株式会社クリーンリバーの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「新築マンションは結露しないのですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 新築マンションは結露しないのですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-21 22:31:23
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

新築の1階を購入検討中です。

冬になると毎年結露に悩まされます。
今まで借りてきた数件のマンションは全て結露やカビが発生しています。
内窓の結露が特にひどく、毎朝ワイパーで水をとっています。
換気扇を24時間廻し、加湿器も使用していません。
今の新築マンションは本当に結露発生しないのでしょうか。
1階は大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2010-11-20 08:44:20

現在の物件
クリーンリバーフィネス知事公館
クリーンリバーフィネス知事公館
 
所在地:北海道札幌市中央区北3条西16丁目1-17(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩8分
総戸数: 84戸

新築マンションは結露しないのですか

62: 匿名さん 
[2011-07-21 23:29:13]
>結露ですが、まず住んでいる方の生活パターンが大きな原因です。

やはり、住んでいる人の生活パターンではなく、建物自体の性能が
大きな原因という事なのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2011-07-22 08:48:30]
62さん

結露のクレームを営業マンに言っても、洗濯物を室内に干してるからとか
住み方のせいにされますが、住み方関係ないです。

結露が発生する、しないは
建物ができたときに決まっています。
64: 匿名 
[2011-10-10 00:34:29]
不動産業者です。私の経験上、結露は建物と住む人の両方に原因あります。そしてRCマンションならば、多かれ少なかれ結露は出ます。昔、退去した部屋に行ったら、キノコが映えてたところがありました。あれは、建物にまったく原因が無いとは言えない状態でした。
65: 賃貸住まいさん 
[2011-10-10 08:58:00]
色々と分譲マンションを借りて住んでいた経験上で言えるのは、
建物の影響がほぼ100%だと思います。

建物の影響とは窓、断熱材、空調等です。

24h換気の付いていたマンションでは、最初分からないで換気スイッチoffで
住んでいたら冬期間にカビが発生し、onにしたらカビの発生は無くなりました。
24h換気+2重ガラスのマンションでは、さらに結露も皆無でした。

66: 匿名さん 
[2011-10-10 18:08:45]
内断熱だと壁と床の接合部分は断熱できない。断熱欠損。
熱橋になるから床が寒いことになる。
だからマンションでは床暖房が有り難がられる。
結露は宿命。

外断熱で建てないRC住宅は欠陥住宅。
67: 匿名 
[2011-10-10 18:52:14]
日本の建築は内断熱が基本、欧米は外断熱が基本、わかっていてもほとんどの日本の施工業者は、変えません。
68: 匿名さん 
[2011-10-11 21:40:36]
現在販売中の新築マンションは結露しないのです。
69: 匿名さん 
[2011-10-13 06:31:32]
築17年 3LDK 東、南、西の角部屋。
今月から南、西側の窓に結露が発生しています。
今はまだ、軽くカーテンが濡れる程度です。
これから半年間、毎朝、結露拭き拭きの生活は
ストレスを感じます。
70: 匿名さん 
[2011-10-13 07:31:30]
新築マンションに買い換えましょう、
毎朝の結露拭き作業から開放されます。
71: 匿名さん 
[2011-10-13 09:13:11]
築3年南西2Fに住んでいます。
まだ、ストーブを使用していないので、結露していません。
72: 匿名さん 
[2011-11-19 21:55:59]
今年も結露の季節がやってきました~。
ラッピー!!!
明日も頑張って、窓をフキフキします!
結露さん待っていておくれ!


73: 匿名さん 
[2011-11-19 22:20:25]
信じられない
わたくしのマンションは
結露見たこと有りません
財閥系は安心です
74: 匿名さん 
[2011-11-20 09:20:48]
↑結露しない家は見たことありません。
財閥系だと大丈夫という理由が分かりません。
75: 匿名 
[2011-11-20 09:58:47]
築7年で財閥系でも無いが当たり前に結露なんかしないよ。
むしろ冬場は暖房で乾燥するから加湿器ガンガン使ってますが全く結露無し。
ちなみに両親が住む財閥系の築15年のマンションは最上階で日当たりも良いのに関わらず結露してます…。
76: 匿名さん 
[2011-11-20 10:16:37]
>74

築数年の分譲マンション中層階ですが、冬場いくら暖房や加湿器を使っても結露したことはないです。
財閥系なら絶対に大丈夫ということはないだろうと思いますが、ちなみにうちは財閥系です。
77: 匿名さん 
[2011-11-20 11:16:15]
さすが財閥系ですね。
78: 匿名さん 
[2011-11-21 22:34:14]
雪が降っても結露しないよ。
79: 匿名さん 
[2011-11-28 22:53:12]
まだ結露してWindowsふきふきですか?

結露無しの24H換気システムのマンションに買い換えましょう。
80: 賃貸住まいさん 
[2011-11-30 00:04:54]
ここ最近は・・・

24時間換気扇を24h廻しっぱなし(かなりうるさい)
カーテン開けっぱなし(外から丸見えでプライベート犠牲)
ドア、クローゼット開けっぱなし(落ち着かない)
室内乾燥し、たとえ風邪ひいても加湿器付けない(バカか)
(各部屋の温度差まずいので)各部屋暖房ガンガン(ガス代月3万円)

などなど

尋常じゃない努力の甲斐あって、窓ふきふきはしていません。

81: 匿名さん 
[2011-11-30 07:46:05]
それは正しい判断ですね、結露とカビ無しで生活したいですからね、
一度カビ発生したなら除去できないですから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる