株式会社クリーンリバーの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「新築マンションは結露しないのですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 新築マンションは結露しないのですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-21 22:31:23
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

新築の1階を購入検討中です。

冬になると毎年結露に悩まされます。
今まで借りてきた数件のマンションは全て結露やカビが発生しています。
内窓の結露が特にひどく、毎朝ワイパーで水をとっています。
換気扇を24時間廻し、加湿器も使用していません。
今の新築マンションは本当に結露発生しないのでしょうか。
1階は大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2010-11-20 08:44:20

現在の物件
クリーンリバーフィネス知事公館
クリーンリバーフィネス知事公館
 
所在地:北海道札幌市中央区北3条西16丁目1-17(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩8分
総戸数: 84戸

新築マンションは結露しないのですか

1: 匿名さん 
[2010-11-20 09:24:18]
二重窓か否かにもよると思いますよ。
ダイワは二重じゃないですよね。
2: 匿名さん 
[2010-11-20 09:48:19]
新築マンションは本当に結露発生しません。
浴室も他の部屋もカビは見たこと無いです。
プラズマクラスター付きマンションです。
3: 大通東の住人 
[2010-11-20 14:51:26]
今売っている新築マンションは、24時間換気が義務付けられているので、結露しません

猛吹雪で窓に雪が固着するような場合は例外ですが…

その代わり、猛烈に乾燥します

冬場は湿度20%以下です

4: 匿名さん 
[2010-11-20 15:24:42]
24時間換気と言う物は何か分かりませんが、
我が家は24時間換気扇を廻しっぱなしにしており、ロスナイも
つけていますがばっちり結露しています。
5: 大通東の住人 
[2010-11-20 16:00:45]
24換気≠24時間換気扇を回す

設計段階から、2時間に1回家の空気が入れ替わるように設計してあるのが24時間換気です

換気扇を回しっぱなしにしていても、各部屋を含めて家全体の空気が入れ替わる構造になっていなければ、電気代のムダにしかなりません

後付けでロスナイを付けても、家全体に有効な容量のものは、目のタマが飛び出るほど高いです

容量不足のを付けても、気休めにしかなりません

本格的に結露対策をしたいのならば、設計事務所に相談して、管理組合の許可を取って窓を取り替えたり、壁に穴を開ける必要があります

因みに、住宅の「リフォーム」は資格も何も要らないので、建築士の居ない業者に頼むと、多分後悔することになります(値段は安いが効果がない)
6: 建築士 
[2010-11-20 20:11:43]
結露の原因は断熱ですよ。気密、断熱がしっかり全室暖房して初めて24H換気の出番です。何かが欠けても結露の原因にはなります。一番考えられれのは断熱欠損かな。今の新築なら通常の条件下なら、ひどい結露は発生しないと思われます。
7: 匿名さん 
[2010-11-21 09:55:42]
↑結露の原因は断熱?

今住んでいるマンションは真冬の朝も暖房スイッチを入れなくても
過ごせるほどですが、内窓に結露ビッシリです。
実家の一戸建てでは暖房スイッチを入れないと布団から出れないほど
寒いのですが、内窓に結露が発生しているのを見たことありません。

断熱が原因と言うのは良く分かりませんでした。
8: 建築士 
[2010-11-21 10:25:42]
結露の原因は様々です。簡単な結露のメカニズムをWikipediaとかで調べてみてくださいね。
どんなサッシか、通常の室内の湿度は?暖房は温度設定可能なら24Hつけっぱなしをおすすめします。
原因が構造、施工に関わる問題なら引っ越しがベストかな。
9: 匿名さん 
[2010-11-21 16:06:02]
さすが建築士さん。
10: 匿名さん 
[2010-11-21 22:24:58]
>暖房は温度設定可能なら24Hつけっぱなしをおすすめします

???

実家の一戸建ては暖房入れなくて寒いのに結露していないと言っているんだけど・・・。
11: 匿名さん 
[2010-11-21 23:12:30]
外の気温と部屋の中の温度の差が大きいので内窓に部屋の中の水分が結露となって発生です。
実家の一戸建ては外と温度差がないから出来ないんですよ。
寒くなくても湿度高すぎると結露の原因です。
12: 匿名さん 
[2010-11-22 22:25:09]
結局よくわからない。
13: 匿名さん 
[2010-11-23 03:47:56]
>>8
うちの嫁、けちですぐ暖房消しちゃうんですけど
24hにするのと都度つけるのでは20帖くらいの部屋だと
月にどれくらい金額で差がでますか?
ちなみに灯油暖房です。
14: 匿名さん 
[2010-11-23 07:07:34]
@5,000円ですね。
15: 匿名 
[2010-11-23 15:47:11]
暖房はこまめに消す方に一票

どう考えてみても、必要なときに暖房を入れる方が節約になる

ガス開通の時に、北ガスのエンジニアに聞いてみたが、必要なときつけた方が安いと言っていた

営業の人はどう言うかわからないが…
16: 建築氏 
[2011-01-10 10:39:15]
あげ。外窓開かない方参考にしてください。

暖房つけっぱなしは基本はパネルヒーター(輻射熱)。いいマンションはファンコン(温風)なんて付いてないですよね。フィネスさんも前は中央区の物件だけパネルにしてはず。これをサーモ設定してつけっぱなしは常識です。ファンコンは狭い部屋ならすぐ熱くなるから、でも22度ぐらいに設定しておけば消す必要ないんじゃないかな。

17: 匿名 
[2011-01-13 14:30:19]
よくわからない

新築マンションは結露しないんだね
18: 匿名さん 
[2011-01-13 19:42:15]
上にも書いてあるけど、いまの新築は24時間換気が必ず付いてるんだから、結露するこたないでしょ
まあ寒いからって切っちゃう人も多いんだけどね
熱交換型なら寒くないはず
19: 土地勘無しさん 
[2011-01-14 22:17:43]
わが家も風呂についている換気扇を24時間回していて、
24時間換気にしていますが、毎朝、各部屋の窓の結露拭きは欠かせません。
24時間換気は関係ないのでは?
20: 匿名 
[2011-01-14 22:22:38]
うちは戸建だけど結露はないね。
少なくとも窓に関しては。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる