野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ 【その8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ 【その8】
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2011-03-10 10:54:17
 

竣工から8ヵ月余り、マンションギャラリーが居続けているという不思議な状況。ここはこの先どうなっていくのか。この物件の行く末を見据えながらの活発な議論をお願いします。

前スレ:
武蔵野タワーズ【その7】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89633/
武蔵野タワーズってどうですか? Part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77877/
武蔵野タワーズ【その5】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64806/
武蔵野タワーズ【その4】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52868/
武蔵野タワーズ【その3】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/
武蔵野タワーズ【その2】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
武蔵野タワーズ     :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))
                3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))
          徒歩3分 (スカイクロスタワー(北棟))

売主:野村不動産
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主/販売代理:オリックス不動産
販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス

施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-11-17 13:28:46

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ 【その8】

716: 匿名 
[2011-02-04 20:13:36]
715
そんな中で高く売るのが野村だ。だから止めたほうがいいと言ってる。
718: 匿名 
[2011-02-05 00:35:09]
郊外の劣悪な環境地も棄権!かな。
719: 匿名 
[2011-02-05 00:45:10]
↑郊外の劣悪な環境地?
都内=環境が良いと思ってる無知な、そして田舎者の考え。ダサ!
720: 匿名 
[2011-02-05 01:13:03]
三鷹駅前に住んでいるんじゃ間違いなく田舎者ですな。
今時都会の人は、半角でダサなんて使わないよ。
721: 匿名さん 
[2011-02-05 01:20:49]
豊洲は不動産会社の宣伝に踊らされた感じが強いですね。まあ確かに都心に近いという利便性は魅力でしょうが、私個人は全く興味をひかない場所ですね。環境云々いうなら、近隣の豊洲市場移転予定地で発ガン物質でもある高濃度のベンゼンやダイオキシンがみつかって空気中にも浮遊していることで大問題になってますよね。あれはどうなったんでしょうか。周辺も高速道路が走っており朝から晩まで車の排気ガスが撒き散らされてるわけで、これで将来豊洲市場ができれば近隣を毎日大型トラックが通るようになるような環境だと思うんだけど。あと耐震が気になる人も多いようだけど、それなら埋め立て地ならなおさら危ないと思うんだけどね。どんなに地盤を固めても所詮は人工土地だし、液状化現象とか免れないでしょう。まあ豊洲がいいと思う人はそこを選べばいいんじゃないでしょうか。
722: 匿名さん 
[2011-02-05 01:45:00]
>721さん
おっしゃる通り
特に住友不動産にね
利便性のみのエリアだね

タワーは抜きにしても東西を貫く中央線はやはり便利だし、三鷹は住み心地も良い住宅地だと思います
田舎者だと思う方はそれで結構です
地盤も武蔵野台地で安心ですし

そうそう、防災ハザードマップ?で湾岸エリアを確認してみて下さい。
海抜が低いのであっという間に水没しますよ
723: 匿名さん 
[2011-02-05 07:16:24]
おとといタモリの番組で中央線の新宿⇔東京間に踏切がないのはお濠に沿って走ってるからなんだってね。
中野⇔三鷹が15分かかるとしても乗換なしはいいし、のどかな田舎風情がまたいい。
724: 匿名さん 
[2011-02-06 00:28:51]
そんなに同じ会社どうしで喧嘩しなくても・・・ノルマ達成のためには社内でも敵ですか。
725: 匿名さん 
[2011-02-06 09:55:57]
↑素直に悔しいですと言えばいいじゃん
726: 匿名さん 
[2011-02-06 17:00:33]
それにしてもミタカ駅舎と町並みは文化の香りがしない。タワー『ズ』も1年経過すると全体的に外壁がくすんできたような気がするけれど土埃が直飛散してるのかな。
727: 匿名さん 
[2011-02-06 17:33:21]
埋立地には住むなと死んだじいちゃんが言ってたな
728: 匿名さん 
[2011-02-06 18:12:05]
>726
『文化の香り』というのは個人の主観的な感じ方ですからねえ。三鷹で感じられないのなら申し訳ないですが、それはあなたの文化的素養がもともと希薄ということなんだと思いますよ。
729: 物件比較中さん 
[2011-02-06 19:08:45]
三鷹駅舎と街並みに限って言えば、地元民ですが文化の香には乏しいと思います。
なんか平凡で地味なんですよね。
730: 匿名さん 
[2011-02-06 23:40:32]
>729
>三鷹駅舎と街並みに限って言えば、

建物や街並みについていえば、これから三鷹北口は整備されていくわけでそういう要素を取り入れた街並みに整備していけばいいだけのことですよ。三鷹駅もいずれは改築されるでしょうし。もともと、三鷹は太宰治、国木田独歩、三木露風、森鴎外、山本有三など様々な文豪のゆかりの地ですし、今は目立たないですが三鷹駅前に独歩の碑があったり、三鷹駅前のロータリーに長崎平和祈念像で有名な北村西望氏の像がかざられてるように近くに北村西望氏のアトリエがあるなどもともと文化的下地のある場所ですしね。
731: 匿名さん 
[2011-02-07 01:46:00]
外食産業の本社などでその文化の香りが壊されてゆき、タワーズがきて決定的にダメージを受けましたね。
もう三鷹北口で文化的な風情を求める人はいなくなったと思います。長周期不適合で14階建てのオシャレな
文化施設に建て直してくれないかしら。
733: 匿名さん 
[2011-02-07 08:58:01]
駅前には文化より商業施設を求めます。
タワーよりテナントビルでも出来た方が、と思ってしまいます。
734: 匿名 
[2011-02-07 11:32:50]
他言無用、絶対秘密の2割5分引き展開中。それで1月中に数戸売れた。
3月になれば値引き販売による既購入者への払い戻し義務がなくなるから、
堂々と3割引バーゲンセールができます。そうすればガンガン売れます。
735: 匿名 
[2011-02-07 12:21:09]
734さんの
値引き販売による既購入者への払い戻し義務ってどういう事ですか?教えて下さい。
736: 匿名さん 
[2011-02-07 17:00:06]
「払い戻し義務」じゃなくて「払い戻し訴訟を起こされる」の間違いでは?
737: マンコミュファンさん 
[2011-02-07 20:03:43]
730さん、こちらの掲示板ではよく「これから三鷹北口は整備されていく」と話題になりますが、
本当でしょうか?北口って週末・祝日になると人通りもまばらですよ。集客力があるように思えないのですが‥
個人的には西友、ヨーカドーなんかに来てほしいなぁ、
キッチンコートは2階にあがるのが面倒だし活気もないし高級でもない。
東急ストアはサービスはいいんだけど古めかしいし。

734さん、「2割5分引き」したのは角部屋ですか?
でも「他言無用、絶対秘密」なのに734さんはご存知なのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる