一戸建て何でも質問掲示板「住宅街での薪ストーブをどう思いますか4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 住宅街での薪ストーブをどう思いますか4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-01-30 23:53:13
 

同様のスレ3は1000レスを超えましたので、こちらへ移動してください。
スレ主旨は、
近所に薪ストーブハウスが竹の子のように増えていますが、冬場はすごい臭気で咳き込みます。PM2.5等の微粒子の健康被害が新たな問題となっております。
どうしたらいいでしょうか。

パート1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67393/
パート2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/73705/
パート3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89662/

[スレ作成日時]2010-11-24 20:02:54

 
注文住宅のオンライン相談

住宅街での薪ストーブをどう思いますか4

201: 匿名さん 
[2010-12-05 11:39:00]
うちの近所にいるけどクレームは聞いたことないよ
私は薪ストーブは手がかかりそうだから敬遠するけど
ユーザーの人はマメな人なんだろうなーと勝手なイメージ
202: 匿名さん 
[2010-12-05 18:54:36]
>199

たぶん「薪ストーブを使う手間と時間」が普通の日本人の感覚と違うからセレブに見えるんでしょう。
金銭的にはそんなに打撃ないと思うが。
熱量だけで考えたら逆にお買い得だけどな
1台で家中が暖かくなる暖房器具って無いしな
203: 匿名さん 
[2010-12-05 19:40:52]
ものめずらしさでお客が来たから炊くぐらいは許してやるが、昼間はカンベンしてくれよ。洗濯物が台無しなんだが。
204: 匿名さん 
[2010-12-05 19:42:58]
外壁に積んでる薪はゴキブリの巣ですか。それともシロアリホイホイですか。せいぜいカミキリ虫に家をかじられないようにな。
205: 匿名さん 
[2010-12-05 20:18:12]
例えば庭でやるBQみたいな感じで迷惑なの?いまいち何が困るのかがわからない
206: 匿名さん 
[2010-12-05 20:26:07]
>いまいち何が困るのかがわからない
そりゃ、やってる本人は分からんだろうよ。
薪ストーブとバーベキューと火力を較べてみなよ。とぼけてんのか?
207: 匿名 
[2010-12-05 20:54:59]
なんか 一人が張り付いて いちいち反論してるな

お疲れ様
208: 匿名さん 
[2010-12-05 21:14:41]
>1台で家中が暖かくなる暖房器具って無いしな

東北や北海道では普通にありますよ。
関東しか知らない感覚で物事を言ってもらうと恥かきますよ。

↓はFFストーブの例
http://www.wells-home.com/shouhin/ap/ap00000.html
209: 匿名さん 
[2010-12-05 21:19:23]
>206
ユーザーじゃないよ
なんでそんなに喧嘩腰なの?
210: 匿名さん 
[2010-12-05 21:26:02]
>なんでそんなに喧嘩腰なの?

それは失礼。
喘息と言ってもやめない奴は人道的に許せん。
心当たりあるユーザーいるだろ。
211: 匿名さん 
[2010-12-05 21:38:45]
まあ、薪ストーブを本当に住宅地で使うようなタイプは自己愛がすごく
強いから、それをちょっとでも傷つけるような苦情や意見には過敏反応
して意固地になるんしょうね。(ここのユーザらしき人の反応がモロそれですから)
212: 匿名さん 
[2010-12-05 22:16:47]
>なんか 一人が張り付いて いちいち反論してるな

ユーザーはこのスレが気が気じゃないだろうよ。
213: 匿名さん 
[2010-12-05 22:21:45]
>住宅街での薪ストーブをどう思いますか

ほしかったけど買えなかったので羨ましいです。
羨望が高じて憎しみに変わってしまいました。
214: 匿名さん 
[2010-12-05 22:24:33]
>なんか 一人が張り付いて いちいち反論してるな

それほど薪ストーブ買えなかったことを恨みに思っているんですよ
215: 匿名さん 
[2010-12-05 22:25:21]
>心当たりあるユーザーいるだろ。

いません
216: 匿名さん 
[2010-12-05 22:29:41]
>自己愛がすごく強いから、それをちょっとでも傷つけるような苦情や意見には過敏反応して意固地になるんしょうね。(反応がモロそれですから)

ズバリあなたのことでしょう。
217: 匿名さん 
[2010-12-06 00:04:54]
>心当たりあるユーザーいるだろ。

>いません

薪ストーブができなくなるのがそんなに怖いか?
新築時に代わりの暖房器具を準備しておかなかった自分が悪いんじゃないのか。

それとも、薪ストーブができる土地をやっとこ探して、いざ炊いてみたら苦情が来たとか。

最初から住宅地でできるとこなんかないだろよ。夢みてんのか。
218: 匿名さん 
[2010-12-06 00:16:48]
ユーザーだよって誰も書き込みしていないのに
反対!と公言しない人に対して敵意むき出しなの?
マジでここにユーザーはいないんじゃない?
だって話は使うか、使わないかで平行線みたいだし
ユーザーでもない、困ってもいない私からしたら
法律上禁止、制約がないのに
止めてと「お願い」はできても
止めろと「強制」すること不可能だと思うんだけど
219: 匿名さん 
[2010-12-06 00:20:00]
>ユーザーだよって誰も書き込みしていないのに
>反対!と公言しない人に対して敵意むき出しなの?
>マジでここにユーザーはいないんじゃない?

ユーザー間でこのスレ見てない人いませんよ。

220: 匿名さん 
[2010-12-06 07:52:25]
いや、見てる人の方がわずかだと思うけど。環境省もあなたのご近所の奥さんもみんな見てないって。
221: 匿名さん 
[2010-12-06 07:55:05]
>>219
あなたユーザーなの?
222: 匿名さん 
[2010-12-06 22:04:14]
>心当たりあるユーザーいるだろ。
>>いません
あなたユーザーなの?

>>220
あなた環境省なの?

>>いや、見てる人の方がわずかだと思うけど。
さすがよく分かりましたね。あなたと某氏。

>>だって話は使うか、使わないかで平行線みたいだし
いや、使われると迷惑だという声の方が圧倒的ですね。

>>ユーザーでもない、困ってもいない私からしたら法律上禁止、制約がないのに止めてと「お願い」はできても止めろと「強制」すること不可能だと思うんだけど
困ってないのになぜカキコしてるの?
困ってないのに「お願い」も「強制」もする義務ないじゃん。意味不明。

223: 匿名さん 
[2010-12-06 22:31:50]
なんか棘がある書き方するねースレ名が「どう思いますか」なので思った事を書き込んだまでだよ
「困ってる人集合」だったら書き込まないよ
224: 匿名さん 
[2010-12-06 22:48:01]
棘があると思うのはユーザーだけなんだが。
225: 匿名 
[2010-12-06 23:11:44]
そんな書き方するのは嫌薪ストーブの人だけだよ
中立派まで一緒くたにして敵意むき出しになるのはヒテリックで見ていて哀れ
226: 匿名 
[2010-12-06 23:12:10]
誤字 ヒステリック
227: 匿名 
[2010-12-06 23:19:43]
立地条件を問わず薪ストーブに大賛成です。
228: 匿名 
[2010-12-06 23:26:06]
薪ストーブいいよね☆
230: 匿名さん 
[2010-12-07 19:00:23]
>そんな書き方するのは嫌薪ストーブの人だけだよ
>中立派まで一緒くたにして敵意むき出しになるのはヒテリックで見ていて哀れ

中立派を装ってまでやりたいか。

通報するまでもなく、ここで氏名公表する方が効果がありそうだな。
231: 匿名さん 
[2010-12-07 19:04:24]
>230
その疑心暗鬼はどこからくるのかな・・・そんなに薪ストーブで困ってるの?
中立派が書き込みすることは絶対ないと思ってるのかな?
2件隣には薪ストーブの家があるけど正直被害は感じていないし
隣の家だったらあるのかな?聞いたことはないけど
本当に困ってるいるなら掲示板でタラタラと文句言うより
そのご近所さんにお願いして解決策を探るほうが建設的だと思う
232: 匿名さん 
[2010-12-07 20:16:27]
>2件隣には薪ストーブの家があるけど正直被害は感じていないし
>隣の家だったらあるのかな?聞いたことはないけど
>本当に困ってるいるなら掲示板でタラタラと文句言うより
>そのご近所さんにお願いして解決策を探るほうが建設的だと思う

その話自体が胡散臭いんだよ。
せいぜいがんばれよ。

解決なんかできるか。公表してあげるよ。
233: 匿名さん 
[2010-12-07 20:20:01]
出た、なにかというと、すぐ直接話せ。
それが、できないからここで文句言ってんだ。
234: 匿名 
[2010-12-07 20:49:40]
薪ストーブ良いですね。それが住宅街だと何か支障でもあるのですか?勿論あるわけないですよね。
235: 匿名さん 
[2010-12-07 20:53:21]
>>234
↑物事を理解できない人
236: 匿名さん 
[2010-12-07 20:59:24]
>本当に困ってるいるなら掲示板でタラタラと文句言うよりそのご近所さんにお願いして解決策を探るほうが建設的だと思う

ホント勘弁してよ。
迷惑かけてる挙句に、今度はお近所にお願いしろかよ。
どこまで近所のお世話になれば気が済むんだよ。


237: 匿名さん 
[2010-12-07 21:07:16]
>>236
↑文章理解力ゼロの人
238: 匿名さん 
[2010-12-07 21:15:54]
>↑文章理解力ゼロの人

いつ氏名が公表されるか楽しみだねぇ。
239: 匿名さん 
[2010-12-07 21:15:56]
中立や被害を感じない人にまで噛みつくアンチって
本当に醜いなぁ
240: 匿名さん 
[2010-12-07 21:21:00]
中立中立って、審判員ですか?
241: 匿名さん 
[2010-12-07 21:24:44]
審判のつもりはないけど言えないのはご近所付き合いあまりないの?
それだったら町内会でもいいし、あと手紙とかは?
丁寧な言葉で切々と訴えれば理解してくれるかも
間違ってもこの掲示板でやり取りしてるような乱暴な言葉遣いは止めといたほうがいいよ
242: 匿名さん 
[2010-12-07 22:53:07]
>審判のつもりはないけど言えないのはご近所付き合いあまりないの?
>それだったら町内会でもいいし、あと手紙とかは?
>丁寧な言葉で切々と訴えれば理解してくれるかも
>間違ってもこの掲示板でやり取りしてるような乱暴な言葉遣いは止めといたほうがいいよ

お手紙ねぇ・・・
苦情を入れるということはケンカ売ってるのと同じなんだが、分かってんのかね。

臭いガスばら撒いておいて、丁寧な言葉で切々と訴えれば理解してくれるかも、って何だ?
243: 匿名さん 
[2010-12-07 23:03:31]
ここの被害者面諸君は相当病んでるな

直接言えないストレス発散なのか
絡み方が酷い

薪ストーブ検討してたけど止めたわ
244: 匿名 
[2010-12-07 23:07:43]
止めないで下さい。
245: 匿名さん 
[2010-12-07 23:09:56]
苦情っぽく書くから駄目なんじゃないかな
あくまで現状の問題点とその解決策を書けば?

>242は被害者?
もしそうだったら何か行動起こしたの?
246: 匿名さん 
[2010-12-07 23:33:59]
>もしそうだったら何か行動起こしたの?

薪を高く積み上げてやめないアピールしてんだから、こんな常識外れの連中のために行動するのもめんどくさいので、そんなに行動してほしけりゃ公表してあげますよ。

247: 匿名さん 
[2010-12-07 23:34:35]
>直接言えないストレス発散なのか

買えなかったことへの恨みですよ
248: 匿名さん 
[2010-12-07 23:35:28]
>直接言えないストレス発散なのか

言ったらやめんのか?やめる連中なのか?
249: 匿名さん 
[2010-12-07 23:36:43]
>公表してあげますよ。

公表したらやめるんでしょうか。
反対にあなたが住めなくなるだけですよ。
250: 匿名さん 
[2010-12-07 23:37:56]
>ケンカ売ってるのと同じなんだが、分かってんのかね。

そのままお返ししますよ。
251: 匿名さん 
[2010-12-07 23:39:44]
>行動するのもめんどくさいので、

>そんなに行動してほしけりゃ

意味がわからん。冷静になってくださいな。
252: 匿名さん 
[2010-12-07 23:41:43]
>あくまで現状の問題点とその解決策を書けば?

周辺に指針値以上のPM2.5を撒き散らさなければよろしい。
253: 匿名さん 
[2010-12-07 23:42:33]
薪を高く積み上げてるのは止めないアピールではないんじゃない?
普通に考えて薪を一冬分若しくは数週間分ストックするのではないかな
じゃないと大変だよね
人を動かそうとすることはとても面倒臭いだろうけど
本当に困っているなら面倒とか言ってられないと思う

>そんなに行動してほしけりゃ公表してあげますよ。
何を公表するの?薪ストーブのユーザーさんの名前?
そんなことしても何にもならないよね
大人だったら常識的に動いてはいかがでしょうか
貴方は何も行動起こしていないようですし
254: 匿名さん 
[2010-12-07 23:43:02]
撒き散らしてるかどうかちゃんと測ってから言ったら?
だからだれも賛同してくれない。
255: 匿名さん 
[2010-12-07 23:43:52]
>公表したらやめるんでしょうか。
>反対にあなたが住めなくなるだけですよ。

煙突ハウスじゃなくて、周辺住民が住めなくなるとでも?
256: 匿名さん 
[2010-12-07 23:45:11]
だってその煙突ハウスのご主人はご近所のウケもいいでしょ?
257: 匿名さん 
[2010-12-07 23:46:29]
>何を公表するの?薪ストーブのユーザーさんの名前?
>そんなことしても何にもならないよね

同姓同名は全国で多数いますが、心当たりのあるユーザーは自分だと分かるでしょう。
258: 匿名さん 
[2010-12-07 23:48:04]
>周辺に指針値以上のPM2.5を撒き散らさなければよろしい。

詳しくないのでわからないけれど
この数値が現実可能な数値であれば、その方法を教えてあげたら?
259: 匿名 
[2010-12-07 23:49:17]
>257
この掲示板の存在を知らないと思う
260: 匿名さん 
[2010-12-07 23:49:23]
>撒き散らしてるかどうかちゃんと測ってから言ったら?
>だからだれも賛同してくれない。

↑こういうやめない連中がいるんだから、環境省は早く運用指針で具体例を示すべきだ。
261: 匿名さん 
[2010-12-07 23:50:24]
>この掲示板の存在を知らないと思う

はいはい。
262: 匿名さん 
[2010-12-07 23:52:53]
>ってその煙突ハウスのご主人はご近所のウケもいいでしょ?

近所が苦みばしって聞いているとも知らずに薪割りにせい出して、かなりウケがいいよ。
263: 匿名さん 
[2010-12-08 00:00:50]
う~ん。。。さっきから書き込みしてる嫌薪ストーブの人の言葉には全く説得力がないよ
迷惑してるけど自分では何も行動しない掲示板でクダまいてるだけって。。。
多分日頃その薪ストーブの人に対してもニコニコしてるんだろうね
言えない人って理解できないけれどなんとなく可哀想だね
264: 匿名さん 
[2010-12-08 00:05:30]
ニコニコなんざするか。
265: 匿名さん 
[2010-12-08 00:07:59]
そっかーそうだったら貴方の方が変な人だねって近所で噂になってるかもよ
266: 匿名さん 
[2010-12-08 00:09:03]
>さっきから書き込みしてる嫌薪ストーブの人

言っとくが、薪ストーブは好きだぞ。
住宅地でやるべきではない、と言っているだけだ。

使い方を間違えれば、いずれ淘汰される運命にある。
267: 匿名さん 
[2010-12-08 07:05:00]
こんなところでクズクズしてたって何も変わらんだろ

公表公表って繰り返してる奴に至っては
病状も末期だな
268: 匿名 
[2010-12-08 08:03:20]
>264
ニコニコもできないなら、せめて薪運ぶのくらい手伝えよな
269: 匿名 
[2010-12-08 08:10:08]
公表さんが町内で浮いた存在でなければいいけど
笑顔で挨拶くらいはしましょうよ
270: 匿名さん 
[2010-12-08 21:09:41]
>こんなところでクズクズしてたって何も変わらんだろ
>公表公表って繰り返してる奴に至っては
>病状も末期だな

いくら吼えても、薪ストーブが非常識だという世の風潮は変えられんよ。
271: 匿名さん 
[2010-12-08 22:39:18]
そんなに薪ストーブを買えなかったことがトラウマになってるんですか?
今日も沢山薪を焚いてお餅焼きでもしようっと。
ピザも焼けるしたまりませんね。
272: 匿名さん 
[2010-12-08 22:42:10]
>266

薪ストーブユーザーですが、266さんに同感です。
なんでもそうですがマナー、エチケットや近所付き合いが出来ないのはナンセンス

266さん、その言葉は説得力ありますよ。

ただ、住宅地でやるべきでないと言ってますが、住宅地の定義が難しくて
普通人が住むところが全て住宅地に近いから、住宅地の中でも ルールが
何かを分かり合いたいですね。
273: 匿名さん 
[2010-12-08 23:05:27]
>>272さん

そうですね。
薪ストーブユーザーに対して、エチケットや近所付き合いが出来ないのはナンセンスだと思います。
もう少し常識を身につけてもらいたいものです。
それに住宅地で薪ストーブが出来なかったら、どこでやるんでしょうね。
住宅地の意味が分かってるんでしょうかね?
274: 匿名さん 
[2010-12-08 23:16:17]
>それに住宅地で薪ストーブが出来なかったら、どこでやるんでしょうね。
>住宅地の意味が分かってるんでしょうかね?

建物と隣地境界線までの離れが1m程度の住宅地を意味すると思われます。
275: 匿名 
[2010-12-08 23:17:41]
>>270
吼えてるのは君たち。
気づいてないのかな?

君たちの主張する常識とやらを、こんな掲示板だけでいくら叫ぼうと
何も変わらないって教えてあげてるのにねぇ
276: 匿名さん 
[2010-12-08 23:42:52]
>君たちの主張する常識とやらを、こんな掲示板だけでいくら叫ぼうと
>何も変わらないって教えてあげてるのにねぇ

防塵・防臭フィルターを開発しないと、首都圏のディーゼル車と同じ道をたどるでしょう。

277: 匿名 
[2010-12-09 00:12:00]
ならないと思うよ
278: 匿名さん 
[2010-12-09 00:15:42]
薪ストーブがあろうとなかろうと、逆恨みして文句言いたがる人はいるんですよ。どこにでも。
根っこはこのニュースと同じです。↓
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/juvenile_crime/?1291814117
279: 匿名さん 
[2010-12-09 00:22:49]
公表さんはこのスレが気になって仕方がないんだね。
280: 匿名さん 
[2010-12-09 00:36:15]
〉根っこはこのニュースと同じです。↓

どっちかというと根っこは以下と同じでしょうね。

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=28371
281: 匿名さん 
[2010-12-09 08:38:36]
あほみたい
282: 匿名さん 
[2010-12-09 10:12:14]
公表なんてどうせできないっしょ?
283: 匿名さん 
[2010-12-09 22:55:50]
ここで氏名公表しても無意味なら出してもいいってこと?
284: 匿名さん 
[2010-12-10 00:03:48]
そんなことくらい自分で判断すれば?子供みたいな事言ってんじゃないわよ。
285: 匿名さん 
[2010-12-10 01:10:52]
>そんなことくらい自分で判断すれば?子供みたいな事言ってんじゃないわよ。

薪ストーブユーザのネカマ?
286: 匿名さん 
[2010-12-10 07:57:31]
薪ストーブ、ご近所にあってとても羨ましいです。
憧れます。
その家とは家族ぐるみで付き合っています。
きちんとしてて、人柄にもちょっとゆとりがあって、とても良い方たちです。
うちもほしいです。
287: 匿名さん 
[2010-12-10 08:50:18]
>>285
女の選択はないの?
あなたに合わせてあげる

童貞はこれだから嫌だわ
289: 匿名 
[2010-12-10 12:22:00]
このスレで性別関係あるか?
290: 匿名さん 
[2010-12-10 19:51:13]
>>女の選択はないの?

やっぱりネカマだ・・・(珍しいですね)
291: 匿名さん 
[2010-12-11 21:56:49]
住宅密集地での薪ストーブ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436365564
◎質問
30坪足らずの住宅密集地でお隣が薪ストーブを使用しています。
薪ストーブをつけられるとすぐに24時間換気や窓の隙間から煙が入ってきて家の中がにおいます。
外に洗濯物を干そうものなら臭いがつくので干せません。布団もこの3ヶ月干せていません。

直接言うのは角が立つので市役所や保健所に相談しましたが規制が無いとのことで相手にされませんでした。
なので匿名のお手紙にて薪ストーブの被害等を訴えました。

使用回数は前より減りましたがそれでもやはりつけています。
家の中に煙が入ってくるともうイライラしてしょうがないです。
新築のため引っ越すことは考えていません。これから何十年も我慢するしかないのでしょうか?
何か良い解決策はないでしょうか?

◎ベストアンサー
角が立たないよう配慮したいのは分かりますが、役所などを通すことで逆に相手の気持ちを損ねる可能性があるように思います。
どんな形であっても長いお付き合いになりますから、個人的には直接お悩みの内容をお伝えする方がいいように感じますね。

↑住宅地で設置するユーザーは苦情が出ることを百も承知で設置している連中なんだから甘やかしちゃいけませんよ。対策がないと言われようと役所に通報しましょう。苦情が多ければ役所も対策を取らざる得ません。
 法的手段がないことをいいことに、直接対話に持ち込み自己の正当性を主張し開き直るのが関の山です。
292: 匿名さん 
[2010-12-11 22:40:47]
苦情が少ないから変わんないんでしょ
293: 匿名さん 
[2010-12-11 22:52:49]
被害者はやり場がなく泣き寝入りしているだけですよ。
294: 匿名さん 
[2010-12-11 23:28:37]
被害者はバカばっかりなの?
295: 匿名さん 
[2010-12-11 23:38:18]
薪ストーブなら文句も言えるかもしれないけど
大工さんちや家具屋さん家では薪で湯を沸かす風呂を使ってる家って結構のこってる。
実際、実家の隣がそう。なので夏・冬毎日。
こればっかりは使わないでとも言えない

まぁ、煙突高めだから煙たくもないので気にならないけどね。
296: 匿名さん 
[2010-12-12 00:24:57]
昔から使っている家ならいいんじゃないの。
新興住宅地の端っこで、山とか川とか公園とかに面しているからといってやっちゃう人達が問題。
297: 匿名さん 
[2010-12-12 08:37:13]
【ユーザーの主張】
①臭いを出しておいて、煙いならユーザーに被害を訴えろと言う高慢さ。
周囲への気遣いや遠慮は全く感じられない。

②臭いを出しておいて、地域でルールを決めろと言う高慢さ。
どこまで地域のお世話になれば気が済むのか。

③臭いを出しておいて、住宅街での薪ストーブ設置に問題ないという高慢さ。
ユーザーの口からは「迷惑をかけない地域でなら問題ない」といった謙虚な発言は全く見られない。とにかく住宅街でやりたいらしい。

④火災の心配はないと言い切てしまう火気管理意識と防火管理意識の低さ。
薪ストーブは耐震消火装置が付いてないのにもかかわらず外出するときには火を付けっぱなし。さらにそれがストーブの適正な使用方法だと日本国内でも信じて疑わず譲らない。

⑤地球環境のために薪ストーブを導入?
地球環境を第一に考えて薪ストーブを導入する人がいるか疑問。またそれが住宅街で設置するための免罪符になるとは到底思えない。

⑥被害者はクレーマー?
とにかく被害者をクレーマー扱いして責任転嫁を図ろうとする。
薪ストーブユーザーでも自分の近所には絶対居てほしくないタイプ。
298: 匿名さん 
[2010-12-12 09:25:48]
環境省は、薪ストーブの補助金打ち切って、健康被害があっても国は無関係と言いたいらしいが、指針での規制値PM2.5平均値で35μg/m3を現在販売されている薪ストーブやペレットストーブの場合、離隔距離を何mしたら守れるのか、機種毎に事例を出すべきじゃないですか。
大気汚染源が直撃する近隣住民が被害を訴えているんだから、この調査は事業仕分けされないでしょう。
いつも東京都に先越されてないで、国のメンツやプライドにかけてスピーディーにお願いしますよ。
299: 匿名 
[2010-12-12 09:39:48]
署名とか集めないと行政は動かないよ

ここでいくら改善を求めても政治家や官僚は『へ~、そうなんだあ。大変だねえ』でおしまいです

市議員にでも相談したらどうかな?


心で念じても投票に行かないとカウントされないのと同じ
ニートが仕事が無いと言っているのと同じだよ
300: 匿名さん 
[2010-12-12 10:04:06]
↑市議会議員ねぇ・・・あなたは何も分かってないですね。
301: 匿名さん 
[2010-12-12 10:23:30]
止めて欲しいなら(基準を設けて使用含む)何かしら行動起こさないとダメだよ
薪ストーブ使用者には言ってもわからないから迷惑に思っている事すら伝えずにいるんでしょ?
表に被害が出にくい状況でどうやって規制できるというのよw
行政はそんなにエスパーじゃないよ
302: 匿名さん 
[2010-12-12 10:36:17]
加害者側との直接対話は相手が常識をわきまえているのであれば効果がありますが、
自己中心的や非常識の場合は、逆切れや自分勝手な理論を持ち出して自らの行為を正当化して
しまうので逆効果です。(別の方法での被害者側への加害行動に出る可能性が高い)
ココでのユーザの対応を見る限り、薪ストーブユーザには高い割合で後者のタイプが
いるようですから、そういった場合は行政などの第三者的な組織に間に入ってもらった
ほうが懸命でしょうね。
303: 匿名さん 
[2010-12-12 12:49:22]
>表に被害が出にくい状況でどうやって規制できるというのよw
>行政はそんなにエスパーじゃないよ

国は知りえた情報に対処する責務があります。
薪ストーブは急増しており、被害は環境白書で毎年報告され、さらにネット上でも被害が話題となっているため、環境省に問題提起するだけで十分です。

薪ストーブやペレットストーブ等の木質バイオマス燃料は将来性がありますから、有害性を検証し、具体的な防塵装置の設置義務等もこれから検討するでしょう。
304: 匿名 
[2010-12-12 13:48:32]
早くそうなるといいね~
305: 匿名さん 
[2010-12-12 13:54:34]
思うんだけど、ようは排気が処理できていればいいんだよね?
何か工夫は無いのかな。

欲しいものとして
1.触媒などのガス排出基準を決めて車のようにクリアーしていく
2.地震などの自動消化機能
3.施工を免許制にして施工責任を問える状況にする。

など、あまりきつくすると法案も通らなくなるので、段階踏んで行うとか
出来ないもんでしょうかね。

306: 匿名さん 
[2010-12-12 13:57:46]

ちなみに僕は薪ストーブユーザーです。
一番思うのは施工の免許制で近隣との問題も事前説明をするなどガイドラインを設けるとかが現実的かも
307: 匿名さん 
[2010-12-12 15:53:29]
>思うんだけど、ようは排気が処理できていればいいんだよね?
>施工を免許制にして施工責任を問える状況にする。

しかし、ユーザーはどこまで自分の問題を第三者の問題にすり替えれば気が済むのでしょうか。
排気がどうのこうのじゃなくてユーザーの問題の方が大なのでは?
施工を免許制にするならばユーザーの免許制の方が先でしょう。

何が問題かと言えば、
住宅地で薪ストーブを導入する人並み外れた感覚。


308: 匿名さん 
[2010-12-12 16:20:58]
>など、あまりきつくすると法案も通らなくなるので、段階踏んで行うとか
出来ないもんでしょうかね。

現時点では法案が出来るほどには関心が持たれていない(社会問題化)ですね。
社会問題化した場合は薪ストーブに対する大々的なパッシングが起こるのは
避けられませんから、逆にバイオマス燃焼が普及しなくなる可能性があります。

まあバイオマス燃焼が普及しなくても構わないのであれば、パッシングで単純に
禁止というのも止む終えないかもしれませんが、環境省、通産省などが本気で普及を
目的とするのであれば、近隣迷惑にならないバイオマス燃焼装置の規定・基準を
制定すべきでしょね。(現状の薪ストーブでは規制に対応できない可能性も高いでしょうが・・)
309: 匿名 
[2010-12-12 16:43:05]
社会問題化してないから
310: 匿名さん 
[2010-12-12 17:12:43]
>ちなみに僕は薪ストーブユーザーです。
>一番思うのは施工の免許制で近隣との問題も事前説明をするなどガイドラインを設けるとかが現実的かも

そうですね。
近隣に署名捺印する同意書を取るのが、トラブルをなくす手っ取り早い方法ですね。

でも、新たに隣人が引っ越して来て、同意しなかったらやめなければならないリスクはありますが。
311: 匿名さん 
[2010-12-12 17:19:10]
>現時点では法案が出来るほどには関心が持たれていない(社会問題化)ですね。
>社会問題化した場合は薪ストーブに対する大々的なパッシングが起こるのは
>避けられませんから、逆にバイオマス燃焼が普及しなくなる可能性があります。

もう十分社会問題化の芽が出ていると思いますよ。
これ以上放置してユーザーが多くなると、防塵脱臭装置の設置を義務化する際、放置した国の責任から既存薪ストーブ改修の補助金も考えないといけなくなるのではないですかね。
312: 匿名さん 
[2010-12-12 17:39:11]
社会問題として取り上げられたら、いままで近隣住民の忍耐に甘受していた既存ユーザーも、とばっちりをモロに受けるでしょうね。
薪ストーブが普及するのが、良いことなのかどうか判断に迷いますね。

313: 匿名さん 
[2010-12-12 18:35:28]
普及率の低い日本で、しかも欧米と違い超過密住宅地ですから、有毒性が立証されれば即中止もやむなしでしょう。
314: 匿名さん 
[2010-12-12 19:09:39]
エコキュートも社会問題化してNHKまで取り上げられたけど、結局なにも変わってないですよ。
低周波がどーのこーのとか言ってましたが
315: 匿名さん 
[2010-12-12 19:24:42]
ペレット&薪ストーブを推進するためですから、早く何らかの規制をかけるべきでしょう。
316: 匿名さん 
[2010-12-12 22:33:05]
>有毒性が立証されれば

されれば、の話ね。
事実じゃないことは立証しようもないけど。
317: 匿名さん 
[2010-12-12 22:59:03]
>事実じゃないことは立証しようもないけど。

往生際が悪いですね。
318: 匿名 
[2010-12-12 23:01:55]
中止ってなんだよw
禁止だろw
319: 匿名さん 
[2010-12-12 23:08:34]
立証してから書き込みしろ~
320: 匿名さん 
[2010-12-12 23:14:21]
無害を証明してから炊け。
321: 匿名さん 
[2010-12-12 23:16:51]
社会の仕組みを分かってない無知は困るね
まず有害なのを立証するのが先だろーが
322: 匿名 
[2010-12-12 23:44:09]
薪ストーブの問題は何時位から一般的なの?
ここの掲示板で一番古いのは6年前の2004年で近所からの苦情の言葉があった。
で、まだ規制とか何もないの?本当に行政が動くほどの問題になってんの?
10年先も同じようなやり取りで不毛な結果になってないといいね
323: 匿名 
[2010-12-13 02:12:36]
薪ストーブを規制する定義ですが
薪を炊く事が問題なんかな?
燃料を燃やして煙突から排出する仕組みに問題があるの?

規制すると必ず代替え処置されるから石油ストーブすら禁止になりますよ

突き止めると熱を発するものまで規制しないと矛盾しちゃいそう

しっかり定義を決めないと規制は無理


やはり隣同士話し合いするのがベストかと
324: 匿名さん 
[2010-12-13 06:01:35]
>薪ストーブを規制する定義ですが
>薪を炊く事が問題なんかな?
>燃料を燃やして煙突から排出する仕組みに問題があるの?

住宅街で薪ストーブをやるユーザーが問題なので、論点をすり替えないでもらいたい。
325: 匿名 
[2010-12-13 07:23:59]
ばっかでない?
それは論点でない
326: 匿名 
[2010-12-13 07:52:02]
ユーザーに言ってもムダなんだろ?そこに固執してもムダだろ
規制してもらえるように動いた方がまだ現実的だろ

対して変わらない「まだ」な気もするがね
正当性があるというなら頑張れ
327: 匿名さん 
[2010-12-13 21:11:22]
乾燥した薪をうまく炊けばにおいがするはずがない、と主張し続けるユーザー&業者は、嗅覚がイカレテしまったのだな。
やめろと言われてもやめららない中毒患者。
328: 匿名 
[2010-12-13 21:20:10]
これからの時代は薪ストーブがどんどん普及しそうですね。
329: 匿名さん 
[2010-12-13 21:20:36]
>住宅街で薪ストーブをやるユーザーが問題なので、論点をすり替えないでもらいたい。

そう、それが論点だろ
330: 匿名さん 
[2010-12-13 22:11:56]
>これからの時代は薪ストーブがどんどん普及しそうですね。

ホントですね。
住宅街でなければ普及しても問題ありませんが、住宅街で導入する人は真実に気がついてどんどん減っていきそうですね。
331: 匿名さん 
[2010-12-13 23:06:57]
新たに住宅地で薪ストーブをやる人は激減しています。
ネットの悪評が相当効いているようです。
332: 匿名 
[2010-12-13 23:09:43]
問題はどうみても 一部のマナーの悪さが問題だと思うが
それを全ての事例に当てはめる議論にも問題がある

ここに発言する人は極めて片寄った一部の人だけだから 論点がぶれる

かみ合った議論を求める
333: 匿名さん 
[2010-12-13 23:27:01]
一部のマナーの悪さ?
住宅地で薪ストーブはできないと思え。
334: 匿名 
[2010-12-13 23:37:41]

結構は問題は君だよ
お前が問題を複雑にしてんだよニート君
335: 匿名 
[2010-12-14 10:32:43]
>>332
一部のマナーが悪い人 = 住宅地で薪ス

ということだよね?
336: 匿名 
[2010-12-14 11:07:39]
>>331
そうなの?ソースは?
薪ストーブは嗜好性が高いから万人受けはしないだろうけどね
あと地域性もあるだろうね
温暖な地域には必要ないかな
337: 匿名さん 
[2010-12-14 11:17:19]
一部のマナーが悪い人=適切な使い方していない人
ではないの?使用自体が悪というのはあまりにも横暴かと
338: 匿名 
[2010-12-14 12:48:39]
>>337
適切な使い方をしていない人 = 住宅地で薪ス

では?
339: 匿名 
[2010-12-14 13:38:46]
>>338みたいのは交渉事とか出来ないだろ
340: 匿名 
[2010-12-14 14:36:28]
住宅地での薪ストーブ全てがダメなの?
どんな田舎でも人が住んでいたらダメってこと?
341: 匿名 
[2010-12-14 15:10:56]
住宅地でなくて住宅街だろ
>338は異常
342: 匿名さん 
[2010-12-14 21:03:02]
>交渉事とか出来ないだろ

あなたはどうなの?
隣近所や地域に、「薪ストーブを使わせてもらいますので、僕の使い方についてルール作りをお願いします」
と交渉してみれば?
343: 匿名 
[2010-12-14 22:01:11]
薪ストーブー使用者でもないし、僕でもないしw
344: 匿名さん 
[2010-12-14 22:27:29]
↑逃げ口上(爆)
345: 匿名さん 
[2010-12-14 23:05:10]
>No.334 by 匿名 2010-12-13 23:37:41
>結構は問題は君だよ
>お前が問題を複雑にしてんだよニート君

薪ストーブは住宅街ではできない。
それがどうして問題かな?また複雑でもないがね。

346: 匿名さん 
[2010-12-14 23:12:58]
今だ規制も何もされていない。それが答えだろw
347: 匿名さん 
[2010-12-14 23:18:09]
そもそも「住宅地」「住宅街」の定義は?
法にも条例にも根拠がなく、ましてや十分な有害性の証拠もなく「できない」と断定することが混乱の元であり複雑の元です。
今までは「有害らしい」「有害成分がある」とだけ言われて「十分な有害性」に踏み込んでいないので益々混乱しています。
誰かに有害性の証明をして欲しいですね。そうしたら法規制されるでしょう。
348: 匿名さん 
[2010-12-14 23:21:03]
>No.341 by 匿名 2010-12-14 15:10:56
>住宅地でなくて住宅街だろ
>>338は異常

どっちでも同じ。
気にする君が異常。
349: 匿名さん 
[2010-12-14 23:25:26]
>法にも条例にも根拠がなく、ましてや十分な有害性の証拠もなく「できない」と断定することが混乱の元であり複>雑の元です。

何かっていえば法規制がないとくる。野放しなだけだろうが。

有害性がないなら煙突付けるなよ。外壁から直で出してみろ。煙突掃除もするな。

350: 匿名さん 
[2010-12-14 23:36:35]
有害性と安全性の違いもわからないとは・・・しっかりしてくれよ
351: 匿名 
[2010-12-15 08:02:28]
>>349
お前は米すんな
バカがばれる
352: 匿名 
[2010-12-15 11:42:13]
薪ストーブの微々たる煙なんて気にする人居るんですか、変わってますね。かけられる迷惑にだけは敏感なんでしょうね。
353: 匿名さん 
[2010-12-15 19:26:45]
薪ストーブ住宅が近くにできたら、不快と感じるかは分からないけど出来れば無いほうが
良いと思うのが普通の人の感覚でじゃないの?(消極的な否定派が大多数)
積極的に肯定する人は、薪ストーブユーザかユーザと親密な人だけじゃないの?
354: 匿名さん 
[2010-12-15 19:44:21]
>積極的に肯定する人は、薪ストーブユーザかユーザと親密な人だけじゃないの?

肯定派
・ユーザー
・業者(ストーブ販売業者、設計事務所、工務店、薪販売業者)
・どうしてもやりたいと願っているユーザー候補生

上記以外は、隣に煙突ハウスが越してきたら最悪だと思っている。
355: 匿名さん 
[2010-12-15 19:58:55]
しかししぶといな。
真夜中にチョビチョビ炊きやがる。
分からないとでも思ってるのか?
356: 匿名 
[2010-12-15 21:20:30]
わからん
357: 匿名さん 
[2010-12-15 23:11:55]
>誰かに有害性の証明をして欲しいですね。そうしたら法規制されるでしょう。
そんな実在しないもの、証明のしようがありませんよ。
何と言ったって事実はひとつですから。
358: 匿名さん 
[2010-12-16 00:33:05]
>354
被害感じてない住民
近くに薪ストーブの人がいない住民
もあるよ
359: 匿名さん 
[2010-12-16 07:31:14]
結局薪ストーブ住宅が隣に出来るというのは、隣人専用のゴミ捨て場が自分の家の目の前に
出来ると同程度じゃの不快感じゃないの?普通なら気分が良いものではないのは確かだけど、
気にならない人は気にならないし、気になる人にとっては非常に不快でしょう。
近隣が薪ストーブ=ゴミ捨て場だらけになったら、確かに問題だけどそんな場所は
滅多にないから社会問題化はなりずらいんじゃないの?(有害物質の規制が社会問題化すれば
薪ストーブにも影響が及ぶと思うけど・・・)
360: 匿名 
[2010-12-16 08:00:04]
規制なんてならないよ
361: 匿名 
[2010-12-16 08:17:39]
なるほど
薪ス(笑)のお隣さんは、庭でバーベキューや干物を焼いたりしましょう!
風が薪ス家の方向に流れ、洗濯物を干している時間に集中的に

法律で規制されていませんし、有毒性も証明されていないので
362: 匿名 
[2010-12-16 08:26:33]
庭でBBQや干物に、薪ストーブ、大いに結構。何が迷惑なの?どんどんやれ。
363: 匿名 
[2010-12-16 08:42:25]
>>361
やれば?
364: 匿名さん 
[2010-12-16 19:44:16]
>>361

まあ、反論といっても結局この程度でしょう。
365: 匿名さん 
[2010-12-16 22:48:56]
薪ストーブの住宅といっても、よく近所にいるようなちょっと迷惑な
鼻つまみ者の嫌われもの程度だから、それほど気にすることはないいんじゃないの?
こういった自分勝手で自己中心的な人は何処にでもいるし、相手にするだけ
変質的なって逆に攻撃して来るから、嫌われ者のまま地域コミュニティから隔離して
ほっとけばいいんじゃない?(そのうち飽きて維持できなって止めるだろうし・・)
366: 匿名さん 
[2010-12-16 23:01:03]
>薪ストーブの住宅といっても、よく近所にいるようなちょっと迷惑な
>鼻つまみ者の嫌われもの程度だから、それほど気にすることはないいんじゃないの?

隣に住んでいる住民にとっては毎日のことだから、そんなのん気なこと言ってられん。
蒸気機関車を街中で走らせるようなもので、マニア以外は煙を出す迷惑施設としか見てないぞ。
367: 匿名 
[2010-12-16 23:35:38]
ダイオキシンは心配無いのですか? 何を燃やしてもいいのですか?
368: 匿名さん 
[2010-12-17 00:04:30]
ダイオキシンとか炒ってるヤツまだいんだ
369: 匿名さん 
[2010-12-17 01:37:43]
>隣に住んでいる住民にとっては毎日のことだから、そんなのん気なこと言ってられん。
>蒸気機関車を街中で走らせるようなもので、マニア以外は煙を出す迷惑施設としか見てないぞ。

そう?彼らは無け無しの金をはたいて迷惑になるなんて考えてなくて導入してしまった分けだし
休日も必至になって薪集めや薪づくりに労力を費やしていから、近所から苦情を言われたぐらいじゃ
簡単に引き下がれないんじゃないの?こういったバカは無視していれば、そのうち勝手に挫折して
自滅する可能性が大きいと思うけど・・・・
370: 匿名 
[2010-12-17 05:41:14]
>>368
まだ?
知りませんでした。いつこの世から根絶されたのですか?ソースは?
ただのブームだったのですか?
371: 匿名 
[2010-12-17 12:04:32]
薪ストーブの煙が迷惑って、君たち本当に薪ストーブの煙見た事あるの?あんな僅かな煙が迷惑なの?デリケートな事だね。他人からかけられる迷惑はどんな些細な事でも許さない主義ですか?弱者の方々は自分たちの限られた僅かな権利を守る為に必死ですか?
372: 匿名 
[2010-12-17 13:44:23]
その理屈は理解出来ない。 1000円盗めば犯罪だが10円ならいいの?

殺したらあかんけど、どついてもいいの?
極端な例とは思っていません。
煙の量ではなく、理屈で問題ない説明ください。理解できたら私も設置したい。法の有無ではなく
373: 匿名 
[2010-12-17 16:11:31]
薪ストーブは犯罪では無いでしょ
多分 あなたのオナラのほうが公害
374: 匿名 
[2010-12-17 16:56:14]
>>372
何が聞きたい?2つの例示は薪ストーブの問題と大きくかけ離れているよ
法律には違反してないが迷惑に思っている人がいるのに止めない人がいる
この手の話は沢山存在する
煙つながりだと、ベランダの喫煙、庭先でのバーベキューみたいなもん
受忍限度を超えていると思えば訴訟をおこせば?
いまだに勝訴で普及している物の規制等がないという事は大した問題ではないって事
人が集まれば多少の我慢も必要なんだよ
それと使わない我慢はまた意味が違うからな
375: 匿名さん 
[2010-12-17 18:30:26]
環境省の事務次官が、自宅の実験住宅で排ガス数値を測定すればいいじゃないか。
ついでに“かおり”も。
376: 匿名さん 
[2010-12-17 19:15:23]
>>374さん
>何が聞きたい?

ずいぶん見識がおありのようですのでぜひ教えてください。

薪ストーブの排煙が、ベランダの喫煙や庭先でのバーベキューみたいなもんと仰っていますが、24時間人の出入りする公衆トイレの換気と薪ストーブの排気も同列でしょうか?

それと、「勝訴で普及している物の規制等がないという事は大した問題ではない」とおっしゃっていますが、薪ストーブの絡みで何か勝訴した事例があるのでしょうか?

また、「人が集まれば多少の我慢も必要なんだよそれと使わない我慢はまた意味が違うからな」とも発言されていますが、人が集まるところで我慢するのは薪ストーブユーザーではなくて非ユーザー側ということなのでしょうか?
377: 匿名 
[2010-12-17 19:52:56]
僕は薪ストーブユーザーですが 例えば30坪や40坪で売り出されている建て売りのような密集地でストーブ焚くのは かなり周りに理解しあえる関係がないと駄目だと思います
378: 匿名さん 
[2010-12-17 20:00:40]
>>377さん

何故駄目だとお考えなのですか?
煙や臭いなど無いのではないでしょうか?
このスレに登場されるユーザーとはかなり主張が違いますのでぜひ教えてください。
379: 匿名さん 
[2010-12-17 21:04:58]
中野さんくさいのでやめてください。
380: 匿名さん 
[2010-12-17 22:19:53]
住宅地で薪スを使うのは自己中って言うのもいいけど、
自分が嫌だから止めろって言うのも自己中だと思う。
根拠が薄弱すぎて...
そこまで言うなら根拠を固めたら?
381: 匿名さん 
[2010-12-17 23:06:26]
>住宅地で薪スを使うのは自己中って言うのもいいけど、
>自分が嫌だから止めろって言うのも自己中だと思う

他人に迷惑を掛ける自己中と、他人から迷惑を掛けられたくない自己中とを
同一視するとは大胆ですね。(犯罪者の自己弁護みたい・・・)
382: 匿名 
[2010-12-17 23:12:18]
薪ストーブのユーザーでも隣人でもないですが、煙なんて気にしない自信はあります。たとえ隣人が庭で毎日廃タイヤを焼却しようとも、許せますね。
383: 匿名さん 
[2010-12-17 23:19:48]
100人の内、99人か98人が全く気にしていなくても、1人か2人が迷惑と思っていればだめって言っているように見えるのも結構異常に感じます。
これが逆なら、簡単に規制されます。
そう見えないように根拠を示してっていうのはそんなに変かな?
「犯罪者」とか変に貶めようとするのもうざい。
384: 匿名さん 
[2010-12-18 00:02:05]
>100人の内、99人か98人が全く気にしていなくても、

その比率だと70人くらいが、ちょっと不快(迷惑)だと思っている
のが普通だよ。全く気にならないような鈍感は人は10人ってとこでしょうね。
385: 匿名さん 
[2010-12-18 00:05:20]
もう許してやりなよ。こんなに必至で自己弁護するなんて、よっぽど
普段から近隣住民に虐げられて苦労しているんだろう、他人が集まる掲示板くらいは認めて
あげてもいいんじゃないの?
386: 匿名さん 
[2010-12-18 00:22:48]
>384
そんなにいるんだったら安心だね
でもなんで規制されないんだろうね
387: 匿名さん 
[2010-12-18 07:36:28]
敷地の隣にゴミ置き場があったら、マナーや清掃が守られていても嫌だと普通は感じるよね?
ゴミは24時間あるわけじゃないけど、100人中の大多数は気になるんじゃない?
心理はそれと一緒でしょう。
388: 匿名さん 
[2010-12-18 08:07:24]
ゴミは臭いしガスも出るから薪スと同じですね。
389: 匿名さん 
[2010-12-18 08:12:32]
>でもなんで規制されないんだろうね

街中でやるユーザーが少なかったからでしょうね。
また迷惑を被っても、近隣とゴタゴタもめるのは面倒だから、直接苦情は普通言わないでしょう。


390: 匿名さん 
[2010-12-18 08:22:39]
家に2台も連結して薪スをつけている人はいるのかな。
その人が異常なだけですか。
391: 匿名さん 
[2010-12-18 08:50:40]
>家に2台も連結して薪スをつけている人はいるのかな。
>その人が異常なだけですか。

2台連結するのは薪ストーブ屋が宣伝の為によくやる手法です。
まあ宣伝(営業)のためのモデルハウスを自宅でやっているんでしょう。
392: 匿名さん 
[2010-12-18 08:53:11]
>ゴミは臭いしガスも出るから薪スと同じですね。

まあ薪ストーブ住宅はゴミ置き場というよりもゴミ屋敷と同じでしょうね。
(近所に住んでいても鈍感なら気にならないでしょう)
393: 匿名さん 
[2010-12-18 08:55:12]
自分の家にゴミ捨てて何が悪い?
ゴミと一緒に住んでれば臭いもしない。
394: 匿名さん 
[2010-12-18 08:56:59]

普通の人から見たらゴミですが、当人にとってはお宝です。
395: 匿名さん 
[2010-12-18 09:55:49]
>普通の人から見たらゴミですが、当人にとってはお宝です。

倒木が宝に見えると言いますから、どこかで価値観が転換して通常人とは
感覚が違って相容れない人になっているんでしょうね。
396: 匿名さん 
[2010-12-18 12:15:47]
木を拾ってジャンジャン燃やす火遊びが合法なんて他にないですからね。
397: 匿名 
[2010-12-18 12:36:49]
住宅街だからって薪ストーブを焚いてはいけない理由はどこにもありませんよね。ここで400近いレスがあっても今だに誰もそこを理論的に述べられていませんよね。このままでは住宅街の薪ストーブの正当性を認めざるを得ないようですね。
398: 匿名さん 
[2010-12-18 13:35:39]
>>397
薪ストーブが焚けるかどうか考えたらわかるでしょう。
どんどん焚いてくださいよ。
ただし焚けるから正当だと主張するのは小学生レベルの理論。
大人だったらもう少し自分で考えようね。
399: 匿名さん 
[2010-12-18 13:36:59]
ゴミ置き場は自分もゴミを出すからお互いさまだけど、薪ストーブは一方的だからねぇ。。。
400: 匿名さん 
[2010-12-18 14:56:40]
事業者だと色々な規制があるけど、家庭生活の中でなら騒音や臭気、有害物質を垂れ流してもほぼ無制限
で、どんなに酷く他人に迷惑を掛けても法律上は規制されないからね。
結局は、因果応報というがあるから最終的には行為者に帰ってくるけど、この掲示板もその一環で
自分勝手なアンモラルな自由人に対する一種の社会的制裁と思えばいいんじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる