株式会社クリーンリバーの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「新築マンションは結露しないのですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. 新築マンションは結露しないのですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-21 22:31:23
 削除依頼 投稿する

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

新築の1階を購入検討中です。

冬になると毎年結露に悩まされます。
今まで借りてきた数件のマンションは全て結露やカビが発生しています。
内窓の結露が特にひどく、毎朝ワイパーで水をとっています。
換気扇を24時間廻し、加湿器も使用していません。
今の新築マンションは本当に結露発生しないのでしょうか。
1階は大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2010-11-20 08:44:20

現在の物件
クリーンリバーフィネス知事公館
クリーンリバーフィネス知事公館
 
所在地:北海道札幌市中央区北3条西16丁目1-17(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩8分
総戸数: 84戸

新築マンションは結露しないのですか

21: 匿名さん 
[2011-01-15 01:10:15]
24時間換気システムと24時間お風呂の換気扇を回してるを同じと思っていることが、間違えなんですよ。

設計が違うのよ、前者と後者じゃ。
22: 匿名さん 
[2011-01-16 09:03:41]
実家の築25年の戸建は、当然24時間換気とか付いていないが、窓で結露は見たことないです。
各部屋にFF石油ストーブでガンガン焚いても結露は発生しません。
何でマンションは結露出るのでしょうか?
窓にあれだけ出ているのでは壁内結露恐ろしいです。
23: 建築誌 
[2011-01-16 09:13:53]
25年前ならまだ今の戸建のように高気密じゃないから、隙間が多く(隙間相当面積)適度に換気されてる(自然換気)んでしょうね。マンションは木造と違い普通に施工しても気密がいいので機械換気(計画換気)が必要です。ただし今の戸建ては異常なほど高気密だったりしますこど。快適な家は高断熱、高気密、計画換気、全室暖房の4つの要素が不可欠。どれかが欠けても結露の原因になる可能性あります。
24: 入居済み住民さん 
[2011-01-16 11:08:58]
結露は、とても怖いですよ。
以前、新築に引っ越す前に仮住まいとして1年ほど賃貸に住んでいたのですが、すごい結露で朝起きると壁一面びっしり濡れるほどでした。
とうぜん、天井などカビが発生して困ってたのですが、それよりも住んでる期間、家族に健康の問題が色々起こり、
新しい家に引っ越したとたんぴたりと問題が無くなったんです。

その賃貸は1990年に建てられたマンションで、入居して2ヶ月後にペットが死にました。ただ生後12年だったので寿命か、環境の変化によるストレスかと思ってました。
その後、自分が肝機能低下による障害と今までなった事無い痔病になり、病院に何度も通院する状態になり、結露のひどい冬の次期になると、起きてすぐ鈍い腹痛に悩まされるようになりました。目もくぼんだようになり、倦怠感が取れずに、栄養ドリンクと薬に頼る状態です。
子供は、喘息の症状が出て、家に居る妻は、鬱のような状態になったのと、私が会社に行った後は、眠けと、目が疲れるらしく、家事もままならない状態だったそうです。

上記の症状は、すぐに出た訳でもない為、原因も判らず、年齢とか仕事のつかれとかぐらいにしか考えていませんでしたが、24時間換気の家に引っ越したとたんピタリと家族全員の症状が無くなりました。

きちんとした因果関係は判っておりませんが、今となっては家の問題としか考えられません。
もしかして、鬱病や自殺など増えている理由は、高気密な住宅が増え、換気が不十分による結露の発生、そこからカビの発生と、ダニの発生とつながりシックハウスによるものが多いのではと思ってる次第です。
長文失礼致しました。

25: 賃貸住まいさん 
[2011-01-16 11:53:41]
No24 入居済み住民さんのレスを読み我が家族と同様で大変驚きました。

昨年まで築25年のマンションを2年間借りて住んでいました。
冬季はいつも窓も壁も結露でびっしょり。
当然カビも発生(住む前から)し、家具も衣類もカビ臭かったです。
住んで1年程で家族がイライラし初め、家内はとうとう心療内科に通うようになりました。
管理会社も最悪でカビの発生は住み方が悪いということで、引越し時には敷金は戻らず、
逆に壁紙交換の費用をとられました。

カビが原因かどうか分かりませんが、新しいマンション(自然換気)に引っ越してから、
家内の薬の量もどんどん減ってきて、家族のイライラも無くなってきました。
心が健康であるというのは本当に大切。

それにしても同じ自然換気のマンションなのにどうして結露が出る量が違うのだろうか。
26: 契約済みさん 
[2011-01-16 12:11:46]
新築を購入し、春には入居予定です。
我が家も、とっても結露しやすく、お風呂場はカビだらけの賃貸なんですが、
夫と息子のアトピー症状がここに住んでから悪化しています。(今年で住んでから3年目の築30年近いマンションです)

新築のシックハウス症状を心配していますが、
24時間換気だと、あまり心配ないですか??

いまの家の状態を抜け出せる事が嬉しい反面、新築なりの影響も心配だったりします。

どなたか、体験談などありましたら教えていただきたいです。
27: 匿名 
[2011-01-16 12:33:36]
我が家は築3年少しの分譲マンション

全室パネルヒーターです
乾燥が気になるときに加湿器を使いますが結露は窓に多少発生するくらいでカビは発生しません

機械換気で就寝時は吸気口を閉じスイッチを切ります

戸建ての時は冬はキツかったけれどいまは大変快適です
28: 建築詩 
[2011-01-16 19:04:45]
シックハウス!今の新築は戸建て、マンション共に心配ないはずですよ。
よく新築、引っ越ししたら家族に不幸がなんて話をよく聞きました。怪しい家相見の占い師にだまされた人も知ってます。あれはシックハウスが原因だと思ってます。ホルムアルデヒドも今はほとんど心配ないし、肺の中がカビだらけになる人もいないはず。

結露の最大の原因は断熱欠損だと思います。部屋が暖かくて結露するなら許せますね。建物には湿度は良くないかも知れませんが、人には適度な湿度は必要です。だから暖房はファンコンよりパネルヒーターが良い!
29: 建築志 
[2011-01-16 19:16:00]
24時間換気はちゃんとした建物なら熱交換タイプなんていりません。マンションは過剰かな。換気回数は0.3回(3時間で一回換気される)ぐらいで問題ないです。吸気口絞ればいいだけ、本当に寒い時は止めても酸欠にはなりません。ガンガン回さなくて、優しく換気するように設定してあげれば良いのです。少し熱交換24換気信奉者が多すぎかな。
まぁ熱交換タイプ(1種)がベストかも知れませんけど3種でも大丈夫です。熱交換はランニングかかるし。
30: 賃貸住まいさん 
[2011-01-16 22:41:56]
↑すいません。
意味が全く分かりませんでした。
我が家は自然換気ですが、何をどうすればよいのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2011-01-17 07:40:18]
わたしも分かりません三種とかランニングとか!
32: 匿名さん 
[2011-01-17 14:22:45]
うちは去年戸建購入しましたがシックハウスぽい症状はでましたね。
33: 建築史 
[2011-01-17 15:54:16]
機械換気には1、2、3種あり、熱交換タイプのように給気も排気もそれぞれ機械で行うのが1種換気。排気のみを機械で行うのが3種換気です。住宅の換気は1種か3種のどちらかが使われています。ランニングはランニングコストのことです。当然1種のほうがイニシャルコストもランニングコストもかかります。
機械換気または計画換気でネットで検索してみてください。あくまで高気密住宅だからこその換気です。
34: 匿名さん 
[2011-01-17 16:18:45]
換気しなきゃ結露が出るくらいなら
昔ながらの自然換気できるくらいの建物のほうが環境にも良いんじゃないの?
35: 住まいに詳しい人 
[2011-01-17 19:44:16]
NO33さんが言っていたように、24時間換気システムには、1.2.3種換気があるが、最も良いのが1種換気じゃな。ただし最近のマンデベは、コスト削減で、3種換気ばかりが目立つな。パンフレットにも数字を記載しない不親切な会社もある。私の知っている限り日本グランデのマンションは、創業以来1種換気にこだわって設置しているが、こういう企業姿勢は高く評価したい。電化製品も安ければ性能も悪いし早く壊れるよ。これからのマンション選びは、徹底した目で選んでもらいたいね。
36: 匿名 
[2011-01-17 22:07:20]
桃太郎か?
37: 匿名さん 
[2011-01-17 22:39:36]
ひさしぶりですね
札幌にいたのですか!
38: 賃貸住まいさん 
[2011-01-17 23:09:39]
強制換気の付いていない家の場合、何に気をつければ
結露が防げるのですか?
39: 匿名さん 
[2011-01-17 23:32:04]
桃太郎ぽいね。
ほかにもそれらしき書き込みあったわ。
40: 匿名さん 
[2011-01-17 23:38:23]
タマの新築遊びにいったとき、ボンド臭かった~。
タマくらいの値段の新築見学に行ったときも同じ匂いがして
気分が悪くなったけど、そのうち消えるのかな!?
一日で吐き気しそうでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる