず、経堂-代々木上原間の混雑を我慢しないといけませんが、帰りは時間帯によっては区間準急、多摩急行が止まるし、座って帰れます。

土日は終日急行が止まるので、土日勤務がある人は便利です。

279: 匿名さん 
[2011-06-06 00:44:15]
278さま

ありがとうございました

従来、小田急では、成城や祖師ヶ谷大蔵など、駅徒歩圏で希少性のある大手物件は限られていたので、

多少の通勤ロスを補って余りある新築なら検討したいと思っています

280: 匿名さん 
[2011-06-06 17:31:51]
収益云々の話が出てたけど、
ここって赤堤物件と違って40平米、50平米台の部屋が結構あるんだな。
そういう単身向けの部屋を購入する人は、将来的に賃貸や売却も考慮するよね、確かに。
赤堤は60平米台~80平米台で、単身者もいるでしょうけどdinks、ファミリー率が高いだろうね。

二つの物件は似ているようでコンセプトはかなり違う。
281: 匿名さん 
[2011-06-06 21:01:13]
単身者とファミリーが混在すると結構トラブルは多くなりますよね。子供が騒ぐのが気になったり、ファミリーと単身とでうまくコミュニティ作りにくかったり。面積帯と価格帯は乖離しないマンションの方がいいですよね、特にこれくらいの世田谷のマンションは。
282: 物件比較中さん 
[2011-06-07 16:39:40]
確かにそうですね。そういうマンションだと子供が可哀相かも。
283: 匿名さん 
[2011-06-07 16:53:10]
私も以前、ファミリータイプと単身者・DINKS向けが共存するタイプのマンションに住んでいたのですが、そういったタイプのマンションって上階にファミリータイプ、下階に単身者・DINKS向けがあるんですね。
私の住んでいたところは二重床、二重天井でしたが、子どもの遊ぶ音が下階に響き、クレームが出て子どもを注意する羽目に。
せっかくのびのび子どもを育てようと思ってマンションを購入したのですが、これでは逆効果だと思い、結局引っ越しました。いい勉強にはなりましたが、住まなきゃ分からないことって結構多いのですね。
ご参考まで私の経験を。
284: 匿名さん 
[2011-06-07 17:03:21]
283です。
補足ですが、今はファミリータイプ中心のマンションに住んでおり、皆さんお互い様という感じで、寛容です。
ファミリーと単身者・DINKSではやはり住居にもとめるものが異なるので、コミュニティとして両立するのは大変ですね。
285: 匿名さん 
[2011-06-07 20:46:47]
HPが更新されておりませんが、正式な「ソッカン」宣言はまだですか?
286: 匿名さん 
[2011-06-07 23:47:17]
経堂とは言え、隣駅の千歳船橋の相場と比べると1000万くらいは高かったからね。せいぜい5~600万プラスくらいが妥当だと思うけど。急いでる朝夕に結局急行使えんし。
287: 匿名さん 
[2011-06-08 01:27:54]
実質「各停駅」だと、やはり不便ですかね
288: 匿名さん 
[2011-06-08 01:40:20]
千歳船橋より1000万高い?
その差はいったい何なんですか?
289: 購入検討中さん 
[2011-06-08 08:09:26]
こちら完売したのでしょうか?出遅れました。買いたかったです。
290: 匿名さん 
[2011-06-08 10:59:50]
「千歳船橋」とはどの物件と比較されているのでしょうか。マンションは、立地、ロケーション、最寄駅、デベロッパー、仕様等様々なファクターにより価格が構成されています。購入を真剣に検討される方々はそのような比較を行いますし、単純比較は意味が無いと大半の方が考えておられるのでは?私もそうですが。
291: 契約予定 
[2011-06-08 11:25:22]
ここは震災後の資材を使用してると思いますが、資材の産地についてはどうなんでしょう。重要事項説明の時に聞いてみたほうがいいのでしょうか?

http://diamond.jp/articles/-/12355

子供がいるので、念のため。
292: 匿名さん 
[2011-06-08 12:31:17]
>288さん、
土地の取得価格の高さと三菱ブランド、そして何も考えずにそれに飛び付く買い手がいた為です。また、正式価格決定時に予定価格よりも下げたことがお買い得感をだしたのかも知れません。(皆さんご指摘の通り、高値掴みもいいとこですが。特に3LDKの部屋)

休日はアクセスがよいですが、平日通勤時は単にチトフナより1駅新宿に近いだけで何も変わりません。
293: 匿名さん 
[2011-06-08 12:32:34]
>288さん、
土地の取得価格の高さと三菱ブランド、そして何も考えずにそれに飛び付く買い手がいた為です。また、正式価格決定時に予定価格よりも下げたことがお買い得感をだしたのかも知れません。(皆さんご指摘の通り、高値掴みもいいとこですが。特に3LDKの部屋)

休日はアクセスがよいですが、平日通勤時は単にチトフナより1駅新宿に近いだけで何も変わりません。
294: 匿名さん 
[2011-06-08 12:44:58]
即日完売のマンションをいくらネガったところで負け惜しみや、ごまめの歯ぎしりにしか見えず格好悪いですね。傍から見ると羨ましがっているようにしか見えないから不思議です。
295: 匿名さん 
[2011-06-08 12:45:41]
放射能汚染された建築資材ってどこの現場で使われたか分からないのだから、重要事項説明で聞いても無駄じゃないかな。そもそも売手が知り得る範囲内で記載するものだし。
296: 匿名さん 
[2011-06-08 12:53:08]
成城と祖師谷大蔵の値段が違うように、
経堂とチトフナは、単純に値段が違うと思うよ。

経堂の方が、かなり高いね。
土地勘がある人には当たり前すぎて、
わざわざ書くの?というレベルですね。
297: 契約予定さん 
[2011-06-08 13:15:15]
>294様、
契約予定者(自分もですが、)は自分が買う物を良い物だと思いたいし、悪い面はみたくない物で、こういう掲示板って結局お互い様だと思います。様々な人の意見が分かるので意味があるとも思いますし。

一生に何度もない高い買物、抽選で盛り上がったまま勢いで買うのではなく、冷静に考える時間もあっていいのでは、と私は思いますが。

ところで、地元の中学校の評判をご存知でしたら教えて頂けませんか。

298: 匿名さん 
[2011-06-08 13:46:38]
各駅停車は経堂で5分くらい停車してますからね。千歳船橋は一駅とはいえ、新宿からだと7-8分余分にかかります。
また、駅周辺の充実度も経堂のほうが上だと思います。
299: 申込予定さん 
[2011-06-08 13:53:40]
抽選が終了し現時点では購入を決めた人、買わない人に明確に分かれた状態になったので今後はここの掲示板で物件の優劣、可否を論じても立場の違いで議論が噛み合わないと思います。

購入する方々はもうこれまでに様々な角度で当物件の評価は済まされて決断している筈です。そこにあまり情報を持たない方に物件についてあれこれ指摘され議論するのも意味が無いように思います。

今後は物件の評価から離れて、違った角度の情報交換が有益に思いますが、どうですか?特に申し込まれた皆様。
300: 匿名さん 
[2011-06-08 14:25:50]
地価は経堂>千歳船橋かも知れないけど、三菱地所は仕入価格高すぎでしょ。
井村屋のプレスにこの土地の譲渡代金出てるけど、@386万だって!nomu.comとかで経堂10分くらいの地価みると@160万くらいだから、2倍以上!
http://www.imuraya.co.jp/outline/news/pdf/20070129.pdf

経堂の地価がそもそも千歳船橋より高いかも知れないけど、リーマン前の高い仕入価格を反映した高い物件価格と見た方が自然じゃない。地所としたって資材不足、夏場の電力不足、工員不足で今期の総販売戸数の大幅減は避けられないんだから、売上稼げるところで稼ごうって思うよね。
顧客に仕入価格を転嫁しても売り切れるんだから、地所ブランドはある意味すごい。しかも、今回はちょうどぎりぎり抽選になるくらいの価格だから、限界まで高値だと言える。(一方でこういう理由で高値だと、後述もあって、リセールマーケットに出た時、値下がりが怖いよね。何も知らず終の住処とするなら幸せかも知れないが。)

とはいえ、販売価格に転嫁するのだってある程度限界あるし、これからの資材高騰や工務費増加も予期されるから、広告等露出の少なさとか経費削減も見受けられるけど、原材料でも抜けるとこは抜くんだろうね。営業は色々な説明をするけど、他の地所物件と比べてのファシリティの悪さや1戸当たりの面積狭くして戸数を増やしたりしてるのとか、そういうことが原因かもね。

これから先、来季ものとかの販売物件はリーマン後の仕入だろうし、販売環境もこなれてくるだろうから、いい物が増えるのかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる