東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<6>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<6>
 

広告を掲載

あざらし住民 [更新日時] 2011-06-24 17:56:24
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-11-14 17:37:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<6>

2: あざらし住民 
[2010-11-14 17:39:11]
【歴史】
■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/19juten/19sesaku1.pdf
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出した。
3: あざらし住民 
[2010-11-14 17:39:38]
【今後の予定(発表されているもの)】
2012年
田町駅東口北地区第一期工事(公共公益施設)竣工
たかはま保育室除去(汚泥処理場跡地)

2014年
芝浦水再生センター上部ビル(浄水場南棟)竣工
芝浦水再生センター再生水棟竣工

■妄想スケジュール(現在はこれより1~2年遅れ中)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/res/3

■妄想AAマップ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/res/286
5: 匿名さん 
[2010-11-15 14:29:05]
まだ詳細情報は出てこないと思う。

来年着工するのは「田町駅東口北地区」の第一期工事(公共公益施設=東ガス跡地)。
これが2012年に竣工したら、既存の支所とかが、そっちに移転して、元の施設を解体。
第二期工事(業務商業施設=ツインビル?)は、その跡に建てる→竣工は5年先?

更に言うなら、業務・商業系ビルだから、中に何(どんな店)が入るかレベルの詳細は、
竣工してからじゃないと分からないかもしれない。
品川のフロントビル(東京中日新聞跡地)だって、もう竣工間近なのに、
看板やバイト採用情報を見て、ファミマだTSUTAYAだって前スレでやってたでしょ?
7: 匿名さん 
[2010-11-15 18:49:38]
TSUTAYAの進出に期待が掛かっていただけに、キャッチも
セレブなお客様や外資系企業の方、外国からのお客様など
ビジネスパーソンが多い、今、人気のエリア品川。綺麗なお嬢さんや
御婦人見て目元は紅葉、春には桜色になりそうです。
タワー民や大手企業の会社勤めのイケメン、美人OLさんも集まりそうです。

▽品川中日再開発ビル生活関連施設開業(12/10品川フロント)
ビルは今月末に竣工し、豊田通商やオムロン等が入居。
飲食関係も10店以上が地下から2Fまでに入居オープンするようです。
①ファミマ+TSUTAYA
②飲食系=居酒屋・海鮮料理・郷土料理・中国料理・お好み焼き・
   焼肉・手羽先・イタリア料理・スペイン料理・カフェレストラン等11店
付属棟屋の2階に保育園、3階には港区子育て施設が併設され、
公開空地は新たな地域の"桜の名所"となるべく癒しも創出されている。

▽旧荏原・芝浦シヤ再開発ビル2011年3月竣工開業?
中日品川フロントの東反対側(旧海岸通り)に建設中。
オフィス主体だが、小規模の店舗が入居想定され、この一角は
トレンド店他1棟ともども今後の開発が想定される。
北隣のグランレジは2年少し前に竣工し、上層部の賃貸マンションは
あっという間に満室になった。
8: 匿名さん 
[2010-11-15 18:50:14]
▽品川駅中央改札内リニューアル
本格オープンは2011年3月。
既にリニューアル対象区は準備が進んでおり、
間接照明天井を多用し、太陽光や植栽も採り入れた東京基幹駅に
相応しい質感と雰囲気を醸しだした上質エリアに転換する。
既存エキュート品川と合わせ相当な面積が綺麗になる。
想定店舗は・・・
新型コンビニ&ドラッグストア
書籍店、雑貨ゾーン
レストラン飲食・カフェゾーン・カフェバー
和洋菓子・ベーカリー・惣菜
・・・等の業態を中心に30店舗以上の構成となる模様。

これらは、J東が進める東京基幹駅である、東京・上野・品川の
新幹線を持つトップステーションを旅行・ビジネス・買物所用等での
利便向上を図るとともに、利用者への上質なサービスの提供を
一段と強化推進するものである。東京は追加拡充され、上野は
上層部を全面リニューアルを行い、様変わりとなるほど綺麗で
機能的サービス空間が誕生することになりそうだ。

もちろん南北ラインを貫通する工事も着々と進めていることもあり、
重要拠点となる銀座方面(新橋)は近代的見直し改良を行い、
南部の機関区跡地の整備ともども近未来インフラ改善の下地改良は
鋭意進行しているところである。
これらは、空路の国際化や新型高速鉄道にも対応させるべく、
都市機能インフラのリノヴェーションを順じ推進してゆくことのようだ。
上記3地区は本年12月に一部先行開業する。

▽芝浦方面
教育施設はほぼ建物も建ち上がり、外溝工事で仕上げ中。
来春には新しい学校看板が掲げられそうだ。
この東地区には高層マンションが建ち上がり、屋上部には
ティアラ照明が点灯しており、上層部は入居し始めた。
ここは、意外にも南部方面景観は抜けて見える。
ほかにも、中層マソも竣工しており、今後もタワーの計画が
詳細設計の詰めに入っているようだ。

田町南部は順調に工事が進み始めており、竣工すると、
前部空地が広がり良い雰囲気になりそうだ。
北部は病院、ホール、区施設等が予定されているが、
まだ数年先の竣工。こちら方面の目立つ場所にも再開発予定がある。
とある大メーカー所有地なのでいずれ手を付けるだろう。
これより先に、運河サイドビルの本格着手のが早そうだ。ここは、
品田の中間地に近いので、JR開発が始まると賃料も底堅い値を
とれそうだ。まだ他にもあるが今日は打ち止め。
9: 匿名 
[2010-11-15 20:27:28]
田町操車場の東側はかなり線路の撤去が進んでる。神田の裁判が決着したら、来年か再来年の株主総会前くらいに新駅構想の発表かな。

御殿山のSONY跡地もそろそろだし、近隣の大規模開発が続く。
10: 匿名さん 
[2010-11-15 22:14:57]
バッティングセンターの跡は、桜の名所になるんですか。そんなに広くはない気がするけどな。

荏原ビルも(デザインなどそこそこではありますが)なかなかの刷新で雰囲気良くなりますね。業績不振かと思っていたけど、お金あったんですね、荏原製作所さん。
11: 匿名 
[2010-11-15 22:18:13]
三田ベルジュビルは着々と立ち上がってきましたね。2012年竣工のはずです。

ところで、隣接する旧三田警察署は取り壊しになり、
旧港都税事務所も住友三田ビルも空きビルになっていますが、
あのへんの敷地は今後どうなるか知っている方はいますか?
三田ベルジュビルの敷地には含まれていないように思うのですが。
13: 匿名さん 
[2010-11-16 01:14:25]
あのエリアは、駅前って場所じゃないから、イマイチ商業的には盛り上がらないでしょうね。ラ・トゥール並なんじゃないですかね。
14: 7&8 
[2010-11-16 02:19:26]
>>11-12
都税事務所は本年初に麻布台に移転済みです。行政の正式移転決定が
3年近く前でしたね。住友ビルは現状維持。
ベルは変更されてなければ、北側がエントランス通路になり、車道も東側(線路側)を周り
旧三田署南側(ビルを一周する)に回遊しR15に出れる配置です。大半はオフィスですが、
商業施設部分も相当の面積を取るらしいので、それなりに利便向上は図られることが想定されます。
まあ、上層部がマンションになりますから、住民利便を考慮はしているとは思います。

札の辻交差点
まあ、強度不足で架け替えて5年ほどたちますが、旧橋に比べれば幅員拡大、
コーナーRも緩くなり走行は楽になりました。
ただ、南側に平面交差点歩道が無い、品川方面からは交差点で右折できない(Uターン右折)
などが、車多用派の当方としてはやや面倒なことはあります。
まあ、それでも一昔前に比べたら、桜田通り(赤羽橋⇔札の辻)は大幅拡張され、慶応前を
含めて飲食等の商業施設が順次拡大し綺麗に改装している店舗も多いですから、
相当便利になってます。
15: 7&8 
[2010-11-16 02:48:40]
>>11-12
補足:当方、行政でもデベでも建築等の関係ではないですが、
住友は2年程前のベル計画図見たときは、現存のままだったと記憶してます。
ベルビルを車道が周回できる配置が印象的だったのですが、ご両人が気に
掛けているなら・・・ですので当方もウォッチしてみます。ただ橋の袖地なので
関連付けさせる追加計画が水面下で動く、と言うことも有り得ますね。
16: 匿名さん 
[2010-11-16 04:10:45]
◆自転車で15号を田町から泉岳寺に向かう時、札の辻は「どうしろと…?」と思う。
左折レーンをまたいで、直進レーンの左端にいれば良いのかな。
信号待ちで止まっている時さえ怖いんだけど、
道路交通法的には、いったん三田側に渡らないといけない?

◆荏原ビルの2F運河側には、妄想を余儀なくされる。
「ここに運河に向いたレストランが出来たら」と思いついてからは、
もう、そのようにしか見えなくなってしまった。
17: 匿名さん 
[2010-11-16 05:52:23]
東京港臨海大橋(仮称)の名称決定について
[PDF注意]http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/news/pdf/kisha20101115.pdf

「東京ゲートブリッジ」に決まったそうです。まあ、こんなもんでしょ。
これや首都高C2が出来ると、当地区を通過するスルートラフィックは更に減りますが、
大きい部材の作り直し発生とかで、あと1年くらいかかるらしいです。
18: 匿名さん 
[2010-11-16 12:33:47]
>自転車で15号を田町から泉岳寺に向かう時、札の辻は「どうしろと…?」
について、三田警察に電話して聞いてみた!
>>16のように、直進レーンを進む方も多く見かけますが、たいへん危険です。
札の辻橋の下にトンネルがあるので、そちらを使って下さい」とのこと。
優しそうな声のお巡りさん、ありがとう。

だけど、トンネルがあるなんて気が付かなかった。こんど探してみよう。
19: 匿名さん 
[2010-11-16 12:45:34]
確かに橋の下(袂)にトンネル?ありますね。
(住友ビルの先)

住友ビルは既に立ち入り禁止になっていますが
テナントは全て撤退したのでしょうか?
20: 匿名さん 
[2010-11-16 13:10:12]
立ち入り禁止なら、撤退してるんじゃないかな…。
21: 匿名さん 
[2010-11-16 13:14:58]
フロントビル脇の「自転車道路実証実験(?)」って、なんじゃあれは。
なんか工事してるのかと、自転車道を避けて迂回しちゃったよw
せっかくだから、品川からの帰りはわざわざ通ってきたけど、
あんな短い区間を区切って、何を実証しようというのだろう…。
22: 匿名 
[2010-11-16 23:33:50]
札の辻はスミフのモデルルーム跡地も再開発の話があるようですね。
住友三田ビルと一体的に再開発するのでしょうかね。

品川フロントビルの裏手では小規模なビルも建設中です。
あそこの1階にスマイルでも入ってくれればありがたいのにな。
やっぱり飲み屋ビルになっちゃうのでしょうか。
23: 匿名さん 
[2010-11-17 01:31:02]
上質なキャバ数件必要ようじゃね。
あそこだとAKBみたいなキャワ系と美形系がかなり集まりそうだから
仕事帰りに注入するスポットが欲しいのと違う
24: 匿名さん 
[2010-11-17 02:16:47]
ラ・トゥール三田裏の東急建て替は住友がやるようだがシティ〇〇〇orグランドヒルズ?
25: 匿名さん 
[2010-11-17 02:42:04]
>>23
下品さんは荒らし認定しますよ(-_-)

フロントビルの横に港区が保育施設を作ったので、
その周辺は風俗施設が建てられなくなった(条例)。
どうやら、「健全な街」として発展することを選択したようです。

渋谷区も円山町からラブホを追い出そうとする、このご時世。
面倒くせぇと思うけど、こういう方向性らしいよ…。
27: 匿名さん 
[2010-11-17 22:15:46]
わざわざ呼び込むような発言は控えてくれたまえ。
28: 匿名さん 
[2010-11-17 22:22:53]
高浜橋北詰、新・芝浦小学校向かいの、コインパーキングだったところに建築看板が出てるね。
「あんなところ…」と思うけど、新駅できたら徒歩8分なんだよなぁ。
29: 匿名 
[2010-11-18 01:11:31]
住友のタワーだよね。分譲か賃貸かは決まってるのかな?
30: 匿名さん 
[2010-11-18 01:52:36]
三田1・2の全域、三田3・4の北部(札の辻西側周辺)及び芝3・5の三田通り沿いは【文教地区】ですし、文教地区から外れる三田4南部も【住居専用地域】ので、これらのエリアには風営法対象施設、ホテル、旅館、馬券売場等はできません。
32: 匿名さん 
[2010-11-19 20:12:22]
例の「しかるべきところに聞いてみた」の件だけど、ちょっち揉めてるらしい。
先に報道がかかるか、ここでは言えない話になってしまうかも…。
33: 匿名 
[2010-11-20 01:19:16]
>>32
?詳細希望…
…って無理かしらね;

例の… すらわからないので、少しヒントください。
36: 匿名さん 
[2010-11-20 07:21:44]
37: 匿名 
[2010-11-20 10:40:23]
新幹線、成田エキスプレス、横須賀線、都営浅草線もある品川駅と、単に山手線、京浜東北線しかない新駅じゃ比較にならない。

新駅はあっても、まあ良いか程度。
38: 匿名さん 
[2010-11-20 11:12:46]
駅ではなく、駅周辺の話だろ。
39: 匿名 
[2010-11-20 11:56:03]
最寄り駅が品川や天王洲の場合は新駅出来ても関係ないのはわかる。
40: 匿名さん 
[2010-11-20 13:07:31]
「然るべきところ」は、内部情報ってことでしょう。

水再生センターの広大な敷地があって広々とした感じがいいんですけど。

何で揉めているのか知りませんが、揉めているなら、「何も建てない」
ってことで議論が落ち着いて欲しいと希望しますです・・・
41: 匿名さん 
[2010-11-20 13:13:32]
 誰かも言ってますが、水再生センターの辺に巨大なビルや施設を作ることを
計画したって、もう品川駅からの通路にキャパがない!
 通路をそのままにして、ここに大量の人を誘導するような計画はやめて欲しい。

 品川駅の港南口へ出る通路は一本しかないんだから。しかも、ばかばかしい
宣伝(何十っ個もの鶴べえのはげ頭が、日の出のようにヌッと出てくるとか)を
見せられながら通行しなきゃならないんだ。港南アーケードを使わなければ
ならない人たちは、ホント可愛そうなんだよ。

 この状況は、JR東海の意地悪によるものですが、意地悪というにとどまらず、
暴力とも言える。
42: 匿名 
[2010-11-20 13:17:27]
オフィス街かつターミナルとしちゃ騒ぐほどの混雑レベルじゃないと思うが。
43: 匿名 
[2010-11-20 13:46:45]
新駅出来ても山手線が西側である以上、
大化け期待できるのは高輪側。
44: 匿名さん 
[2010-11-20 14:44:50]
>>43
山手線も港南側に寄ってくるよ。

高輪|開発地|山手新駅|その他線路&車庫|港南

という並びになる。
45: 匿名さん 
[2010-11-20 14:49:01]
インターシティのオフィス賃料の暴落も酷いし、これ以上の発展はない
今後、品川の開発は高輪側が中心
46: 匿名さん 
[2010-11-20 15:13:17]
>>45
いちいち「暴落」とか入れるからウソ臭くなるんだよ。
煽らなくとも品川駅港南口は物理的に開発余地はなく、とりあえず再開発は終了。
サウスゲート計画にもあるとおり、
・ 田町車両センター
・ 芝浦水再生センター
・ 品川駅高輪口
が次になると分かってる(…というか、そういうスレなんだが)。
47: 匿名さん 
[2010-11-20 16:00:08]
>>44
寄ってきても
開発地近くにホームと改札がある高輪側と、
新駅アーケードを使わなければならない港南芝浦側とでは価値が違う
48: 匿名さん 
[2010-11-20 16:36:53]
>>47
品川ほど「改札から港南口まで遠い…」ってわけじゃないよ。
いわば、田町の芝浦口と同じ感じになる。
(確かに線路をまたぐんだけど、たいして気にならないでしょ?)

それより、新駅の東西は全く考え方の違う開発だから、
「価値」の取りかたは人それぞれじゃないかな?
新駅の港南側は「公園口」って感じだもん。
むしろ贅沢で希少価値があるとも言えるかも。個人的にはラブ。
49: 匿名 
[2010-11-20 16:52:39]
賃料下がったからマイクロソフトとかが来たんじゃない?
50: 匿名さん 
[2010-11-20 17:33:38]
>>48
新駅付近は新幹線レールが東側に歪曲しているから、
線路をまたぐ感じが田町と同じになるのは無理
51: 匿名さん 
[2010-11-21 02:17:24]
オフィス賃料で言うと、ミッドタウンが坪6万から坪3万のほぼ半額にこの3年で落ちている。
インターシティは坪3万からこの夏に坪1万で大型案件がフリーレント1年付きで○ンケイが成約して、幕張より安いと業界ではずいぶん話題になったよ。
53: 匿名 
[2010-11-21 13:58:37]
まあ、所詮山手線の駅でしかないな。
55: 匿名さん 
[2010-11-21 14:26:54]
山手線+地下鉄で、駅の片側が大規模緑地だから「原宿」みたいな感じかな。
高輪側は、開発地が「表参道」で、既存の高輪住宅地が「神宮前」に。
港南側は、水と緑が豊かなリゾート的住宅地。
ちょっと例がないけど…「天王洲」が良くなったバージョン?
水辺の楽しさはそのままで、更に緑を増やし、山手線にくっつけてみました。みたいな。
56: 匿名さん 
[2010-11-21 14:40:22]
しかし・・・結局天王洲ってオチとは
サウスゲートはWCTとは無縁だから消えてくれ
57: 匿名さん 
[2010-11-21 14:50:59]
>>54
質問(と付随する要望)にどう答えるか、先方の内部で調整中という意味。
回答が返ってきて、公開OKの内容なら、QもAもここに書く。
58: 匿名さん 
[2010-11-21 14:58:38]
>>56
そっちにとったのかよ!
誰か言いそうとは思ったけど、いくらなんでもアレルギーすぎw

で。

港区の関係で、「天王洲アイル」を改めて見ることがあったんだけど、
水辺の使い方とかで、港南も見習うべきところはあると思ったよ。良いところは真似する。
でも、新駅の方が有利な点もたくさんあるから、それで「良くなったバージョン」と。
(例】「モノレール+りんかい戦より、山手線+浅草線の方が、一般的には便利」など)
59: 匿名さん 
[2010-11-21 15:08:30]
しつこいぞ

【一部テキストを削除しました。管理人】
60: 匿名 
[2010-11-21 15:45:31]
サウスゲート=南の門。
山手線新駅では力不足。

東京の南の玄関口としては、新幹線、国際空港への入口の品川、天王洲の重要性は変わらないだろうね。

新駅近辺は未開発地域なので、今より便利になるだろうけど。
61: 匿名さん 
[2010-11-21 15:57:51]
別に門にならなくても良くね?

長距離交通の便が良くても暮らしやすくはならないし。
62: 匿名さん 
[2010-11-21 16:06:07]
品川と天王洲を一緒にして考えるのって一般的なの?

天王洲って大崎やお台場のさらに先の辺境地って感じなんだけど。
63: 匿名さん 
[2010-11-21 16:12:04]
>>60
サウスゲートは、地区それぞれに機能が分散されていく計画。

品川は、新幹線&リニア、羽田へのアクセス=ゲート機能は当然のこととして、
国際ビジネス機能(港南)、宿泊&コンベンション機能(高輪)が期待されている。
「でも東京の顔としてはイマイチじゃね?」ということで、高輪口は再整備予定。

新駅は、滞在者がサウスゲートエリアで完結するための商業&リゾート機能が期待されている。
「品川ってデパートもなく買物に困るよね?」ということで新駅高輪側が商業、
「東京湾&運河が近いんだから、これ使わね?」ということで新駅港南側がリゾートで再開発。

サウスゲート計画を、単なる交通計画と思ってもらっては困る。
64: 匿名さん 
[2010-11-21 16:22:29]
まっすぐ道路と緑水公園でWCTのサウスゲートは終わりだし。
65: 匿名さん 
[2010-11-21 16:42:17]
天王洲とかWCTとか、サウスゲート計画ではほとんど整備されるものがないのに
しつこく書き込むから嫌われるんだよ
66: 匿名 
[2010-11-21 17:16:29]
品川、天王洲は複合都市(長距離交通、ビジネス、レジデンス、ホテル、エンターテイメント)として、既に完成していて、

それに比べ出遅れている地域を開発し、差を縮小して、全体として発展させるのが、サウスゲート計画の趣旨でしょ。
68: 匿名 
[2010-11-21 18:37:56]
確かに新駅近辺て、今何もないもんなぁ…
69: 匿名さん 
[2010-11-21 18:39:17]
>>66
何かところどころ妙だけど、まあそういう感じ。
品川駅を中心として見た場合、南(天王洲)と東(港南の南側)は、ひと通り完成。
逆に言えば、これ以上は発展しようがない。
西(高輪)のリノベーションと、北(新駅周辺)の再開発はこれから。
「差を縮小して」というより、むしろ北が南を抜くかもしれない。
70: 匿名さん 
[2010-11-21 19:13:37]
なんか内輪もめばかりしているね~、この界隈。
どっちも周りから見れば、所詮目糞鼻糞の類。
一体的に開発されている豊洲。有明地域との差はつくばかりだわな。
71: 匿名さん 
[2010-11-21 19:18:17]
これからも地域の中心は品川駅で間違いなく、品川駅の発展は地域全体に恩恵がある。

その品川駅から、半径1キロ(徒歩12分)の円を描く。
2時~6時方向(天王洲含む)は、完成して開発終了。値で言えば天井なのでセル。
11時~2時方向は、これから開発。ストロングバイ。
6時~11時方向は、9時方向のみ具体的な計画あり。ホールド。
72: 匿名さん 
[2010-11-21 19:30:45]

どれもこれも大したことないな。第一、品川界隈で第一生命のような大企業の本社の移転ってないよな。
ま、衰退一方の天王洲、絵空事の新駅、パチンコ屋の進出しかない高輪ってとこか。
73: 匿名さん 
[2010-11-21 19:45:34]
66とか71みたいなWCTの天王洲ポジが出てくるとアホネガがついてくるんで
羽田空港スレでやってくれ
どのスレでも荒らすのはやめろ
74: 匿名さん 
[2010-11-21 19:52:55]
>>72
京品ホテル跡は取り敢えずパチンコ屋になるらしいですが、道路拡張までの仮の姿みたいです。
また、新駅は絵空事ではありませんので、念の為。

あと、第一生命の移転って、豊洲の事を指しているのでしょうか。ただ、あれは本社ではない筈ですよ。
75: 匿名さん 
[2010-11-21 19:53:33]
>66とか71みたいなWCTの天王洲ポジ
????
76: 匿名さん 
[2010-11-21 19:58:37]
>>74
豊洲にエサをやるな。スルーしろ。
78: 匿名 
[2010-11-21 20:17:39]
ネガポジ似たもの同士が集うと板が伸びるよね。
79: 匿名さん 
[2010-11-21 20:29:46]
天王洲ポジは連投、なりすまし、自作自演当たり前のマナーが最悪で、豊洲・湾岸ネガを全部引き寄せるマンコミの嫌われ者
80: 匿名さん 
[2010-11-21 21:07:38]
新駅の分譲マンションの価格は、せいぜい高くてもVタワーのレベルでしょう。港区上位エリアの価格には、遠く及ばない。
81: 匿名さん 
[2010-11-21 21:11:01]
今日も日本語を読めない奴が混じってるな。
>>71なんて、どちらかと言うとネガティブな評価だぞ。
82: 匿名さん 
[2010-11-21 21:19:45]
>新駅の分譲マンションの価格は、せいぜい高くてもVタワーのレベル
「値下がり」してそうなるんだったらガッカリだけど、
「値上がり」してそうなるんなら万々歳だろう。
例えばPT品川なら、倍値になるってことだぞ。
貶してんのか買い煽ってるのか、さっぱりワカランw
83: 匿名さん 
[2010-11-21 21:30:22]
とりあえず>>77-79みたいな、何も情報を持ってこない奴も要らない。
85: 匿名さん 
[2010-11-21 22:43:45]
(嘲笑
86: 匿名 
[2010-11-21 22:54:31]
>>72
マイクロソフトが移転してくるんですがね。

後、単純に半径一キロで区切っていた人、単純過ぎるね。

ま、品川、天王洲のリードはしばらく継続。
87: 匿名さん 
[2010-11-21 23:10:50]
とりあえず天王洲の話はスルーして削除依頼で
荒らしは無視が一番です
88: 匿名さん 
[2010-11-21 23:13:42]
どうも言葉が通じてないよな、こいつ。
品川駅は地域共通なんだよ。

品川+天王洲=品川の南東
品川+北品川=品川の南
品川+高輪台=品川の西
品川+泉岳寺=品川の北(←ここに新駅が追加される)

中心+1キロの駅ということになってんの。
89: 匿名さん 
[2010-11-21 23:14:21]
半径1キロよりも(徒歩12分)で区切ることに意味があるのだろう。

PT品川は品川駅から徒歩12分だから。

半径1キロの円の中に入れることができる。
90: 匿名 
[2010-11-21 23:14:22]
うーん、荒らしが削除なのはわかるけど、天王洲のコメントだけで削除は無理でしょう。

ここは検討板ですから。
92: 匿名さん 
[2010-11-21 23:26:44]
サウスゲート計画で開発がもっとも進んでいるのが天王洲。マンコミュ自体、マンションの掲示板なのだからエリアを代表するマンションのある天王洲の話題が中心となるのは自然のこと。
いくらネガろうが必ず天王洲の話に戻るのこと注目の高さを示している。
93: 匿名さん 
[2010-11-21 23:30:40]
でも、過去スレ3あたりまでは
芝浦と港南の将来は?
のスレだったんだよね。

天王洲も、高輪や芝さえも関係なく。
94: 匿名さん 
[2010-11-21 23:30:51]
>>91
それは、さすがに理解不足。あくまでも中心は品川駅なんだよ。
サウスゲートは、「トリガー」が品川駅の西と北になっているということ。
95: 匿名 
[2010-11-21 23:31:53]
一キロとか、徒歩12分で区切ることには、全く意味なし。

都市開発は地図上で起きるわけではなく、個々の土地の事情を考慮して考えるからね、
96: 匿名さん 
[2010-11-21 23:34:14]
>>92
釣り針がデカすぎて食いつけないよw
100: 匿名 
[2010-11-21 23:37:43]
いくら新駅あたり開発しても、品川、天王洲の利便性は変わらないね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる