一戸建て何でも質問掲示板「住宅街での薪ストーブをどう思いますか4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅街での薪ストーブをどう思いますか4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-30 23:53:13
 

同様のスレ3は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。PM2.5等の微粒子の健康被害が新たな問題となっております。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/

[スレ作成日時]2010-11-24 20:02:54

 
注文住宅のオンライン相談

住宅街での薪ストーブをどう思いますか4

401: 匿名さん 
[2010-12-18 21:22:56]
>このままでは住宅街の薪ストーブの正当性を認めざるを得ないようですね。

大賛成ですね。
反対反対って言うコメントには論理性、客観性のカケラもありません。
迷惑している事例はおろか、本当は薪ストーブなど一度も見たことがないのでしょう。
ただのやっかみ。ストレス発散ですね。
402: 匿名さん 
[2010-12-18 22:47:23]
>迷惑している事例はおろか、本当は薪ストーブなど一度も見たことがないのでしょう。
>ただのやっかみ。ストレス発散ですね。

同じことばっかり言って、かなり頭がヤバイよ。
403: 匿名さん 
[2010-12-18 23:25:31]
完全に悪口雑言スレになり下がりましたねえ。
誰のせいでしょ?
404: 匿名さん 
[2010-12-18 23:47:36]
コテハンのユーザーが去ったからでしょ
405: 匿名さん 
[2010-12-19 08:17:11]
>コテハンのユーザーが去ったからでしょ

なるほど、薪ストーブユーザの意見の質が低下したということですね。
406: 匿名さん 
[2010-12-19 10:11:21]
匿名で常に参加していますよ。
407: 匿名 
[2010-12-19 10:13:59]
ユーザーいるの?
408: 匿名さん 
[2010-12-19 11:32:30]
ばかなのか?
409: 匿名さん 
[2010-12-19 11:49:51]
>匿名で常に参加していますよ。

なるほど、匿名になると好き放題本音を出せるので質が落ちているように見えるということですね。
410: 匿名さん 
[2010-12-19 15:06:22]
反対反対って書き込んでる人、どうせ3人しかいませんから。
411: 匿名さん 
[2010-12-19 17:07:30]
>なるほど、匿名になると好き放題本音を出せるので質が落ちているように見えるということですね。

いよいよネタ切れですか。
まあ、これにて終了ですね。
412: 匿名さん 
[2010-12-19 17:10:24]
>住宅街での薪ストーブをどう思いますか4

問題ありません。以上です。
413: 購入検討中さん 
[2010-12-19 18:11:03]
火事、煙の被害が増えれば、
いずれ、禁止、あるいは制限がされるように思います。

414: 匿名さん 
[2010-12-19 18:32:28]
増えればね。
415: 匿名さん 
[2010-12-19 18:52:39]
まあ、規制がかからなければ何をやってもいいといのは、地域コミュニティでは通用しませんね。
416: 匿名さん 
[2010-12-19 19:07:03]
>いよいよネタ切れですか。
>まあ、これにて終了ですね。

規制がかかるまで終わらないだろうな。
417: 匿名さん 
[2010-12-19 21:14:15]
>規制がかかるまで終わらないだろうな。

じゃあ、ずっと続くわけだ。永遠に。
「住宅街での薪ストーブをどう思いますか50000」とか。
418: 匿名さん 
[2010-12-19 21:16:22]
>規制がかからなければ何をやってもいいといのは、地域コミュニティでは通用しませんね。

まあ、問題ないから規制がかからないんでしょう。
419: 匿名さん 
[2010-12-19 21:29:13]
>まあ、問題ないから規制がかからないんでしょう。

規制がかからなければ何をやってもいいといのは、地域コミュニティでは通用しませんね。

420: 匿名さん 
[2010-12-19 21:30:45]
>じゃあ、ずっと続くわけだ。永遠に。「住宅街での薪ストーブをどう思いますか50000」とか。

そんなことないよ。
あなたがカキコ止めれば面白味がなくなってすぐ終了するよ。
421: 匿名さん 
[2010-12-19 22:03:00]
それでも規制はかかりませんけどね。
もう「やめ」でよくね?
スレ主さんどうです?
422: 匿名さん 
[2010-12-19 23:46:55]
薪ストーブユーザがちゃんと問題を正視して、下らない自己正当化の主張を
辞めれば、このスレは即終了だと思うけど、そういった良識のある人
滅多にいませんから延々続きそうですね。(薪ストーブユーザはユーザの
評価を下げるこのスレッドは早く終わって欲しいかもしれませんが、自らが
長引かせている矛盾に気づいていないんですかね?)
423: 匿名さん 
[2010-12-19 23:58:38]
だからユーザーなんていないってww
425: 匿名さん 
[2010-12-20 20:01:28]
>固定資産税も一般的多めに払ってるんだから

薪ストーブはどちらかといえば貧困層向けの機器だから固定資産税も増額対象には
ならないんじゃないの?
426: 匿名さん 
[2010-12-20 20:41:21]
>薪ストーブはどちらかといえば貧困層向けの機器だから

買えなかった人が言っても説得力ない
427: 匿名さん 
[2010-12-20 20:44:36]
>薪ストーブユーザがちゃんと問題を正視して、下らない自己正当化の主張を辞めれば、このスレは即終了だと思うけど、そういった良識のある人滅多にいませんから延々続きそうですね。

辞めれば×
止めれば○

おまけに日本語ヘン。

根拠もなく反対反対という人がちゃんと現実を正視して、下らない自己満足の主張を止めれば、このスレは即終了だと思うけど、そういった良識のある人滅多にいませんから50000まで続きそうですね。
428: 匿名さん 
[2010-12-20 22:30:19]
現実を正視したら煙と臭いが見えてきました。
429: 匿名さん 
[2010-12-21 00:06:01]
回覧板で注意したら、すぐに薪ストーブを止めてくれた人もいますよ。
430: 匿名さん 
[2010-12-21 11:42:43]
>>428
臭いが見えたの?オモシロイ人ですね。
431: 匿名 
[2010-12-21 11:45:16]
>>429
それだけじゃなくて
どんな風な文章だったとかアドバイスしてあげたらいいのに
気が利かないな
432: 匿名さん 
[2010-12-21 13:18:49]
反省会のスレでそういう書き込みを見ただけですから、回覧板の文章の内容まではわかりません。
でもその方は、薪ストーブを導入したことを、かなり後悔しているみたいでしたよ。
433: 匿名さん 
[2010-12-21 21:03:48]
この掲示板を見て住宅地で薪ストーブ導入を思い留まる人もいるようですから
被害者、加害者、後悔者を減らす意味でもどんどん続けるべきでしょう。

読売新聞:発言小町「近所の暖炉からの煙」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1207/369462.htm?o=0&p=0
434: 匿名 
[2010-12-21 21:52:42]
住宅地ではなく住宅街が問題でしょ
435: 匿名さん 
[2010-12-21 22:49:31]
>>433

おかしいですねぇ。
ユーザーの人達は煙も臭いも問題ないと言ってましたけど、嘘言っているのでしょうか?
少しでも臭いがするのであれば、近隣住民の為にも、また、トラブル回避の為にも住宅街ではやらないことが得策ですね。

436: 匿名さん 
[2010-12-21 22:54:34]
別に田舎や過疎地で薪ストーブ反対と言っている人はいないと思うのに、なぜ住宅街での薪ストーブ設置にこだわるのですか?
普及させたい理由があるのでしょうか?
賛成・賛成と言ってる人達は、住宅街でトラブルにならない為の根拠と理由を明示してほしいものです。
437: 匿名 
[2010-12-21 23:20:56]
自分ちなんだから好きにすればいいじゃん。何が問題なのかさっぱり
438: 匿名さん 
[2010-12-21 23:25:12]
>>437
問題の本質が理解できてない人。
439: 匿名さん 
[2010-12-21 23:32:44]
>436
賛成と大声で言ってるわけじゃないけど別に根拠とかないよ
近所いて問題に思ってないから正しい使い方してる人だったら
構わないと思ってるだけ
440: 匿名さん 
[2010-12-22 00:37:44]
>近所いて問題に思ってないから正しい使い方してる人だったら
>構わないと思ってるだけ

しつこいな。春かTか?

441: 匿名さん 
[2010-12-22 00:47:30]
薪ストーブや暖炉のある住宅、住宅街は気品と色気とゆとりが感じられてとても良いですね。
ごく一部に何かに取り憑かれたように否定されている方がいるようですがとても醜いですね。
嫌ならさっさと出て行けばいいのに。できれば日本から。
442: 匿名さん 
[2010-12-22 01:11:34]
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101220/t10015957351000.html

ズバリ住宅地では延焼の危険性がある電気ストーブは即刻禁止にすべきでしょう。
薪ストーブが倒れるようなことはないから一番安心。
443: 匿名さん 
[2010-12-22 07:49:43]
>>441
何かに取り憑かれているのは、むしろ薪ストーブを称賛している人の方でしょう。
嫌ならさっさと日本から出ていけばいいなどと言うのは、正気の沙汰とは思えません。

日本の住宅事情を考慮すれば、煙突から煤煙を撒き散らし近所迷惑になる薪ストーブを
住宅地で暖房器具として使用するのは避けるべきです。
自分の家だから何をしても良い、自分さえよければ良いという発想の人こそ
近隣の人にとっては、さっさと出ていってほしい存在になるでしょう。
444: 匿名 
[2010-12-22 10:02:41]
お互い様 どっちも相手に出て行ってほしい と考える。
445: 匿名さん 
[2010-12-22 10:32:44]
近所迷惑なんて存在しないんだってば。ホント学習しませんね。
446: 匿名さん 
[2010-12-22 14:00:24]
新築の白い外壁についたススの黒いスジを消して下さい。
スス汚れの心配なく洗濯物を外に干せるようにしてください。
447: 匿名さん 
[2010-12-22 20:42:56]
>お互い様 どっちも相手に出て行ってほしい と考える。

加害者は一人、被害者多数。
ユーザー一人出て行きゃ解決。
448: 匿名 
[2010-12-22 21:37:45]
多数がでていけば 僕は幸せなんだが なにか?
449: 匿名さん 
[2010-12-23 00:49:45]
人里離れた場所なら、煙を出すなりなんなり、好き勝手にやって下さい。
450: 匿名さん 
[2010-12-23 07:58:26]
しつこく粘着して薪ストーブを擁護しているのは、ユーザじゃなくて以下みたいな
自分の生活を守ることだけを考えている業者じゃないの?
(必至過ぎて気持ち悪いです)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安曇野警察署刑事課長より電話がありました。
安曇野警察署長名で、文書による意見書への回答期限とした12月10日午後一時過ぎ、刑事課長から電話があり、「ご意見は参考にさせていただくが、捜査中であり、出火原因不明の案件なので、被災者ならともかく第三者のあなたにこれ以上は答えることは差し控えさせてもらう」とのこと。

こちらの「反論」に対しての再反論と、薪ストーブの可能性もあるとする判断に至ったメカニズムの立証はできなかったようです。であるので「回答」は出せないということです。

「公聴」という手続きをして署長名で回答を求めたのに対し、刑事課長が電話で対応してきたということはつまり、「門前払い」をしたということです。

このような対応は予測はしていました。

しかし納得のいく説明がなされないままでは薪ストーブ生活の方々、これからストーブ導入を考えている方々に不安を募らせるばかりです。

ストーブ施工業者としましてはこのように不安に思う方達にできるだけの説明をしていきます。

警察を深追いするつもりは有りませんが、もう一手やるべきことはしようと模索しているところです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://chiheisenclub.com/columns/%E5%AE%89%E6%9B%87%E9%87%8E%E8%AD%A6%...
451: 匿名さん 
[2010-12-23 13:31:30]
↑どう読んでも良心的でしっかりした業者さんにしか見えません。
薪ストーブにかかわる人は全て悪人にしないと気が済まないんですね。
そこまであなたの心を歪めてしまったものは何ですか?
452: 匿名さん 
[2010-12-23 13:32:50]
>新築の白い外壁についたススの黒いスジを消して下さい。

雨の降らない国に引っ越しましょう。

>スス汚れの心配なく洗濯物を外に干せるようにしてください。

車の排気ガスがない国に引っ越しましょう。
453: 匿名さん 
[2010-12-23 14:54:34]
薪ストーブの煙のススは、車の排気ガスの比じゃないです。臭いも。
幹線道路沿いに住んでいる人なら気にならないのかもしれませんが、
そういう人ばかりではないですよね。

君子危うきに近寄らず、近隣との和を大切にする賢明な人は
住宅地では他の暖房器具を選択するでしょう。
工場地域なら別ですが。
454: 匿名さん 
[2010-12-23 15:42:37]
この業者が主張しているのは、警察に出火原因が不明という発表ではなく、薪ストーブ以外が出火原因
だと正式に(組織として)発表しろということでしょう。薪ストーブが含まれるような可能性を残す
ならば、科学的に証明しろなんて無茶な要求をしています。はっきり言ってこのような警察に恣意的な公務を
要求する権利は、第三者であるこの業者にはありませんし公務妨害とも言えなくはないです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

しかしながら豆炭行火が過熱し、ソファーもしくは電熱カーペット等、何らかのものを焼き焦がして発火したであろうメカニズムを証明する確証が得られない為「出火原因は不明」との結論が出されました。そこまでは一緒に聞いていた私も理解できました。

ところがここで思わぬ発言が、警察から出たのです。「薪ストーブが出火元である可能性も有る」というのです。驚くと共に即座に反論し、何をもって可能性有りなのか問いただしたところ、非科学的な憶測による判断で説明になっていませんでした。

更にこの結論は「取り下げない」と譲らないので、それなら私としてはやるべきことをしなければならないと覚悟し「反論と考察」を含めた意見書を作りました。

また、警察の判断が正しいとするなら科学的論拠をもってメカニズムを立証するよう求める「要望書」も合わせて11月24日、安曇野警察署長宛に提出しました。

455: 匿名さん 
[2010-12-23 16:20:56]
薪ストーブは近所迷惑なんだってば。ホント学習しませんね。

456: 匿名 
[2010-12-23 16:37:32]
だから、なんで迷惑なのかを説明してよ。できないでしょ?じゃあ黙ってなよ。
あ、煙が臭いとか想像で物を言わないでね。薪ストーブの煙の匂いなんて犬しか分からないようなものだから。
457: 匿名さん 
[2010-12-23 18:24:59]
生活が主なのか薪ストーブが主なのか・・・

山小屋探しから始めて、業者なっちゃった人は、仕事も趣味も人生すべてが薪ストーブだから、否定されると人格が否定されたみたいで耐えられないのね。

宗教と同じニオイがしますけど。

458: 匿名さん 
[2010-12-23 18:57:17]
しかし、説明しろ説明しろってうるさいですね。
あなたこそなんで迷惑がかからないのかをちゃんと説明してよ。絶対無理でしょ?
住宅街で薪ストーブを導入する人に、どのように近所迷惑にならないことを説明するの?
教えてほしいな。
あ、業者じゃないしユーザーでもないから分からないって言って逃げないでね。
関係ない第三者のフリもしないでね。
459: 匿名さん 
[2010-12-23 19:12:15]
>しかし、説明しろ説明しろってうるさいですね。
>あなたこそなんで迷惑がかからないのかをちゃんと説明してよ。絶対無理でしょ?

まあ、結局、迷惑である根拠は説明できません、想像です、っていう本音の裏返しですね。
460: 匿名さん 
[2010-12-23 19:13:36]
>宗教と同じニオイがしますけど。

宗教じゃないです。ただの優雅な暖房器具です。
461: 匿名さん 
[2010-12-23 19:15:31]
>公務妨害とも言えなくはないです。

自分の主張への自信のなさが見え隠れしますね。
まあ、中途半端な知識で頑張ってみたけど無理だったということでしょう。
462: 匿名さん 
[2010-12-23 19:18:44]
>近隣との和を大切にする賢明な人は

ささいなことでいちいち誹謗中傷したりしない。いわゆるやっかみ。
本当の和を求める人はきちんと話し合うことができる。
463: 匿名さん 
[2010-12-23 19:22:44]
>>あなたこそなんで迷惑がかからないのかをちゃんと説明してよ。絶対無理でしょ?

その根拠は、誰も迷惑してないということです。
わかりましたか?
464: 匿名さん 
[2010-12-23 19:25:26]
>業者じゃないしユーザーでもないから分からないって言って逃げないでね。
>関係ない第三者のフリもしないでね。

ニセユーザーもいますけどね。
465: 匿名さん 
[2010-12-23 19:36:58]
しかし酷いな薪ストーブユーザーは。
466: 匿名さん 
[2010-12-23 19:52:49]
>なんで迷惑なのかを説明してよ。できないでしょ?じゃあ黙ってなよ。あ、煙が臭いとか想像で物を言わないでね。

ユーザーって、こんなこと言う人しかいないの?
気分が悪くなってくる。
467: 匿名さん 
[2010-12-23 19:58:37]
デリカシーがあったら、家々がひしめく住宅地でやらないですよ。
育ちというか何と言うか。自分さえよければ何やってもよいという頑固な思考が既に終わってます。
最悪の連中なので、話し合いなんてできないですよ。
468: 匿名 
[2010-12-23 20:12:18]
薪ストーバーさんの隣人です。真面目な人柄で大変好感の持てる人ですよ。子供同士が友達なので庭でのBBQや花火に子供を招いてくださり、お世話になっております。薪ストーブが迷惑だなんて思った事もなかったです。
469: 匿名さん 
[2010-12-23 20:27:57]
私の近所にも薪ストーブあります。
そのお宅とはとても仲良くさせていただいています。
町内会の役員とかも進んで引き受けて下さるし、本当に感じの良い方ですよ。
薪ストーブを迷惑だなんて思ったことは一度もありません。
470: 匿名さん 
[2010-12-23 21:09:54]
>>468 >>469
突然降ってわいたようなコメに笑わしてもらいました。
乙カレー。
472: 匿名 
[2010-12-23 21:16:23]
>>456
>>459
煙突は部屋の中で完結させてください

それからゆっくりと
「犬しかわからないような匂い、迷惑か否か」について語りましょう
473: 匿名さん 
[2010-12-23 21:20:41]
この季節になるとどこからともなく漂ってくるあの香ばしい煙のかおりが大好きです
豊かさの象徴ですね
474: 匿名さん 
[2010-12-23 21:20:41]
↑薪ストーブは震災に弱いのでゆとりどころではありません。
新潟中越沖地震では、他者を寄せ付けないほどの圧倒的な出火率と全焼率だったので、火災に巻き込まれないか心配です。
しかも、ユーザーの方は火を消さないで外出するのが常識だと聞いて、ますます不安でなりません。
http://www.research.kobe-u.ac.jp/rcuss-usm/research/tyuetsu/1/kasaihig...
475: 匿名さん 
[2010-12-23 21:36:28]
>「犬しかわからないような匂い、迷惑か否か」について語りましょう

犬の鼻に排ガスを直接嗅がせてやったらどうですか。


476: 匿名さん 
[2010-12-23 22:44:54]
>この季節になるとどこからともなく漂ってくるあの香ばしい煙のかおりが大好きです

どこからともなく、ではなく直撃なんですがね。
477: 匿名 
[2010-12-23 23:10:40]
そうでしたか、煙の香りが直撃だとワンちゃんがおっしゃってますか。
478: 匿名さん 
[2010-12-23 23:22:23]
屋根に登って、煙突の真横に犬と正座してなさい。熱気で暖かいよ。
482: 匿名さん 
[2010-12-24 01:34:50]
洗濯物が落ちても燃えない暖房器具にすればいいだけ。
薪スで出来んの?
484: 匿名さん 
[2010-12-24 01:52:42]
煙突から煤煙をまき散らすことが近所迷惑になっているのです。
ヤフーの知恵袋で「薪ストーブ 被害」で検索してみて下さい。
迷惑を被っている人たちの切実な声が聞けますよ。
485: 匿名さん 
[2010-12-24 02:00:30]
↑典型的なクレーマー
486: 匿名さん 
[2010-12-24 07:58:22]
被害者をクレーマー扱いするのは、自己中心的な人にとって都合のいい考え方ですね。
でも世の中それでは通りませんよ。実際、煙を出してまわりの空気を汚し、
隣家で干した洗濯物を汚し、外壁を汚し、いろんなものを汚しているのですから、
近隣との関係は悪くなるでしょう。
487: 匿名さん 
[2010-12-24 08:54:23]
新潟の地震で言えるのは、薪ストーブの件数の2件ではなく、圧倒的に多いはずの
その他のストーブの件数が0件ということでしょうね。普通のストーブであれば安全装置が
しっかりしているから被害が無く、薪ストーブユーザは防災意識が少なく非常にルーズが使い方を
しているといった感じでしょうか?
488: 匿名 
[2010-12-24 13:53:35]
私は薪ストーブユーザーですが
最終的には設置条件を法案化するが まずは業界でガイドラインを設けるように議論するのはどうだろうか?

実効性を高くしないと何も解決しないと思います
489: 匿名さん 
[2010-12-24 16:13:33]
それでは>>488さんへ質問です。

ここに入り浸りの方が、しきりに煙は出ないし臭いもしない。そんなの犬の嗅覚でしか分からないと豪語していますが、匿名さんもそうお考えでしょうか?
ズルイことにユーザーの方々はそこをハッキリ言わずに誤魔化しています。
匿名さんもそうおっしゃるのでしたら議論は平行線をたどるだけだと思います。
490: 匿名さん 
[2010-12-24 16:53:47]
>489

常識的に考えても 使っていても 思いますが点火時には煙はでます。僕の認識では10~20分くらいは続いているのかな?と思います。
においですが、煙突に上がってそれ自体を匂ったこと無いので、その質問には正確に回答できません。
ただ、個人的には匂いが全く無いと言うのは考えにくいと思います。

犬の臭覚は大げさだと思います。焚く木によってはほんのり匂いもしますので完全燃焼したとて、燃焼できないものは気化して外に排出されるのでなんらかの物質は出ていると思いますよ。
詳しい技術的なものはわかりませんが、固体が燃焼して気体化するだけですから匂いがないのは考えにくいと思います。

私としては住宅密集地での利用はなかなか難しいと思います。
ゆったりとした土地でも隣との設置位置は配慮が必要だと思います。

私の場合は、敷地が170坪あり隣が運動場?公園?森?なのでそちら側に設置しました。
周辺は全体的に傾斜地なのでそれも考慮した位置です。

私の設置位置が本当にいいのか疑問ですが、一度隣の方にそれとなく聞いたときは設置した事も気づかれていなかったので とりあえずは問題ないのかと理解しています。
491: 匿名 
[2010-12-24 18:21:04]
>>490みたいに言えばいいのにね
>>456
492: 匿名さん 
[2010-12-24 19:21:23]
>洗濯物が落ちても燃えない暖房器具にすればいいだけ。

石油ストーブ、ファンヒーター、電気ストーブ、ぜーんぶ一律禁止ですね。
494: 匿名さん 
[2010-12-24 20:16:04]
>石油ストーブ、ファンヒーター、電気ストーブ、ぜーんぶ一律禁止ですね。

それらの機器には全て耐震消火装置がありますから、地震で火災になることは
まずないですよ。
495: 匿名さん 
[2010-12-24 20:17:30]
>石油ストーブ、ファンヒーター、電気ストーブ、ぜーんぶ一律禁止ですね。

いいんじゃないの。原始的な電熱線の露出はそもそも危険。
ファンヒーターは洗濯物付いたら自動で消えるんじゃないの?
496: 匿名さん 
[2010-12-24 20:29:12]
そもそも屋内で紙や布、油等の比較的発火しやすい温度を取り扱うこと自体が
最近の安全要求が高い時代にはそぐわないんでしょう。その証拠に大手電機メーカはPL法の
関係もあって、この手の原始的な熱機器からは撤退という流れなのは明白
です。特に裸火を完全に安全にコントロールすることは難しいですし、30年
近く前に発売したFF式ファンヒータの回収とかにかかった費用のことを考えると
この判断は正しいでしょう。
家庭内で火器の使用禁止という法律が将来的に出来る可能性もそれなりに
ありそうですね。
497: 匿名さん 
[2010-12-24 21:27:57]
新潟中越沖地震では全焼2件中2件とも薪ストーブですからね。
他人の財産を守るうえでも、住宅街では避けるべきでしょうね。
498: 匿名さん 
[2010-12-24 21:38:22]
火のない蓄熱暖房にすべきだね。
夜間とめられない電力を各家庭が使えばエコだし安いし音も出ない。

電気オーブンでピザ焼いちゃいけないのかね。
499: 匿名 
[2010-12-24 22:16:04]
497、498
連投はやめてください
複数の意見に見せる行為は結果的に説得力にかけます
502: 匿名さん 
[2010-12-24 22:58:45]
>なんとも膨大なデータ量ですね。さすが頭の切れる人は目の付けどころが違う。
そうですね。結果的に新潟の地震では電気や石油ストーブの安全性が証明され、結果的に薪ストーブだけが全焼ですからね。
503: 匿名さん 
[2010-12-24 23:05:53]
自動消火装置が付いていないから、地震に弱いのは一目瞭然だね。
それでも薪ストーブが安全だと主張するなら、根拠を示してほしいね。
どうせできないでしょうけど。
504: 匿名 
[2010-12-25 01:00:18]
2人共、堂々巡りはやめませんか?
505: 匿名 
[2010-12-25 02:04:40]
こんな議論を繰り返すくらいなら、薪ストーブの魅力について語り合うスレに方針転換しましょう。
506: 匿名さん 
[2010-12-25 07:59:29]
>こんな議論を繰り返すくらいなら、薪ストーブの魅力について語り合うスレに方針転換しましょう。

火の魅力と語ってくださいよ。
炎の前で恍惚としてしまうのでやめられません、とか。
507: 匿名さん 
[2010-12-25 08:03:38]
>497、498
>連投はやめてください
>複数の意見に見せる行為は結果的に説得力にかけます

連投ではないが。
オタクは住宅街でやってるユーザーだな。
どうしてもやりたいようだが、ネットの威力はすごいからな。
「住宅街での薪ストーブ=キチガイ」と思われる前にやめる準備をした方がいいぞ。
508: 匿名 
[2010-12-25 09:04:54]
違います
非ユーザーです

なんでそうなるのかわかりませんが せっかく議論しようと言う風潮があるのにわざわざ壊す必要はないと思います
正面から議論すべきです
509: 匿名さん 
[2010-12-25 09:13:18]
>>こんな議論を繰り返すくらいなら、薪ストーブの魅力について語り合うスレに方針転換しましょう。

だからなんでこうなるのかな?
薪ストーブの欠点や短所を語り合う場はタブーなの?
510: 匿名さん 
[2010-12-25 10:05:34]
まあ非ユーザとか言っている薪ストーブ擁護の人は業者だからね。
(確かに自宅に入れていなければ、業者であっても非ユーザかな?)
単なる善意の人がユーザを擁護するために掲示板で面倒な議論するなんて
あり得ないし成りすましとしか思われないから、正々堂々とユーザや業者と
宣言して本音ベース(生活防衛?)の議論をしない限り、相手にされないですよ。
511: 匿名さん 
[2010-12-25 10:48:46]
ゆらめく炎を眺めていると時間が経つのを忘れます。おいしい料理でお酒が進みます。あまりの心地よさに深酒する前にうたた寝してしまいます。何気ない日々の生活がとても豊かになります。
512: 匿名さん 
[2010-12-25 10:55:41]
>おいしい料理でお酒が進みます。あまりの心地よさに深酒する前にうたた寝してしまいます。

その間、近隣は悪臭に悩まされ、おまけに微粒子、有毒ガスを吸気口から吸わされる。

分かってやってたら人間失格だな。
513: 匿名さん 
[2010-12-25 17:08:51]
そんなに羨ましいですか?
514: 匿名さん 
[2010-12-25 19:59:59]
どうして一部のユーザや業者は稚拙な反論や煽り発言を繰り返すんでしょうか?
それが火に油を注いてこのスレが続いている最大の要因であることに気づいていない
というのは愚かすぎですね。このスレッドを沈静化させるには、被害や迷惑を
正直に認めて謙虚な態度を取ることが、薪ストーブユーザの評判を落とさない
最良の対処であるのに、自分の下らないプライドにためにユーザ全体の評判を
ドンドン落として自分達の首を絞めていますから、自業自得といった感じですね。
515: 匿名さん 
[2010-12-25 21:07:14]
ユーザーや業者から住宅街での薪ストーブ設置には慎重であるべきだとの素直な意見がないから、世間一般の人は反論したくなるんじゃないの。
ピザの画像をアップしたり、買えなかったヒガミだとか言って煽っていることも反感を買う理由ですよ。
516: 匿名さん 
[2010-12-25 22:58:57]
既に設置した連中は中々やめない。
家中くさくなる。
早く法規制してほしい。
517: 匿名さん 
[2010-12-25 23:06:26]
吸気口からくさいのが入ってくるんですけど。
氏名公表するよ。
518: 匿名さん 
[2010-12-26 00:46:47]
どうぞどうぞ。
519: 匿名さん 
[2010-12-26 00:52:54]
>どうして一部のユーザや業者は稚拙な反論や煽り発言を繰り返すんでしょうか?

事実をありのまま書いてるだけだからしようがないですね。
事実でないという立証ができるのでしたら、どうぞ。
520: 匿名さん 
[2010-12-26 01:38:31]
>>どうして一部のユーザや業者は稚拙な反論や煽り発言を繰り返すんでしょうか?

>事実をありのまま書いてるだけだからしようがないですね。

自ら主張の稚拙さや煽りを認めるとは確信犯ですね。どうやら住宅地での薪ストーブユーザの評判を
落とすことが目的なんだと思いますが、どういった成り立ちの方がこの手の活動を熱心にするんです
かね?(近隣からの苦情で利用を中止させられた人が、未だに利用できている人を逆恨みしている?)
522: 匿名さん 
[2010-12-26 10:33:13]
>欲しかったけど買えなかった人が逆恨みしてんでしょ。

なるほど本人が言うと説得力がありますね。非常識な薪ストーブユーザを装って
煽り発言や稚拙な理論でこのスレッドを長引かせいているのは、買ったけど使えなく
なった元ユーザと、欲しかったけど替えなくて僻んでいるユーザ候補生の2種類の
タイプの人なんですね。
524: 匿名 
[2010-12-26 10:49:27]
常識で考えれば、住宅地で薪くべて火を焚くのは迷惑に決まってると思うのだが。
525: 匿名さん 
[2010-12-26 11:06:25]
>逆恨みして悪い?この悔しさがわかる?

裸火を見たいのであればキャンプとかで本物を焚火をすればいいですし、
屋内でアナクロで時代遅れの機器を使うことに執着する発想は理解できませんね。

そういった方は、このもう1つの薪ストーブスレッドで常駐している人のお宅に
お邪魔して、薪ストーブを賞賛してあげれば喜んで歓迎してくれるでしょうから
ピザでもご馳走になりに行けばいいんじゃないでしょうか?
526: 住まいに詳しい人 
[2010-12-26 12:12:08]
薪ストーブは風情があり、かつエコロジーにもつながる素晴らしい設備かもしれませんね
527: 匿名さん 
[2010-12-26 12:17:50]
住宅地のユーザーは、お隣の2階、3階の窓から嗅いだことあるのか。
2~3件先の敷地境界線上で嗅いだことあるのか。
道路からしか嗅いだことないだろ。

役所に苦情を入れるというのは、余程のことがないとしないぞ。
自分の都合のいいふうに考えて、通報者をクレーマー扱いしているのではないか。
528: 匿名さん 
[2010-12-26 12:24:07]
環境省事務次官は、今年は炊いてないだろうな。

しかし環境白書で苦情リストに載っている対策を何にもしてない環境省はあほ集団か。
529: 匿名さん 
[2010-12-26 12:50:39]
>屋内でアナクロで時代遅れの機器を使うことに執着する発想は理解できませんね。

本物の薪ストーブを見たことのない人にはその素晴らしさが理解できないでしょうね。
だから想像に頼って悪口を書き込む。
530: 匿名さん 
[2010-12-26 12:53:23]
>役所に苦情を入れるというのは、余程のことがないとしないぞ。

いやいや、いっぱいいますよ。
学校、役所、消防署。みんな対応に困ってます。
近所に気に入らない人がいたら何かとクレームをつける人。
大したことないのに話を何十倍も大げさにして。
531: 匿名さん 
[2010-12-26 13:07:26]
>本物の薪ストーブを見たことのない人にはその素晴らしさが理解できないでしょうね。
本物がいかに素晴らしくとも、近隣環境を変えられないのは理解できます。
薪ストーバーの満足のためにご近所みんなが迷惑するという構図も。

>大したことないのに話を何十倍も大げさにして。
話が程度問題になってるということは、多少なりとも迷惑かけてるのは自覚されてるんですね。
それにもかかわらず・・・。
532: 匿名さん 
[2010-12-26 13:30:49]
>学校、役所、消防署。みんな対応に困ってます。

法律がないから対応に困るんだろうが。
住宅地で炊くお前らがいるから仕事が増えんだ。

冬は窓閉めるからいいとか勝手に決め付けんな。
533: 匿名さん 
[2010-12-26 13:32:20]
>ご近所みんなが迷惑するという構図も。

一人も迷惑してないんですけど。
やっぱり本物を見たことがない人にはわかりませんね。
534: 匿名さん 
[2010-12-26 13:34:43]
>住宅地で炊くお前らがいるから仕事が増えんだ。

ちょっと気に入らないだけでご近所同士で話し合おうともせず、何でも学校、役所、警察などにクレームをつける。だいたいそういうときは大したことでもないのに何十倍も話を大きくする。そういう行動を起こす人を世間一般では「クレーマー」っていうんですよ。わかりました?
535: 匿名さん 
[2010-12-26 14:12:27]
>住宅地で炊くお前らがいるから

×炊く 飯を炊く【意】米に火を通して飯を作る、煮る
○焚く 落ち葉を焚く、薪を焚く【意】木や石炭など燃料を燃やすこと

以上日本語のおべんきょうでした。
536: 匿名さん 
[2010-12-26 14:39:26]
>本物の薪ストーブを見たことのない人にはその素晴らしさが理解できないでしょうね。
>だから想像に頼って悪口を書き込む。

なるほど薪ストーブが入れられなかった貴方の羨望が、非常識な薪ストーブユーザを
装ったり、妄想で膨れ上がった素晴らしさを過大評価して煽り発言に繋がっていると
いうことですね。

ところで貴方が薪ストーブを入れらずにヤッカミ発言を続ける理由は何でしょうか?
やはり家族の反対や、資金の乏しさ、自分で施工や薪集めがでいない覚悟の無さといった
ところが原因ですか?
537: 匿名さん 
[2010-12-26 14:59:49]
高いからじゃないですか?
538: 匿名さん 
[2010-12-26 15:21:02]
>ちょっと気に入らないだけでご近所同士で話し合おうともせず、

お前、隣の煙突直近の窓を嗅がせてもらったことあるのか。
それから発言しろ。
539: 匿名さん 
[2010-12-26 15:24:46]
そんな人はまずいませんから、誰も発言できないスレになりますね。
終了宣言ですか?
540: 匿名さん 
[2010-12-26 15:34:10]
>一人も迷惑してないんですけど。
うわあ・・・言いきった。
いいですね、自分の世界だけ見ている方は。
541: 匿名さん 
[2010-12-26 15:51:38]
ご近所のこともちゃんと見てますよ。
毎日のように会話がありますから。
542: 匿名さん 
[2010-12-26 15:52:37]
やっぱり本物を見たことがない人にはわかりませんね。
543: 匿名さん 
[2010-12-26 16:08:09]
>そんな人はまずいませんから、誰も発言できないスレになりますね。

隣家にくさいとは中々言えないものですよ。
それを逆手に苦情がないとは言えません。

隣家の窓から嗅がせてもらう人が一人もいないのに、臭わないとなぜ言い切れるのか。

少なくともあなたは発言しなくていいです。
544: 匿名さん 
[2010-12-26 16:21:58]
隣の2階に上がり込んで匂いをかぐ人はまずいません。誰も発言できませんね。
545: 匿名さん 
[2010-12-26 16:28:10]
>隣の2階に上がり込んで匂いをかぐ人はまずいません。誰も発言できませんね。

ならば、臭わないなどと分かったような発言はできない訳だ。

第一“匂い”とは何だ?隣家にとってはゲロの出る臭い有毒ガス、咳き込むんじゃぼけ。
546: 匿名さん 
[2010-12-26 16:37:46]
おー怖い。クレーマーさんは余裕がありませんね。薪ストーブにでも当たったらいかがですか?香りを楽しみながら。
547: 匿名さん 
[2010-12-26 16:52:00]
まあ、こういう方がクレーマーの典型なんでしょうね。
548: 匿名さん 
[2010-12-26 17:05:34]
>まあ、こういう方がクレーマーの典型なんでしょうね。

↑ゴミ屋敷、迷惑オバサン、住宅地の薪ストーバー
549: 匿名さん 
[2010-12-26 17:07:57]
もしかしたら、買いたくても買えなかった人がクレーマーのフリをして被害者の評判を落とそうとしてるのか?
550: 匿名 
[2010-12-26 17:11:51]
>>541
たまたまあなたの隣人は超鈍感で薪ストーブの被害に遭ってると感じてなかったとしても、それがどのケースにも適合するわけじゃないよ。
俺は迷惑だ。
551: 匿名さん 
[2010-12-26 17:32:12]
薪ストーブの苦情、どんどんココに書き込んでください。
552: 匿名さん 
[2010-12-26 17:35:16]
あるなら自分で書けば?
どうせ何もないんでしょう?
553: 匿名さん 
[2010-12-26 17:36:50]
>たまたまあなたの隣人は超鈍感で薪ストーブの被害に遭ってると感じてなかったとしても、それがどのケースにも適合するわけじゃないよ。

それって全体の何%?
何軒中の何軒?
554: 匿名さん 
[2010-12-26 17:47:51]
>ゲロの出る臭い有毒ガス、咳き込むんじゃぼけ。

こういう人はキレたら何をしでかすかわかりませんね。
555: 匿名 
[2010-12-26 17:56:00]
たき火や野焼きがウザいと思えば薪ストーブもウザい。
推進派は高性能なやつを前提にしてるのかも知らんが、ドラム缶に毛が生えた程度の物もあるんだし。
556: 匿名さん 
[2010-12-26 17:59:20]
ドラム缶に毛は生えないっしょ。(笑)
557: 匿名さん 
[2010-12-26 18:34:09]
素材が違う。厚みが違う。重さが違う。熱効率が違う。値段が何百倍も違う。
558: 匿名さん 
[2010-12-26 18:56:11]
>↑ゴミ屋敷、迷惑オバサン、住宅地の薪ストーバー

言うことが幼稚園児みたいでおもしろい。
559: 匿名さん 
[2010-12-26 23:57:45]
↑早くこいつら規制してくれ。
561: 匿名さん 
[2010-12-27 23:02:09]
山本氏~すげー臭いぞ!いいかげんやめろ!
562: 匿名 
[2010-12-27 23:11:21]
ちっちゃ
563: 匿名さん 
[2010-12-27 23:14:09]
薪ストーブは近隣にとって迷惑以外の何者でもありません。
天気がよくても洗濯物は干せなくなるし…。

さっき隣の家が薪ストーブを焚き始めた。
まもなく、うちの室内エアコンから臭気が漂いだして思わず暖房を切った。
煙突に近いところにエアコンの室外機があるから、まともに煙を吸い込むらしい。
エアコンは使えないし、部屋の中は臭くなるし迷惑極まりない。
いい加減にしてほしい。
564: 匿名さん 
[2010-12-27 23:23:34]
>ちっちゃ

小さいのはお前だろが。ったく、社会のゴミだな。
大したことないとかよく言えたもんだな。くせ~の撒き散らすな。

565: 匿名 
[2010-12-28 01:48:11]
ちっちゃ
566: 匿名さん 
[2010-12-28 01:49:43]
>563
それを伝えたら?直接口頭で無理なら手紙とか。
567: 匿名さん 
[2010-12-28 02:39:14]
よほど小さな家が密集したしょぼいエリアに住んでるんだな
うちのエリアは一区画が大きいエリアだから全く問題ない
今日はお隣さんが40m先のお庭で落ち葉焼きをしていましたよー
風情があっていいものですね
571: 匿名さん 
[2010-12-28 10:53:17]
>うちのエリアは一区画が大きいエリアだから全く問題ない

こんなとこでド田舎自慢されましてもww
572: 匿名 
[2010-12-28 11:14:54]
ああ、広い=田舎という感覚ね。そういう感覚の持ち主なんですね。分かる気がします。
573: 匿名さん 
[2010-12-28 11:15:44]
あーやっぱりそう言ってくるのがいると思ったわ
ド田舎ではありません
都内の高級住宅地とされているエリアです
戦前の分譲地です
おたくのお住まいは?
574: 匿名さん 
[2010-12-28 11:16:48]
都会では落ち葉焼きは出来ませんよww
575: 匿名さん 
[2010-12-28 11:30:38]
できますよ
あなたの住んでいるミニ戸が建ち並ぶ住宅密集地だとあらゆる面でゆとりのない近隣住民から間髪入れずにクレームが入るのでしょうけどね
576: 匿名 
[2010-12-28 14:46:05]
低レベルな争いが続いてますね。くだらない。
577: 匿名さん 
[2010-12-28 15:24:31]
どっちもどっちだ。
ただ言えることは、住宅街で薪ストーブを導入したりするから問題が発生するんだ。
うちの近所には薪ストーブが来ないことを祈るよ。
578: 匿名さん 
[2010-12-28 16:27:14]
条例で禁止されているんですがねww

まあ、守る気なんてないんでしょうね。薪ストーブユーザーの面目躍如ww
579: 匿名さん 
[2010-12-28 19:07:06]
>条例で禁止されているんですがねww
どこ?教えてください。
580: 匿名さん 
[2010-12-28 19:13:19]
どうせ何もないって。
581: 匿名さん 
[2010-12-28 20:47:55]
アメリカのベイエリアでは暖炉・薪ストーブ禁止日に使うと警察に取り締まりを受けるようです。
(初回は罰金無しだが、2回目以降は高額の罰金)
---------------------------------
冬の間、天候の具合で暖炉使用禁止令が出る日があります。 そして今年の12月25日は暖炉使用禁止令が出ました。暖炉使用禁止令が出るとカウンティーのポリス10人が住宅街の写真を撮って調べて回ります。 初めての違反者は警告をもらうだけですが、2度目からは400ドルの罰金です。 場合によっては1000ドルを超える時もあるとか。

気温が下がり、風が弱いと燃える薪から一酸化炭素、ダイオキシンまで放出されてシリコンバレー(谷間)の空気下層に溜まり、地球温暖化よりもむしろ健康に悪いと書かれてあります。 喘息、慢性気管支炎、心臓、喉、鼻、目にも悪いそうです。サンフランシスコ湾周辺には1.4ミリオンもの数の暖炉があるそうですから、これが全部燈ったら大変なことですね。 自分だけは良いだろうと思うのはやめましょう。

シリコンバレーの皆さん、暖炉の火はつけないようにしましょうね。

http://blog.livedoor.jp/chiblits/archives/51444759.html
582: 匿名さん 
[2010-12-28 21:01:20]
>No.570 by 匿名さん 2010-12-28 10:20:13
>もう終わってるよ。あんたも。このスレも

そうだな。あんたの薪ストーブ生活も終わりだな。ご愁傷サン
583: 匿名さん 
[2010-12-28 21:05:46]
昨年は、自治体によっては暖炉をガス式のものにリモデルする補助金が出てましたよ。ガス式なら使っても良いのかしら?

↑シリコンバレーは一歩先に進んでますね。
584: 匿名さん 
[2010-12-28 21:08:20]
え~日本では薪のストーブがブームなんですか。 う~ん、これから日本の規制が出るかもわかりませんね~。アメリカでは薪じゃなくて都市ガスの暖炉に変わりつつあります。 多分新築では従来の暖炉は禁止になっていると思う。最近の都市ガスの暖炉、本当にできがよくて、外見は薪と変わらないくらいなんですよ。

↑勉強になりますね。
585: 匿名さん 
[2010-12-28 21:12:34]
そうそう、最近のエアコンは(最近でもない?)ヒーターも付いていますね。あれは便利ですよね。直ぐに部屋が温まるし。(これは鹿児島のお話)でもアメリカでは都市ガスを暖房にしています。いわゆる、セントラルヒーティング。これは都市ガスです。
最近の新しい家は都市ガスを使う暖炉が作られています。 昔の暖炉は作る事も禁止みたいですね。

↑アメリカで禁止しているのに何で日本でブームなのかな。
586: 匿名さん 
[2010-12-28 21:26:21]
ここは日本だからだよ
587: 匿名 
[2010-12-28 22:31:19]
今日、通りがかった道に薪ストーブがある家があったが住宅地で敷地も狭いのに、駐車場ギリギリまで溢れんばかりに薪が積まれていて、燃料を確保するのも保管するのも大変そうだなぁと感じた。
588: 匿名さん 
[2010-12-28 23:40:08]
>>ここは日本だからだよ

日本では薪ストーブは山村向けの燃料費節約暖房という位置づけですからね。
(一部勘違いしている人もいますが)
また住宅街での薪ストーブは庭バーベキューと同様に痛い人の趣味と
いうイメージも付いてきましたね。
589: 匿名さん 
[2010-12-29 05:34:26]
>ここは日本だからだよ

ここは日本なので、EPAや欧米が認めてるだの主張できない訳だ。
590: 匿名さん 
[2010-12-29 07:05:28]
環境省は、密集地での薪ストーブが、答申で示すPM2.5の規定値をクリアーできるのか、離隔距離の参考値を示すべきじゃないのか。外郭団体に委託すればすぐ出るだろうに。
市町村に丸投げでお役御免とは、半端な仕事してるな。
591: 匿名さん 
[2010-12-29 09:14:06]
>>579

「都民の健康と安全を確保する環境に関する条例」

(廃棄物等の焼却行為の制限)

第126条 何人も、廃棄物等を焼却するときは、ダイオキシン類(ダイオキシン類対策特別措置法(平成11年法律第105号)第2条第1項に規定するダイオキシン類をいう。)等による人の健康及び生活環境への支障を防ぐために、小規模の廃棄物焼却炉(火床面積0.5平方メートル未満であって、焼却能力が1時間当たり50キログラム未満の廃棄物焼却炉をいう。以下同じ。)により、又は廃棄物焼却炉を用いずに、廃棄物等を焼却してはならない。ただし、規則で定める小規模の廃棄物焼却炉による焼却及び伝統的行事等の焼却行為については、この限りでない。

東京都では一般家庭の野焼きは禁止ね。

こう書くと、「今まで何の問題もなかった」とか言い訳するんだろうねえww

さすがにもう恥ずかしくて出てこれないかなww
592: 匿名 
[2010-12-29 12:50:34]
まあ都内で焚くのは難しいかもね
594: 匿名さん 
[2010-12-29 18:41:20]
↑しかししつこいやつだな。
隣で野焼きやってるような広い敷地なら、自分も薪スやっていいんじゃないか、という意味だろ。

595: 匿名さん 
[2010-12-29 18:59:54]
現在アイルランドは、本物の煙突や暖炉は姿を消しつつあり、ガス暖炉とか電気ヒーターなんかに取り換わられていて、少し寂しい気もします。
地球の歩き方:http://tokuhain.arukikata.co.jp/galway/2008/12/post_44.html

↑一応、日本も先進国ですからね。住宅地での薪ストーブは不可能になるでしょうね。
596: 匿名さん 
[2010-12-29 21:22:29]
例えば、現在のイギリスの都市部では、空気を汚す一般の石炭はたくことはできませんが、わが家が建ったころは、まだ暖房は石炭の暖炉だったので、わが家には本物の煙突があります。暖炉だった場所には、今は、暖炉を模したガスストーブがおさまり、煙突は換気口となっています。煙突の先に据えつけてあったチムニーポット(chimney pot)は、庭でプラントポット(plant pot 植木鉢)になっています。そして、石炭を保管しておくコールセラー(coal cellar)だった場所には、わが家の建築当時にはなかった洗濯機がおさまっています。それぞれ現役で働いている古いものたちに囲まれての現代の暮らしも、そう悪いものではありません。

「毎日ウィークリーhttp://mainichi.jp/life/weekly/column/archive/news/2010/01/20100126wek...

↑空気を汚すのはいけませんね。

597: 匿名 
[2010-12-29 21:32:43]
日本の話をしてください。
598: 匿名さん 
[2010-12-29 23:01:58]
>日本の話をしてください。

日本は規制がないく野放しなのでどこでも出来る。
599: 匿名さん 
[2010-12-30 09:11:20]
迷惑隣人は個別対話ではなく即通報というのが世界の常識ですから日本でも
じゃんじゃん通報する仕組みにすべきですね。

---------------------------------------
■暖炉使用規制は効果的だったと発表

今年はじめて、大気汚染のレベルに応じて暖炉の使用を禁止する冬期の「Spare Air Day」を実施したベイエリアのAir Quality Management Districtは、その効果を調べたレポートを発表した。レポートによると今期、暖炉禁止令は発令されたのは11回で、これらの日に暖炉を使用しているとの住民からの通報は1400件、パトロールで確認した家も含め254件に、警告状が送られた。実際に罰金を科された例は一件もなかった。条例の副作用で、暖炉や薪の販売ビジネスは売り上げに大きな影響を受けている。
Spare Air Dayを知らせるE-Mail サービスには10万人がサインアップ。電話で知らせるサービスには1万2千人の申し込みがあった。

http://www.chihouban.com/blog/2009/03/post_784.html
600: 匿名さん 
[2010-12-30 09:36:48]
環境先進国のヨーロッパやアメリカでは薪の炎はゲームで楽しむといった文化に
変わりつつありますね。日本の薪ジャンキー達もこういったソフトで心のケアを
すべきでしょう。

------------------------------------
■任天堂オブアメリカ、暖炉に火を点けるゲームを米国でも配信

冬を暖かく過ごせる環境ソフトが配信スタートしました

任天堂オブアメリカ(NOA)はWiiウェア『Fireplacing』の配信を開始しました。欧州では『My Fireplace』の名前で知られている環境ソフトですが、今回は動画が公開されており、どのようなソフトなのかが良く分かるようになっています。

発売元のKorner Entertainmentは同作を「ハイパーリアリスティックな暖炉シミュレーター」と位置づけていますが、暖炉に薪をくべ、Wiiリモコンで火を点ける・・・という一連の動作はまさにリアリスティック。燃える炎を見ていると心まで暖かくなってくるようです。

なお、いちいち火を点けるのが面倒な人には「オートマチック」モードも準備されており、すぐに点火済みの暖炉を楽しめます。この辺りは環境ソフト的な省略といえるでしょう。

『Fireplacing』の北米での価格は500Wiiポイント。クリスマス直前というベストタイミングでの配信だけに、反響が気になりますね。

http://news.livedoor.com/article/detail/5216724/
「動画」
http://www.youtube.com/watch?v=uZsDI6Vht2g&feature=related
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる