なんでも雑談「井の頭線では、どの街が良いですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 井の頭線では、どの街が良いですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-26 17:12:05
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】井の頭線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

マニアックな井の頭線について語り合おう!!


東京23区の新築マンション掲示板からなんでも雑談板へ移動しました。2013.5.31 管理担当】

[スレ作成日時]2010-11-19 21:22:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

井の頭線では、どの街が良いですか?

135: 井之頭 
[2011-02-08 22:59:41]
井の頭線と京成線。。一緒にしないでくれ~。
井の頭線=資産NO1なんだから一応。
短いからって噂もあるが笑
137: 匿名さん 
[2011-02-10 18:03:01]
東松原昔住んでました。
確かに地味でこれといった特徴は羽根木公園くらいかな。
でもスーパーもあるし小さな商店街もあるし渋谷・新宿にもすぐ出られるし便利だよ。
代沢代田よりもずっと安いだろうし。
急行は止まらないけど井の頭は路線短いし本数もまあまああるから小田急の各駅のみ停車駅よりは快適だと思う。
138: 匿名さん 
[2011-02-10 18:04:02]
羽田のハブ化が蒲田の住宅の資産価値向上に資するという理屈がわからん。
その理屈が正しいなら羽田空港ができた当時に蒲田は爆発的な発展をしていたことになるがそうなのか?
それなのに今はあの小汚い街に止まっているのか?
だとしたらハブ化程度でどの程度の発展が期待できるのか?

139: ご近所さん 
[2011-02-10 18:12:25]
駒場東大前。
東大内でランチするのも楽しい(安い旨い)。
公園もあり田んぼもあります。
公園内ではテニス場・体育館(プール有り)も使えます。
渋谷・下北沢まで電車で5分です。
140: 匿名さん 
[2011-02-10 20:47:46]
>>138
一理あるとは思うが言う相手(と街)を間違えてる。
これだけいろんなスレで貶められてるのに蒲田の人はよく自制してると思うよ。
141: 匿名さん 
[2011-02-12 02:21:34]
三鷹台って三鷹市、杉並区、調布市、武蔵野市
が徒歩圏内なんて凄い。
それだけが凄い駅?凄くないかな。
もう少し駅を改装できないのかなあ。
折角閑静な住宅街なのに残念だよ。
松庵とか素敵だし。
142: 匿名さん 
[2011-02-12 09:10:23]
三鷹台は良いんだけど、外環道の可能性が気になる。石原都政後、道路行政どうなるかだね。
井の頭線沿線は、他にも色々道路計画多いけど、
基本、空気や環境汚くなるし、都も国も借金まみれなので、もう道路は作って欲しく無い。まだ30代なので、借金先送りはごめんです。
143: 匿名さん 
[2011-02-12 12:01:06]
やっぱ環七の外じゃ価値が低いと思います。
145: 匿名さん 
[2011-02-13 00:15:07]
汚染された埋立地の豊洲はどうでも良い。
元々東京に住んでいる人なら、豊洲が
たいした事が無い事は、すぐ解る。
井の頭と張り合うなんて100年早い。

話題に出ない池ノ上、新代田、西永福、神泉、富士見ヶ丘
の情報も求む。
146: 匿名さん 
[2011-02-13 00:51:03]
富士見ガ丘、いいですよ。
なにも無いけど、吉祥寺まですぐだし、
朝、富士見ヶ丘始発の電車があるから、座っていけるし・・。
急行は止まらなくても、井の頭線って、距離短いからそんなに苦にならないと思います。

147: 匿名さん 
[2011-02-13 22:27:26]
久我山からジブリ美術館まで玉川上水を歩くのは最高に気持ちが良くてお勧め。
まさにトトロの散歩の歌そのまんま。
さらに上流を目指しても良し。
148: 匿名さん 
[2011-02-14 02:00:59]
急行停車駅、吉祥寺・下北・新宿・渋谷のどの駅にも出やすい永福町が一番でしょ。
150: 匿名さん 
[2011-02-16 22:19:48]
永福町って小学校、中学校が評判よくないんだよね。
高校、大学もないから、急行停車駅なのに、
久我山、永福町、浜田山、下北など、乗車数負けているし。
でも、駅が綺麗になって、キッチンコートもできるし、
今後期待大だね。
応援してます。
151: 匿名さん 
[2011-02-16 22:45:31]
105を書いた人って・・
面白いこと書きますね。
ステイタス、ステイタスって。
環八の内と外、環七の内と外でステイタスが違う?
何か随分と薄っぺらいステイタスなんですね。
152: ご近所さん 
[2011-02-16 23:52:22]
環八と環七の間に住んでいるが、
環八の内側に住んでるんだ~
凄いね!
って言われたことは一度もない。
つか、住まいで、自慢する奴なんて
ちっちゃい人間だよ。
153: 匿名さん 
[2011-02-17 01:23:09]
環七の内側、特に下北沢から新代田の辺りは
災害に弱い地域だから、住むのは気をつけたほうがいい。
154: 周辺住民さん 
[2011-02-19 19:47:11]
浜田山に関するこの人のエッセイは面白かったです。

http://www.zaicon.co.jp/theory/hamadayama.html
155: 匿名さん 
[2011-02-22 18:58:34]
高井戸の物件を検討してます。
でも、高井戸の駅って、何もないですね。
止めた方がいいかなあー。
156: 匿名 
[2011-02-22 19:00:07]
神泉がいい
157: 匿名さん 
[2011-02-22 23:45:57]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
158: 匿名さん 
[2011-02-22 23:48:36]
神泉って降りたことないが、ほぼ渋谷なん?
急行で通り過ぎる時、一瞬トンネルから出るよね。
不思議な駅。
商店街などあるん?
松濤って高級住宅街ちかいん?
159: 匿名さん 
[2011-02-23 05:45:57]
以前井の頭線沿線に住んでいたが
電車が止まってしまうとお手上げ状態だった
都心に住むと複数の路線が使え便利
正直この沿線には住めないよ
160: 匿名さん 
[2011-02-23 05:48:47]
松濤は神泉駅から徒歩2分です。
でも駅前は渋谷っぽくて高級感は特にありません。
161: 匿名さん 
[2011-02-26 00:22:41]
環八の外と中じゃ資産価値違うの当たり前だろ
そんだけのことだよ
162: 匿名 
[2011-02-26 00:36:36]
神泉にすみたいなー。

道玄坂の上だよね。
163: 匿名 
[2011-02-26 00:46:52]
161
山手線の中は買えないの?
164: 匿名さん 
[2011-02-26 23:25:50]
山の手線の中は買えないねー。もちろん場所にもよるが。
資産価値としてだいたい山の手内>環七内>環八内>その外
となるの仕方がないんじゃない。
もちろん成城みたいな例外はあるが
まあ、客観的な事実だけを基にして家を買う人ばかりではないのだから
あまりむきになる必要ないんじゃない。w
165: 匿名さん 
[2011-02-27 19:53:08]
確かに環八の中と外の差は大きいですよね。
166: 匿名さん 
[2011-02-27 23:09:51]
京王井の頭線の駅別土地相場
http://jutaku-chishiki.com/sobaeki/20133.html

渋谷 477.21
神泉 (304.43)
駒場東大前 (284.49)
池ノ上 235.24
下北沢 212.29
新代田 (228.25)
東松原 210.18
明大前 200.73
永福町 173.43
西永福 166.74
浜田山 173.79
高井戸 135.74
富士見が丘 141.71
久我山 160.35
三鷹台 136.26
井の頭公園 167.95
吉祥寺 244.07
167: 匿名さん 
[2011-02-27 23:50:42]
環八の内外なんてどーでもよい。

井の頭線は、下りの方が住環境、文教、治安も
優れている気がするが、気のせいだろうか。
郊外に近いって言ってしまえば
それまでだが、、
地価=住環境じゃないからね。
駒田東大は閑静で綺麗だが、
東松原とか、池の上とか超道が狭い。
168: 匿名さん 
[2011-02-28 08:14:07]
三鷹台は狙い目だね。
169: 匿名さん 
[2011-02-28 19:03:06]
>>166
数字を見る限りですと

三鷹台 136.26
井の頭公園 167.95

が目を引きますね。思っていたより下の水準で手が出しやすいかもしれません。立地もいいところですよね。
やはり吉祥寺と渋谷は群を抜いて高いですね。しかしながら渋谷もしくは吉祥寺に住むことはないかも。むしろこの両地に一本で行けることが井の頭線の魅力の一つで、どちらにも頻繁に行かなければならない生活スタイルの人には井の頭線の中間あたりの駅近マンションがツボでしょうね。
170: 匿名さん 
[2011-02-28 20:37:37]
神泉は駅3分圏内はお水関連の人?
ばかり住んでて不健康な感じの駅前であまり…

でも5分~10分も歩けば松涛やら神山町やら青葉台やら南平台町やら…
不思議なもんですね

個人的には井の頭線沿いの駅は全体的に駅から5分は歩くべし!
171: 匿名 
[2011-02-28 20:43:30]
170さんなるほど参考になります。

駅近だからいいわけではないんですね。

資金が及ばず難しいかもしれませんが駒場あたりで探してみます。
172: 匿名さん 
[2011-03-02 19:15:39]
やっぱり、高井戸が一番安いんだ。
でも、割り切ってしまえば、安く買えて、井の頭線をフル活用できるんだから、悪くないかも。
173: 匿名はん 
[2011-03-02 19:18:40]
高井戸もよさそうですね。
174: 匿名さん 
[2011-03-02 20:32:00]
世の車の大半が電気になったら高井戸でもいいかな。
175: ビギナーさん 
[2011-03-02 20:36:32]
世の車の大半が電気になったら高井戸でなく、池尻大橋や青葉台にすみたい。
176: 匿名さん 
[2011-03-02 20:38:54]
そうだね~。池尻大橋いいな~。
177: 匿名さん 
[2011-03-02 21:50:28]
今は排ガスで息が詰まるけど、ガソリンが無くなったら将来性あるね。
178: 匿名さん 
[2011-03-02 23:22:04]
高井戸:景観があかんよ。
三鷹台、池ノ上、新代田。
駅を綺麗にしてくれ。
179: 匿名さん 
[2011-03-03 00:05:34]
井の頭公園かな。
180: 匿名さん 
[2011-03-04 15:54:00]
ほぼその街オンリーの生活なら井の頭公園駅はいいですよね。隣はもう吉祥寺駅ですし文句がありません。頻繁に電車を使うなら乗換えが不便ですので吉祥寺にしてしまえば良いのですが距離が離れているわけでもありませんし自転車で補えると思います。あとはマンションの価格次第という感じでしょうか。なにぶん一駅で吉祥寺駅、よほど価格差がないと悩むかもしれませんね。
181: 匿名さん 
[2011-03-04 19:18:02]
よーし、高井戸に決めようかな。
182: ご近所さん 
[2011-03-04 19:39:01]
よーし下北にきめた。
183: 匿名 
[2011-03-04 20:22:06]
じゃ、中目黒にします。
184: 匿名 
[2011-03-05 09:40:53]
三鷹台もいい。駅降りると、すぐに緑いっぱいの立教女学院があり、明るい雰囲気。駅前もうちょっと整備すれば、井の頭屈指の駅になるのに…
185: 匿名さん 
[2011-03-05 10:47:59]
たしかに駅に降りた後の周辺の印象はすごい大事だよね。いつも乗降する人のほうが多いと思うしここに住んで良かったと思えるビジュアルはマンションの価値以外にも必要だよ。そういう点では三鷹台なんかはいいよね。東京だともっと西部のほうじゃないと求められない景観が井の頭線沿いにあるのはメリットだよ。
186: 匿名さん 
[2011-03-06 00:16:01]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
187: 匿名 
[2011-03-06 01:23:25]
池ノ上近辺の住宅街はいいですよね。
でも、車通勤の方向きです。

電車での通勤時間帯は、いつも混雑してるので、テンション下がります。
188: 購入検討中さん 
[2011-03-06 01:26:49]
駒場や神泉もいいな。
189: 匿名 
[2011-03-06 01:31:13]
富士見ヶ丘は朝の始発もあるので安心だが、商店街が寂しすぎる。
でも、駅そばの美飲停食(あれ、この字で合ってます?)と100円ローソンは使える!

あと、千歳烏山から自宅に出張マッサージを呼べるのも◎
190: 匿名さん 
[2011-03-07 19:36:19]
駅に降りた時の印象ね。
確かに大事ですね。
そういう点では、西永福って、駅前、きれいでいいですよね。
191: 匿名さん 
[2011-03-08 21:20:52]
井の頭線らしい駅だよね。
南側はでっかい家ばかり。
この駅にミニ戸は似合わないかもね。
山口書店が懐かしい
192: 匿名さん 
[2011-03-08 21:59:31]
不動産屋が、、小金持ち線と言われている、
って言っていた。
おそらく貧乏人は少ないのかもね。
大金持ちは、田園調布とか中目黒に
住むのかな。
193: 物件比較中さん 
[2011-03-08 22:01:18]
中目黒は成金。
194: 匿名さん 
[2011-03-08 22:05:30]
中目黒は下町だよ。その近くの青葉台が成金。
195: 匿名 
[2011-03-08 22:11:25]
均等にお金持ちが住む私鉄は井の頭線と東横線(ただし都内のみ)っていう話よ
確かにそうかも
ブランド力の高い街(割と大きい商業地)を繋ぐ私鉄は強いってことさぁね
196: 匿名さん 
[2011-03-09 00:47:43]
私鉄とJRは好き嫌いあるよね。
井の頭はそんなに商店街は充実してないが、
閑静な住宅街だよね。
それを不便と感じるかどうか。

東横は結構商店街も充実している店も多く、
閑静な住宅街も多いね。
それが人気の理由なのかな。

JRは買い物が便利な駅が多いが、
駅前が、騒然としているし、
落ち着きがない感じだね。

中目黒に5年住んでいたけど
下町って、見えるかもしれないが
かなりお洒落な街だよ。
住まないとわからない街かもしれない。
197: 購入検討中さん 
[2011-03-09 00:49:20]
青葉台はいいとこだよね。
198: 匿名さん 
[2011-03-09 19:29:47]
東横線と比べるのは酷でしょ。
池上線と比較するのがちょうどよいのでは。
199: 匿名さん 
[2011-03-09 22:22:03]
いやー井の頭線を知ってる人なら、

池ノ上駅・駒場東大前駅がダントツとわかってるって。。
都心にあんなに近いのにあんなに静かで空と緑がたくさん見える場所は
どこにも無いよ。 希少な立地と希少な環境の両立はその2駅だけ。

その分マンションとか超超高い。 昔久我山にいたけど比べモンにならん。
200: 匿名さん 
[2011-03-09 22:23:58]
郊外の支線が何で話題になるのかナチュラルに不思議。
202: 匿名さん 
[2011-03-09 22:32:45]
どうせ値段が高いのを正当化するためのスレじゃないの?話題にしたところでほとんど意味が無いだろう。
203: 匿名 
[2011-03-09 22:36:02]
井の頭線沿線は住まう方々が堅実と聞きましたけど・・・
世帯所得も資産もNo.1なんですよね?尊敬しちゃうわ
井の頭線沿線に憧れる田園都市線沿線民
204: 匿名さん 
[2011-03-09 22:41:01]
拝金主義者???
205: 匿名 
[2011-03-09 22:47:02]
だから?
拝金主義者って悪者なの?
堅実に見えて資産も所得もあるなんて上手い生き方してるじゃない?理想だわー
東横線は派手だわね,わかりやすい馬鹿が多いわよ
206: 匿名さん 
[2011-03-09 22:52:26]
もうちょっと広い視野で考えたほうが人生幸せになると思うけどな。
余計なお世話ですが。
207: 匿名 
[2011-03-09 22:55:24]
ホント余計なお世話
十分幸せよ,あんたのほうが幸せなのか心配するわ
最近何か幸せ感じたことあった?
208: 匿名さん 
[2011-03-09 23:25:57]
30年前にタイムスリップしたようなスレですね。
209: 匿名 
[2011-03-09 23:27:53]
懐かしいでしょう?
いいでしょう?
210: 匿名さん 
[2011-03-09 23:35:46]
池上線って歌が昔流行った・・・
今の人は池上線がどこにあるのかも知らないだろうな。
211: 匿名 
[2011-03-09 23:39:42]
私鉄沿線っていう歌もありませんでしたっけ・・・
ごろうちゃん
212: 匿名さん 
[2011-03-09 23:41:59]
井の頭線を知っている人ってどれくらいいるのだろうか?
213: 匿名さん 
[2011-03-12 08:37:00]
杉並区震度5強
皆さん大丈夫でしたか?

わが家は、コップがひとつ割れただけでした。

今後も、お互い余震に気をつけましょう。
214: 匿名 
[2011-03-14 12:09:35]
井の頭公園、三鷹台、浜田山…。各停しか停まらない駅周辺もそれぞれ落ち着きがあって住みやすい。東京の住宅地を走る路線では最強のひとつだと思います。

215: 匿名 
[2011-03-14 19:47:29]
そして節電対象。ラッシュ地獄、阿鼻叫喚。
216: 匿名さん 
[2011-03-22 21:40:06]
井の頭線のラッシュなんて屁みたいなもんでしょ。
節電対計画停電からは外れてます(杉並世田谷武蔵野市)



217: 匿名さん 
[2011-03-22 22:58:44]
池ノ上が最高!
昨年、港区の港南から越してきたけど
有名人が意外と多いのにびっくりw
商店街はないけど小さくて濃いお店が多いし
下北沢近いから買い物も便利
218: 匿名 
[2011-03-22 23:46:10]
あのラッシュがたいしたことないとは驚き。
219: 匿名さん 
[2011-03-23 18:48:23]
ラッシュ、ほかの路線に比べたら、まったく問題ないでしょ。
井の頭線は、地震直後も復旧が早かったし、地盤がしっかりしてて、距離の短いところが良かったんだろうね。
この路線に買って良かったとつくづく思います。
220: 匿名さん 
[2011-03-25 20:25:18]
他の路線の乗り入れがないところが、良いね。
221: 匿名 
[2011-03-25 21:31:50]
乗り換え必須なのが面倒。
222: 匿名さん 
[2011-03-25 21:34:30]
田舎しか走らないローカル線だからね
223: 匿名 
[2011-03-25 21:34:41]
メトロに慣れるとラッシュがきつい。何日か前だけど吉祥寺で死んだ。
224: 匿名さん 
[2011-03-25 23:21:50]
田都、小田急、中央、と比較してみなよ。
全然ラッシュは楽勝。
先頭車両の一番前の扉に張り付きたいなら、
混んでるかもね。
225: 匿名 
[2011-03-25 23:54:42]
ラッシュの比較といってもできないからなあ。メトロよりつらいのは確か。当初の計画停電にははいってたよ。夏には加わることになると覚悟はしている。
227: 匿名さん 
[2011-04-02 18:35:27]
渋谷すみたい。
228: 匿名さん 
[2011-04-03 19:54:40]
終電早いのは致命的だと思う。

吉祥寺、下北沢、渋谷から徒歩圏だったら問題ないが
それ以外は弱点の無い路線だと思うよ
229: 買い換え検討中 
[2011-04-03 22:10:38]
下北沢よりも渋谷よりの駅に住めば深夜バスがある。そしてタクシーでもすぐなので
終電早いのは関係なくなる。 さらに完璧になります。
230: 匿名さん 
[2011-04-09 12:27:54]
終電なんて、そんなに気にならないよ。
タクシーで帰ればいいんだから。
231: 匿名さん 
[2011-04-14 00:13:01]
井の頭線沿線に住んでいるが、
どうも、会社帰りに、満喫やカフェに行きたいが
渋谷、下北は混んでいるし、どこかに
空いていてゆっくり出来るところ無いかな。

住宅街にそんなこと望んではいけないか。
まあ、落ち着いた街並みが、
井の頭のいいところなんだけどね。
232: 匿名さん 
[2011-04-14 05:44:11]
吉祥寺なら満喫やカフェならいくらでもあるけど。
地元民は休日の穴場を知ってる。
233: 匿名さん 
[2011-04-14 06:38:54]
水はけの許容量が少なく、街が平坦すぎる場は要注意。
これから異常気象で豪雨の危険度が増すから、周りから少し低いだけで水没する可能性がある。
杉並区は以外とそんな場所が多いよ。
234: 匿名さん 
[2011-04-16 11:44:28]
住宅街が売りの井の頭線にどこまで望むか、微妙だね。
漫画喫茶が最寄り駅にあるのは、功罪あると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる