相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シーズンプレイス (契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. シーズンプレイス (契約者専用)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-05 09:34:44
 削除依頼 投稿する

契約済みの方はこちらで情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82817/

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tsp241/top.html
売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-29 14:42:35

現在の物件
シーズンプレイス
シーズンプレイス  [【先着順】]
シーズンプレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区長坂14番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

シーズンプレイス (契約者専用)

No.101  
by 匿名 2011-12-27 16:07:05
ふれあいの丘にカフェあっても需要と供給が見合わないから無理でしょうね、、
No.102  
by 匿名さん 2011-12-27 17:44:47
カフェは欲しい…でも、過去スレにあるように全住民が
毎月800円ずつ払わないと維持出来ないなら、少し悩みます。
カフェなんてもっと安いランニングでできるんじやない?

実際いくらかかるのかしらべてみたいですね。
No.103  
by 匿名さん 2011-12-27 18:34:46
欲しいかと言われると、
カフェも自販機もほしいです(笑)
無責任発言ですみません。
No.104  
by 匿名さん 2011-12-27 18:38:02
これでカフェがモデルルームみたいに
裏で自販機タイプのコーヒーとか入れて出してたら
笑っちゃいますね。
No.105  
by 匿名さん 2011-12-27 21:04:56
一般にも開放して採算とれれば、維持費なんていらないんじゃない?
No.106  
by 契約済みさん 2011-12-27 23:58:04
>97さん

改善されなければ引渡しを受けないほどの重要事項って、何ですか?
内覧会後の確認会でも、新たな改善要求は可能とのことですので、
それほどの重要事項で我が家にも該当することであれば、私も確認会の際に見直してみたいと思います。
是非教えてください。
No.108  
by 匿名さん 2011-12-28 23:54:40
みんなが住むマンションですからね。
すべてが思い通りに行くとは思わず、
協調性を持って暮らして行きたいですよね。
No.109  
by 匿名 2012-01-11 13:03:37
うちは3月の下旬に入居予定ですが、みなさんはいつ頃入居予定ですか?
No.110  
by 匿名さん 2012-01-12 00:56:40
うちも子供がいるので3月中旬〜下旬ですかね。
外部業者に食洗機つけてもらったり、
フロアコーティングしてもらったりします。

床暖房つける方っていますかね?
どれくらいの費用感か聞きたくて。
No.111  
by 匿名 2012-01-12 07:11:55
我が家付けますが百万でしたよ。
分譲値段が安かった分、上乗せしても全然お得でした。
No.112  
by 匿名さん 2012-01-12 07:36:57
111さん
情報ありがとうございます。
ちなみに床板剥がすタイプでしょうか?
既存床の上貼りでしょうか?
うちも前向きに検討します。
No.113  
by 契約済みさん 2012-01-18 08:56:31
マンションに使われているコンクリートから高放射線が出たニュースを見ていると
神奈川にも回っている可能性があるのではないか…と思っております。
こちらの物件も一応計測してもらいたいものですね…
No.114  
by 匿名 2012-01-18 10:34:38
気にしてたらどこにも住めないですよ
No.115  
by 入居予定さん 2012-01-18 10:43:48
でも日常生活上ありえない、あってはならない放射性物質が高線量で出てたらそれは気にするものだと思いますけど。
とくにここはファミリー向けで売り出して小さいお子さんもたくさんいらっしゃるのですからなおさらでしょう。
高圧電線と同じような「気にしてたらどこにも住めない」レベルで納得するのはどうかと。
No.116  
by 匿名さん 2012-01-19 00:24:20
本日、仕事の関係でつながりを持った業者さんに
放射線の測定器で測ってきました!
前に電磁波も計測したのですが、放射線量も
日常生活に問題ないレベルでした。
もしかしたら…と思ってましたが安心しました。
No.117  
by 内覧前さん 2012-01-19 02:25:39
116さん。ありがとうございます。
本来はこういうことをデベが主体的にやって、報告して欲しいところですが・・・。

ところで、パッと行って、入れてもらえるものなんですか?
No.118  
by 内覧前さん 2012-01-19 09:52:37
116さん 
すばやい行動素晴らしいです。
御参考までに伺いたいのですが、どこを計測されたのでしょうか?
また測定機の機種と数字も提示していただけるとなお嬉しいです。
No.119  
by 匿名さん 2012-01-19 13:47:40
うちはこの物件契約者なので、
担当の方に無理言って、いれさせてもらいました(^_^;)

部屋の内部には入れませんでしたが
スカイテラスのエレベータホール部分と
外壁近くで測ってみました。
画像撮ればよかったと公開してます…

機種は詳しくないのでわからなかったですが
HORIBAと書かれた白いリモコンみたいな
計測器でした。

数値はエレベータホールで0.052、外壁近くで0.081
でした。あと少し離れたところでも測りましたが、
確か同じくらいの数値で、基準以下なので大丈夫との
ことでした。
No.120  
by 契約済みさん 2012-01-20 21:45:01
お久しぶりです。

78です。

本日再内覧でした。
内覧会指摘事項は3分の2ほどでしょうか。
改善されましたが、まだ納得がいかない部分や、
前回きづかなかった傷を発見し、再々内覧となりました。

一番衝撃の大きかったベランダのヒビですが、エポキシとか言うものを流し込み、
その上で再度表面をコンクリで覆われての補修でした。
補修後見た目にはわからなくはなりましたが、経年劣化で同じ場所にヒビが出るかもとのこと。
ただ、同行のホームインスペクターさんの話では、ベランダは共用部分になるため、何かあれば、組合を通して修繕になるんではないかということでした。

気持ち的に、何も知らず、数年後ヒビが出るよりは、知ってる部分なのでまあいいのかなって感じになってます。


話が変わりますが、昨今話題になっている、福島で砕石されて流通している生コンですが、
シーズンプレイスは福島産の生コンは使用してないとのことでした。
口頭での説明ですが、地震後に長谷工から来た書面のように、何かアクションがるとこちらとしても少しは安心できるのになって思っております。
No.121  
by 契約済みさん 2012-01-22 13:04:38
放射線量外で計ったものはないですかねえ。
隣の小学校とかはホットスポットまで計っていて問題ない数値ですが、前の焼却場の影響が気になります。
焼却灰では結構な量が検出されているとか
フィルターを通しているので、フィルター通したあとでは無検出となっていますが、ちょっと気になります。
No.122  
by 匿名さん 2012-01-22 13:58:02
検討板のスレでもあったような気がしますが、
有害物質については全くと言っていいほど
問題ないそうですよ。白い煙は水蒸気ですし。
ちなみに今、耐震補強工事もしています。

しかも、万一問題があった場合はかなり広範囲に
被害が及ぶため、ここの物件の価値どころの話では
ないそうです。
欧米の基準でいうと、高圧線のほうが難ありと
判断されるケースが多いようですよ。
No.123  
by 匿名さん 2012-01-23 18:38:36
欧米では高圧線の基準が日本と全然ちがって厳しいですもんね。
No.124  
by 匿名さん 2012-01-31 22:55:28
2月はいよいよ入居開始ですね。
うちは息子の幼稚園の関係で鍵の引渡し日を
3月中旬に変更して頂きました。
相鉄さんもすぐに対応してくれ安心しました。
同じく入居される皆様、宜しくお願い致します。
No.125  
by 契約済みさん 2012-02-04 21:00:45
うちは、三月は仕事の関係上休みが少ないので、2月中に引越しです。

ふと思ったんですけど、現地モデルルームは、常時スタッフがいるんですかね?
それともセンター南のギャラリーから、希望のお客さんだけそのつど連れてくる感じになるんでしょうか?
No.126  
by 入居前さん 2012-02-05 11:15:38
うちも2月入居予定です。話が少し戻ってすみませんがカフェではなくてまい〇すけっとのようなミニスーパーのようなものが出来てもらえると一番ありがたいのですが難しいでしょうか?
No.127  
by 匿名さん 2012-02-05 15:52:14
現地モデルルームについてですが
週末だけのアルバイトさんを雇って
現地案内してもらってるようです。
定時便のバスに乗って行きます。

カフェの件は色々ありましたが、
みんなが喜ぶ場となればよいですね。
共用部にミニスーパーは規模的に
難しいと思いますが、近くにコンビニが
あれば嬉しいですね。
ふれあいの丘前まで行かないとないので。
No.128  
by 匿名 2012-02-05 16:40:11
パウダールームのリネン庫の使い方について悩んでいます。天井まで稼働棚があり収納力はあるのでうちではわざわざ洗濯機上に吊り戸棚をつけなくても良さそうなのですがリネン庫に扉が無いため中身が丸見えですよね。タオルや洗剤などを置くことになりますが柄もののタオルや洗剤の派手なパッケージなど目隠したいものばかりです。カゴ収納にするとタオルは出し入れしにくくなりそうですしカーテンを付けるというのもちょっと違うような気がします。リネン庫の扉はオプションで頼めるのでしょうか?(オプション会これからです)何か良い案があればお願いします。
No.129  
by 入居前さん 2012-02-05 16:57:51
一番近くのコンビニって駅前のローソンか、先月出来た、サンクスどちらが近いんだろうか??
No.130  
by 匿名さん 2012-02-05 19:48:51
サンクスだろうね。
No.131  
by 入居前さん 2012-02-05 21:03:04
>128さん
我が家も思いました。
取り合えず我が家は、リネン棚もインテリアの一部と考えて、カラフルな籠にタオルを立てて収納しようと思っております。
洗剤などの買い置きはIKEAで購入した箱などに入れて、目につきにくい一番下か上かに収納しようと思ってます
現住居でためしに籠を購入して、タオルを入れて収納しておりますが、今のところ使い勝手はよいです。

扉をつけてしまうとすぐ後ろの洗濯機との幅がないので、
ストリングスカーテンを吊り下げて目隠ししようと考えてます。

ストリングスカーテンならば紐状なので存在感もカーテンのような布一枚で隠すよりは軽くなりますし、
出し入れもしやすいかと思います。
No.132  
by 匿名 2012-02-06 07:03:29
131さん
ありがとうございます。
やはりカゴかカーテンになりますかね。
ストリングスカーテンというものがあるのですね。たしかにこれなら圧迫感は
なさそうですし出し入れも楽ですね。検討してみます。

No.133  
by 契約済みさん 2012-02-06 07:19:49
> 一番近くのコンビニって駅前のローソンか、先月出来た、サンクスどちらが近いんだろうか??

いまいち分かりづらい場所に、セブンイレブンがあります。
都筑ふれあいの丘駅に向かう途中のセブンイレブン横浜葛が谷店。

A-B棟間の歩行者入口を起点にすると、セブンが550m、サンクスが600m。駅前のローソンは800m。
シーズンゲートを起点にすると、サンクスの方が近いんでしょうが、
ほぼ同じ距離となれば、普通はセブンに行くかな。
No.134  
by 匿名さん 2012-02-06 08:48:48
籠っていう選択肢ありですね。
うちは取り外して洗えるタイプの
ロールカーテンをオーダーして
目隠しをしようと思ってます。

ただ籠の方が利便性は高いかなと
感じましたので悩みは継続中ですね(笑)

コンビニについては、どちらにしても
5分以上はかかってしまうのは残念ですね。
自販機とかはもっと近くにあるんですかね。
夜に、アクエリアス飲みたい!とか思った時に
近くにあると便利ですね。
一年に数回ですが(^_^;)
No.135  
by 契約済みさん 2012-02-06 22:32:49
うちも2月中にお引っ越しです。楽しみですね。
私もみなさんと同じく、リネン棚の目隠しで悩んでました。
今のところ、お客さんがくるときだけ、全面を布で隠せるようにしようかなと考えています。
あと、ハンガー類をどうやって、うまく収納するか悩み中です(>_<)

共用部もうまく使われていくといいですね~

できれば、朝出勤前に、ベーカリーでコーヒーとか飲めたらいいのになぁ!!


No.136  
by 匿名さん 2012-02-07 08:54:50
出勤前のカフェいいですね。
嫁からは家で飲んでいけばいいじゃん!て言われそうですが(笑)
でも朝は10時頃からしかやってないですよね…
うちは利用する機会は少なくなってしまいそうです。
土日は子供がソフトクリーム楽しみにしてます。
No.137  
by 匿名さん 2012-02-07 19:04:18
住人だけに開放するカフェなら、あとで管理費とかにしわ寄せが来るのでは?
だいたい豪華な共有スペースとかはだんだん使わなくなったりしますからねえ
No.138  
by 匿名さん 2012-02-07 19:30:49
そうですね。前スレでも語られましたが、
少なくとも一年は様子を見て判断しましょう、
という見解にはなってます。
ここの共用部の作りからして、外部に解放するような
作りにはできなさそうですので。

それよりも今私が心配してるのは、
敷地内のセキュリティについてです。

小学校側からは自動ドア等がないため、
実質誰でもマンション敷地内に入ってこれます。
ここから小学生や外部の方が入ってきて、
道路側の歩道に出て行ったりするのでは?
と不安になっています。
ポストもノーガードなので、チラシは大量に
投函されるでしょう。

一部低層棟は区画で仕切られてるため
それがないのが羨ましいですね…
No.139  
by 契約済みさん 2012-02-07 23:13:26
えー!小学校側はセキュリティ何もないんですか!?
ノーマークでしたが、ちょっと心配ですね。
でも、駐車場に入る入り口も何もないですしね…(涙)

ってことは、シーズンゲートのセキュリティは何のために!?(^_^;)
No.140  
by 契約済みさん 2012-02-08 01:22:47
みなさん、引っ越し業者さんはどちらにされていますか?
やっぱり日通さんでしょうか?それとも他社さんに依頼
されている方はいらっしゃるのでしょうか?
No.141  
by 入居前さん 2012-02-08 06:19:00
うちは、日通さんが圧倒的に安かったので、日通さんに決めました。
No.142  
by 契約済みさん 2012-02-08 08:09:50
うちは、日通とアリさんに見積りしてもらって、
五万くらい安かったので、アリさんにしました。

今まで、二回アリさんにお願いしましたが、
仕事ぶりもよかったですよ!!
No.143  
by 匿名さん 2012-02-08 08:55:49
カタログをよく見ると書いてありますが、
シーズンゲートのセキュリティ範囲は共用棟と低層棟と
中庭部分で、ここの周りをフェンスが囲ってます。
スカイ側と小学校側の低層とはノーガードです…涙

絶対はいってくるなとは言いませんが、
駐車場入口への通り抜けが多くなると
団地っぽくなったり、いい気はしないですよね…
せっかくの分譲マンションなのに…

引越しについては以前2キロ内くらいの1階同士の
転居で2LDK3人家族8万円(3月下旬)だったので
これを基準にしようかと思ってます。

3月上旬までならもっと安いんでしょうかね?
ちなみにアリさんでした。
No.144  
by 契約済みさん 2012-02-08 12:55:23
日通さんに引越しを頼むとトラックのサイズが2トンロング車の大きさまでと制約があるのですが、他社でやる場合も車の大きさの制約があるんでしょうか?うちは見積りをしたら4トン車サイズだったので、2トン車に積み替えしないといけないらしく、引越し料金が高くなってしまいました。
No.145  
by 契約済みさん 2012-02-08 12:57:05
日通さんに引越しを頼むとトラックのサイズが2トンロング車の大きさまでと制約があるのですが、他社でやる場合も車の大きさの制約があるんでしょうか?うちは見積りをしたら4トン車サイズだったので、2トン車に積み替えしないといけないらしく、引越し料金が5万円近くプラスで高くなってしまいました。
No.146  
by 入居前さん 2012-02-09 23:33:35
2tロングまでの制約はたしか、マンション内に乗り込めないとかじゃなかったでしたっけ?
入居説明会のときにそんな話を聞いたような。
No.147  
by 入居前さん 2012-02-10 08:10:00
2tロングまでの制約は、乗り込めないから、ですね 私も訊きました。

我が家も日通にお世話になります。
アート、アリ、サカイと相見積もりをしたんですが結局一番安くなったのは日通でした。
今の家はアートにお世話になったのですが、途中主人が一人暮らししていた家を経由して
二人分で8万(私の荷物が多かった)でやってもらったのですが
それを元にアートの見積もりにきた営業に言ったら
「えーうちはそんな価格ありえませんよ~ハハハッ」
って 自分の会社の仕事を否定してましたね。
ちゃんと連絡もしないで遅刻してきて、ロクに物見ないでまず、その言いぐさか~と。

で、その場でお断りしたんですが、後からも電話で
「上司に掛け合ってみますのでなんとか決めてもらえませんか?」
と言ってきたようです。
でも、主人も私も「この営業じゃ上司にもロクな交渉できないだろうね」という意見の一致で断ったわけですが。

引っ越し業者はまず見積もりにくる営業の良しあしで決まるんだなぁ と思った出来事でした。
No.148  
by 匿名 2012-02-14 01:30:30
住宅エコポイントの書類が届きましたが、引き渡しまであと10日なのに、
この時期に郵送されるということはかなり切迫な状況なのでしょうか。
とりあえず書類書いて申請しようと思います。
30万円分はかなり大きいので…。
No.149  
by 匿名さん 2012-02-14 07:42:28
いろんな意味で政府は信用出来ないですし(笑)
財源不足で消費税増税の現状を見る限り、
本当は一刻も早く打ち切りたい施策でしょうからね…
まだ、新しい住宅エコPなら東北の消費に
直結しやすいのでいいとは思いますが。

とにかく早目に申し込むに越したことないですね。
No.150  
by 入居前さん 2012-02-19 22:19:27
いよいよ、今週鍵渡しですね!

早い方は今週にも引っ越すのかな?


さて本題ですが、先日届いたエコポイントの申請用紙。
記入例には下の欄に交換するものを書かずに出すようですが、このとおり書かないほうがいいんですかね?

書いて出したほうが、すぐに交換してもらえるって事じゃないんでしょうか??
No.151  
by 匿名さん 2012-02-20 07:45:54
たしか、あそこに書く場合は工事オプション等の場合のみで一般商品の交換は、ポイント付与後に各交換先の企業に直接交換申請しないといけなかったと思います。ほとんどの方は金券に替えると思うので、例えばJCBに自分で問い合わせる必要があったと思います。ポイント発行の事務局では、その作業はしてくれません。あとはマンション販売先に依頼する事もできる場合もあるそうですが、手数料とられるケースが多いそうです。
No.152  
by 匿名さん 2012-02-22 15:53:33
書くなと言われている欄に欲張って記入して申請し、
数ヶ月順番待ちをした末の審査で書類差し戻しになり、
やり直しで申請した書類も数ヶ月放置され、
やっと見てもらう頃には、予算終了で住宅エコポイント打ち切り。

そんな感じじゃないですかね。
No.153  
by 匿名さん 2012-02-23 18:54:57
今日はあいにくの雨でしたが、鍵の引き渡しをされた方は多かったのでしょうか?うちは3月に引き渡し日をずらしてもらったため、もうしばらくお預けです。
特に問題が無ければいいのですが…
あとは祈るばかりですね!
No.154  
by 匿名 2012-02-24 04:58:39
23日無事鍵の引き渡しが終わりました。
鍵をもらっても引っ越しはもう少し先の予定だし、何度目かの確認会が残っており
まだ自分の家になったという実感がまだ湧きませんが(笑)

引き渡しは23日が初日だったので一番多いとおっしゃってました。
その言葉通りラウンジは大賑わいでごった返していました。
また既に何軒かのお宅は引っ越しをされていましたよ。


エコポイント貰えるといいですね!
我が家はエコポイントで足りないものを買おうと思っているので貰えないと悲しいです。
No.155  
by 匿名さん 2012-03-02 08:53:35
スカイテラスに入居予定ですが、子供の都合で引き渡しは3月末を予定しています。
そこで質問ですが、ここのリビングサッシの高さは何センチか分かる方いらっしゃいますか?横幅は部屋のタイプによって違うかと思いますが、高さは同じかと思います。
可能であれば、皆さんの購入されたカーテンサイズの高さを教えて下さい。
No.156  
by 匿名さん 2012-03-03 20:21:17
確か190センチくらいだったと思いますよ。
No.157  
by マンション住民さん 2012-03-11 22:12:53
シャワーの水の出が悪いのはうちだけ?
なんかもっとズバーっとでてほしい・・・。
No.158  
by マンション住民さん 2012-03-12 12:16:31
>157 さん:

取説をちゃんと読んでいないものとして回答します。

(1) シャワーヘッドがマッサージになっている
 シャワーヘッドは3段階切替で、中段が通常のシャワーです。
 最も緩いマッサージになっていませんか?

(2) 給湯温度設定が低い
 エコキュートの水圧は低いので、給湯温度設定を高めにして混合水栓側でぬるくすれば、
 冷水の圧力が加わって、全体的な水圧が上がります。

(1),(2)を調整してもまだ出が悪いと感じるのなら、「そういうもの」です。
エコマンションなので、水量は抑え目になっています。
(1),(2)含め、取説に書いてあります。
私も、(1),(2)をやってなお、勢いが弱いと感じています。
No.159  
by マンション住民さん 2012-03-13 01:04:50
>158さん
コメントありがとうございます

いただいたご意見の二件(給油設定は44度)に加え、
市販の水圧を上げるシャワーヘッドにつけかえても弱いと感じるのです。

以前住んでいた家もマンションでしたが、その時にはここまで弱いとは感じなかったので
この水圧の弱さが、ここのマンションの仕様となると、なんとも残念です…
水圧が弱いので流すのに時間がかかって少々寒さを感じます
No.160  
by 契約済みさん 2012-03-13 09:15:40
エコキュート 水圧 でググると同様の症状が
この物件に限らず多数出て来ますね。
台所、洗面台、浴室それぞれでも水圧に
差が出ることが多いようです。

私はあまりシャワーは使わないタイプですが
エコキュート初めてと言うこともあり不安ですね。

慣れてくれば…というレベルでしょうか?
No.161  
by 匿名さん 2012-03-13 20:18:55
上の階だと水圧が弱いのかも。
No.162  
by 入居予定さん 2012-03-14 08:39:07
申請していたエコポイントの登録完了通知が
きてました!!
思っていたより大幅に早くて満足!
さっそく交換したいと思います。
やっぱり金券かなぁ…
No.163  
by 入居前さん 2012-03-15 00:28:00
本日、鍵引渡し時に頂いた取扱説明書ダイジェストを見ていたら
気になる項目が・・・

■シャワーについて
エコポイント対応住宅のため、シャワーの吐水量は8リットル/分以下となっております。

エコキュート側で弁調整とかできないんのでしょうか。
多少は改善する気がします。
No.164  
by マンション住人 2012-03-15 15:11:03
シャワーの水圧の件ですが、
シーズンラウンジにいる工事会社の方に尋ねたところ
上の方が書かれている通り、エコポイント対象住宅なので水圧の制限があると説明を受けました。
その上で水圧改善の要望が多いので、工事(シャワーヘッド、パイプの交換?)を施工会社に問い合わせしてみます。とのことです。
工事をお願いする世帯が多ければ料金も安くなるかもしれません。とおっしゃっていました。
なので、いずれそのレスポンスがあると思いますので今待っているところです。
でもだんだんその水圧に慣れてきた自分もいたりします。
No.165  
by 匿名 2012-03-16 14:29:01
エコジョーズはどうなんでしょうか?
No.166  
by 入居予定さん 2012-03-16 19:59:59
エコジョーズはそのようなことはないと思います。
ただエコポイント対象とする為に、
何らかの制限はかけられている可能性はありますね。

あと、エコジョーズの場合はガスの基本料金と
ランニング費用がエコキュートより掛かります。
どっちもどっちなので両方存在が継続してるんでしょうね。
No.167  
by 契約済みさん 2012-03-16 23:36:14
恐ろしいニュースやってました^^;
お互いに気をつけたいものですね。
以下コピペです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120316-00000350-fnn-soc...
【マンションの上階の子どもの騒音に対し、慰謝料60万円など支払い命じる判決 東京地裁】

フジテレビ系(FNN) 3月16日(金)18時9分配信
マンションの上の階に住む子どもの走り回る音が、我慢の限度を超えているとし、慰謝料60万円などを支払うという判決が、東京地方裁判所で出された。
この裁判は、東京・品川区にあるマンションで、上の階に住む子どもが跳びはねるなどして、うるさいのを理由に、下の階の住民が騒音の差し止めを求めて訴えたもの。
この裁判について、小さな子どもを持つ母親は、「マンションだと、下の階のおうちに夕方とか遅くなると、(音が)響くと思うので、静かにするように(子どもに)言う」、「跳ねたりとかすると、下の人にも迷惑かけちゃうと思うので、こういうところ(アミューズメント施設)で発散させて」などと話した。
訴えた下の階に住む夫婦は、専門業者に依頼し、騒音を測定した。
この結果に、裁判所は、男児が跳びはねたり、走り回ったりする音は、生活実感として、かなり大きく聞こえ、相当の頻度であったと指摘した。
このマンションの床は、通常の防音性能を満たしている。
実際には、どれぐらいの音なのか、さいたま市の「JS日本総合住生活スクエアJS」で実験を行った。
今回、問題となった騒音の大きさは、45~66dB(デシベル)だったということだが、60.7dBの騒音で、かなり大きな「ドスン」いう音が、部屋に中に響いた。
このような音が昼間だけではなく、午後9時をすぎても聞こえていたといい、裁判所は、配慮すべき義務を上の階に住む親が怠ったと判断した。
上の階の住人は、和室と廊下を除き、じゅうたんを敷き詰めていたという。
子どもが跳びはねたときと、ほぼ同じ音の大きさが出る装置で、マットがない場合とマットがある場合の下の階に伝わる騒音の大きさの違いを調べた。
マットなしの状態では、下の階には大きな音が響き、57dBだった。
そして、装置のタイヤが当たるところに厚手のマットを敷いてみると、音の大きさが変わった。
しかし、JS日本総合住生活技術開発研究所の戸井田 健氏は「(マットを敷いても、下の階では)あまり変わらないです。57dB」と話した。
また戸井田氏は、「騒音は、コンクリートの床に伝わる振動によるものなので、上に軽いものを置いたとしても、下に伝わる音は、それほど変わりない」と話した。
じゅうたんを敷いても、子どもが飛び降りる音などは、それほど小さくならないという。
裁判所は、判決の中で、午後9時から午前7時までは40dB、午前7時から午後9時までは53dBに達する音を出してはならないと命じている。
どうすればこれを守れるのか、不動産コンサルタントの長嶋 修氏は「日常生活で思い切り走り回ったり、かかとをつけてドスンドスン歩くとか、そういうことをしなければ、十分に守れるレベル」と話した。
マンションのトラブルで一番多いのが、上下階の騒音問題だという。
長嶋氏は「音を出してしまう方が、賠償責任があるという傾向」と話した。
訴えられた上の階に住む住人は16日、「スーパーニュース」の取材に対し、「言いがかりだ」と答えた。
この裁判で訴えられた上の階に住む住人は、慰謝料の60万円だけではなく、騒音の調査費用の64万円など多額の支払いを命じられた。
長嶋氏は「一番大事なのは、上下階、左右、近隣とのコミュニケーションが普段から適切にとれていて、多少お互いに音を出し合ったりしても、お互いに『すみませんね』というような関係がつくれていれば、かなり解消されるはず」と話した。
No.168  
by マンション住民さん 2012-03-16 23:49:42
皆さんは、インターネット普通に接続できましたか?

うちはPCが2台、ゲーム機やテレビなどLANで繋いでいましたが一台しかつながらない。。。

玄関の下駄箱の上にあるハブはハブであって、ルーターではないのがこのマンションの仕様のようです。

なので、各部屋のLANポートに機器を接続した場合、一番最初に認識した機器以外はネットにつながりません。

これらを解決するには、玄関先にある、ハブをブロードバンドルーターに置き換えなければなりません。

イッツコムの窓口に聞いたところ最初の担当者は仕様だということを知らずに、これがわかるまでにかなり時間がかかりました。

皆さんもお気をつけください。

ちなみにうちは、ハブを無線LAN親機と入れ替え、そこから各部屋に割り振って使えるようにしました。



あと、別件ですが、ここの住民の方しか見れないような掲示板って作れないんですかね~?
いろいろと交流したいなって思うんですよね!
No.169  
by 入居予定さん 2012-03-17 14:20:56
ネット接続の話は入居説明会の時にイッツコムの
方から1台しか接続できない旨の話があったような気がします。

うちは無線LANで飛ばそうと思っているので
あまり気にしていませんでしたが…

それより気になるのは回線速度です。
今はフレッツ光の戸建プランなので影響ないですが
マンションだと速度が遅くなるのでは…と不安です。

YouTube等がサクサク見られれば良いレベルですが
皆様はいかがでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2012-03-17 18:21:34
>>167

恐ろしいというか、ようやく認められたというべきかも。
子持ちの方は本当に気をつけたほうがいいと思います。
最新のマンションでも普通に苦情が来てるようですから。
小さい子がいる場合は、フローリングの上にはジョイントマットとか敷いていたほうが無難です。
No.171  
by マンション住民さん 2012-03-17 23:43:26
>170さん
このニュースでの親御さんはマットなどを敷いて対応したとのことですが

結局コンクリートはマットを敷こうが、そのマットが受けた振動すべてを伝えてしまうので
振動も騒音も変わらないという調査結果がこのニュースで伝えられていました
だからマットを敷いても変わらないのでそこが問題なのですね。
敷いたから万全に対策したのに訴えられて納得いかない!言いがかりだ!と、この親御さんは言ってるようです。

つまりは躾の問題になりそうですね
注意されても、テンションが上がって暴れてしまう事があるのが子供なので 
親が普段どのように周囲に配慮なり、お詫びの言葉なりを伝えてるかによるのでは、という事だと思います。

それが167さんが書かれている長嶋氏の
>「一番大事なのは、上下階、左右、近隣とのコミュニケーションが普段から適切にとれていて、多少お互いに音を出し合ったりしても、お互いに『すみませんね』というような関係がつくれていれば、かなり解消されるはず」と話した。
にかかっているのだと思います。

常識と思いやりある暖かいマンションにしたいですよね。


ついでに言えば、
ゴミステーションにステッカーも貼らずに粗大ごみ捨てるような人がいないマンションになってほしいとも思います。
No.172  
by マンション住民さん 2012-03-18 17:37:33
価格コムのスピードテストにて測定。

有線接続です。

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/03/18 17:08:25
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :イッツコム
下り速度 :79.5M(79,496,172bps)
上り速度 :40.3M(40,250,974bps)

当たり前ですが支障は特にありません。

先週測ったときはもっと速度出てたんですけど、住民が増えたからか、
そこまででなくはなりましたね~
No.173  
by 匿名さん 2012-03-18 18:30:02
ジョイントマットが意味ないとは思いません。
少なくとも、物を落とした時の衝撃音は吸収します。
これがフローリングだとかなり響きますよ。

ジョイントマットを敷いて、下階からの苦情が来なくなりましたし、効果はかなりあると思います。
まあ、思いっきりジャンプとかは無理でしょうけどね。
No.174  
by 入居予定さん 2012-03-19 08:48:36
172さん
速度計測ありがとうございます。
まったく問題ないようですね。
週末の夜とかは幾分遅くなる気はしますが、
通常時の速度がそれだけ出ていれば
十分だと思います。
No.175  
by 入居予定さん 2012-03-19 09:08:06
ドスン音とコツン音では伝わり方は違うのでしょうね。
人のしゃべり声やスプーンを落とした時の
比較的高い音は、今時の防音性能を満たしている
物件であればかなり防げると思いますが、
ジャンプや重い荷物を落とした際のドスン音は
大きな振動を伴うので音も貫通してしまうのでしょうね。

どちらにしても集合住宅なので、
お互いの気遣いは必要でしょうね。
No.176  
by マンション住民さん 2012-03-19 09:34:29
シャワー水圧・水量の件ですが、現状の物足りない出方が、取説ダイジェスト版に載っているように
「エコポイント対応住宅のため8リットル/分以下になっている」のが原因なら、
>164さん が常駐担当者に言われた「改善要望が多いので、工事を検討中」というのは何なんでしょうか?

吐水量を上げ、エコポイント対象住宅でなくしてしまうということになりませんか?
入居初期に住宅エコポイントを貰い、その後工事して対象となる基準を破ってしまうって、おかしいと思います。
第一、エコポイント対象住宅なので吐水量に制限があるって、いくら調べても出てこないんですが、
本当にそんな制限があるのでしょうか?
シャワー手元のストップ弁で節水する機能があることが、エコ住宅の加算ポイントらしいことは分かったのですが、
吐水量に上限があるような記載はどこにもありません。

そう言えば、以前この掲示板で、床暖房を付けると住宅エコポイントが付かなくなる、といった話がありましたよね。
これもやはり、入居時に床暖房を付けると30万円貰えなくて、
入居後に30万円貰ってから床暖房を付けるのはアリ、ということになりませんか?

何だか、皆で不確かな情報に振り回されてしまっているように思います。
No.177  
by 匿名さん 2012-03-19 15:44:05
エコポイントで30万もらって、あとで床暖つけても、エコポイント分全部使っても床暖つけられないのでは?
No.178  
by マンション住人 2012-03-19 23:24:07
176さん
164で工事会社からのお話を投稿したものです。
みなさんの参考になればと思い情報を書いたつもりでしたが
上手く説明できず「不確かな情報」として振り回してしまったようで申し訳ないです。
吐水量を上げるという事はおっしゃっていませんでした。
また誤解をまねいてしまうと怖いので
一度、ご自分で工事会社の方に直接伺った方が納得できると思いますよ。
No.179  
by 契約済みさん 2012-03-20 00:40:15
国土交通省が定めるエコポイント対象基準を示す書面に
それと思われる記述がありました。
http://www.mlit.go.jp/common/000186247.pdf

2ページ目の※2です。
横浜市は該当区域がⅣで、当物件が断熱性能要件が等級4のため
①となるのかと思います。

そこを見ると・・・
① 高効率給湯器※1及び節湯器具※2を採用する場合
とあります。

※2を見ると・・・
※2:節湯器具を採用とは以下の条件をすべて満たす場合である。
・台所において「節湯A(手元止水機能)」「節湯B(小流量吐水)」「節湯AB(手元止水機能+小流量吐水)」のいずれかを採用する。
・シャワーにおいて「節湯AB(手元止水機能+小流量吐水)」を採用する。

じゃあ節湯ってどれくらいのこというんだ??と調べたのがこれ・・・
http://inax.lixil.co.jp/eco/products_data/saving_energy/index.html

浴室シャワー水栓の欄の節湯Bを見ると・・・
最適流量が8.5ℓ/分以下であること。
(従来型10ℓ/分に対して15%以上削減)
とありました。

つまり、エコポイント対象を守るとすると現状以上の吐水量はNGであり、
調べる限りシャワーヘッドの交換でしか水圧のコントロールはできないと
思われます。

シャワーヘッドは例えばamazonでこんなのがあります。
http://www.amazon.co.jp/Arromic-%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E...

いずれにしても穴の数を減らすか小さくするかで水圧を変えることになるので、
範囲が狭くなったり物足りなさが残ったりする可能性はありますね・・・

私はまだ入居前なので実際に使用してみてから、何らかの対策を講じるか検討しようと思います。



No.180  
by 契約済みさん 2012-03-20 00:42:46
追記です。

床暖房に関しても、エコニスという断熱材が床下にあるため
これをはがして床暖房を設置した場合、断熱性能要件の等級4が
担保されなくなるため設置不可と言われたものと思われます。
No.181  
by マンション住民さん 2012-03-22 23:30:21
ごみステーションに、ずっと放置されているごみがあってなんなのかとみてみたら

燃えるゴミ、燃えないゴミ、が一緒に捨てられてたんですよね…

ゴミの分別って結構どこの地域でも当たり前になったものだと思ってるんですけど
引っ越てくる前の地域では分別せずに捨てられたのかなぁ?と思いました。

それにしたって、ここは横浜で、分別しなくちゃいけない地域で
それに従って、ステーションも分別されてエリアが振り分けられてるんですから
ちゃんとして欲しいなぁと思うんですよね…
オムツも入ってて衛生的にも気になります。

こういうのはどういう対応されるんでしょうね?管理会社が結局仕分けるのでしょうか。

こんな事されるとゆくゆくゴミ袋に名前書いたりするような事になりそうで嫌です…
No.182  
by マンション住民さん 2012-03-23 09:37:25
ひどいのになると、粗大ごみが回収不能で放置されていたりもします。

私も、持って行ってくれるかどうか微妙なごみは、ダメもとで出してみたりもしますが、
その日の帰りに覗いてみて、持って行ってもらえなかった場合は、持って帰りますよ。

明らかな粗大ごみを、ダメもとで出してみる時点で、何を考えているのか、と思いますが、
回収不能シールを貼られたものを持って帰らないなんて、信じられません。
すでに半月放置されているものもあるので、持っていてもらえなかったのを気づいていないとは考えられないし。
手に入れた新築マイホーム。せめて最初は、できれば何十年も、きれいに使いたいと思うのが
当たり前だと思っていたのですが、共用部分はどうだっていい人も、中にはいるのですね。
こういう人は、名前を書くルールにしても書かずに出すでしょうから、
管理費にごみ処理費用を上乗せするか、ごみ置場に監視カメラを設置するか、
今後、嫌な話が持ち上がってきそうで、残念ですね。
No.183  
by 入居前さん 2012-03-23 17:07:33
そういえば、mixiにこのマンションのコミュニティがありましたが、
ここを見ている人でmixiをやってらっしゃる方ってどのくらいいらっしゃるんでしょうね
No.184  
by 入居済みさん 2012-03-23 18:36:41
ゴミに関しては私も思いました。
入居ラッシュの時期は様々なゴミが出るので、
少しくらい…の気持ちはわかりますが、
マナーを守っていつまでも綺麗なマンションで
ありたいですよね。
No.185  
by 入居済み住民さん 2012-03-24 00:34:23
>155さん

うちのオーダーカーテンは、高さ1m96cmで作りました。
カーテンレールにかけると、ちょうど床に接する高さです。
レースは、これより1cm短く作りました。
No.186  
by マンション住民さん 2012-03-29 00:29:26
シャワー吐水量の件、ポストに投函されてましたね。

対策でどのくらい変わるか楽しみです!
No.187  
by マンション住民さん 2012-03-29 13:48:26
収集シールを貼っていない粗大ごみは、増える一方です。

今度は、プラスチック製の大型衣装ケースを幾つか重ねて積み上げてありました。
しかも、「プラスチック製容器包装」のコーナーに。

どう見ても一辺が50cmを超えている粗大ごみなのに、
100歩譲って50cm以下だと見たとして、ならば「燃やすごみ」でしょうが・・。

ちょっと冊子を読めば分かることなのに、どうしてそういう捨て方になってしまうんでしょうか。
No.188  
by マンション住民さん 2012-03-29 16:18:33
187さん
私も先ほどゴミを捨てに行って唖然としました…

こういう事をする人に、管理会社から何かペナルティというか、まず誰なのかを突き止めて
注意はしてもらいたいですね…管理権限で監視カメラの画像を見て特定するなどできないのでしょうかね
画像を張り出すのはできないにしても、文章で服装やマンションエリアの方向書くだけでも
警告にはなると思うんですよね…
No.189  
by マンション住民さん 2012-04-06 07:30:40
現状のシャワーの吐水量を計測してみました。

エコキュート60℃設定、サーモスタット40℃設定で開度MAXでシャワーを出して、その洗面器に溜めてみたところ、
満タンまでの所要時間、32秒。

我が家の洗面器の容積は3.5Lなので、現状の流量は約7L/min。

オリフィスパッキンを通常パッキンに戻しても、住宅エコポイント条件の8L/minには収まるそうなので、
増えてもせいぜい1L/minということになります。


・・・あまり、期待できないかも。。。
No.190  
by 匿名さん 2012-04-06 08:45:55
まぁ、しないよりマシという感じですかね。
あとはヘッドの交換で対応するしかないでしょう。

故障でもないのに対応した管理には
交換が持てました。
そんなの知らん。勝手に何とかしてください。
ってとこ多いんじゃないかなぁ。
No.191  
by 匿名さん 2012-04-07 00:19:58
24時間換気ってOFFにしても動いてませんか?
基本OFFにしないものなので気にはしないですが…
ただ玄関扉が重くて(笑)かなり高気密ですね。
No.192  
by 入居済みさん 2012-04-08 05:44:29
最近天気がいい日が続いてますが、それにより、布団を乾す人が多くなりましたね。

昔はマンションでも干すのはよく見られましたが、
ここは幹線道路がすぐそこなので 万が一、があった時のリスクが多いので
ベランダから垂らして干さない方が良いと思うのです。
 
これって別に管理規約にあったりするわけじゃないんですけども、
個人のモラル、もしくは危険予知に関するのでしょうけれども、
対応していただいた方がいいのでしょうかね?

それと住人の方で役員選出があったわけですが、それはどうなったのでしょう
そろそろご紹介、もしくはどのようなことをするのか、等のお話があるのでしょうかね
No.193  
by マンション住民さん 2012-04-08 13:14:50
>192さん
管理規約にあるようです。
ポストの管理会社からの伝達掲示板に張られてます。

なので、バルコニーの布団干しは原則禁止となるので、何度も見受けられる場合は
管理会社から伝達もあるかもしれません。
No.194  
by 匿名さん 2012-04-12 22:06:22
桜の季節になるとシーズンゲート前の桜綺麗ですね!
先日の嵐でいくつかの植樹が倒れてましたが、
美しい景観のためにもきちんと修繕、管理していきたいですね。
No.195  
by マンション住民さん 2012-04-13 19:02:20
ロビーのソファ一式…すごい汚いですね…
子供さんが土足で足をのせているようです…

電車でもたまに見かけますし、
なんで親は土足で椅子に足を乗せるのを注意しないんでしょうね。

小学生くらいで目が届かない時にやっているにしても
外に出す前にしつけるのが最低限のマナーだと思うんですが…。

No.196  
by マンション住民さん 2012-04-14 10:37:00
>189です。

シャワーパッキンを換えてもらったので、早速吐水量を計測してみました。

施工前に32秒かかっていた洗面器満タンは、24秒にまで短縮されました。
流量は、毎分8.75リットルということで、エコポイントライン毎分8リットルを超えていますが、
使い勝手が向上したのだから、ご愛嬌ということにしましょう。

感覚的には、吐水量は相当上がったと感じます。
No.197  
by 匿名さん 2012-04-14 14:52:27
たしか、エコポイント対象は毎分8.5リットル以下
だったと思いますよ。…でも少し超えてますが(笑)
うちも吐水の勢いかなりよくなりました!
No.198  
by マンション住民さん 2012-04-15 23:05:44
150です。

エコポイントの件、ポイント申請受理のはがきが事務局から来る前に、
交換のものが届きました(笑)

なんにせよ無事発行されて良かったです。

きっと、交換商品をアレコレ選んで迷っているうちに、予算がなくなってしまったらと言うことで、
デベは書かずに出せとでもいったんでしょうね。


話変わりますが、金曜あたりで、ごみステーションが驚くほど片付いていましたね。
出した持ち主が片付けたのか、管理費等でどうにかしたのかはわかりませんが。

長くきれいに住むために皆さんで維持できたらなぁっておもいます。
No.199  
by 住民さんA 2012-04-16 07:54:01
>ロビーのソファ一式…すごい汚いですね…
>子供さんが土足で足をのせているようです…

確かに汚ないですね。
まだ、入居してから二ヶ月程度なのに、先が
思いやられます。
No.200  
by マンション住民さん 2012-04-20 17:33:12
このマンションはケーブルテレビで、イッツコムと契約しチューナーを使えば、いろいろなチャンネルを視聴することができます。
地デジはもちろん、BS、CSも、自分でアンテナを立てなくても、各部屋のTV接続口にケーブルを繋ぐだけで受信できます。

が、このマンションを外から見ると、ベランダにパラボラアンテナを設置している部屋がちらほら見られます。

各戸でアンテナを設置しないと受信できないチャンネルが、何かあるのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる