野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場 ((仮称)大橋二丁目計画(「こまばエミナース」跡地))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 大橋
  6. 2丁目
  7. プラウド駒場 ((仮称)大橋二丁目計画(「こまばエミナース」跡地))
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-10-05 21:24:01
 

淡島通り沿いの「こまばエミナース」跡地の計画です。


所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分・田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 渋谷駅バス約9分 駒場バス停より 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取り:2LDK ~4LDK
総戸数:223戸 (他に管理事務室1戸)

売主: 野村不動産、トヨタホーム
施工: 前田建設工業
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
竣工: 平成24年8月(予定)
入居:平成24年9月下旬 (予定)

【タイトルを公式物件名に変更・スレッド本文追記しました。2011.06.18副管理人】


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2010-11-06 01:48:16

現在の物件
プラウド駒場
プラウド駒場  [最終期]
プラウド駒場
 
所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
総戸数: 223戸 

プラウド駒場 ((仮称)大橋二丁目計画(「こまばエミナース」跡地))

791: 匿名さん 
[2011-09-24 00:47:34]
駒場に特に思い入れがある人でないかぎり、あえて割高かつ交通不便な物件を検討する理由はないかと。
792: 匿名さん 
[2011-09-24 00:51:55]
ここ8000~9000万円台が多いのかなあ、そして、ランニングコストも高めということを考えると、簡単に手が届く物件じゃないし、かといって、ここを楽に買える購買層はもっと利便性に優れた物件を検討するんじゃないか。
プラウドよりやや面積をおさえて7000万円台を増やし、共用施設も必要なものだけにしてランニングコストをおさえたクラッシーは、ある意味市場のニーズをつかんでいると言えるのかも知れない。
793: 匿名さん 
[2011-09-24 08:01:30]
交通不便かどうかは人それぞれじゃない?
クラッシーもクロスエアもプラウドも全部が売れることが
消費者にとってはベストですね!

けなしあっても無意味なのでネガ書き込みって好ましくないけどな。
クラッシーにしてはもまぁまぁ売れてるわけだし。
クロスエアがな・・・

パークハウス代沢はいいよね!売れ行き不調だけど。
794: 匿名さん 
[2011-09-24 08:05:13]
消費者にとってはベストでも
検討者にとって話は別。
高い金を出すんだからアバエクでポジってる場合ではない。
795: 匿名さん 
[2011-09-24 08:07:14]
それでもプラウド。腐ってもプラウド。
悪口書いてもどうせ売れる。
営業さんも大人気で対応しきれないと慌ててました。
みんな倍率下げるのに必死なの?
796: 匿名さん 
[2011-09-24 08:34:54]
井の頭線も捨てたもんじゃないしね。各停は昼間になると10分に1本になっちゃうけど、それでも渋谷まで3分というのは有難い。激混み度も田園都市線よりは若干マシだし。

バスは本数は多いけど、たまに道元坂上→渋谷駅前の区間に異様に時間がかかることがあるんだよなぁ。
797: 匿名 
[2011-09-24 10:21:52]
田園都市線は1駅がまんして渋谷過ぎちゃへば空いてるし何より直通で大手町まで
行けるんですよね。

井の頭線は乗り換えが必須なのと駅の中歩くのが面倒くさい・・・。
銀座線と相互運行しないかな。
まー毎日、岡本太郎の壁画見ながら通勤というのもおつなものかも知れません。

我が家は沿線どうこうよりも駒場東大前の驚くほど何も無い感じがネックです。
世田谷線でももうチョイましではと思うぐらい何もないですな。
798: 匿名 
[2011-09-24 11:19:58]
やっぱり価値観って十人十色ですね。
昨日クラッシィ行きましたが、外観・内装・周辺環境に全く魅かれずやめました。
プラウドの方が高いですが好みです。
799: 匿名さん 
[2011-09-24 12:43:00]
竣工が来年8月頃だっけ?下からどんどん造っているので、下層階から室内のカラーが決まってしまうんだよね。この週末があけたら、4階まで決まっちゃうと言ってたような。
上層階を勧められたけど、予算が厳しい。コの字で割と奥まった構造なので、下層階だと廊下側は薄暗いということはないんだろうか。
800: 匿名 
[2011-09-24 13:01:30]
相当暗いでしょうなぁ
801: 匿名さん 
[2011-09-24 13:02:20]
798さん、本当にクラッシーはそう思います。こちらは、東大に近いのはいいんですが、そのほかは何もなさ過ぎて、ためらいます。
802: 匿名 
[2011-09-24 16:20:19]
801さん
素朴な疑問ですが、東大が近いと何が良いんですかね?
803: 匿名 
[2011-09-24 16:25:08]
子供が合格した場合、はいいんじゃない。
不合格なら、合格まで浪人するのかな?
804: 匿名さん 
[2011-09-24 17:28:14]
東大が近いと子供の教育的にいいかなと。やっぱり地域のそういう環境が大事かなと思います。
805: 購入検討中さん 
[2011-09-24 17:47:25]
こんな素敵なマンション。税務署とドロボーに狙われること間違いなし。
806: 匿名 
[2011-09-24 18:13:23]
イミフ
807: 匿名さん 
[2011-09-24 18:25:45]
スミフ
808: 匿名 
[2011-09-24 20:34:17]
あっちの掲示板見ると共同使用とか嫌だな〜
809: 匿名 
[2011-09-24 20:51:40]
東大が近いと頭よくなるのか・・・。
いいね!
ここにしようかな。
子供が東大言ってくれるなら安いもんだ。
確かにお父さんはお前を東大に入れるためにわざわざここを買った
んだよというのはプレッシャーになるかもね。

しかしこんだけでかい大学あるのになんでお店全然無いんだろう。
今まで見てきた駅の中でダントツに何も無いな。
810: 匿名さん 
[2011-09-24 21:05:52]
東大生はどこで打ち上げとかやるのかね?
811: 匿名さん 
[2011-09-24 21:25:08]
朝のラッシュ時の駒場東大前駅ってどんな感じなんでしょうか。
周辺に学校や大学が多いので、降りてくる客(学生)もかなり多いと思うんですが、
乗降客でごったがえしたりしないですか?
812: 匿名 
[2011-09-24 22:33:35]
ここは東大の駒場キャンパス。本当の東大っぽい雰囲気を味わいたいなら本郷でマンション探した方がいいよ。
813: 匿名さん 
[2011-09-24 22:36:51]
そんなとこいらね~
814: 匿名さん 
[2011-09-24 22:37:08]
東大や筑駒もいいけど駒場小学校もいいですよ!
以外と間取りは考えられてると思った。
ワイドスパンがいいんだけど値段が高くなるからな。
異論がありそうだな。

815: 匿名 
[2011-09-24 23:17:47]
車があって、事故物件てことを気にしなければかなりいいですね。
816: 匿名さん 
[2011-09-24 23:35:27]
共用廊下側にバスルームの窓がついてる必要あるかなあ。
音が共用廊下にもれるのもイヤだけど、バスルームにそもそも窓はいらないと思った。
今住んでるマンションのバスルームに窓があるけど
結露するしカビがついたりサッシ拭いたりと手入れが大変。単なるカベのほうが楽。
817: 匿名さん 
[2011-09-24 23:47:28]
>814
最上階だけ超ワイドスパンだよね。
他の部屋はむしろ、他デベの標準より狭いナロースパン。
818: 匿名さん 
[2011-09-25 00:19:00]
スパン狭いですね。
細長羊羹で鰻の寝床ですな。
どっかのマンションよりよっぽど団地っぽい。
というか正直、URつぽい。
819: 匿名さん 
[2011-09-25 00:31:36]
打ち上げは渋谷が多いです。駒場の裏門から、てくてくあるいていきます。

ところで、まるか(漢字忘れた)はまだありますでしょうか?
820: 匿名 
[2011-09-25 07:18:10]
新モデルルームの印象はいかがでしたか?うちはかなり期待して見学に行きましたが、オプションだらけの広いモデルルームのイメージとはほど遠く、あまりの質素さと地味さにがっかりしてしまいました…。
821: 匿名 
[2011-09-25 07:36:39]
私は良かったです☆
池尻に住むなら駒場の方が良いので。
822: 匿名さん 
[2011-09-25 07:51:27]
地味ではないでしょ?可もなく不可もない。
普通って感じです。
7-8千万の物件で環七の内側でマンション買うならどこもこんなもんじゃん?
ただ価格高いし先に超豪華モデルルーム魅せられたから妙な期待は確かにしてしまった。
あんなモデルルームを庶民に見せないで欲しかった、、、。
823: 匿名さん 
[2011-09-25 08:04:22]
この掲示板、ひがみが多いですね。。これまで20件近くの物件を検討してきましたが、立地、グレード、コストのバランスではかなり上位だと思います。8000万以上の物件を購入できない方からすると、いろいろ文句を言いたい物件なのかもしれませんね。渋谷勤務、車利用には最高の立地ですね。
824: 匿名さん 
[2011-09-25 08:10:31]
渋谷勤務、車利用、ならクロスエアのほうが上の立地と思いますが。
825: 匿名さん 
[2011-09-25 08:14:15]
>バスルームにそもそも窓はいらないと思った。
>今住んでるマンションのバスルームに窓があるけど
>結露するしカビがついたりサッシ拭いたりと手入れが大変。単なるカベのほうが楽。

窓のないバスルームのマンションに住んだことあるのかな?
どちらにも住んだことがあるけれど、窓がある方が断然良い。
浴室内のカビの生え方が違う。窓を開けていれば、まずカビなど生えない。
まあ、ほこりや砂塵が入ってくることがあるので、水で洗い流す必要はあるが。

今度新しいマンションを購入したけれど、バスルームに窓がないので、そこが唯一の不満。
826: 購入検討中さん 
[2011-09-25 08:48:15]
みしまのタコ焼きはまだありましたよ!
827: 匿名 
[2011-09-25 09:29:18]
823、感じ悪っ
ここ買うのかなぁ?
こういう人達ばっかりだったら嫌だなぁ
828: 匿名さん 
[2011-09-25 09:36:08]
文教地区?…といっても、子供が東大や筑駒に通ってるって家はそんなにあるわけではない。

この板で学区がいいと評判になってるけど、駒場小って目黒区の中ではあんまり目立って良い小学校ってイメージはないと思う、、、。このマンションの近くの官舎に住む財務省官僚のお子さんは、だいたい東山小に通っているよね。わざわざ246超えて・・・。駒場小がいいのなら、どうして駒場小に行かないの?

それに、もし子供が東大や筑駒本命で不合格だった場合、ここからは引っ越したい心境になるよね、多分。

実際に子供を育てている立場から考えると、文教地区って、文京区の一部の地区みたいに、そこに住んでいるから国立小に通えるチャンスがあるとか、誠之小みたいな伝統的な公立小に通えるっていうメリットがあるから意味があるんだと思うのですが。


829: たか 
[2011-09-25 09:38:18]
南向きは数が少ないので、価格が高めでも仕方ない。駒場周辺の中古の築浅物件も坪300〜350万しているので、妥当な値付けかと。また、池尻、三茶とは地歴の違いがあるので、単純比較はできないと思います。ただ、クラッシィの方は団地と間違いそう。
830: 匿名 
[2011-09-25 10:34:11]
8,000万円以上予算の金持ちならプラウド。
7,000万円台の庶民ならクラッシィって事でOK?

プラウドは管理費とか高いし、やはりよほど高所得の方でないで厳しいよね。

上のほうの天井人用の高い部屋だけセレクトとかオーダーとか出来るし、
車の権利もあるとか金持ち優遇策も一般人からしてみるとなんか悔しいですね。

住んでからもなんか萎縮しちゃいそう・・・。
831: 匿名さん 
[2011-09-25 10:34:33]
渋谷からの距離を考えれば、妥当な価格だと思う。これがもっと山手通り内側の優物件になると、坪400越える
832: 匿名さん 
[2011-09-25 11:24:27]
>830
仕様はクラッシーと変わらないけど、エントランスとか共用施設を無駄に豪華にしたから、なんちゃって高級マンションに住んでいるという満足を味わいたい見栄っ張りには最適の物件だね。

クラッシーの7000万円台もまあ庶民の価格じゃないから、それなりの住民が集まりそう。田園都市線が使えるとか、公園や緑が多いなど、生活上の利点を求めるならこちらだな。
833: 匿名 
[2011-09-25 11:36:11]
中庭から見上げると、ドアがびっしり並んで思いっきり団地みたいなんだよな… 萎える

文教地区云々については 828 さんの言う通りだと思う
834: 購入検討中さん 
[2011-09-25 11:37:11]
828さんの意見には殆ど同意ですが、流石に財務官舎のご子息の大半が東山小学校というのは無いのでは?歩いて相当な距離、しかも坂がありますし、駒場小もなかなか評判は良いみたいですので。
835: 匿名さん 
[2011-09-25 11:39:12]
最近、山手通りにぼんぼんと建っている地下高速の煙突が気になる。
松濤とかのあたりの住民は気にならないのかな?


836: 匿名さん 
[2011-09-25 11:58:19]
ここ南北に100m以上あるよね
出入り口は北側しかないのかな。
奥まった感じなのはいいけれど、いざという時の避難経路はどうなってた?
837: 匿名さん 
[2011-09-25 12:22:11]
>830
最上階の広々間取りの住人が、階下の細長い鰻の寝床の住人を見下ろして優越感に浸るという物件。
838: 匿名さん 
[2011-09-25 13:41:52]
827、君も一緒だよ。

管理費も話題になってるけど、全然高くない。
クラッシーが安すぎて心配。
839: 匿名 
[2011-09-25 13:49:09]
NOだなぁ
840: 匿名さん 
[2011-09-25 13:53:49]
830さんの気持ちはわからないでもないけど、
最上階に住む方はそれなりの努力をされてきたとおもいますよ。
我々サラリーマンとは違った境遇で育ってきてるんですから
それなりの権利があることが正直平等だとおもいます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる