注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:25:06
 

1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。


潮芦屋ってどうですか?↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/

[スレ作成日時]2010-11-16 17:40:17

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?【PART4】

364: 匿名 
[2011-11-23 22:42:36]
金銭的余裕云々の前に協定を守れないなら、セントラルを買わなければいい。クローズにして浮かない北を買えばいい。
367: 匿名 
[2011-11-24 19:08:29]
まぁクローズもオープンも、お金の余裕より気持ちの余裕だろうね。
368: 地元不動産業者さん 
[2011-11-24 20:17:32]
オープン外構のエリアに建物を建築して
クローズ外構にした方は何故協定を守らなかったのでしょう?
土地購入時点であらかじめ承知していながら
敢えて実行する意味が理解できません
369: 匿名 
[2011-11-24 20:30:44]
カーポートも協定では駄目ですよね?クローズ外構もカーポートと同じくらいの感覚で造られたのでは?
370: 匿名 
[2011-11-24 21:37:17]
カーポートは景観壊してると思わんけど、あの塀は壊してる。
法律ではなく、感覚の問題。

全て法に照らすなら、カーポート、サイクルポート、ヨドコウ物置etc. 全部ダメ。かなりの家がアウト!規制が実生活を考慮されてない。でも役所もそれがわかってるから見て見ぬふりしてる…誰のための規制だか…
373: 周辺住民さん 
[2011-11-25 00:16:35]
でもあのお家自体…壁がなくなるとデザインもつかなぁ…。
374: 匿名 
[2011-11-25 02:04:54]
↑あんなお金かかった家もつに決まってんでしょ
380: 匿名 
[2011-11-25 16:14:14]
あの建売はいいとこトータルで4500~5000万。値下げしても利益は確保してるはず。だけどすぐボロボロになること間違いなし。
でももっと安ければ必ず買い手は現れる…
382: 匿名 
[2011-11-25 19:54:36]
協定をかかげる芦屋市と土地を売る兵庫県が、「うちの問題じゃない」と責任転嫁する構図が見えますね。

多分、芦屋市の姿勢は協定は強制力がないので、施主の問題だと言い切りますよね。

兵庫県は土地は売ったけど、それ以降のことは芦屋市の問題だからと言うでしょう。

施主は芦屋市の審査は通ったんだから、問題ないでしょ。とやかく言われたくない!と言うのでは。

いずれにせよ、協定に乗っ取って街作りをしたら、良い街ができると期待したから土地を購入したのに、そうはならなかったという点について責任が芦屋市にある!と住民が芦屋市と戦う気があるかだな。ないなら、黙っているしかないでしょ。
383: 匿名 
[2011-11-25 19:58:54]
ハウスメーカーの噂が流れているけど、結局、担当してくれる人がどんな人かに依存しますよね。


ダイワハウスの営業さんもいい人もいれば、そうでない人もいる。積水だって、スミリンだって、パナだって、みんなそうだと思います。


そもそもハウスメーカーだから大丈夫という感覚自体がおかしいんだよね。要は個人の問題で、担当を引き当てる自分の運の問題でもあるでしょう。気に食わなかったら、担当を変えてくれ!と言えば良いのでは。
386: 地元不動産業者さん 
[2011-11-25 20:19:42]
そもそもここの協定の内容が厳しすぎるようです。
カーポートなし、フェンスなし、プライバシーなしではこういう方も出てきて普通です。
せっかくの戸建なんだから個性的な住宅をどんどん建てましょう。
涼風町近辺にはピンクの外壁の家がありましたよ。
391: 匿名 
[2011-11-26 00:51:46]
涼風の土地は、早くさばきたい県が途中から値下げしようとして購入者の猛反対にあい販売中止に。積水に格安で丸投げしたと聞きました。
そんな事情だから、土地価格を公に出来ない…と営業マン言ってましたけど。あまりに売れなくてどうしようもなかったのでは?
ただ今後の周辺価格に影響与えることは必至。
そんなことお構い無し…と積水営業マンは言ってるでしょう。社内でもアソコに配属されるのは相当な貧乏クジのはず。
393: 販売関係者さん 
[2011-11-26 22:48:02]
元々涼風町の土地の坪単価は三十万円がいいところでしょう。
埋立地に住む不安感から安全・安心が保証されて無い訳ですから。
異臭の問題、塩害の問題、不便な立地の問題・・・
既に購入された方にはご愁傷様です。


394: 周辺住民さん 
[2011-11-27 02:27:23]
今日は気持ちの良いお天気でした。
雲ひとつない広大な黄昏グラデーションの空は、同じ阪神間でもこの街ならではの風景です。
総合公園で子供を遊ばせながら、この公園が我が家の庭のように使えるなんて、
他のベッドタウンでもちょっとないシチュエーションじゃない?と悦に入っておりました。
だって、みなさん遠方からクルマに自転車やベビーバギーを積んでわざわざお越しになるのに、
ウチは「ゴハンだよ~」って家から携帯に連絡が入ってから
ビーチからユックリ、ブラブラ家に戻ればいいんですから。

ココは住処としてはかなり上質な時間を提供してくれます。

高いの安いのとご意見はあるでしょうが、
そういう価値観が共有できるご家族には是非越してきていただきたいですね。
どうしても家の見栄えと出ていく金と駅からの距離にだけしか興味がわかない家選びなら、
難しいかも知れません。
395: 匿名 
[2011-11-27 08:11:59]
本来、394さんのような書き込みをする場所だったものが、関係のない批判的なものが多すぎるように感じます。

住んでみないと街のことは、わからないはずなのに、住民以外のかたが批判するって、どうなんですかね。

自分が住みたくないのなら、潮芦屋に関してそんな熱くなる必要もないはずでは…
399: HM 
[2011-11-27 14:56:34]
建築条件付き土地を確保した時点で、主導権はHM側にあります。
ここの土地はここにしかありません。
ここの土地にはうちの住宅しか建てれません。
よーくお考えください・・・
ある意味早い者勝ちの世界です。
405: 匿名 
[2011-11-29 21:42:44]
松韻や潮芦屋では好立地のセントラルがまだ空いてるのに、涼風売れるわけがない。
406: 匿名 
[2011-11-29 23:11:41]
まずは、セントラルが売れてからですよね。
407: 匿名 
[2011-11-30 07:06:37]
好立地であっても、あそこまでの金額差があるとセントラルも苦戦ではないかしら。特にあの外構のお家の近く。
408: 匿名 
[2011-11-30 08:42:08]
確かにお役人の価格のつけ方には??と思うとこかなりありますね。根拠に一貫性がないというか…
区割りもちょっと南北ずらしてあったら、あの塀の家の後ろの家も少しは救われたろうに。
しかしあの塀の家の主は後ろに挨拶行ったのでしょうか?後ろの人は何も文句言わなかったのでしょうか。
県の変な価格と区割り、市の厳しすぎる規制二重区三重区で売れないのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる