住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44
 

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【4】

1501: 匿名さん 
[2011-01-27 21:22:54]
管はそういう話には疎いから
1502: 匿名 
[2011-01-27 21:24:35]
そういうことに疎いので・・・か。格付け引き下げ=金利上昇要因で日本破産ってことにも疎いのか?
こんな輩が日本のトップとは情けない。フラット金利上昇以前の問題だな。
1503: 契約済みさん 
[2011-01-27 21:56:30]
みずほで2.63で金消、決済、滞りなく終了
あとは払っていくだけになりました
みなさん、お先に

>1494
この先何年も金利を気にしながら生きていくのは嫌じゃないかな?
毎月の支払いが1円単位で完全に固定されてて、
いくら繰り上げれば利息がいくら減るってのまで
完全に見えてるフラットの方が絶対気楽なのでは
と思って、みなさんフラットを選択されてここにいるんでしょうし

この先金利がどんなに下がろうと2%が限度だけど、
可能性だけの話をすれば上は青天井ですよ…
1504: 匿名さん 
[2011-01-27 22:03:55]
みずほの2月はどうなる!
1505: 匿名さん 
[2011-01-27 22:16:15]
赤字国債連発が印象悪くしたと言うなら、政治責任は少なからずありそうですね。
増やさないと言いつつ記録更新しちゃってるんですから、勘弁してもらいたいです。
1506: 匿名さん 
[2011-01-27 22:24:11]
ただのフラットなら優遇付き変動と迷うところだけど
フラットSなら基準2.6%ぐらいまでならフラットSだな自分の性格上
1507: 匿名さん 
[2011-01-27 22:27:41]
格下げは2月金利に影響する?
2月は駆け込みセーフ?
1508: 匿名さん 
[2011-01-27 22:30:29]
別にフラットが上がるなら、安い銀行の固定にすれば良くない?
1509: 匿名 
[2011-01-27 22:39:44]
>>1508
やけにでかい釣り針だね
1510: 匿名さん 
[2011-01-27 22:40:03]
2月はもう決まってるのかな?
なら国債格下げは影響なさそうだけど。
国債金利も瞬間的に上がるわけじゃないので影響あるのは3月以降って考えはあってる?
詳しい人教えて!
1511: 匿名 
[2011-01-27 23:00:43]
ここ2~3ヶ月長期金利は上下動を繰り返しながら、右肩上がりに上昇しているのは
誰の目にも明らか。国債格下げで、長期金利上昇+円安傾向にさらなる拍車がかかる悪寒。
個人的なフラット金利予想だが、ここから3~4月に一気に上昇し、その後一定期間高止まり
とみている。フラット金利と変動金利の決定メカニズムがいくら違うと言っても、現在以上
の金利差は考えにくく、変動金利も長期金利に引っ張られる形で、優遇金利縮小という形で
影響がでてくると予想。ちなみに自分は4月実行予定。自分で書いてて吐き気がする。
1512: 匿名さん 
[2011-01-27 23:18:16]
>フラット金利と変動金利の決定メカニズムがいくら違うと言っても、現在以上の
>金利差は考えにくく、変動金利も長期金利に引っ張られる形で、優遇金利縮小という形で
>影響がでてくると予想。

これはかなり願望が入ってると思うけど。自覚はあるんでしょうが。

なぜ変動金利が長期金利に引っ張られると思うのか?
変動金利が上がるのは日銀が利上げする時。あるいは優遇金利競争が緩和された時。

いずれも当面は予定されていない。
1513: 匿名さん 
[2011-01-27 23:18:51]
日本国債の格下げで今後の長期金利動向を加味する形で金利が決まってくるのか?

ソニーは(すでに決まっての)2月下げだが、↑によって、その他各行の2月金利はどう判断されるでしょうか?
1514: 匿名 
[2011-01-27 23:23:42]
>1512
当面はね。

でもいつまでが当面でその先どうなるかは誰もわからんよ。
固定…最大返済額が決定している。
返済…最終返済額が決定していない。

ただそれだけ。
1515: 匿名 
[2011-01-27 23:25:22]
返済→変動 の誤り
1516: 匿名さん 
[2011-01-27 23:30:23]
>1514
よくわからん論調。。。
話の流れにのってない
1517: 匿名さん 
[2011-01-27 23:32:52]
同感。
変動と長期はリンクしないよ。
しかも、高止まりになんかならないと思うな。
知れたもんの影響じゃないかなぁ。
1518: 匿名 
[2011-01-27 23:33:45]
>1516
変動スレでやってくれ

以上
1519: 匿名さん 
[2011-01-27 23:41:09]
以上
1520: 匿名 
[2011-01-27 23:42:53]
今回真っ先に上がるのはフラットだよ。
いずれ変動もあがるから変動の人たちは「国の施策がわるい」ってほえずらかくけどね。
今、このスレ見てる変動のイマイチ君達はスレよろしく
1521: 匿名 
[2011-01-27 23:47:42]
>1513
過去の例から機構債発表から25日まででほぼ決まるので
2月には影響ないと思われますが。

1522: 匿名さん 
[2011-01-27 23:51:59]
>1521
見解ありがとうございます。
そうですか。2月実行なので少し安心しました。
1523: 入居済み住民さん 
[2011-01-27 23:54:09]
>1455さん
フラット20Sで、11月実行だったのですが、
金利優遇もあり、当初10年の金利が0.9%なのです。

ローン減税の条件を見てみると、会社融資、事業主団体融資等の場合、
1.0%以下の金利は、減税の対象外とあります。

フラット融資はどうなのでしょうか。
1524: 匿名さん 
[2011-01-27 23:57:19]
変動選ぶ人はクレバーな人が多いが、ここに来る変動はゴミやな。
1525: 匿名 
[2011-01-28 00:04:39]
>1524
確かに。
自分はゴミとまでは言いませんが、
2ch的な書き込みが多いかも。
1526: 匿名さん 
[2011-01-28 00:26:29]
大抵の人は
自分自身の年齢や年収、返済額、返済期間、家族構成、ライフプランその他諸々の要素から色々熟考した上で
自分にとって最適と思われる住宅ローンを選んでいるわけで
選択したローン自体の金利の上下に対して一喜一憂するものの
変動選択者がフラット選択者を煽ったり、またその逆も、全くもってナンセンス

1527: 匿名 
[2011-01-28 00:35:58]
〉1524
ゴミとは言いませんが…。
変動を選ぶ人は先見の目が無いだけです。極論で言うと肝が小さく、身分不相応なローンを組んで自分を正当化してる人たちばかりですわ。
1528: 匿名さん 
[2011-01-28 00:44:38]
正直、どっちでもいいよね。。。
1529: 匿名さん 
[2011-01-28 00:45:32]
>変動を選ぶ人は先見の目が無いだけです。

いや、返済期間が5年ぐらいの人なら変動がいいよ
でも繰り上げ頑張っても十年以上かかる場合は今ならフラットSのほうが安心
今の変動金利(優遇)がギリで、しかも長期返済の人はその額のローン組むこと自体危険
1530: 匿名さん 
[2011-01-28 01:14:24]
返済期間10年以内   変動一択
返済期間10~25   どっちでもいい
返済期間25~35   35S一択
繰上げ返済厳しい    買うな

安心感を得つつ出費もある程度抑えたいならこんな感じ?
1531: 匿名さん 
[2011-01-28 01:15:30]
いや、書いてみて思ったが繰上げなし25年間変動はきついか・・・
1532: 匿名さん 
[2011-01-28 01:42:19]
>>1530

根拠は?何年後にどの程度の金利上昇を想定してるの?
1533: 購入検討中さん 
[2011-01-28 02:04:50]
1523の、理論でいくと、変動金利で0.875とかの、人は税金の優遇なし?
1534: 匿名 
[2011-01-28 06:58:34]
>>1524
>ゴミとは言いませんが…。
>変動を選ぶ人は先見の目が無いだけです。

10年前に10年固定選んだ方々はほんっとオツオツ
先見の明があったわけですよ。


>極論で言うと肝が小さく、身分不相応なローンを組んで自分を正当化してる人たちばかりですわ。

分不相応なのはフラットの返済比率だと思うんですが。
今必死なのは9月金利に釣られた分不相応組でしょ。
えらいこっちゃやねぇ

必死で釣られてみるね(笑)

1535: 匿名さん 
[2011-01-28 07:06:56]
>>1529
返済期間10年だったら変動の方が安上がり。

支払額の観点からは金利が逆転しただけではダメだから、実際には15年くらいまでなら変動の方が安上がり。

景気回復期待とインフレ懸念で長期金利は上がり始めているし、フラットは団信別だから
今の金利で変動より安上がりに済ませるのは難しくなってきている。

去年の秋の金利でも、返済期間が10年強くらいまでの人なら変動の方がベターだと思う。


日銀がどれだけ利上げしないといけないか、考えれば分かることだと思うけど。
それでも、安心感を得たいからフラットにするんでしょ?保険料だと割り切って。
1536: 匿名さん 
[2011-01-28 07:26:43]
>1535
はい。
個人的には、15年でも支払い能力があれば高くない保険料。
ちなみに、そこはフラット20のゾーンです。
返済末期の5年以内完済なら迷わず変動だが。

1537: 匿名さん 
[2011-01-28 07:30:56]
変動は短期プライムレートが変動しなくても途中で店頭金利からの優遇引き下げ幅縮小される可能性もあるからな。

もともとフラット35s選択者は変動よりも総支払い額を1円でも安くなんて考えてない。
35年始払い額を確定させらることと20年金利引き下げがメリット。

変動のリスクは完済ませつきまとうからそれが嫌なだけで、少し高くても安心を買うという人も居る。

1538: 匿名さん 
[2011-01-28 07:34:53]
>>1537
将来はそうでも、これから借りる人には優遇幅の縮小なんて関係ないじゃん。
全期間-1.6%、-1.7%で契約するんだから。

フラットだってそうでしょ?借り入れ時に金利は確定する。
1539: 匿名さん 
[2011-01-28 07:42:33]
>>1538
スレチ。変動スレへお帰りください。
1540: 匿名 
[2011-01-28 07:58:59]
どうでもいい。フラット金利の話しようや。
1541: 匿名さん 
[2011-01-28 08:06:59]
変動だから店頭金利は変わるだろうけど、全期間-1.6とか-1.7なんだから関係ないんじゃない?
その-1.6だとか-1.7とか優遇された金利がフラットやらフラットSでの10年-1%を抜かない限り
変動の方が支払額は低くなるって、間違ってる??
1542: 匿名さん 
[2011-01-28 08:23:59]
>>1541
だから、別スレでやれってば。
字が読めんのか??
ここは、フラットの金利の話をするとこ。おわかり??
1543: 匿名さん 
[2011-01-28 08:32:12]
と言うことは、仮に2月が2.6で決まったとしてSだと10年間は1.6%。
最近の変動は提携あると-1.7で0.775とかだから10年間の間に0.825以上上がらないと
少なくとも10年間は変動の方が良いってことですか?

おまけに11年目以降は-1.0%も無くなるから、それ以降は・・・
でも10年で0.725%の上昇ならあり得るか!
1544: 匿名さん 
[2011-01-28 08:37:18]
>>1542
どうしてそこまで変動との比較を嫌がるの?
フラットと変動を比較してる人にとっては良いと思うけど。
1545: 匿名さん 
[2011-01-28 08:39:56]
>1523
>1533
公的あるいは民間金融機関で借りれば、金利1%未満でも関係なく住宅ローン控除って使えるよ
1546: 匿名さん 
[2011-01-28 08:43:05]
確かに変動との比較話は他でやって欲しい。
1547: 匿名さん 
[2011-01-28 08:45:32]
>1544
上に書いてあるでしょ
字が読めないのでしょうか?

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

ってね
フラットと変動を比較するなら別でやるべきでしょ
1548: 匿名さん 
[2011-01-28 08:49:22]
ニューヨーク 27日 ロイター] 大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・
サービスは27日、米国の格付け見通しを今後2年以内にネガティブにする可能性が
高まっているとの見解を示した。

米国の「AAA(トリプルA)」格付けへのリスクは小さいものの、高まりつつあり、
その傾向が今後数年間続く可能性がでてきたと指摘した。


http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19248120110127

これの影響ってなんかあるのかな。金利が下がるとか。
1549: ビギナーさん 
[2011-01-28 09:02:20]
俺もこれからローン組む者の一人としてここは役に立っているから見るけど
変動との比較も良いと思うけど。
1550: 匿名さん 
[2011-01-28 09:10:09]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる