住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-09-08 09:21:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

サニックスが安い理由は中国産だからと聞きました。
品質はどうですか?
取り付けた方いらっしゃったら教えてください。

[スレ作成日時]2010-10-31 12:09:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

太陽光発電メーカーのサニックスってどうですか?

383: 匿名さん 
[2012-11-08 16:56:23]
35年ももっているって
すてきやん
あと15年ガンバ

50年あんしん保証ほしいよな。
384: 匿名 
[2012-11-09 22:26:16]
初投稿

9月末に決算月キャンペーンと今月中に工事を完了なら営業所の値引もありということで即決しました。契約から3日後に工事でした。

4kwでコミコミ108万で、2週間弱の売電伝票が6500円ほど来ました。
国以外の補助が終わっている為に会社として25万引きにして緩和の為にすぐに工事ができるように変わったようです。
7年ほどで元が取れそうです。

中国の自社工場で作ったパネルは25年保障になってますし、他者で進められた同等品で34万/kwに国の補助でしたので、壊れる前に元が取れるだろうと思い安さ一番で回収できるかで選びました。
今月だけですでに100kwほど売電してます。
385: 匿名さん 
[2012-11-10 00:25:18]
4kwパネルで10月1ヶ月の発電量が100kwhは少なすぎるのではないでしょうか。
300kwhくらいは行くのでは?
386: 匿名さん 
[2012-11-10 02:34:39]
今月って何月?
387: 匿名 
[2012-11-10 08:03:30]
11月じゃあないの?
388: 匿名 
[2012-11-10 08:13:27]
おそらくそうでしょ。
389: 匿名さん 
[2012-11-10 09:40:21]
ならおかしくないってことだね
390: 匿名 
[2012-11-10 19:27:11]
なんでこれだけ安いのに、
みんなサニックスで施工しないのでしょう?
391: 匿名 
[2012-11-10 21:54:22]
サニックスだからだよ。
392: 匿名 
[2012-11-10 22:14:43]
トリナの方がましかな
SFやシャープは言うに及ばず
393: 匿名 
[2012-11-10 23:32:08]
シロアリの過去が過去だし、実際設置した人のトラブル話が多いからだよ。

地域や作業者によるムラが大きいみたい
そして商談してみるて無知な営業は多いし、こうした掲示板では規約違反な書き込みや胡散臭さい書き込みがすごく多いのもあるだろうね。
394: 匿名さん 
[2012-11-11 00:26:42]
まあ、叩き台になってくれればよいよ

あんたも叩き台を必死に叩いてもしょうがあるまい

実際買う本命を叩ければよいよ
395: 匿名 
[2012-11-11 11:29:54]
サニックスを設置します。
人柱になります。
396: 申込予定さん 
[2012-11-11 11:57:09]
サニックスは人柱が10.000棟以上達成したらしいので自分も人柱になります。
今後のアフターサービスも10.000棟以上の顧客が厳しくサニックスを監視しますので。
だからサニックス太陽光設置します。
397: 匿名 
[2012-11-11 12:22:00]
そういう情報じゃない情報は要らないから
398: 匿名 
[2012-11-11 18:32:59]
設置している皆様いかがですか?
399: 匿名 
[2012-11-11 18:52:10]
あたりもあればはずれもあるでしょ。
400: 匿名 
[2012-11-11 19:17:36]
そりゃそうですね。
401: 匿名さん 
[2012-11-11 20:10:28]
いやいや、ハズレたら困るっしょ。。。
402: 匿名 
[2012-11-11 22:58:18]
384ですが、11月の9日分の売電が100kです。
今月中というのは工事が9月中ということで電力
会社で一ヶ月待たされてメーター設置です。
発電後2週間ほどで売電150wほどが6500円ほどです。

今年中に設置?発電開始しないと売電42円はおそらく下がっていく、補助金もなくなるか減る、単価が下がっても収入が減る方向だと思うので2回の話し合い敬計3時間ほどで契約しました。
パワコンが寿命を迎えるころは12万ですが、他社は約30万でこの差を売電では何年かかるでしょうか。

200Wの自社パネル(中国)で保障もあるので、近所の工務店などより設置件数が多い、会社の大きさなどで、評判より安さだと思いますが、2社以外は実質国産はないということまで聞かない、W数の問題、設置方法、すべて質問すれば解決するので、1営業所の評判をずっとひきずるかどうかの差で決まる価値観だと思います。

工務店でも問題の対応が悪いや、安いから仕方がないと保障をしてもらえなかったりとトラブルがあるみたいですし・・

設置してない人の意見は文句いうだけで結局どこもつけないと思います。
私は即決してよかったです。ローン組んでも8年かからないと思います。

403: 匿名 
[2012-11-12 12:44:20]
>>402
懸命な選択だと思います。
404: サラリーマンさん 
[2012-11-12 12:54:21]
>>402
購入メーカーはサニックスですか?
直営営業所からですか代理店からですか?
パワコンの価格からしてサニックス?
405: 匿名 
[2012-11-13 21:11:20]
うちは、サニックスにするかどうか、最後まで迷いました。今でも価格の面では、サニックスにしてもよかったかなと思ってます。
10年先のことは だれも分かりません
406: みりか 
[2012-11-15 11:47:05]
9月に初めて来られてから悩みに悩んで!いよいよ今日から発電開始しましたぁ~★
407: 匿名 
[2012-11-15 22:22:24]
>>404
サニックス直営です。
パワコンもサニックス以外のメーカーがつけるものも差額で変更できますが、性能は1%違うだけなので、200Wの単結晶というほうが効率がいいと思います。

エコの為につける人はほぼいないと思いますので、収益があがるかが一番だと考えた場合
に保障はどこもなってみないとわかりませんし、サニックスの部品交換してもらったブログなどもあり、どこも同じように感じます。

408: 匿名 
[2012-11-15 23:48:40]
サニックスに決めました。
409: 匿名 
[2012-11-17 09:31:18]
おめでとうございます。
410: 働くママさん 
[2012-11-18 16:52:10]
サニックスはパワコンが安いのがいいですね。
サニックスパワコン(LS産電)と現代ヒュンダイパワコンは10万チョツト。
オムロンは20万位チョツトだったですかね。
定期点検無料みたいだし。
安い割りにはアフターがしっかりしてるとこが好感もてるかな。
411: 匿名 
[2012-11-18 22:30:53]
アフターがしっかりしている とは?

点検がマメってことでしょうか?
412: 働くママさん 
[2012-11-19 01:12:31]
サニックス太陽光担当の人が設置後もマメに発電状況をチェツクしに来て下さいます。直営営業所から購入。
413: 匿名 
[2012-11-19 21:19:59]
よっぽど自信無いのかな?
普通何度も来ないと思いますが、
414: 匿名 
[2012-11-19 22:34:09]
>413
つけたまま放置プレーの業者に比べると、良心的だとは思いますよ。つけた方も安心できるしね。
 
415: 匿名 
[2012-11-20 08:38:08]
>>414
確かにそういう考えもありですね。
416: 契約済みさん 
[2012-11-20 10:41:50]
自分の場合は電力会社立合後、サニックスさんからは一切連絡ありません。(^_^;)
逆に不安です。(^_^;)
417: 購入検討中さん 
[2012-11-20 13:33:27]
見積もり取るために、家の図面渡してそれっきり。
PC重くて使えないから、メールでのやり取りできずにTELかFAXのみ。
営業所によるでしょうが、はずれを引きました。
418: 購入経験者香川さん 
[2012-11-20 15:30:15]
 「4・3kwソーラーパネルを2011年8月に屋根に設置」:サニックス社製(パネルもパワコンも韓国で生産、日本標準規格はクリヤしている)のシリコン単結晶パネル24枚で計4.3KWパネルを2階建て住居南側切妻屋根25度で設置した。 住居は瀬戸内地域だが、西側に山があって夕方4時には日が沈むので太陽光発電には良い立地とは言えない。設置費用は174万円(消費税、工事費込み)かかったが、国/県/市の補助金を合わせて40万円戻ってくるので、実質は134万円の支出。
 「7・4kwパネルに増設」: 2012年4月に同社のパネル16枚、3・1kwを増設し、合計7・4Kwにして発電を再開した。3・1kwパネルの増設費用はコミコミで98万円(パワコン等コミ)だったので、7・4Kwパネル設置の総額費用は補助金等差し引いて支出合計232万円となった。 よって全体の設置費用は「31・4万円/1kwパネルあたり」 となる。
 パネルを置く良い場所がなく、二階建住宅に囲まれた1階建て物置の東西屋根部分に 3・1kwパネルを増設したので発電量が心配だったが、既存の南向き屋根 4・3kwパネルと比較して発電効率1割以下の低下で済んだ。 7・4kwに増設後は、少々の雨天ならば昼間は売電もできている。 また4・3kwパネルのときは発電量の6割しか売電に回らなかったが、7・4kwに増設した後は発電量の8割近くが売電に回るようになり、売電と自家消費分を案分計算したソーラ発電単価は増設前は 36円/kwhだったのが、パネル増設後には39円/kwhに向上した。 すなわち増設後は、「発電量x39円」 がソーラー発電による収入と計算できる。
 ※電力会社とはすでに2年前からエコキュートの季節別昼夜別電力契約 (オール電化では無いので冬は電気節約してガス暖房)している。 太陽光ソーラー発電の売電単価は10年間は42円/kwh。 一方、昼間の購入電気単価は28円/kwh である。
「ひと月のソーラー発電量は100kwh/kwパネル、1年に1200kwh/kwパネル」: 瀬戸内地方住宅に設置したソーラーパネルの場合、1kwパネルあたり平均してひと月に100kwh、一年間で1200kwhと順調に発電している。 そのためソーラー購入費用は、42円買い取り期間の10年内(おそらく6-7年)に回収できる見込み。

-----------ソーラー発電量の実測値データ (2011.8以降)------------
 「2011年8月 4・3kwパネルによるソーラー発電開始」
★ 9月分の発電量は 492kwh (114kwh/1kwパネルあたりの発電量)。
                        そのうち, 売電量は304kwh で 12768円。
★ 10月分の発電量は 507kwh (118kwh/1kwパネル)。  売電量は334kwhで 14028円。
★ 11月分の発電量は 360kwh (84kwh/1kwパネル)。   売電量は219kwh で 9198円。
★ 12月分の発電量は 323kwh (75kwh/1kwパネル)。   売電量は187kwh で 7834円。
★ 1月分の発電量は 460kwh (107kwh/1kwパネル)。   売電量は279kwhで 11718円。
★ 2月分の発電量は 406kwh (94kwh/1kwパネル)。    売電量は252kwhで 10584円。
★ 3月分の発電量は 394kwh (92kwh/1kwパネル)。    売電量は239kwhで 10038円。
★ 4月分の発電量は 595kwh (138kwh/1kwパネル)。   売電量は404kwhで 16968円。                                    *ただし4日分の7・4kw増設後発電含む。
 「2012年4月 7・4kwパネルに増設後のソーラー発電量」
★ 5月分の発電量は 956kwh (129kwh/1kwパネル)。    売電量は745kwh で 31290円。
★ 6月分の発電量は 734kwh ( 99kwh/1kwパネル)。     売電量は576kwh で 24192円。
★ 7月分の発電量は 774kwh (105kwh/1kwパネル)。    売電量は586kwh で 24612円。
★ 8月分の発電量は1060kwh (143kwh/1kwパネル)。   売電量は796kwh で 33432円。
★ 9月分の発電量は 788kwh (106kwh/1kwパネル)。    売電量は586kwh で 24612円。
★ 10月分の発電量は777kwh (105kwh/1kwパネル)。   売電量は626kwh で 26292円。
★ 11月分の発電量は591kwh ( 80kwh/1kwパネル)。    売電量は462kwh で 19404円。
419: 購入経験者さん 
[2012-11-20 16:53:49]
サニックスは直営店と特約店とでアフターの良さが違いますか?
特約店は複数のメーカー対応しているのでサニックス直営営業所とのアフターの差があるんですかね?
九州でサニックス直営の営業所で設置してますがアフターは非常に満足しています。
420: 稼動始めましたさん 
[2012-11-22 10:40:57]
直営店の方が設置後の責任感(アフター)は強いです。
なんといってもそのメーカーですから。
代理店は、たとえば雨漏りとか発生した場合、
設置は外注が多いから、責任のなすり合いが多いと聞きました。

その前に、価格面で全然違います。
直営店はマージンが発生しませんから。
421: 購入検討中さん 
[2012-11-22 13:52:01]
トリナソーラーは九州地区に直営店在りますか?代理(特約)店販売のみでしょうか?
422: 匿名さん 
[2012-11-23 15:16:42]
まともに設置できていれば雨漏りはありえないはずなんだけどねぇ(笑)
423: 購入経験者さん 
[2012-11-23 16:52:16]
古い屋根はルーフィング(ゴムアス)張り替えや古い屋根材交換して設置するのが原則。
424: 匿名 
[2012-11-23 22:26:37]
契約しました。

6.8kw
190万です。
425: 通りすがり 
[2012-11-24 05:27:13]
皆様
サニックスて良いですか?5.7kwならいくらぐらいになります。情報お願いします。
海外の安いメーカーか国内か悩んでいます。
回収するには、安いが一番と考えていますが、少しぐらいの差なら国内自社生産も良いなと考えています。

国内の候補は、三菱で、3面 昇圧付 5.72kw 195万(税込、補助金なし)で提示受けています。(パネル20年保証)

どうぞ、ご教授お願いします。

426: 匿名 
[2012-11-24 07:18:56]
サニックスに見積もり依頼すれば確実に
きっちりとした値段がわかりますよ。

無料だし。
427: 匿名 
[2012-11-24 07:20:08]
高くないと思うよ。でも昇圧はあまりしないほうがいいよ。あと、値段はまだ下げられるよ。
428: 匿名さん 
[2012-11-24 07:29:29]
我が家は9.60kwで税込・早割で260万でしたよ。サニックス安いんじゃないかな~。
429: 匿名さん 
[2012-11-24 11:46:44]
>>427

三菱でこれ以上下がるか?マジで?

この人、他スレにも半ば自慢で書いてると思ってたが
430: 購入経験者さん 
[2012-11-24 14:00:27]
>>425
KW28からKW29 補助金無しのサニックス割り引適用。
431: 匿名 
[2012-11-24 19:55:53]
>>425
三菱も自社ではなく厳密には海外品です。
432: 匿名 
[2012-11-25 22:23:37]

サニックスどうですか最近は?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる