東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<6>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<6>
 

広告を掲載

あざらし住民 [更新日時] 2011-06-24 17:56:24
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>2-5あたり
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2010-11-14 17:37:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<6>

301: 匿名さん 
[2010-12-21 01:09:43]
>>298
サウスって言えばサウスだけど、ウェストじゃなくてサウスかぁ。
そのうち逆側の通路にエキュート・ノースなんて出来ちゃったりして(妄想中)!
302: 匿名さん 
[2010-12-22 22:10:43]
 道路の話は新聞に出ていましたね。

 新聞に掲載された地図を見たらちょうど新駅のできる
とか言うあたりのようです。

 これだったらJR東日本と協力して、駅の工事と一緒に
やる訳にはいかないのでしょうかね。
303: 8 
[2010-12-23 00:18:07]
▽東西貫通道路(高輪⇔港南連絡道)
新道路完成予定は2018年。
道路幅員は約7m近くになり、高さも車道としては問題が無くなる5m程が予定されている。
もちろん歩道併設となり、車道とは段差を付けて安全性にも配慮した型ちになる予定。
当然、ガード下ということもあり、××したうえで◎◎の上で完成を目指すことになる。
その他計画予定は略。

▽品川駅中央改札内リニューアル
基本概要は11月に書いたとうりだが、若干追加・変更がある。
①正式名称は「エキュート品川=サウス」で決定。既にある「エキュート品川」の
付帯としての位置づけ。
②先行オープン(12/28)
NEWDAYS+ドラッグストアが開業(薬剤師を配置)
6時前の早朝~23時半の営業なので、終電帰宅や銀座で飲み帰ってきたときは、
閉店となっている。
③全面オープン
当初、来年3月予定だったはずだが、1カ月前倒しにの全面開業予定。
④店舗構成
ベーカリー系2系統、カフェ2系統、キオスク、飲食、生活雑貨等の構成が
固まったようだ。店舗数も当初書いた30店舗を大幅に超える模様。

駅中は、J東日本が東京・上野・品川の新幹線を有する東京基幹駅を、
トップステーションとしての利便向上を図る施策の一つで全駅来春オープンするが、
今回は上野駅が一番大規模改修となる。

▽芝浦方面
教育施設は既報のとうりほぼ順調な進捗。
追い込みの詰めに入っていると書いてた新タワーは、新年春の桜の頃に
本格販売が始まる模様。

建物規模は、地上30階、地下1階の規模で、完成予定は2013年春。
来年度中に売り切り、購入者はほぼ1年半後に入居という定型よりやや早めの
ペースで街明かりが増えることになりそうだ。

田町南部も順調な進捗。年明けには旧都税も取り壊しになる模様だ。
住友も年明けから本格調査入りとなるだろう。

▽インフラ等
田町北部、鉄道貫通&道路関係、周辺関係等動きが多いが近隣2点は下記で他割愛。
SONYガンダム隣接については、1年半後位に本格着工になるようだ。
芝浦シャも順調に内部工事が進んでおり、もう秒読みで完成が近く、
来春には披露となるだろう。
304: 8 
[2010-12-23 00:31:22]
308追加
新タワー名称=芝浦シティタワー
305: 匿名さん 
[2010-12-23 03:33:30]
旧都税はすでに解体中 住友も囲いが出来ていてそろそろ解体ですか?
とりあえず都有地の使い道は?
306: あざらし住民 
[2010-12-23 16:54:37]
新・高輪橋架道橋の計画図面をもらってきたよ~!
スキャンしたものを貼りますけど、
掲示板の規約に従って640×480サイズにしたらとても小さい。
大きいサイズはブログから見てください…。
http://monakura.iza.ne.jp/blog/entry/2082177/
新・高輪橋架道橋の計画図面をもらってきた...
307: 匿名 
[2010-12-23 17:41:46]
トンネルは2車線で行き来出来るけど、第一京浜は右折出来るのかね?

水道局のとこ配置転換して旧海岸通りまで突き抜けたら便利だなぁ
308: 匿名さん 
[2010-12-23 18:18:12]
地下道と騒いでたわりにしょぼいね。
最短で8年もかけて、幅7mの2車線道路か
頭ぶつけなくなる程度で今のおばけトンネル
とあんまり変わらないね
309: 匿名 
[2010-12-23 18:30:45]
地下道にしょぼいもしょぼくないもないんじゃない?今のか片道だから。八つ山のアンダーパス使わないで恵比寿方面が近くなるな。
310: 匿名さん 
[2010-12-23 18:43:32]
上を線路、下を下水管に挟まれ、拡張したくてもできなかった、住民悲願のアンダーパスです。
今は平たい車のみで一方通行なのが、トラックも通れる両方向だから、だいぶ変わる。
311: 匿名さん 
[2010-12-23 18:57:48]
ちなみに。ということで、今のトンネルを無理やり重ねてみました。
ちなみに。ということで、今のトンネルを無...
312: 匿名さん 
[2010-12-24 23:17:06]
あざらし住民さん貴重な情報ありがとうございました。
新地下道の港南側出口の位置には現在は公園があるのですが、公園は潰してしまうんですね。
高輪側の現在の出口は高輪センタービルとホテル東京跡地に挟まれているので2車線化は無理だろう、
よって新地下道は泉岳寺交差点に接続するのだろうと想像していましたが、
計画図を見ると高輪センタービルを取り壊して敷地をぶち抜くようですね。
これなら可能でしょうが用地確保は大丈夫なのでしょうかね。
313: 匿名さん 
[2010-12-25 00:51:25]
地下道か、、、地味な話だな。
314: 匿名さん 
[2010-12-25 09:37:05]
そりゃ、線路が何本もあるんだから
地下道か陸橋しか造りようがない。
315: 匿名 
[2010-12-25 09:54:12]
たくさんある開発のうちの一つに過ぎない。新駅の南端になるから整備を急いでるだけ。
317: 匿名 
[2010-12-25 15:05:49]
いや新駅舎につながらないと意味ないんだが 途中で地上部に連絡しないのか
318: 匿名さん 
[2010-12-27 13:39:15]
転載。

「品川駅の東北縦貫線工事、ホームができてきた」
http://twitpic.com/3jrf2o
319: 匿名さん 
[2010-12-27 14:13:44]
上野終了だね
320: 匿名さん 
[2010-12-29 12:47:04]
>>318
ゆくゆくは山手線・京浜東北線のホーム移動も行われる事になるのでしょうか?
車両基地を挟んで、山手・京浜と東海道本線とが分かれている状況が続くようにも思えないのですが。
321: 匿名さん 
[2010-12-29 13:44:20]
9/10番線ホームの北側は土台の鉄骨敷きが終わり、上にコンクリートを乗せている段階。
11/12番線(東海道下り)も少し南側に移動するらしく、ホーム南側に延長部分ができてる。

↑他スレの引用だが全体的に少しずつ南に移動させるみたいだね。
322: 匿名さん 
[2010-12-29 13:52:33]
品川駅のホームは今までも何度か移動してるからね、
323: 伊皿子住民 
[2010-12-29 16:48:36]
324: 匿名さん 
[2010-12-29 17:45:42]
>>323 伊皿子住民さん
これはスッゴイ一級資料ですね!
・ 品川駅の海側移設
・ 山手線脇の電留線廃止
・ 山手&京浜東北線新駅
まで、ぜ~んぶ描いてある!
325: 匿名さん 
[2010-12-29 17:48:46]
【2016年3月期完成予定】もポイント高い
あと5年か…楽しみだ
326: 匿名さん 
[2010-12-29 18:23:22]
ほぼ予定通りに、2015年度に新駅ってことですね。
327: 匿名さん 
[2010-12-29 23:16:39]
これは凄い!
しかも日本電設工業の決算説明での資料という事が信憑性を増していますね。
京急品川の拡幅もあるような感じですが、どうなんでしょう。
328: 匿名さん 
[2010-12-29 23:35:49]
山手線と京急の間にある留置線が、開発予定地になってるもんね。
「ここに京急が降りてきて、地上ホームになる」なんて妄想も妥当になってきた?
今の山手線ホームあたりに京急、今の京急は取り壊して15号が拡幅…。
そうしたら高輪ホテル群もALL建て替えで、まさに南玄関!
329: 匿名さん 
[2010-12-29 23:37:33]
ついに、具体的事実が、出てきましたね。新聞関係に載るのは、いつ頃ですかね? 早く、一般の人たちにも、知らしめないと、、、
330: ゆりかもめ住民 
[2010-12-29 23:41:25]
これは凄い資料だ。さすが伊皿子住民さんです。
1.いつも日本電設工業の資料からこんな感じで情報が漏れ出てきますね。今後も要チェック。
2.先日のおばけトンネル改修の資料と突き合わせると、
  2013年3月頃までに「施工中」の図が完成、
  2014年3月頃までに東北縦貫線が乗り入れ、
  2016年3月頃までに「完成後」の図が完成、
 となるようです。
3.品川駅は現在の15線から13線に減らすようです。これはこれで納得ですが、以前に
 ネット上で流れていた情報では15線のままという話でした。あの情報は何だったんだ?
4.現在の東海道線上りホームは東京方を削って京浜東北線ホームになるんですね。
 品川駅開業130周年記念の「安全祈念碑」と「希望の鐘」は撤去してしまうのでしょうか。
5.現在の京浜東北線ホームは山手線ホームになり、山手線ホームは空きますね。
 ここに京急が来れば面白いのですが・・・
6.山手線脇の旧品川電車区も空きます。ここは駅前の一等地となりますからビルでも
 おっ立ちそう。ただし京急との関係がどうなるか。
7.「完成後」の図のオレンジ色の四角は何を意味するのでしょう?気になります。
 場所は東西道路が通るあたりです。
8.新駅の位置はおばけトンネルの南側になるようです。
9.新駅の配線は2016年3月頃までに完成するようですが、その後に山手線と京浜東北線の
 撤去がありますので、開業は2016年夏以降となるのでは。
10.新駅は1階が山手線ホーム、2階が京浜東北線ホーム、3階がコンコースという構造になりそう。
331: 匿名さん 
[2010-12-29 23:42:18]
うーん、327さんも言っておられるようにJRファミリー企業の長男とも言える
日本電設工業が出してきたという所に価値がありますね。
私企業の決算説明会でここまで突っ込んで言及する必要はないのですから、
当然JRや国交省のリークめいたものが背後にあると推察されるでしょうね。
332: 匿名さん 
[2010-12-29 23:52:27]
>>330さん
確かに5,6で言われている京急との絡みが気になりますよね。
例の浅草短絡新線とも意外とリンクしているのでしょうか。
333: 匿名さん 
[2010-12-30 00:30:19]
どーでもいいが、港南口から京急や山手線までの距離を短くして欲しい。港南改札新設だけでもいい。
334: 匿名さん 
[2010-12-30 06:35:07]
>>330さん
なるほど、そう解釈するんですか。
解説が分かり易い。

新駅の山手線と京浜東北線の乗換えが不便なら、
京浜東北快速は通過ですかね。田町に停車させるままで。
335: 匿名 
[2010-12-30 06:49:56]
完成後のオレンジは南北通路とペデストリアンデッキだと思われます。

ただ開発地区と繋がってないのが?

お化けトンネルの二期工事区間が新駅の場所になると思われます。
新駅と新トンネルの接続は地上への階段設置とかになるのでは。
336: 匿名さん 
[2010-12-30 07:56:18]
>完成後のオレンジは南北通路とペデストリアンデッキだと思われます。
>ただ開発地区と繋がってないのが?

これは保線用自動車が通るためのアスファルト部分でしょう。
ペデストリアンデッキにしては不自然すぎる。
337: 匿名 
[2010-12-30 09:46:04]
保線用の道路っぽいですね。ペデストリアンは開発地域に出来るのかな?

以前、品川と新駅が地上部分で結ばれるみたいな計画を聞いたので。
338: 匿名さん 
[2010-12-30 09:49:54]
デッキは高輪側なら長さ1km位になりますが、
作る意味があるのですかね?
340: 匿名さん 
[2010-12-30 10:47:01]
品川駅、新駅とも山手・京浜東北の同方向化はなされない見たいですね。
新駅に京浜東北も止まりそうなのもやや意外でした。
341: 近所をよく知る人 
[2010-12-30 10:49:07]
アンダーパスの話まではちょくちょく出没してたネガが、
ぐうの音も出なくなって、逃げ出しちゃったみたいですねw
342: 匿名さん 
[2010-12-30 10:58:46]
新駅にはこのままではアクセスする道路がないので、高輪側は第1京浜が新駅脇に付替えられ、
港南側には東海道線を跨ぐデッキが出来るという感じかな。
343: 匿名さん 
[2010-12-30 11:07:53]
確かに新駅のアクセスは気になります。
あとサウスゲート計画で海上交通との結節点とありましたが、
新駅脇に船着場が併設できるのでしょうか?
344: 匿名さん 
[2010-12-30 11:14:23]
新駅、コンコースが3Fで山手線が1Fでは、
駅の外から一旦3Fに昇って山手線ホームに降りるまでが不便では?
2Fで京浜東北線快速が停まってくれるのならまだしも。
345: 匿名さん 
[2010-12-30 12:01:19]
京浜東北の快速は停まらないのでは。
現状通り田町で同方向乗り換えすれば済む話だし。
347: 匿名さん 
[2010-12-30 12:33:04]
新地下道から、
山手線ホームに上って行ける改札を作った方が便利そう。
348: 匿名さん 
[2010-12-30 13:12:05]
港南も高輪も益々発展する。首都東京の新都心となる事は疑いようの無い事実になってきた。
この周辺に築浅マンションを買った人たちにおめでとうと言わせてもらおう。
羽田国際化、将来のリニア始発、沸騰都市Tokyoモンスターのアニメに出てきたような、
未来都市に生まれ変わるのも時間の問題だろう。
349: 匿名さん 
[2010-12-30 13:21:43]
330さんが言われているように、旧品川電車区と今の山手線ホームが丸々空くので、
ここに京急を移す余地は充分出てきたよね。
逆に京急が今のままだと、第1京浜の拡幅に相当支障が出てくる。
ここは国交省にJRと京急との仲介役を努めて欲しいものだ。
350: 匿名 
[2010-12-30 14:25:07]
新駅は確か歩道が水再生センター突っ切って出来るんじゃなかったっけ?

サウスゲートの人の移動で品川駅並に太い矢印が書いてあった。
351: 匿名さん 
[2010-12-30 14:32:40]
新駅の構造は田町駅みたいな感じになるのかな?
352: 匿名 
[2010-12-30 14:51:10]
田町駅みたいになるんじゃないかな。
サウスゲートの9、13、14ページ見ると接続状況が予想出来る。
353: 伊皿子住民 
[2010-12-30 15:05:59]
日経の記事からもう7年も経ってしまったんですね。
例の計画図を地図に重ねてみました。
日経の記事からもう7年も経ってしまったん...
354: 匿名さん 
[2010-12-30 16:44:48]
重ね重ねGood Job
355: 匿名さん 
[2010-12-30 16:49:51]
伊皿子さんボートどこに留めてんですか?
356: 匿名さん 
[2010-12-30 16:55:27]
完成後ピンク部分が新駅なの?東西道路?
357: 匿名さん 
[2010-12-30 17:56:36]
サウスゲート計画の鳥瞰図通りになってきた。
よく見ると新駅予定のとこが薄い灰色になってるし。
こい灰色の通路っぽいのが線路を渡って、水再生センターを通り旧海岸通りまで伸びてるが、これも計画通り出来るのかね。

港南、芝浦側だと、シティタワー芝浦、パークタワー品川が徒歩六分くらいになるのか。
シティタワー芝浦は来年五月発売開始らしいが、坪330くらいになる?
358: 匿名さん 
[2010-12-30 18:12:51]
地図上で計ってみるとパークタワーからは700m近くになりそうなので、
徒歩8分くらいじゃないでしょうか。
360: 匿名さん 
[2010-12-30 18:36:39]
PT品川のドアtoホームで8~9分くらいかな。
でも、新駅の東口が、どこに出来るかで不動産表示は縮みそう。
水再生センターのすぐ側に公園口(東口)が出来たら、
「公園口より徒歩5分」なんて表示になるかもねw

 # 品川駅も、ホームへの実質徒歩時間と、
 # 「港南口より徒歩○分」の不動産表示は、3分くらい違う。
361: 匿名 
[2010-12-30 18:42:56]
港南口より徒歩12分のPT品川。
362: 匿名さん 
[2010-12-30 18:52:55]
>>343
>サウスゲート計画で海上交通との結節点とありましたが、
>新駅脇に船着場が併設できるのでしょうか?

船着場は高浜公園の先、水再生センターの北側に出来るはず。
海楽園地区の向かい側、港南一丁目の北端ですね。
363: 匿名 
[2010-12-30 18:56:47]
ホームまではそれくらいだね。ただ駅の出口からの距離だから、かなり近いような気がする。
364: 匿名さん 
[2010-12-30 18:59:32]
>>361
PT品川の出世は異常。
品川駅港南口から(根性で)徒歩12分、ホームまで実質15分の安マンションが、
「新駅公園口から徒歩6分」とか表示され、本当の徒歩圏になる。
しかも新駅公園口を出たら目の前に緑地公園が広がっていて、
その真正面にPT品川がある姿だから、見た目のインパクトもかなりのもん。
365: 伊皿子住民 
[2010-12-30 20:24:28]
>>355
夢の島マリーナです
366: 匿名さん 
[2010-12-30 20:26:51]
おう、リッチ!私は逗子マリです。
367: 伊皿子住民 
[2010-12-30 20:56:15]
逗子マリとは素晴らしいロケーションですね。カタマランディンギーもやるのですが、こちらはお近くの鎌倉に置いています。
368: 匿名さん 
[2010-12-30 21:07:27]
逗子マリは祖父の代からでほとんど惰性です。明日からハワイに行きますが伊皿子師匠はどちらに?
369: 匿名さん 
[2010-12-30 21:26:58]
私信自重
370: 匿名さん 
[2010-12-30 22:43:14]
サウスゲート計画では高輪側に産み出される大規模事業用地に高層マンションを
何本か建てる感じだったよね。
JR東の狙いもその開発利益の享受にあるのだから、新駅徒歩圏とはいえ大分古く
なった所詮は湾岸の中古マンションは、実際の所どうなのかなあと思う。
371: 匿名さん 
[2010-12-30 22:57:04]
???
築10年ちょいでも、普通に山手線駅徒歩6分になるだけで価格は激上がりに決まってるじゃん。
元が最寄りまで12分で、今回の再開発以外の港南側の開発もこの数年で進んでて、
分譲時に買った人はどう見ても勝ち組。
372: 匿名さん 
[2010-12-30 23:05:25]
***みとは言っていない。
但し山手線徒歩圏内といっても、埋立地側には限界があるっていう事。
大本命は山手側に大量に供給される新高層マンション群である事は否定できないと思うが。
374: 匿名さん 
[2010-12-30 23:14:01]
ま、そう思いたいならそうとしておきましょう。

ただどうせ埋立地なら最初から埋立地として計画開発された場所の方を
選ぶでしょうね。
例えば同じ三井ならPCTとか。
375: 匿名さん 
[2010-12-30 23:15:15]
何の限界?
再開発地域かつ、山手線駅隣接なんて売り出し価格が相当高くなるのが
火を見るより明らかなわけで、むしろ相対的に港南側が見直されると考えるのが普通。
埋立地という言葉のだけにとらわれて、視野が狭くなっているように感じますが。
376: 匿名さん 
[2010-12-30 23:17:30]
>371
徒歩6分って、パークタワーに都合良い場所に駅出口が出来ればって話でしょ。
出口がどうなるか次第で、もっと徒歩分数が掛かる。
377: 匿名さん 
[2010-12-30 23:17:39]
あぁ、何だ。。。
終わった地域の豊洲住民が妬んで覗きに来てただけだったんですねぇ。
378: 匿名さん 
[2010-12-30 23:21:26]
そうですね、失礼しました。
相手を見て語るべきでしたね。埋立地という言葉を使いたくない方のようですから。
379: 匿名さん 
[2010-12-30 23:22:12]
あ、378は375さんに対してです。
380: 匿名さん 
[2010-12-30 23:23:30]
373さんの言うように、オフィスビルだろうね。
マンションだとしても、分譲にはしないでしょう。
駅前の土地を手放すのはもったいない。
382: 匿名さん 
[2010-12-30 23:26:37]
>>370は矛盾しすぎ。
>JR東の狙いもその開発利益の享受
なのに
>高層マンションを何本か建てる
なんて使い方ないわw

仮に超高額マンションが供給されるとしたって、海側も連れ高するだけ。
「大分古くなった所詮は湾岸の中古マンション」が、
そこそこの高値で売れるから良いんじゃない?
分譲時の元値は坪単価200万切ってるだけに、持ち主は余裕の心持ちでしょう。
383: 匿名さん 
[2010-12-30 23:27:24]
と言うか地名が違ってくるはず。
高輪台、または泉岳寺とつけばそれだけでブランドとなるのは致し方ないだろう。
あと、全て賃貸と決められた訳でもない筈だが。
384: 匿名さん 
[2010-12-30 23:28:29]
>>378
そうですね。こちらこそ失礼しました。
思考に柔軟性の無い方と話してもループするだけで、スレ汚しになるだけなので
この辺にしますね。
386: 匿名さん 
[2010-12-30 23:30:54]
>>382さん
そう言う解釈しかできないのなら、失礼しました、それでも結構です。
ま人間、受け入れたくない事は拒否したい傾向があるのは理解できますから。
387: 匿名さん 
[2010-12-30 23:33:23]
>>376
>徒歩6分って、パークタワーに都合良い場所に駅出口が出来ればって話でしょ
普通の場所に出来れば、6分くらいだと思う。
(普通の場所とは、JR敷地と水再生センターの境目ね)
まあアプローチの詳細は出てきてないから、これ以上は語っても仕方ないが。
388: 匿名さん 
[2010-12-30 23:34:15]
PCTってオイオイ。
圏外すぎだろ(笑)
389: 匿名さん 
[2010-12-30 23:36:41]
パークタワー、よいマンションですよ。

豊洲が先に有名になってしまいましたが、品川もこれで少しは挽回できると良いですね。
マンション自体の仕様は寡聞にして存じ上げませんが。
391: 匿名さん 
[2010-12-30 23:38:34]
スレでちょっと資料が出ただけで、この嫉妬っぷり…。
大きく報道がかかったらどうなっちゃうの?豊洲厨憤死?
392: 匿名さん 
[2010-12-30 23:40:38]
>>389
PCTとは比較にならない低仕様マンション。
港南のマンションは概してそうだが。
394: 匿名さん 
[2010-12-30 23:43:04]
ごめんなさい389さん、PCTってよく分らないのですが。
395: 匿名さん 
[2010-12-30 23:43:23]
港南が高いとは言わないがPCTもかなりの低仕様だよ?
396: 匿名さん 
[2010-12-30 23:45:20]
確かに、PCTの分譲当時に
スレで低仕様が話題になっていた。
397: 匿名さん 
[2010-12-30 23:45:37]
うーん、足立ナンバーである事を除けば港南には負けないけどなあ。
山手新駅ができても、有楽町には遠いしね、ここ。
398: 匿名さん 
[2010-12-30 23:45:40]
閑話休題。

日本電設の資料を2ちゃんの鉄道板に輸出しておいたら、
「これは古い図面で、今の計画は違う!」と言い出した人がいた。
何が違うのかとやりとりを眺めていたら、「留置線の配線が。」ということらしく。

マニアの人はいろいろ大変だねと思うた。
399: 匿名さん 
[2010-12-30 23:48:33]
>有楽町には遠いしね、ここ。

あなたにとっての利便性なんて誰も聞いてないけど?
んなこと言ったらぼくちゃんの渋谷には遠いどころの騒ぎじゃないな。
400: 匿名さん 
[2010-12-30 23:50:08]
有楽町?
新駅は京浜東北快速も停車するようなので、東京駅には3駅だぞ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる