野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ 【その8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ 【その8】
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2011-03-10 10:54:17
 

竣工から8ヵ月余り、マンションギャラリーが居続けているという不思議な状況。ここはこの先どうなっていくのか。この物件の行く末を見据えながらの活発な議論をお願いします。

前スレ:
武蔵野タワーズ【その7】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89633/
武蔵野タワーズってどうですか? Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77877/
武蔵野タワーズ【その5】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64806/
武蔵野タワーズ【その4】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52868/
武蔵野タワーズ【その3】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/
武蔵野タワーズ【その2】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
武蔵野タワーズ     :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))
                3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))
          徒歩3分 (スカイクロスタワー(北棟))

売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス

施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-17 13:28:46

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ 【その8】

701: 匿名さん 
[2011-02-01 10:36:44]
>698
建物は無事でも、中はグチャグチャってことですか。結節部のボルトが切断されると、次の地震で一挙に倒壊の事態も。配線あちこちで切れて、復旧の見込み無し。配管も破断して、上水・汚水が上から下へ流れて水浸し。室内も飛び交った家具で穴だらけ、人も壁に叩き付けられて重傷。硝子も一寸ぐらい強度が高くても、無事には済むまいし。揺れの歪みがひどいと割れなくても、とっ外れて落下の可能性もある。建物の外形だけが残ったとして、何の意味があるのだろう。タワマンと長周期が引き起こす悲劇は半端じゃない。
702: 匿名 
[2011-02-01 11:13:03]
毎日毎日、色々なネタで引っ張りますね。
ご苦労様です。
ご趣味かしら?
703: 匿名 
[2011-02-01 11:42:28]
毎日毎日、色々なネタにつまらぬ反応をしますね。
ご苦労様です。
お仕事かしら?
704: 匿名さん 
[2011-02-01 21:45:27]
ついこの前まで真剣に検討していたものです。結果、別物件にしましたが、ここの掲示板はたまに参考にしましたがとにかく無意味な誹謗じみたレスがおおいですね。

規約上もこの掲示板管理人に言えば割り出せるはずですし、住民はもっと毅然とした対応したほうがいいと思います。意見や事実は自由です。しかし、意味不明なコメントは検討上邪魔でした。

掲示板、ずっと残るだろうから、無視や放置方針は戦略上得策で無いと思います(ログが残るのがマンコミュの一つの価値とも思いますが)
705: 匿名さん 
[2011-02-01 23:32:08]
>704さん
検討の結果ここをスルーして別物件に決めたなら、その理由を書いたほうがいいですよ。
まさにそういう情報こそご自身が欲しかったんじゃなかったんですか?

その書き込みだけでは心無い人にデベ認定されて余計荒れるだけですよ。
ちなみに、やっぱり間取りですかね?
706: 匿名さん 
[2011-02-02 00:15:14]
>704さん
別物件にして正解でしたね。この後この物件は新古売れ残り物件になり、また長周期新基準未対応物件にもなりますので、取引価格や資産価値が暴落します。本当に買わなくて良かったですね。ネガレスを非難しているようなので、それにうんざりして止めたのでしょうか。それだとネガの人達は成果が上がったと意気軒昂になってしまいますね。
707: 匿名 
[2011-02-02 09:41:14]
>704さん

この通り、一言 物言えば、何を言ってもすぐに足を引っ張る書き込みをされるだけなのです。
ああ言えばこう言う。
いじめにあっている気分になりますよ。
どんな家にも良い所も悪い所もありますよね。

このマンコミュでの情報交換の意味はないと思っています。
私はこんな無意味で人を嫌な気分にさせるサイトは閉鎖するべきに思います。
708: 匿名 
[2011-02-02 11:11:12]
>707さん
意味がないと思うなら、ここへきて読んだり書いたりしなければいいだけの話ですな。
自分の思うようにならなくて、もうやめやめと声高におっしゃるのはまるで駄々っ子だ。
709: 匿名 
[2011-02-02 11:43:36]
早速
ああ言えばこう言う
だね。笑える。
710: 匿名 
[2011-02-02 12:30:56]
今の社会への不満をここで嫌がらせにあてるのはやめましょう。
711: 匿名さん 
[2011-02-02 13:08:49]
今のスレへの不満をレスで嫌みったらしくあてこするのはやめましょう。

712: 匿名さん 
[2011-02-03 00:43:42]
実完売しなければ検討板は閉鎖しないわけですが、売れ残りをアウトレットして売っぱらった場合はそれでも完売なのでしょうか。その先でバーゲンセールするわけですから寿閉鎖にはなり得ないですよね。ニコタマライズみたいにPart30ぐらいまでいくのかな。あと5年ぐらい掛かるのか。ふぅー。長期戦ですね。
713: 匿名さん 
[2011-02-04 00:21:24]
こんな田舎の売れ残りタワーを買わずに、今度野村が満を持して豊洲に建てるプラウドタワーにしましょう!!
714: 匿名 
[2011-02-04 08:58:55]
713
豊洲は豊洲で供給加過だよ。住友タワ−なんて値引きしまくっても武蔵野タワ−ズと比較にならない酷い有様だ。
ましてそこより野村タワ−は遠い。
715: 匿名さん 
[2011-02-04 11:01:40]
値引き合戦してるなら、安く買えていいじゃないですか。
ここと違って野村単独のプラウドシリーズですよ。
しかも隣がジャスコだから日常の買い物が楽。
こだわりの物は銀座で調達。
716: 匿名 
[2011-02-04 20:13:36]
715
そんな中で高く売るのが野村だ。だから止めたほうがいいと言ってる。
718: 匿名 
[2011-02-05 00:35:09]
郊外の劣悪な環境地も棄権!かな。
719: 匿名 
[2011-02-05 00:45:10]
↑郊外の劣悪な環境地?
都内=環境が良いと思ってる無知な、そして田舎者の考え。ダサ!
720: 匿名 
[2011-02-05 01:13:03]
三鷹駅前に住んでいるんじゃ間違いなく田舎者ですな。
今時都会の人は、半角でダサなんて使わないよ。
721: 匿名さん 
[2011-02-05 01:20:49]
豊洲は不動産会社の宣伝に踊らされた感じが強いですね。まあ確かに都心に近いという利便性は魅力でしょうが、私個人は全く興味をひかない場所ですね。環境云々いうなら、近隣の豊洲市場移転予定地で発ガン物質でもある高濃度のベンゼンやダイオキシンがみつかって空気中にも浮遊していることで大問題になってますよね。あれはどうなったんでしょうか。周辺も高速道路が走っており朝から晩まで車の排気ガスが撒き散らされてるわけで、これで将来豊洲市場ができれば近隣を毎日大型トラックが通るようになるような環境だと思うんだけど。あと耐震が気になる人も多いようだけど、それなら埋め立て地ならなおさら危ないと思うんだけどね。どんなに地盤を固めても所詮は人工土地だし、液状化現象とか免れないでしょう。まあ豊洲がいいと思う人はそこを選べばいいんじゃないでしょうか。
722: 匿名さん 
[2011-02-05 01:45:00]
>721さん
おっしゃる通り
特に住友不動産にね
利便性のみのエリアだね

タワーは抜きにしても東西を貫く中央線はやはり便利だし、三鷹は住み心地も良い住宅地だと思います
田舎者だと思う方はそれで結構です
地盤も武蔵野台地で安心ですし

そうそう、防災ハザードマップ?で湾岸エリアを確認してみて下さい。
海抜が低いのであっという間に水没しますよ
723: 匿名さん 
[2011-02-05 07:16:24]
おとといタモリの番組で中央線の新宿⇔東京間に踏切がないのはお濠に沿って走ってるからなんだってね。
中野⇔三鷹が15分かかるとしても乗換なしはいいし、のどかな田舎風情がまたいい。
724: 匿名さん 
[2011-02-06 00:28:51]
そんなに同じ会社どうしで喧嘩しなくても・・・ノルマ達成のためには社内でも敵ですか。
725: 匿名さん 
[2011-02-06 09:55:57]
↑素直に悔しいですと言えばいいじゃん
726: 匿名さん 
[2011-02-06 17:00:33]
それにしてもミタカ駅舎と町並みは文化の香りがしない。タワー『ズ』も1年経過すると全体的に外壁がくすんできたような気がするけれど土埃が直飛散してるのかな。
727: 匿名さん 
[2011-02-06 17:33:21]
埋立地には住むなと死んだじいちゃんが言ってたな
728: 匿名さん 
[2011-02-06 18:12:05]
>726
『文化の香り』というのは個人の主観的な感じ方ですからねえ。三鷹で感じられないのなら申し訳ないですが、それはあなたの文化的素養がもともと希薄ということなんだと思いますよ。
729: 物件比較中さん 
[2011-02-06 19:08:45]
三鷹駅舎と街並みに限って言えば、地元民ですが文化の香には乏しいと思います。
なんか平凡で地味なんですよね。
730: 匿名さん 
[2011-02-06 23:40:32]
>729
>三鷹駅舎と街並みに限って言えば、

建物や街並みについていえば、これから三鷹北口は整備されていくわけでそういう要素を取り入れた街並みに整備していけばいいだけのことですよ。三鷹駅もいずれは改築されるでしょうし。もともと、三鷹は太宰治、国木田独歩、三木露風、森鴎外、山本有三など様々な文豪のゆかりの地ですし、今は目立たないですが三鷹駅前に独歩の碑があったり、三鷹駅前のロータリーに長崎平和祈念像で有名な北村西望氏の像がかざられてるように近くに北村西望氏のアトリエがあるなどもともと文化的下地のある場所ですしね。
731: 匿名さん 
[2011-02-07 01:46:00]
外食産業の本社などでその文化の香りが壊されてゆき、タワーズがきて決定的にダメージを受けましたね。
もう三鷹北口で文化的な風情を求める人はいなくなったと思います。長周期不適合で14階建てのオシャレな
文化施設に建て直してくれないかしら。
733: 匿名さん 
[2011-02-07 08:58:01]
駅前には文化より商業施設を求めます。
タワーよりテナントビルでも出来た方が、と思ってしまいます。
734: 匿名 
[2011-02-07 11:32:50]
他言無用、絶対秘密の2割5分引き展開中。それで1月中に数戸売れた。
3月になれば値引き販売による既購入者への払い戻し義務がなくなるから、
堂々と3割引バーゲンセールができます。そうすればガンガン売れます。
735: 匿名 
[2011-02-07 12:21:09]
734さんの
値引き販売による既購入者への払い戻し義務ってどういう事ですか?教えて下さい。
736: 匿名さん 
[2011-02-07 17:00:06]
「払い戻し義務」じゃなくて「払い戻し訴訟を起こされる」の間違いでは?
737: マンコミュファンさん 
[2011-02-07 20:03:43]
730さん、こちらの掲示板ではよく「これから三鷹北口は整備されていく」と話題になりますが、
本当でしょうか?北口って週末・祝日になると人通りもまばらですよ。集客力があるように思えないのですが‥
個人的には西友、ヨーカドーなんかに来てほしいなぁ、
キッチンコートは2階にあがるのが面倒だし活気もないし高級でもない。
東急ストアはサービスはいいんだけど古めかしいし。

734さん、「2割5分引き」したのは角部屋ですか?
でも「他言無用、絶対秘密」なのに734さんはご存知なのでしょうか?
738: 匿名さん 
[2011-02-07 23:22:08]
サンクタスとか最近の物件は駅からの距離は違えど、ほぼ半額だしね。まあ駅近な分5割とは言わないまでも3割引きで妥当でしょ。
739: 匿名さん 
[2011-02-08 00:39:26]
>737
737さんのいう『整備』というのは、西友、ヨーカドーみたいな商業施設ができることなんでしょうか。三鷹駅北口整備にそれを期待するなら、それはあまり期待できないと思います。武蔵野市の中では商業施設が集まる商業ゾーン、企業や役所関係が集まる業務ゾーンと色分けしてるそうで、商業ゾーンは吉祥寺、業務ゾーンは三鷹駅北口というような色分けのようです。実際、三鷹駅北口には横河電機の本社をはじめすかいらーく本社など色々な企業や武蔵野市役所や社会保険事務所など色々な役所が集まってますよね。武蔵野市では三鷹駅北口が武蔵野市役所につながる玄関口ととらえてるそうなので、将来的にそのような玄関口にふさわしい整備が行われるでしょうということですね。今、噂になってる東急ストア裏の開発もオフィスビルと住宅棟と商業施設という案らしいですし、私は三鷹駅北口は吉祥寺のような商業施設が集まるよりも、街路樹や緑が多いバランスのとれた落ち着いた大人の街になってほしいと思ってます。せっかく独歩の碑や北村西望氏の像など他の地域から羨ましがられるような貴重な財産があるのにそれを生かさないのは損でしょう。
740: 匿名 
[2011-02-08 01:16:16]
>739

夏頃の文章をコピペするなよ。最新スレから消えれば忘れると思っているのか。
検討者を小馬鹿にするのは止めなさい。三鷹北口はロータリーの配置替えしてそれで終わりだよ。
このまんまで充分落ち着いた大人の街だよ。あの卑猥なタワーを半分ぐらいに削ってくれればね。
741: 匿名さん 
[2011-02-08 13:15:19]
「駅直結じゃないタワマンなんて、資産価値ないよ」と中野ツインマークのスレで言ってたからコピペすた。

742: 匿名さん 
[2011-02-08 23:32:56]
南口に直結タワーが既にあったことも、失敗の一因だね。
743: 匿名さん 
[2011-02-09 00:48:32]
SGの竣工1年を待たずに、早く3割引バーゲンセールを、公けにすればいいのに。
       [残り238戸叩き売りしちゃいます]ってね。
744: 匿名さん 
[2011-02-09 01:04:35]
>740
昨日出た『市報むさしの』ご覧になりましたでしょうか。武蔵野市第五期基本構想・長期計画『討議要綱』が出てましたが、『都市基盤』の項目で3駅周辺のまちづくりの推進という項目で、中央地区として三鷹駅北口のことが書かれてましたが、そこには『三鷹駅北口駅前広場の交通機能改善とともに、補助幹線道路の整備を進め駅周辺の交通体系を改善する。また、市が保有する低・未利用地については三鷹駅北口地域が活気ある地区となるよう、民間活力の導入も含めて有効活用について検討する。』となっています。まあだいたいどこの場所を指して言っているのかはわかりますが、要するに武蔵野市としては三鷹駅北口を『民間活力の導入も含めて有効活用』として整備を考えてるわけです。ロータリーの配置替えは現在決まっているだけというだけで、今後ももちろん整備の可能性はありますよ。そもそも『補助幹線道路の整備を進め』と言ってるように、タワーズの前の道も東急ストア前で整備が止まってるような状況ですし、いずれは東急ストア側にも補助幹線道路は整備されると思いますよ。
745: 匿名さん 
[2011-02-09 01:10:44]
>740
昨日出た『市報むさしの』で武蔵野市第五期基本構想・長期計画では、三鷹駅北口は補助幹線道路の整備を進めてさらに市が保有する低・未利用地は民間活力の導入も含めて有効活用を検討すると述べてますよ。どう読んでもロータリーの配置替えしてそれで終わりとは書いてないんですが。
746: 匿名さん 
[2011-02-09 12:50:19]
>743
238戸もあまっていないし、3割も引いてくれませんよ
何を根拠にそんなでたらめを・・・
747: 匿名 
[2011-02-09 13:27:16]
>746

あんたは営業さん?否定するならまず自分の方の根拠を先に示せよ。
748: 匿名さん 
[2011-02-09 19:56:28]
>747
営業ではなく、購入を検討しているものです。
根拠は先週末、実際にショールームに行ってきたからです。
20-30戸しかあまっていませんでした。
そもそもあなたに示せよと命令される事自体が不愉快です
750: 匿名 
[2011-02-09 20:57:19]
金があってもこんな売れ残り物件はいりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる