住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44
 

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【4】

1601: 匿名さん 
[2011-01-29 21:27:47]
ダウは誰かが操作してるのですか?
1602: 匿名 
[2011-01-29 21:29:27]
中東諸国に情勢不安が飛び火する可能性があるから、原油先物は大幅上げして、国債やら円やらへ、質への逃避が起こってる。
運河じゃないから(笑)
1603: 匿名 
[2011-01-29 21:37:09]
>1599
>1600
ちなみに中東経済に依存している企業、原油価格に影響される企業、アメリカに日本にどんだけあると思いますか?だから影響はデカいんです。

繰り返しておくと
運河じゃないですよ?

1604: 匿名さん 
[2011-01-29 21:40:34]
1602
そんなこと言ってあげないとわからないんだな・・・
信用のおけるところに、マネーが流れるのなんて当然なのにね。
1605: 匿名さん 
[2011-01-29 22:00:28]
2月金利は、2.55です。(おりっく〇)
1606: 匿名 
[2011-01-29 22:32:43]
2月実行です。
東芝住宅ローンで同じく2.55の連絡が来ました。
1607: 匿名さん 
[2011-01-29 22:47:47]
良かったね。
大した影響なくて。
今後は低下傾向になるのかなぁ
1609: 匿名さん 
[2011-01-29 23:12:11]
中東への波及という話を聞いても、物価上昇によるインフレとしか思えないなー。

本当に金利が下がるのだろうか?

1610: 匿名 
[2011-01-29 23:22:27]
この掲示板では11月、12月、1月と毎回のように今月は上がったから来月は下がるだのとオカルトチックな予想の方が多くいるようなのですが、そろそろ世界的な金利上昇を認めたらよいのではないでしょうか。
確かにエジプトの情勢は中東諸国に派生する可能性があるので大きな要素にはなってくるかとは思いますけど、世界的な流れは金利上昇だと思います。
1611: 匿名さん 
[2011-01-29 23:26:56]
2.55って最低金利ですか?
オリも東芝もHPに金利が載ってないからわからん…。
1612: 匿名 
[2011-01-29 23:42:09]
無事1月実行そして待ったなしのローンの支払い。金利どうので一喜一憂できません。35年ローンとの戦いでございます!
1613: 匿名さん 
[2011-01-30 00:38:35]
火山噴火とか世界的トレンドとか関係ないよ。
1614: 匿名 
[2011-01-30 02:04:45]
ネタにマジレスすんなよ
とりあえず2.63じゃなくてよかったな
1615: 匿名 
[2011-01-30 02:31:18]
2月はそんなに長期金利あがらないってことですか?本当わかるまで心配です。9月の金利見ちゃうとがっかりしますね…
1616: 匿名 
[2011-01-30 11:30:50]
別に(笑)
1617: 匿名 
[2011-01-30 11:33:52]
だいたい銀行で普通に借りれば1、15とかですよ。借りれないひとがフラットてことでしょうし。家も問題なく普通に借りれれば良かったな。
1618: 匿名さん 
[2011-01-30 11:35:32]
それって、変動?
1619: 匿名 
[2011-01-30 12:27:47]
>1617
何をいってるのかさっぱりわからないんだが
1620: 匿名さん 
[2011-01-30 12:48:40]
荒れるからフラット金利の先行きについてだけを話題にしてくれ。
1621: 匿名 
[2011-01-30 13:55:21]
2.55の方々は、フラット35ですか?それともフラット20の方?
1622: 匿名さん 
[2011-01-30 14:09:56]
2月実行はホントのところどうでしょうか?
1623: 匿名さん 
[2011-01-30 15:20:29]
明日になれば、銀行のホームページも更新されるところが出てくるんじゃないでしょうか。
1624: 匿名 
[2011-01-30 16:00:43]
明日、明後日の金利はだいたい予想できますが、今後のフラット金利を予想するうえで、明日の日経とNYの市場動向がエジプトの影響をどれくらい受けるかが気になります。
基本的には中東の原油高はインフレ材料ですが、内政不安定は安定国債高になりますので、あとは市場がどう判断するかですね…。
1625: 匿名さん 
[2011-01-30 16:36:45]
って言うかさ、新興国とやらの騒乱って、終息の見込みはあるのか?
波及していく一方じゃないの?
そうすると、信用できるところにマネーは勝手に集まるんじゃないのか?
1626: 匿名 
[2011-01-30 16:53:04]
そうだね。
鎮静化しなければ安全資産にマネーは集まるから株安&国債高となる。
1627: 匿名 
[2011-01-30 17:27:35]
>1617さん
一文目は何年固定の金利の話をしているのか分からないですし、二文目は部分的なものの見方ですし、三文目に至っては全く意味不明ですが。
人の心配をするよりご自身の文章力を心配しては?


1628: 匿名 
[2011-01-30 18:11:12]
30年固定でですよ。周りの方の話聞くと馬鹿馬鹿しくなりました。普通銀行で借りたかった。借りれないけど。
1629: 購入検討中さん 
[2011-01-30 18:53:21]
普通の銀行審査がだめだからフラットとか
そんな、バカいるのですか?

1630: 匿名 
[2011-01-30 18:57:16]
30年固定で1.15なんか聞いたことないですけど?
あるならそこで借りる人続出で、この掲示板にも話題が沢山出てるはず。

フラット選択者は銀行審査が通らない人というのは完全な思い込み。
私の周りでは自分も含めて、銀行ローン(変動など)もフラットSも審査通してる人がほとんどですよ。うちも変動とフラットSで両方OKもらってます。
他に選択肢のないギリギリ状態で、しかもそれがそんなに不満なら、無理して購入されなくてもいいのでは…。

1631: 匿名さん 
[2011-01-30 19:08:31]
>>1629
いるかどうか?なら、それはいるでしょう。フラットの審査が緩いのは事実ですから。

でも、ここはフラットの将来金利について話し合うところなので、それ以外の話はご遠慮ください。
荒れるだけなので。
1632: 匿名さん 
[2011-01-30 19:16:38]
「、」と「.」・・・
1633: 匿名 
[2011-01-30 19:37:46]
>1621
東芝、フラット35です。
1634: 匿名はん 
[2011-01-30 19:53:32]
30年固定とか意味わかんないし。
それで1.15%?
夢見てる?
1635: 匿名 
[2011-01-30 20:23:46]
>>1630
おいおい、嘘つくなよ。

1月基準で話しかできないが、

○35年通期固定で1.35の銀行融資(3月実行予定の私)

○35年フラットSで2.41▲1.0優遇で1.41(10年間)
        2.41▲0.3優遇で2.11(10年間)
             以後は2.41(15年間)

どっちが得か明白でしょ???????????????

ほんとに銀行融資も通ったの?????????????


>普通の銀行審査がだめだからフラットとか そんな、バカいるのですか?

普通に考えて、銀行審査がだめだから、損するけどフラット選ぶんでしょ?????

あーーーー腹痛い(w
1636: 匿名さん 
[2011-01-30 20:44:13]
地銀のローン、ネット銀行(SBI)、フラットローン通りました。
その中で、フラットを選びました。
理由は、フラットのローン手数料が無料だったためです。
スレ違いになるので、これ以上は語りませんが。

2月の金利は、2.55(最低金利)で確定?
2月実行の私としては、まぁ良かったかと。
1637: 匿名 
[2011-01-30 20:47:50]
5月実行で佐○銀行らしい。聞いた話ですから。購入てかもう新築建ってるんですが、銀行勤続年数浅く無理なのでフラットで行きましょうとどこの不動産でもいわれましたけど?審査が甘いからと。実際融資実行前に転職し再審査となったが通りましたし。普通銀行で借りれるならよほど得でしょう。団身の事も考えると。
1638: 匿名さん 
[2011-01-30 20:51:36]
>>1635

本当の話なら、どっちが得かは誰の目にも明白です。ただ私を含めて殆どの方がその内容のローンは聞いたことがありません。一般的な感覚だと10年固定の金利です。
是非どこの銀行かおしえてください。
1639: 匿名 
[2011-01-30 20:54:00]
目先の損得では選んでませんし、都銀の35年固定では1.3とかないですよ。残念ながら。(私が変動とフラット両方通しているのはみずほ銀行です。)

私もスレチになるのでこれでもうやめにしますが、銀行で借りれる人でも沢山フラットSを選択してると認めたくない人たちがいるみたいですね。
もちろん、10年-1%優遇がなくなったら選択しませんが。
20代なので団信は入りません。

1640: 匿名 
[2011-01-30 20:54:38]
>>1635だけど、今不思議になって親父に聞いた。すまん。俺の場合は特殊だった。
親父の口座の担保分があるんやと。

荒らして悪かったな。

参考にならんかもしれんが、言えるのは店頭金利なんざあってないようなもんなんやと。

まあ俺もフラットじゃないけど固定やでさ。金利下がること祈っとるわ。ごめんな。

1641: 匿名 
[2011-01-30 21:12:27]
佐賀銀行みたいです。あたしはフラット、友人は佐賀銀行で1、15だと。30年固定の。羨ましくて。。。5月実行だそうで!信じなくていいですが本当の話ですよ。契約内容みせてくれましたもん。因みにあたしも友人も24ですが団信入ってますよ!
1642: 匿名 
[2011-01-30 21:19:37]
それは本当にすごいですね。金利もですが、5月実行で固定金利がもう確定してるなんて…

しかし、ほとんど人には関係ないならここでフラットSと比べても仕方のない事です。

明日からの長期金利はどうなりますかね…。

1643: 匿名さん 
[2011-01-30 21:23:50]
勤続年数が絶対条件でないのはフラットの特徴としてこのスレの人は全員知ってることですが、
そのことと審査の厳しさは必ずしも一致しないのは理解できますか?

あと、店頭金利の下りも偉そうに書いていますが、店頭金利に意味が無いことは皆知っていますよ。
優遇金利っていう言葉の意味とその仕組みは知っていますか?

また、口座をローンの担保にすることはできませんよ。
(親の世代は裕福な人が多いので、そんなことが出来れば皆そうすることは想像できますか?
ちょっと考えれば分かると思いますが、お父さんが自由にお金を引き出せる口座が担保になると思いますか?)

色々な意味でこのスレの人とやり取りすることは無理があるようなので、書き込みはお控えくださいね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1645: 匿名 
[2011-01-30 21:29:35]

素直に謝ってんのに、そんな言い方しなくてもいいんじゃないですか??
1646: 匿名さん 
[2011-01-30 21:38:04]
>>1643
東京スターがやってるじゃん。

不動産は相対取引なんだから、基本的に何でもできる。

購入する時だって、交渉次第で値引きしてもらえる。
どうしても値引きできない場合は、保有不動産を高値で買い取ってもらって、実質値引きにすることもある。


というわけで、将来のフラット金利の話だけをしましょう。
1647: 匿名さん 
[2011-01-30 21:50:20]
東京スターのは、預金残額分だけ金利を取らないだけで、
口座を担保にしているのとは全く違いますよ。
(預金が減っちゃうと実効金利が上がります)

将来のフラット金利の話だけをしましょうには同意です。
1648: 匿名さん 
[2011-01-30 21:55:57]
今年12月までのフラットの見通しは如何に・・・
消費税論議が決着がついて、アラブ世界が中央アジアの革命の様に連鎖的に広がり、投資先が日本の国債に向けられて、長期金利低下か?
などと、楽観的な見方をしてみた。
1649: 匿名さん 
[2011-01-30 22:36:57]
みんな釣られすぎですよ。
5月実行の長期固定ローンの金利が現時点で確定しているわけないですよ。

そもそも超長期固定ローンのリスクを貸主が背負うことはしないので、
フラット35は証券化で投資家にそのリスクを細分化するし、
銀行は国債の先物などを買って長期貸付のローンの金利上昇をヘッジする。
だから国債の利回りと連動する形で長期ローン金利が出てくるという仕組みからすれば、
現時点で5月実行分の金利を確定できるわけないですよね。
(ローンキャンセルがあるため、実行前にリスクヘッジを行うことはできないので)

念のため銀行で勤める友達にも聞いてみましたが、35年1%台固定も、
現時点で金利確定もあり得ないとのことでした。
(金利確定のほうは、個別の案件であればあり得ない話ではないとのこと)
1650: 匿名さん 
[2011-01-30 22:46:16]
東芝住宅ローンって聞いたことありませんでしたが、調べたら条件はSBIと全く同じなんですね。

ということは、2月実行は最低金利で2.55ということですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる