住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44
 

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【4】

1949: 匿名さん 
[2011-02-07 14:48:50]
1947
だから、よめないわけですよね。
1950: 匿名さん 
[2011-02-07 14:56:40]
多少なりとも風向きが変わる材料が見つかればよいのですが・・・
なかなかないですねえ
1951: 匿名さん 
[2011-02-07 16:14:51]
基本的には上げ路線ですね・・・下がる要素は少ないし・・・
ただ突然3%まで上がるとかはないんじゃないでしょうか?
1952: 匿名さん 
[2011-02-07 16:19:20]
3月実行です。毎日戦々恐々としています…。
12月→1月の時のようにほぼ現状維持が理想ですが、このままだと難しいのでしょうか。
1953: 匿名さん 
[2011-02-07 16:26:35]
なんか今のところマーケット見ていると調整っぽいので
なんとも言えないですよねえ
行って来いの結果変わらずってなればよいのですが
1954: 匿名さん 
[2011-02-07 16:48:45]
結局今日も1.29でしたね。
やはり1.3の壁はあるね。
超えたらやばいかもですが、ぎりぎりの攻防が続くのかな?
1955: 匿名さん 
[2011-02-07 16:54:18]
1.3で常に買いが入ればいいんですけどね
1956: 匿名さん 
[2011-02-07 16:56:44]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/housing_loan/?1296954020

4月実行で金利上がっちゃいそうだけど、数年後でもいいからフラットにしてて正解だったと思いたいね。
1957: 匿名さん 
[2011-02-07 17:00:26]
そうですね。要はそこですからね。
1958: 匿名 
[2011-02-07 22:16:07]
1.3の攻防戦、守りきって欲しいですね。8日にバーナンキの演説があるから要注目、でも下げるには材料乏しいなぁ……
1959: 匿名 
[2011-02-07 23:27:10]
エジプト情勢など中東の不安定化によりユーロとドルが安くなることで、相対的に円高がさらに進み、長期金利低下とならないですかね?
1960: 匿名さん 
[2011-02-07 23:31:19]
>1921

共用部分?風呂場は専有部分でしょ、普通。
風呂場に手すりをつければ、それだけでS取れるよ。
俺はそれでとった。
手すりなんて3万でつけれたし。
1961: 匿名さん 
[2011-02-07 23:50:30]
毎日 http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/jgbcm.htm
を見ていますが、これよりも早い情報は何処にありますか?
No.1954 結局今日も1.29でしたね。とは何処からの情報?
1962: 匿名 
[2011-02-07 23:57:24]
>>1961
ワタシ マイニチ ココ ミテル
世界の国債 - Bloomberg
http://jpmobile.bloomberg.com/jptest/jp/DispWB.asp
1963: 匿名さん 
[2011-02-07 23:58:43]
いいか、デフレなのに金利が上がるんだぞ?
どうなるか分かってるのか?
住宅ローンどころじゃなくなるぞ!?
どうなんだ?ミンス。
1964: 匿名さん 
[2011-02-08 00:01:50]
今や世界中が少しづつインフレになってきてる。
1965: 購入検討中さん 
[2011-02-08 01:09:03]
>>1956
いくらなんでもそれは無理だろう、、、
変動より総返済額減らしたい!!
って思ってると精神衛生上良くないからやめておこうぜ

1966: 匿名 
[2011-02-08 01:30:07]
このままじわじわと上がっていくと思います。
年末にはどのくらいになるかなー。
1967: 匿名さん 
[2011-02-08 09:15:50]
1963
知ったか。
上から目線のレスは要らない。
1968: 匿名さん 
[2011-02-08 09:22:49]
>>1966
それはない
1969: 匿名さん 
[2011-02-08 09:35:31]
このまま上がることはないでしょうね。
上がったり下がったりが世の常。
一時3%近くまで行く可能性は否定できませんが、あくまで薄い可能性だとおもいますが。
1970: 匿名さん 
[2011-02-08 09:42:23]
上がったり下がったりしながら今後は上がって行くと思います。実行する(借りる)タイミングが難しい。
1971: 匿名 
[2011-02-08 10:00:06]
1972: 匿名さん 
[2011-02-08 10:12:13]
半年前よりも金利は上昇しているけど今は長期固定を選択するのが賢いと思う。
変動にしている人は今後ヤバイよ。
格下げで普通なら金利は上昇する。
日本は特殊だから今のところは影響出てないけど、今後もこの状況が続くとは限らないし。
このままだとアメリカのサブプライムローン危機のようなことが日本でも起こり得るんじゃないか?
今は金利が少し上がっただけで騒いでるが後々考えれば十分に低金利だと言えると思う。
まっ実行までゆっくり待とうではないか
1973: 匿名さん 
[2011-02-08 10:17:17]
為替王か。懐かしいな。
米ドルが120円くらいのときにまだまだ円安になるって言ってたなぁ。(130円超えるって)
その後ナイアガラで今の為替レートに。
多くのトレーダーが即死した。
1974: 匿名さん 
[2011-02-08 10:19:05]
特にフラットSが使える今年中はフラット選択が無難と思う。
フラットSが無くなればきっと銀行の変動も上げてくるから。(優遇引下げ幅縮小ね)
1975: 匿名さん 
[2011-02-08 10:43:29]
じりじり上げてくるのはもう既成事実
こればかりは致し方ないと思う
消費税率の引き上げも含め余裕がある方以外は早めの検討が良いのかな
1976: 匿名さん 
[2011-02-08 10:57:34]
変動金利が日銀総裁の一声で上昇下降可能ならさ
低金利期間に多くの人に変動選択させて住宅購入を仕向け
ある程度の目標達成したところで金利を(徐々にではあるだろうが)上昇させていくとか可能なの?
アメリカと違って日本はローン破たんして住宅手放しても借金は残るし
日本人の性格からして真面目に返済に励むことも見込んでさ
1977: 匿名 
[2011-02-08 11:07:12]
長期金利はそろそろ落ち着くのでは。
フラットは、3月をピークに、いったん調整を迎えて、2.4台後半をウロウロしそう。

1978: 匿名さん 
[2011-02-08 11:12:00]
>>1976
そもそも日銀総裁にとっちゃ住宅ローンなんてのはどうでもいい
政策金利を上げたら多くの企業や金融機関にとって非常にネガティヴな材料だから、上げられないだけ。
1979: 匿名さん 
[2011-02-08 11:58:03]
1972

支離滅裂。
全く論理がわからない。
1980: 契約済みさん 
[2011-02-08 12:05:24]
>>1972
 長期金利が上がっても変動金利は上がらない。
1981: 匿名さん 
[2011-02-08 12:07:40]
まさに机上の空論
1982: 匿名さん 
[2011-02-08 12:11:59]
長期金利と政策金利は違います。
変動が上がるを意味なく連呼している方へ。
では、預金金利も上がって預金すれば投資になるようになるのか?
より、貯金へと向かわせるのか?
1983: 匿名さん 
[2011-02-08 12:13:29]
既成事実?
何それ?
誰が決めたんだ?
1984: 匿名さん 
[2011-02-08 12:14:46]
ここで、変動金利を上がると書いている人たちって何だろう?
変動が上がろうがどうでも良いが、
自分たちのフラットと長期金利だけ気にしていれば良いんじゃないの?
1985: 匿名さん 
[2011-02-08 12:24:15]
既成事実
アメリカですよ
1986: 匿名さん 
[2011-02-08 12:25:15]
1985
既成事実がアメリカ(笑)
何だそれ?
意味わかんねー。
1987: 匿名さん 
[2011-02-08 12:27:38]
ええ、わからないですよね。
1988: 匿名 
[2011-02-08 12:28:56]
変動金利の話題に触れると、場が荒れるのでやめませんか?
1989: 匿名さん 
[2011-02-08 12:30:11]
謝意
1990: 匿名 
[2011-02-08 12:46:00]
フラット金利の話題に触れると、気がおかしくなりそうなのでやめませんか?
1991: 匿名さん 
[2011-02-08 12:52:46]
君!
1992: 匿名さん 
[2011-02-08 12:53:11]
1990去れ
1993: 匿名さん 
[2011-02-08 14:21:53]
長期金利が1.31を超えちまったな…
1994: 匿名 
[2011-02-08 14:26:09]
富良野の父さん

あれだけレンジだと言われていた1.3%を突破したわけで…

しかもロイターニュースでは1.4%までのレンジと書かれているわけで。

ぼくのフラットは最低金利のところではないし、保証タイプだから当初10年が2%の大台に乗ってしまいそうなわけで。
1995: 匿名さん 
[2011-02-08 14:52:05]
変動選択者は余力たっぷりの金持ちか銀行の口車に乗せられた馬○のどちらか。
少し前に変動ローンを組んで「話が違うよ」って吠えてる人もネットのブログで見ますね。
1996: 匿名さん 
[2011-02-08 14:54:26]
株価が堅調ですもんねえ。まあいいことなんですけど。
仕方ないか。少しでも低ければ儲けもんってことで。
1997: 匿名 
[2011-02-08 15:04:37]
>>1995
そのブログUPお願いします。
1998: 匿名さん 
[2011-02-08 15:08:26]
クッー!TOYOTA
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる