相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シーズンプレイス (契約者専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. シーズンプレイス (契約者専用)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-05 09:34:44
 削除依頼 投稿する

契約済みの方はこちらで情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

検討用:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82817/

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tsp241/top.html
売主:相鉄不動産 大東通商 長谷工コーポレーション ミサワホーム東京
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-29 14:42:35

現在の物件
シーズンプレイス
シーズンプレイス  [【先着順】]
シーズンプレイス
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区長坂14番1(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター南」駅 徒歩13分
総戸数: 241戸

シーズンプレイス (契約者専用)

1: 匿名 
[2010-12-06 19:19:28]
最初のオプション締め切りが近づいてきましたが、オススメのオプションとかありますか?
2: 契約済みさん 
[2010-12-07 07:13:45]
我が家は室内物干し金物をつけようかと思っています。
予算の関係上、広い部屋は無理。洗濯物を室内干しする場合、
何か置くと、部屋がさらに狭くなるので、その金物をつけて
もらうことで、対応しようと思っています。
使わないときは、簡単にはずせるそうですよ。
3: 匿名 
[2010-12-07 16:00:24]
物干し金具いいですね。
場合によってはインテリアで多少のモノを吊るすことができそう。
あと洗濯機上の吊り戸棚もつける予定です。
4: 契約済みさん 
[2010-12-18 21:40:03]
下駄箱のオプションをオーダーしたら、問題というか、説明不足なことがありました。

吊戸棚に何も入れられないのに、お金払うなんて。。。
5: 匿名 
[2010-12-20 16:59:07]
何の説明が不足してたんですか?
6: 契約済みさん 
[2010-12-20 19:34:09]
下駄箱のオプションで、天板を作るのを選んだのですが、
デフォルトの状態でも、下駄箱上段は配電盤が入るため、
何も入れられないということでした。

うち以外にも同じようにオプションでオーダーされた方に、謝ってるようです。
7: 匿名 
[2010-12-21 11:32:43]
間取り(部屋タイプ)によってはできないオプションもあるようですね。
ウチは決める時に自分の部屋でできる、できないオプションをある程度確認しました。
できないオプションはまぁ仕方ないですね。必須ではなかったので断念しました。
8: 契約済みさん 
[2010-12-23 15:28:23]
下駄箱の件、長谷工インテック?が別案を提示してくれるそうで、現在保留となりました。

一体どんな案がいつ来るんだろう…。
9: 契約済みさん 
[2011-01-11 23:31:28]
検討版で話が上がっていますが、こちらを見てる方で、
床暖房を導入する話を進めてる方、もしくはオプション契約した方いらっしゃいますか??
10: 匿名 
[2011-01-12 15:37:18]
できないと聞いていたんですが、掲示板でオプション追加できるとあったので気になっています。
締め切りギリギリですが、ウチはどうしても欲しかったので。
11: 契約済みさん 
[2011-01-13 19:17:57]
9です。

一昨日、モデルルームがお休みだったので、
アイセルコの長谷工インテックの担当者に聞いてみました。

回答としては、

1、オプションとしては床暖房は存在しない。
2、オプションではないが希望があれば取り付けることは可能
3、床暖房設置した場合、エコポイント30万円は0になる。

だそうです。


となると、オプションでの床暖房を設定した方は、勘違いということでいいのかなと思いました。

12: 契約済みさん 
[2011-02-04 17:10:08]
昨日、床暖の件で通達がきてましたね。
これで、スッキリしました
13: マンション住民さん 
[2011-02-07 20:26:46]
うちはガーデンプレミアム相模原という長谷工のマンションに住んでいます。

住んでからわかったのですが、コピー機のリース代が5年で200万の契約で長谷工の子会社とされていました。
今3年めで リースを見直ししようとしたら 解約しても全額払わないといけない契約だそうです。
このマンションもきちんと確認した方がいいですよ。
14: 契約済みさん 
[2011-02-08 09:29:21]
コピー機のリース代って、5年だと約4万近く月に支払う事になりますが、個人で3年分も払ってるんですか?
15: マンション住民さん 
[2011-02-08 09:49:15]
管理組合が管理人室で使用するコピー機の契約を長谷工子会社と月4万でされていて、解約も出来ない契約です。

管理人室では月500枚コピーするそうです。

またPCなども法外な金額で契約させられていました。

リースと共用部分の保険料はチェックした方がいいですよ。
16: 契約済みさん 
[2011-02-08 09:52:56]
住民専用の掲示板に何の用?
さっさとお家に戻ったらいかが。
18: 匿名 
[2011-02-08 17:20:15]
契約者のスレなんで…
タイトルも読めない無法者が多くて困ります。検討スレにも同じこと書いてますし。
19: 契約済みさん 
[2011-02-09 00:13:14]
こないだ送られてきたイベント予定表の「スケッチパース」に予約したけれど、仕事でキャンセルになりそうです。(ToT)
行かれるかたで、良ければ後日に感想聞かせていただければ幸いっす。
20: 契約済みさん 
[2011-03-13 15:52:29]
この地震で何も影響出ないですかね。。一抹の不安を覚えます。
21: 匿名 
[2011-03-23 20:26:26]
それは心配なりますね。建物自体に影響なければいいですが…
22: 契約済みさん 
[2011-03-25 22:34:58]
検討板でも書きましたが結構ちゃんとチェックしたのではないでしょうか。
皆さんの下にも本日連絡が届いてますよね?一応大丈夫だろうと胸を撫で下ろしてます。。
23: 契約済みさん 
[2011-05-07 00:41:28]
なかなか 掲示板が盛り上がらないデスネ。

先日、久々のショールームにいきました。 レジデンスは完売でしたね、他の棟は6割り位は契約済みになっていたような気がします。

現地のバス見学に初めていきましたが、建物が出来上がってきており現実的に気合がはいりましたよ。

皆さんは行きました??

これから楽しみです。 

目下、白地の床なので家具の色を考え中ですね。 
24: 匿名 
[2011-08-29 20:10:55]
全然売れていないらしい
27: 契約済みさん 
[2011-09-15 23:30:48]
結構初期段階で、契約しましたが、いろいろあって、変更契約書は作成されていません。
変更契約書作成時に、いまさら値引きできないの?って聞いてみようかな。

言うだけタダだし。
28: 匿名さん 
[2011-09-20 07:43:49]
>>25さん

300万円値引き+80万円分オプションで、結局いくらで購入したんですか?
私が持っている過去の価格表と照らし合わせてみたいと思いますので、教えて下さい。

値引きなんてあり得ないのに、近頃掲示板に値引き値引きとしつこく書き込まれていることを不審に思っている者です。
入居後、個人が特定されてしまう部屋番号を記載するなんて考えられない、
オプションに「アイセルコ」なんて名前が付いていたのは昨年末まで、
エコファームなんていうオプションは無い、
など、あなたの書き込みにはおかしな点が多過ぎます。
値引きで購入なんて、嘘ではありませんか?
嘘なら嘘と書いて下さい。
29: 契約済みさん 
[2011-10-11 22:11:55]
先日マンションギャラリーに行ってきましたが、801号室、売約済の札も商談中の札すらも貼られていませんでしたよ
31: 契約済みさん 
[2011-10-27 13:31:48]
床暖房は難しいとして、
カップボードとか食器洗い乾燥機とか
インテリアオプション会を通さずに
工事しようと検討している方っていますか?

価格差が相当ありそうで迷っています。
32: 契約済みさん 
[2011-10-30 00:12:16]
うちは食洗機や壁紙など外注さんに頼む予定です。
オプション会で見積りを出してもらったら
相当高かったので、自分たちで安くできる
外注さんを調べましたよ。
33: 匿名 
[2011-10-31 09:06:55]
やはり高いですか…そうですよね。
わたしも外注にすることにしますね。
34: 匿名 
[2011-11-02 09:38:36]
先日MRいきましたが60戸くらい残ってました。
ABC棟で160戸くらいなので3割近く残ってます。
契約済住民からすれば価格安くしてでも早く
売り切って欲しいですね。
修繕計画が破綻する…汗
35: 匿名 
[2011-11-02 19:34:40]
修繕費って、完売するまではデベが払うのかと思ってました。財閥系とかはそうですよね?
36: 匿名さん 
[2011-11-02 22:51:06]
ちょっと調べてみたら、どうやらそういうケースが多いようですね。
勉強になります。ここも大手だから同様だと思います・・・思いたい^^;

最悪のケースは売れ残り物件を一旦他不動産屋に売りつけ、
そこが賃貸物件として貸し出すパターンだそうです。
そんなことってあるのかな??恐いですね。

いずれにしても早く売れて欲しいですね!

37: 匿名さん 
[2011-11-05 21:55:16]
ここって共用設備でカフェが併設されてますよね。
例えば管理組合で、利用数が少ないからやめましょう!ってなったら
人件費や食材費の管理費が安くなったりするもんなのでしょうか?
38: 匿名さん 
[2011-11-05 22:16:48]
NO.37です。
説明加筆です。

>人件費や食材費の管理費が安くなったりするもんなのでしょうか?

人件費や食材費が不要になる分で、管理費を低減させたりすることは
できるもんなのでしょうか?
39: 匿名さん 
[2011-11-15 00:44:13]
利用実績が少なければ、そういう検討もできると思います。ただ友達来た時とかはカフェでお茶できるしいいですよね。
40: 契約済みさん 
[2011-11-15 22:47:16]
今更ですが、ここのサッシの遮音等級はいくつか知っている方いますか?
スカイテラスです。
41: 契約済みさん 
[2011-11-16 07:47:13]
>37さん
カフェについてですが、仲町台にある友人の
マンションでは、利用者が少なく、人件費と
維持費がかかりすぎるため、総会決議で
休止にしたそうです。
毎年、車一台分の維持費ですって。

42: 匿名さん 
[2011-11-16 08:48:23]
41さん
ありがとうございます。

結構しますね。カフェ。
わかりやすく241万円として、
全世帯で年間1万円負担。

月800円払って近くにカフェが
どこまであるかですね…
まぁ、価値観の部分ありますが。

個人的にはどうせお金掛けるなら
自販機コーナーとか、
簡易コンビニとかの方が嬉しいな。
43: 匿名さん 
[2011-11-16 19:08:07]
カフェねえ。
外部の人にもオープンするなら利益もあるかもしれないけど、人どおりが少ないからねえ。
44: 匿名さん 
[2011-11-16 22:27:29]
昼下がりのひと時を中庭を見ながら
カフェなんていいですね!
…なんて考えて実際頻繁に行動できる人は
限られますね。
ママともの集まりとかで需要あるのかな?

45: 契約済みさん 
[2011-11-16 23:24:16]
外部の人にも開放して利益が出たら、我々が毎年1万円払わなくても
いいならいいですけどね^^;
そこが利益でたって還元されなかったら意味ないですよねぇ。

たぶんほぼ原価で運営して利益でたら逆にやばいんじゃないでしょうか?
人件費と設備費・原料費を我々が負担しているんですから。
46: 契約済みさん 
[2011-11-19 17:45:59]
最近の現地の状況です。ご参考までにUPします。

中に入れないためレジデンスが撮影できずスミマセン。。。
チャンスがあれば撮影頑張ってみます^^;
最近の現地の状況です。ご参考までにUPし...
47: 契約済みさん 
[2011-11-19 17:46:40]
その2
その2
48: 契約済みさん 
[2011-11-19 17:47:13]
その3
その3
49: 契約済みさん 
[2011-11-19 17:49:53]
ごみ焼却施設の煙突の色が赤白から青白に変わってました。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/top/oshirase/enntotsu.html

ごみ焼却施設の煙突の色が赤白から青白に変...
50: 契約済みさん 
[2011-11-26 02:01:47]
46さん、写真アップありがとうございます!
ずいぶん出来上がって来て完成まであと一歩といったところでしょうか?
12月からモデルルームも現地になるようですし早く完売してくれるといいのですが…


さて、そろそろ家具など本格的に決めなくてはいけない時期になりましたね。
我が家はほとんど決めておらず今更ながら焦っております。

そこでリビングの窓がL字になっているお部屋を契約した方に質問です。
カーテンはどのようなものにされましたか?

L字の端から端までを均等割りにすると片方だけで約7mになると言われ、
普通のカーテンにした場合、生地を選ばないとカーテンを開けた時
端っこに溜まったカーテンが大量になり大変なことになると言われ悩んでいます。

皆様どうされましたか?

51: 匿名さん 
[2011-11-26 16:15:14]
私はL字ではありませんが、横長リビングでも
同じようなことが起こり得るので
ロールスクリーンを検討してます。
かさばらないし、すっきりしたリビングに
なると思いますよ。
52: 契約済みさん 
[2011-11-27 18:45:15]
51さん。

早速のお返事ありがとうございます。
窓が大きいのは嬉しいですがカーテン悩みますよね。

ロールスクリーンをご検討されてるんですね!

今までカーテンしか使ったことがないため使い勝手などなかなかイメージが出来ないので
早速いろいろ情報収集して我が家も検討してみたいと思います(*^▽^*)

ありがとうございました!
53: 匿名さん 
[2011-11-27 23:16:20]
ロールスクリーンはカーテンと違い左右にたまりができない分、スッキリと見えます。
さらに太陽光を上下で調整できるので、明るさをとりつつまぶしさを抑えられます。

デメリットとしては、1階の場合はあげている歳に内部が丸見えになってしまう。
窓を開けて使用するときカチャカチャ音がする場合がある。(プラ部分が当たって)
54: 匿名 
[2011-11-28 12:07:23]
ロールスクリーンは洗えなかったりしますね。
55: 匿名 
[2011-11-28 13:09:00]
うちは木製のロールカーテンにします。角度を調節すれば光も風も取り込めるので。
56: 匿名さん 
[2011-11-28 20:39:27]
最近は洗えるタイプのロールカーテンも
あるみたいですよ。

木製と言うのはブラインドですか?
埃が溜まって掃除が大変と言うイメージが
ありますが実際はどうなんでしょう。
57: 匿名 
[2011-12-01 01:04:25]
>55
木製にしようが、こちらの勝手だろ。
ホコリがたまろーが、関係ないだろ。
いちいち、小言を言うな!
マジ、ムカつく。
58: 匿名さん 
[2011-12-01 21:08:54]
56ではありませんが、別に小言を言ってるわけではないのでは?
使ったことないので、
どうですか?…と質問しているだけでは?
同じ物件の契約者なのですから
仲良くしましょうよ。
59: 匿名さん 
[2011-12-03 14:23:27]
引越日をいつにしようか迷いますね。
皆さんいつ頃入居予定ですか?
平日が安そうではありますが…
60: 内覧前さん 
[2011-12-05 12:32:59]
週末は入居説明会、そして今週末は内覧会ですね!
 
仕事半休で内覧会に臨みます。

一体どんなところを見ればいいか勉強しなくては行けません。
内覧会の方、ここは良く見た方がいいよというアドバイスあればよろしくです。
61: 匿名さん 
[2011-12-05 20:53:31]
アフターでは指摘が遅い箇所を重点的に見ましょう。
天井含めクロスの剥がれ、汚れ、傷や床面のへこみは必須。
特に四隅やクロスの継ぎ接ぎ部分は要チェック。
扉の開閉による軋みやズレも実際に触ってみて
確認しましょう。
信頼できないようなら外部専門家に同行して
プロの目でチェックしてもらいましょう。
62: 匿名さん 
[2011-12-05 23:58:00]
内覧会で参考になりそうなサイトを貼っておきます。

http://mansion.roratio.com/2006/06/post.html

http://blogs.yahoo.co.jp/tykyb1510/folder/1397298.html
63: 匿名さん 
[2011-12-06 19:02:39]
防音性能はチェックしたほうがいいですよ。
上の階から少し衝撃を与えて、どれぐらい響くか検証したほうがいいと思います。
マンションのトラブルで多いのが騒音です。
そしてこのトラブルはその後の生活にも影響しますからね。
近所の仲が悪くなると最悪ですよ。
住むのが苦痛になります。

特に小さいお子さんがいる場合は必須条件です。
64: 匿名さん 
[2011-12-12 23:29:47]
59さん

昨年3月24日に都筑区内で引越しましたが、
1階2LDKから2階建てテラスハウス3DKで
3人家族分の荷物で8万円でした。
(アリさんです)
2月末であれば少なくとも、この金額は
下回りたいですね。
目標は6万円というところでしょうか。
65: 契約済みさん 
[2011-12-16 23:33:35]
先日内覧会に行ってきました。
既に契約済みの方はご覧になったかと思いますが、
検討中の方も含めて参考になればと思います。
先日内覧会に行ってきました。既に契約済み...
66: 契約済みさん 
[2011-12-16 23:37:56]
マンション沿いの緑道です。
秋は紅葉が綺麗ですね。当日は暖かかったし気持ちよかったです。
マンション沿いの緑道です。秋は紅葉が綺麗...
67: 契約済みさん 
[2011-12-16 23:41:08]
機械式駐車場部分。
機械式駐車場部分。
68: 契約済みさん 
[2011-12-16 23:46:04]
台所下部分。
水道の分岐や専用電源は既にきているので、食洗機の後付は費用が
抑えられそうで安心しました。(ブレーカーも200V対応になってました)
台所下部分。水道の分岐や専用電源は既にき...
69: 契約済みさん 
[2011-12-17 12:06:07]
65さん、ありがとうございます。
我が家も内覧会を済ませました。

道路沿いから見る雰囲気と、敷地内の雰囲気がぜんぜん違い、
とてもいい感じで、一安心しました。

ところで、内覧会の際、我が家は壁紙の張り方がかなり気になりました。
壁と天井の隅がコーキングのようなものでの仕上げてありました。

65さんを始め、内覧会済みの皆さんはいかがでしたか?
70: 契約済みさん 
[2011-12-18 10:56:00]
初めての内覧会を済ませて思ったことは、こんなにも指摘があるものかと思いました。

正直素人目で見てこれはないでしょって部分が多数。
壁紙に無数の画鋲を刺したのような穴。
柱は木目風のシートを貼ってるようですが、それの破れ多数。
見えないところにはその紙すら貼ってない。
べランダ手すりにはコンクリが飛び散って固まってる始末・・・。

壁紙の貼り合わせは、柱に乗り上げてたり、中に入ってたり不均一で見た目がとても悪かったです。


指摘箇所30箇所越えでしたが、皆さんのところはどうでした?
71: 匿名さん 
[2011-12-18 20:45:18]
65です。
うちは1箇所でした。WIC内の木目シール剥がれがありました。
壁紙がコーキングされているってはじめて聞きました。
写真とか撮られました?参考のために拝見できると嬉しいです。
うちも改めて見てみようかと思います
共用部の外壁は仕上げがまだなので汚く見えるが
最終的にはきれいに仕上がりますと言ってました。
72: 契約済みさん 
[2011-12-18 22:28:23]
70です。

ご要望があったので、内覧時に指摘している箇所の画像を数枚アップします。

これは和室の入り口の上です。
70です。ご要望があったので、内覧時に指...
73: 契約済みさん 
[2011-12-18 22:38:01]
同様に台所です。

柱に関しては、ほぼすべての柱に傷がありました。
指摘しましたが、どう直すんだろう?
柱替えるっていうのはないだろうから、柱も何か上から張るんだろうか?
同様に台所です。柱に関しては、ほぼすべて...
74: 契約済みさん 
[2011-12-18 22:43:56]
リビングです。
台所抜けてすぐにちょっと天井よりに視線を上げたら飛び込んできたヤブレです。

ちなみに2箇所もありました。

リビングです。台所抜けてすぐにちょっと天...
75: 契約済みさん 
[2011-12-18 22:48:05]
脱衣所です。

造り付けの棚ですが、ここにも無数の穴が。
しかもたまたま棚板をずらしたら、さらに穴が・・・。

壁紙の摩訶不思議な穴は全部屋に漏れなくありました。
脱衣所です。造り付けの棚ですが、ここにも...
76: 契約済みさん 
[2011-12-18 22:55:47]
ベランダ。

ここが最大の衝撃。
私たちは内覧会に不安があったので、ホームインスペクターさんにお願いしましたが、
その方もちょっと・・・。な感じでした。

説明担当者もちょっと困ってましたね。

手すりを付ける際にドリルで穴開けるから?
とか言ってましたが、自分が見た印象では、
ヒビがある上から白のペンキみたいなもので塗ってごまかしたように見えました。
周りに白さとひびのところの白さが別物だったので・・・。

人生最大の買い物ですがすでに不安です。
ベランダ。ここが最大の衝撃。私たちは内覧...
77: 契約済みさん 
[2011-12-18 23:09:17]
先にも書きましたが、全部屋共通であったのは、
・柱に傷
・壁紙の浮き、穴

イレギュラーなものだと、
・脱衣所の下の扉の裏のステンレスに長めの傷
・WICの目の届かないところの柱の木目シールが一箇所だけ貼られていない
・ベランダ手すりにコンクリが飛び散って固まっていた。
・洋室の窓ガラス、網戸ともに滑り悪い

30箇所くらいの指摘ですが、20箇所くらいは全部屋共通の柱の傷、壁紙浮き、壁紙の合わせ不均一でした。
どこまでが許容範囲かわからなかったので、かなり厳しい目で見たかもしれませんが
長く住みたいので妥協は出来ませんでした。

他の部屋が気になります。
たまたまのはずれの部屋だったのか。。。


あと、こちらで書かれていた、上階からの音に関しては、
説明担当者が上階で跳ねてくれたようで、さほど聞こえませんでした。
実際跳ねてたかどうかは信じるしかありませんが。

来月最内覧です。
別な指摘が書が増えないことを祈るばかりです。
78: 契約済みさん 
[2011-12-18 23:28:55]
連投ですみません。

一点、MRで説明されなかった内容ですが皆さんは納得できますか?

画像ですが、和室にエアコンをつけた場合に廊下側に室外機が来ることになるかと思います。
そこまではたしかにMRで話は聞きましたが、内覧で画像のような取り回しになるといわれました。
和室の並びの洋室ですが、和室からきた配管が一度、洋室にでて、柱をよけて、廊下に出ると。

うちは納得できないんですよね。

これ見た目悪くないですか?
連投ですみません。一点、MRで説明されな...
79: 匿名 
[2011-12-19 06:46:10]
なんか我が家もガッカリした1日でした。。
80: 契約済みさん 
[2011-12-19 08:09:50]
69です。 
70さん写真、みせていただきました。
我が家は、部屋全体しか写真をとらなかったので、
天井とかべの隅にコーキングのような目地があるのをアップできません。
ごめんなさい。

言葉でせつめいするなら、立方体の上の辺の部分(天井にあたるところだけ)
白く腺がついているようなかんじです。

壁紙のはがれの防止なのか、その方が貼るのに手間がないのか、
コーキングって変色しそうで心配です。

70さんもかなり指摘箇所、多かったんですね。
配管は、そういうつくりの場合、ベランダに直接でるのかと
思っていましたが、部屋を一度通過するんですね。
なんとも・・・。
どうにもならない分、配管をきれいに仕上げるように
してもらいたいですね。

我が家も指摘箇所、40箇所以上・・・
サッシのキズをはじめ、浴室の壁にも大きなキズ。
壁紙は、下地になにか、ゴミをはさんでいるのか、
ぼこぼこ。巾木の浮きなど。


みなさんがそうでないとしたら、はずれ?!かと思って、ショックでしたが、
ここは、徹底的に治していただき、業者に厳しくできる
企業体質に変えていってほしいものです。

あとは、どのくらいきっちり直してもらえるかですね。
壁紙はしっかり、上から下まで、張り替えていなければ
やりなおししてもらうつもりです。
81: 匿名さん 
[2011-12-19 20:03:27]
>説明担当者が上階で跳ねてくれたようで、さほど聞こえませんでした。
実際跳ねてたかどうかは信じるしかありませんが。

自分たちでやらないと意味ないと思うけど・・・・
82: 契約済みさん 
[2011-12-19 23:00:50]
70です。

エアコン配管に関しては、柱があるので、どうしても貫通できないとのこと。
それは理解できるが、MRで一言もそんな話が出なかったことが腹立たしい。

やるのかどうかはわかりませんが、提案として
柱に沿って2重壁にして見えなくすることも可能とか。
リフォーム扱いになるって言われましたがね。
これをやるにはマルチメディアコンセント?も移動しなくては。。。。

83: 匿名さん 
[2011-12-21 20:37:42]
クロスはともかくベランダのヒビはあり得ないですね。
うちもかなり念入りに見ましたが、コンクリ部分(構造)は大丈夫でした。

エアコンの配管はうちも説明なかったですよ。
重要事項には当たらないと思いますが、こういう説明をきっちりされるかどうかで
信頼度合いが変わりますよね。

でもまぁ、入居はすることは変わりませんので前向きに捉えて
快適に過ごせるように改善すべきところはしていきましょう。
84: 契約済みさん 
[2011-12-21 22:43:43]
これから検討されている方が必要以上に不安に思うといけないので。

うちもプロに同行依頼しましたが指摘箇所は8箇所でした。
主にクロスの浮きや床汚れ。1箇所だけコーキング不良がありました。
配管部分やベランダコンクリート等の構造部分もじっくり見てもらいましたが
指摘箇所はありませんでした。

聞くと指摘の無い物件はまずありません。とのことでしたので、
プロの目をして、決して多い指定箇所ではないそうです。

1月に再度内覧の予定ですので、もう一度この目でしっかりと
見てこようと思います。
85: 契約済みさん 
[2011-12-22 18:56:06]
壁紙などの不具合は、大手メーカーで注文住宅を建てても
よくあることみたいです。
 
内覧会後、戸建てに住んでいる友人から聞きました。

問題はきっちり対応してくれるかです。

確認会が楽しみです。

86: 契約済みさん 
[2011-12-22 19:19:34]
私たちもプロに同行してもらいました。

主に、「今後生活をしていく中で不具合がないか?」
という観点で、2時間半チェックをしてもらいましたが、
指摘箇所は約10か所でした。

構造上の問題は全くなかったです。

また、クロスなどの傷のチェックは、自分たちで行いましたが、
目立つものはほとんどありませんでした。

家づくりも手づくりですから、指摘箇所は必ずあると思います。
大手マンションを購入した知り合いも指摘箇所は50以上あったそうです。

上の方も書かれているとおり、その対応が大切だと思いますが、
今回は気持ちよく指摘箇所について対応してくれました。

1月の再内覧会が楽しみです。
87: 匿名さん 
[2011-12-23 15:15:56]
気になっていろいろ調べていたのですが、和室にエアコン設置不可の
物件とかあるんですね。(三井の物件とかでも)

我が家はリビングに大容量のエアコンを設置し、
当面はまかなう予定です。
88: 契約済みさん 
[2011-12-23 18:50:59]
私も調べていたんですが、中和室からのエアコン配管が、いったん玄関側の部屋に出てから屋外へ貫通するのって、普通なんでしょうか?
中和室にエアコン設置不可というのはかなり見つかるんですが、では可能な場合、ストレートで屋外へ貫通するのが普通なのか、いったん部屋に出てから屋外へ貫通するのが普通なのか、分かりませんでした。
まあ、室内カバーで何とでもなるとは思いますけど。
89: 匿名さん 
[2011-12-25 10:15:45]
たいていのマンションは角が柱なので一度部屋に出すか、
部屋をあらかじめ狭くしておいて隠すしかないでしょうね。
91: 匿名さん 
[2011-12-25 22:00:04]
二重天井を通すということはドレンレスのエアコンじゃないと無理なのでは?
通常勾配がないと配管通せないので「普通」ではないように思うけど。
93: 契約済みさん 
[2011-12-26 09:06:54]
41さん
本当にカフェの運営費が年間車1台分掛かるので有れば、状況を見て
管理組合に提案しましょう
①管理費から費用出すのではなく独立採算制にする。場所だけ貸し出す。
②42さんの提案のように、コーヒーの自動販売機を置く
③外部のミニコンビニを入れる。その場合、光熱費は実費、場所代は安く提供
など将来検討してはどうでしょうか。


94: 契約済みさん 
[2011-12-26 09:30:30]
私は、不動産鑑定の建築1級士に頼み同行しました。
プロの目と自分自身の目と家族の目から見て約50項目程度の
指摘をしました。
特にプロの目からは、建て付け状況を、水漏れがないか、天井裏の作り状態
床の傾き、壁柱の垂直状態(これは専用の測定器で確認)など、入居後の生活に
問題ないかの観点で見て頂きました。約3時間程度の掛かりました。
特に大きな問題はありませんでしたが、皆さんと同じで小さな傷剥がれ等は
ありましたよ。
いずれにしても契約の皆さん、これから一緒のマンションで生活送りますのでお互いに協力
し、仲良く楽しく迷惑をかけない様にして行きましょう。

95: 匿名さん 
[2011-12-26 14:50:44]
建築一級士?
96: 匿名さん 
[2011-12-27 01:47:35]
93さん
商売としてみる場合、この程度の規模のマンションの内部にカフェを併設して
儲かるわけがないことは誰の目から見ても明らかです。
つまりは赤字の幅がどれくらいかということですが、毎月20万円の赤字でも
年間240万円です。これって大きいですよね。

ちなみに自販機設置の場合、通常売上歩率なので売上が0円なら住民負担も0円です。
売上の約半分を設置業者が持っていっても、半分は利益なのですから
えらく違ってきますよね。しかも自販機なら24H、深夜でも買えるし。

しかも最近はドリンクだけでなく、様々な商品が自販機で購入できるので、
自販機コーナーとして区画を作った方が需要があるように思いますね。
私はカフェの再考には大賛成です。

はじめは利用者の実態を知るためにも様子を見るとして、
初年度の収支をきっちり見極めて、需要度の高いサービス形態に
切り替えていくべきだと思います。
住むのは私たちなのですから。

98: 匿名 
[2011-12-27 04:02:04]
>93,96さんへ

カフェのような共用施設の用途変更をするには総会の特別決議になるはずなので4分の3以上の賛成票が必要になります。
実現しようと思えば理事の方は骨の折れる活動になると思います。

99: 匿名さん 
[2011-12-27 12:21:27]
97さん
たしかにカフェ不要論が先立って伝わったかもしれません。反省してます。
私が言いたかったのは、レベルも大切ですが本当に需要のある共用サービスに
お金を使ったほうがいいのでは?という個人的な思いから
ここに記載をしました。
この物件を決めた要素にカフェを入れていた方もいるでしょうし
蓋を開けてみてカフェが盛況であれば多少の住民負担が
あっても継続して運営していく方法を議論したほうが
いいと思います。

サービス機能なので欲を言えばキリがないのですが、
利用できる時間が少ない有人カフェよりも、
早朝や夕方以降もちょっと立ち寄れるコーナーが
あったほうが利用しやすいなぁ、という単純な思いが
あったからです。自販機はコスト面でメリットが
大きいと思いましたがカフェオープン時間の拡大でも
いいのかもしれません。
いづれにしても、みんなで使う施設なので
慎重に決める必要がありますね。


あと、別件で重大事項は気になりすね。
差し支えなければ共有していただければと思います。
確認したい方も多いかと思いますので。
100: 匿名さん 
[2011-12-27 13:54:31]
スタバとかタリーズとかあるとかなりうれしい。
いや無名でもいいから、カフェほしいです。
ここらへん、カフェと呼べるものが皆無なので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる