三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-21 23:00:02
 削除依頼 投稿する

パークコート赤坂 ザ タワーについて。part9に入りました。

赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。

もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62932/


所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
間取:2LDK・3LDK
面積:77.26平米~159.42平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2010-11-11 10:53:21

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワーってどうですか?part9

351: 匿名さん 
[2011-04-02 18:00:43]
いいからほっとき~(´ー`)y━~~
352: 匿名 
[2011-04-02 21:24:28]
東電関係者の住み処への嫌がらせが問題になっているようです。
ここは住民自らが東電関係者がいることを暴露してましたが、大丈夫でしょうか?
353: 匿名さん 
[2011-04-06 11:26:19]
ここは値引きしてるんでしょうか?
354: 匿名さん 
[2011-04-06 15:46:12]
>353
レジデンシャル行って、きいてみー。
355: 匿名さん 
[2011-04-07 08:22:18]
以前、このマンションを検討していて2回ほどモデルルームを見せてもらいました。長身の男性の営業の人いわく、出来上がってから2年経っているということと、南端部屋は値段が高すぎて売れ残りが多いからという理由で、角住戸であれば3割まで値引きます!といわれました。
今は三菱の低層マンションを検討していますが、地震の影響もあってタワーマンションは昨今かなり苦戦をしているようですのでそれ以上の値引きも期待できるのではないでしょうか。
356: 匿名さん 
[2011-04-09 01:15:31]
そんな値引き値引きとか公言してると
入居後に白い目で見られるよ。ご注意あれ。
安く買っても黙っとき。
357: 入居済み住民さん 
[2011-04-09 09:43:57]
タワーマンの億ションは価格の最低2倍の金融及び賃貸不動産資産が
ないと購入不可とかにしないと維持管理とか将来的に
問題です。以外とかかりますよ。
358: 匿名さん 
[2011-04-13 12:11:51]
この夏を日本が乗り切れるかは、ある意味で家庭の節電
にかかっている。

我々はただでさえ注目度の高い存在であり、また、電力食い虫
と思われているのだから、夏は、リビングで過ごすのはあきらめ、
冷房は使わないことにしよう(ご老齢の方、乳幼児がいる家庭
等々を除く)。
359: 持ってる人 
[2011-04-13 18:20:21]
340さんは住民じゃないよ
普通持ってる人はそんなこといわないし。
関心ないし、隠すよ。
人を馬鹿にすると自分の運気を落とす事分かってるから言わないし、
少なくとも関心ないよ。
毎日共用部分は節電してますよ、ただたまに駐車場に行く
1階の廊下のエアコンは無駄かな。
タワーパーキング待ってるときはエンジンつけてる方
切ってください。ガソリン臭いです。お子さんが可哀想です。
360: 庶民の住人 
[2011-04-13 18:34:00]
336や339さんも地震後見てないでしょ、
高層階の天神人様はずーとだれもいませんよ
そもそも2億から10億のお方はセカンドですから
原発事故発表後の3月11日以降夜
全く電気ついてませんよ。天神人はすぐ消えましたよ。
庶民の私は仕事のためまだ住んでますが、
そろそろ脱出したいです。
361: 匿名さん 
[2011-04-13 18:36:49]
ここに庶民なんざいないだろうと、突っ込んでも良いですか。
362: 入居済み住民さん 
[2011-04-14 02:16:17]
5億や10億なんてすごいですね。。。
最上階で景色も良く、広いお部屋~どんな方が住んでいるのでしょうね。
しかもセカンドなんてうらやましいです。
まあ、そんなお部屋はごく一部ですけどね。
このマンションは大体1~2億台といったところでしょう。
うちも庶民なので、何かあっても簡単に東京を離れることはできないです。

363: 匿名さん 
[2011-04-18 23:53:05]
>358さん
現在家電量販店では扇風機がバカ売れしているようですね。
理由は夏場の節電対策からですが、消費電力を抑えるよう
皆さん真剣に考えていらっしゃるんですよね。
ウチは幼児がいるから、せめてエアコンを省エネタイプに買い替えたいな。
364: 入居済み住民さん 
[2011-04-19 23:05:19]
ちなみに私は30階以上に住んでいて(決して自慢ではありません)、被害額は50万ほどでした。固定していなかった食器棚の上段、ガラスの置き物、ワイングラス、お気に入りの食器、シャンパンなどなどです。
皆さまはどれくらいの損害でしたでしょうか?

東北の被災者の皆様のことを考えれば、私が失ったのはすぐに買い直せるものなので大したことはありませんが・・・。むしろ、嫁が度重なる余震のせいか少し精神不安定になっている方が大変です。
365: 高層階住民 
[2011-04-20 09:46:21]
グラスやお皿類何一つ割れてませんでした。
写真立てが倒れたくらいでした。
でもすぐちかくの賃貸してる古いマンションは
揺れて棚の物がたくさん落ちてしまって
大変でしたね。
本当、だんだん南に震源が来てるからね
不気味ですね
366: 本当の入居済み住民 
[2011-04-20 17:46:09]
364は本当に住人か?
30階付近に住んでいるけど、全く何も落ちたり、割れたりしなかったぞ。
不安定なスタンド型照明や植木すら大丈夫だった。
その後の大きな余震でも、ゆっくり船のように動くだけ。
全く恐怖感無し。
367: 自由人の住民 
[2011-04-20 17:57:21]
本当何もなかったよ!
うちはあと地震来るのと
エレベーター止まるの教えてくれる
マンションはいいよねーて安心だね
まあ倒れはしないでしょ。
368: 匿名さん 
[2011-04-21 14:53:36]
30階~の高層も大きな被害はなかったんですね。
部屋の壁に亀裂が入ったり、隙間ができたりしたのでは?と心配しておりましたが、
そのような事実はなく、普通に生活できてるんですね。
実際に入居している方のお話が聞けて参考になります。


369: 匿名さん 
[2011-04-21 17:09:59]
>高層も

今回の地震後、色んなタワースレを見ると
なぜか中層階での被害が多かったみたいですよ。
ここがどうだったかは知りませんが。
370: 匿名さん 
[2011-04-22 16:45:16]
高層ビルかどうかにかかわらず、8〜12階辺りの被害が大きかった模様。
オフィスや友人の家を含め、物が壊れた階は軒並みその高さ。

このタワーマンションではないが、2つのタワーで中層階に住んだ経験から言うと、
真ん中は家財や壁などの被害はゼロだが制震装置の音はかなり凄い。

前の家は室内でもキューキュー音が凄かった。

今回は最初の地震以外は部屋にいて音を感じる事はなかったけれど、
廊下に出たらビールが割れるような音がずっとしていて…

てっきり各階ゴミ置き場の瓶が割れているのかと思っていたら、
こちらの住民サイトを読んで、制震ダンパーの音だと気付きました。有難うm(_ _)m
371: 匿名 
[2011-04-22 18:38:04]
人間はいざとなると保身に走る人が多いよね。肝心なことは表にでてこない…。
372: 匿名さん 
[2011-04-23 01:29:45]
なんのこっちゃ。
373: 匿名さん 
[2011-04-23 22:35:15]
住民版のスレとこちらでは、大分意見の相違があるようですね。
ベランダや壁にヒビが入った方も結構いるようですが、どれくらいの規模ですか?

入居してすぐに洗濯機置き場の壁にヒビが入ってアフターセンターに対応をお願いしたときには、
「初めて見ました」といっていました。たまたまマンション内に部下の友人が住んでいて、その方
から後から聞いた話では大成が順番に各部屋を回って直しているとか。

起きてしまったことはしょうがないけれど、それを隠すのではなくて、前向きに向き合って
改善策を見出したいですね。ちなみに三井の営業の人に聞くと、「入居者からのヒアリングでは
物が倒れることもなく、損害はありません」です…。

我が家は25階付近だけど、窓のカウンターのところに置いてあった陶器のオブジェと机の上のグラスが
床に落ちて割れてました。壁は無事です。
374: 匿名さん 
[2011-04-26 15:00:34]
>>370さん
高層は左右に大きく揺さぶられるから家具が動く危険があるけど、
中階層は外部からかかる力を逃がすこともなく、一番きしみ?が出る箇所なのかもしれませんね。
地震に強いタワマン神話とか言われて倒壊の心配はないかもしれないけど、
よほどの楽天家でない限り常に危機感はありますよね。
375: 匿名さん 
[2011-04-26 17:32:47]
>374さん
一番の失敗は内廊下に出た事(笑)

せっかく室内は前の家よりも静かだったのに、内廊下は制震ダンパーに近いので、音におののいた。

上層階のように揺れたり、下層階のような損壊はない、その代償がツイストなわけで、諦めるよりないかと。

一応うちのマンションには中層部の幾つかの階に補強の為の大梁があり、桶のタガの役目をしているそうなので、
崩壊の心配よりも天井までの造作家具で壁を強化するとか(埃がたまらないように、実家でもしていた事だがテレビで耐震効果を知った)、
全ての扉に震護くん(ストッパー)を付けるとか地道な努力に励んでます。
376: 匿名さん 
[2011-04-27 02:51:35]
港区の中古タワーマンションに価格下落の兆し
http://condo.seesaa.net/article/197209686.html

どうなんでしょ?
普通に考えれば、タワーマンションは敬遠するでしょうが、
そんなにすぐに価格に反映されるかな?

そもそも、この時期に売りにだす所有者の気がしれない。
売れたらラッキー!といった価格で売りに出している人や、
3.11前に売りに出して、惰性で売りに出したままの人とかも
いるのかもしれないけど、まじめに売りに出しているとしたら、
足元みられるよね…。ローンが苦しいのかな?
377: 匿名 
[2011-04-27 06:04:01]
タワマン恐いからヤダな。職場がかなり揺れたから。一種低層が良いと思います。前はタワマンに住んでましたが。
378: 匿名 
[2011-04-27 11:35:54]
>376さん

「兆し」とは、これから下落していくに決まってる。
と決め付けた文章であり、嫌ですね。
379: 匿名 
[2011-04-27 11:43:42]
タワマンでもいいけど、低層階がいいな。落ち着くし。
380: 匿名 
[2011-04-27 11:46:17]
眺め、がウリのタワーマンションで
低層階を選ぶ?
381: 匿名 
[2011-04-27 12:00:01]
まぁ、予算との兼ね合いですよ。中低層で窓からの景色が綺麗な緑ビューor高台で眺望良し、なんていうのは手が出ませんからね。ここも向きを選べば低層階でもよいかと。
382: マンション住民さん 
[2011-04-27 15:58:39]
10何階でも、西~北向きは、緑が多くてなかなかの眺めですよ。(ちょっと国道沿いのビルが邪魔ですが)
低層マンションではなかなか味わえない開放感です。
383: 匿名さん 
[2011-04-27 16:55:54]
契約の時に三井の人が、遠くない将来に北西側の草月会館のあたりで大規模の建替えの話がある!っていってたけど、どなたか詳細を知っている人がいれば教えてくださ~い。御用地の緑や花火大会が見えなくなってしまうのでしょうか・・・
384: 地主 
[2011-04-27 23:06:33]
再開発の話は、でてますが、位置的にずれてます。
問題ないでしょう。
早く進み
公開空地が出来て活性化してほしいですね!
385: 匿名 
[2011-04-27 23:59:08]
私は再開発進んで欲しくないです。やっぱなんだかんだで、高層建築が多いと落ち着きませんし…。
386: 匿名 
[2011-04-28 09:13:39]
湾岸がコケた今、内陸需要の増大に応えるには高層化の他ありませんよ。赤坂に限ったことではないけど。
原宿団地に北青山も時間の問題だし、他にも複数建て替え予定となると建てても埋まるか?って気はしますが。
387: 地主 
[2011-04-28 09:27:31]
確かに新たに都心は誰もが資力があったら
住みたいですが、日本がダメな状態にここまで
なると購入できる方が激減してますし、
活性化の外国人富裕層も原発で逃げちゃてますね!
早く政治家にまともな人が出てくることを
願います。
388: 匿名さん 
[2011-04-28 09:33:07]
金持ちの外国人も逃げちゃったのに、
内陸需要の増大と言われてもねえ。
高層が怖い人も増えてるし。
389: 物件比較中さん 
[2011-04-28 09:50:28]
都心のタワーで立地は御所の隣接

は素晴らしいです。
欲しいなー

390: 匿名 
[2011-04-28 10:07:49]
延床面積増やさない限りは老朽建築壊して新しいのを建てる資金も捻出できないよ。
1:1で新築建てて建築費全部乗ったら誰も買えないでしょ。高層怖いなら老朽のまま我慢するしかない。
391: そこそこ考えてる人 
[2011-04-28 10:48:21]
原宿住宅など
確かに10年から20年後の建て替えを考えて
賃貸付きの老朽化を買っとくといいよ!
同じ専有面積で土地の持ち分だけでタワーの3倍も
あるよ!ボロでも実は価値がある。
人の行く道の裏に花道がある鉄則ですね!
なかなか売り物ないけどね!
392: 匿名さん 
[2011-04-28 11:23:52]
>>386さん
さすがに当分の間は高層マンションには手を出せないのでは?
と言うか、資材が入手困難な上に建築コストが高くなって
これから1年くらいは需要が激しく落ち込むと思うけど
マンション自体、新たに増やす事ってできるのかな。
393: 匿名 
[2011-04-28 12:36:55]
高層建築に周囲が囲まれているのは、ここだけじゃない。赤坂TRだってすでに議員宿舎とお見合いだし、ツインタワーの建て替えもある。麻布十番はいわずもがな。
394: 匿名 
[2011-04-28 12:50:29]
>394

赤坂にうぐいす住宅(建て替え案件)みたいな低層建てたら幾らにつくか分かりませんよ。
デベに地権者が考えるのは土地の最大有効活用(高層化)ですから、20階程度は仕方ないと思う。
内陸のいい場所が更地ってことはあり得ませんから、この先は建て替えラッシュでしょうね。
395: 匿名 
[2011-04-28 12:56:07]
おっと失礼、>392 でした。
396: 買いたいけど買えない人 
[2011-04-28 20:05:26]
なんといってもカッコイイ
このタワー
いいんですよ。
正直に言うと羨ましい。
エルメスやジョンロブみたいな
もんでしよ。
値段下がっても庶民には無理
397: 匿名 
[2011-04-28 20:30:58]
遂に在庫を家具つきで一挙ちらしに公開!こんなに売れ残ってたんだ。しかも現地に行けば2割3割ディスカウントは当たり前。やや投げモードになってきたな。
398: 匿名さん 
[2011-04-28 20:33:54]
三井物件なのに、いつまでも
残しているわけにいかないからかな?
399: 匿名さん 
[2011-05-01 11:38:40]
高層マンションが忌避されているようですが、ここほど眺望が良く(緑は日々変化し、見飽きません)、開放感があるマンションは少ないでしょう。東京のどこに行くにもすぐですし。
購入するには今がチャンスですね。手頃な中古も出始めています。
400: 匿名さん 
[2011-05-01 13:08:18]
眺望は方角に拠るでしょう。
東京のどこ、も車での話でしょう。
駅まで遠いから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる