野村不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-25 06:14:01
 削除依頼 投稿する

JR仙石線「榴ヶ岡」駅徒歩5分の新築分譲マンション
プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?

公式URL:http://www.proud-web.jp/p-sendai-t/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社

所在地:宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目27番2(地番)
交通情報:JR仙石線 「榴ヶ岡」駅  徒歩5分
     JR仙石線 「仙台」駅  徒歩15分

[スレ作成日時]2010-10-31 11:59:21

現在の物件
プラウド仙台榴ヶ岡
プラウド仙台榴ヶ岡  [先着1邸専用庭付]
プラウド仙台榴ヶ岡
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区宮城野1丁目27番2(地番)
交通:仙石線 「榴ケ岡」駅 徒歩5分
総戸数: 54戸

プラウド仙台榴ヶ岡ってどうですか?

51: サラリーマンさん 
[2011-01-31 22:06:56]
№49 もう残り少ないでしょうが、プラウドにも上杉。北四番丁駅近くのプラウド上杉山ありますよ。確か。
52: 匿名 
[2011-01-31 23:27:23]
 この物件は高額だよ。
 それでも良い間取りはすでに埋まっているのかな?
 それぞれのタイミングや価値観だから、一概に金額で云々言えないけどね。
 購入者が満足すればそれでOKと感じます。理想を求めるといつまでも・・・。
 実は本気で桜美邸考えていたけど、タイミングを逃し、この物件にも興味がなく。
 榴ヶ岡で絞っているけど、「次、次」って思って踏み出せないのよ・・・。
53: 匿名さん 
[2011-01-31 23:35:29]
桜美邸は,埋まっているようで埋まっていなかったりします。
でもこれは営業さんと仲良くしていない方には伝わりません。
54: 匿名さん 
[2011-02-01 06:51:25]
ここで桜美庭、ライオンズの話しなくても。
ライオンは一度、産業再生機構に取り込まれて事実上、倒産した会社だそうです。今でも供給はしてますがほそぼそと。
55: 匿名 
[2011-02-01 09:57:02]
プラウドは完成してしまうと売れなくなってしまう感じがします?
値引きもするし。
イメージ先行で売り切らないといけないのかな…
56: 購入検討中さん 
[2011-02-01 19:02:18]
プラウドはあくまでも竣工前に売る考えですからね。残った物件はどこでも値引きしてます。
先行予約をして値引き無しで購入する方と、値引き後にお得感を得て購入する方等々、さまざまですが、先に買う方にとってはその物件でお気に入りを優先的に選ぶことが出来て、場合によってはオーダーを掛けて間取りを直してと、いろいろな付加価値があるわけですから、定価でも仕方がないと思います。私も現在検討中の物件が竣工まで残っているかはわからないので申し込みはしてますけどね。
57: 購入検討中さん 
[2011-02-04 10:41:40]
地盤は大丈夫でしょうか?
活断層直下と聞きますが。
近くの地主さんに聞きましたら、あまりイメージが良くないそうです。
どなたかご回答お願いいたします。
58: 購入検討中さん 
[2011-02-04 12:33:26]
地盤については仙台市のHPで防災マップを見ていただくと、すぐ西側に長町利府断層があります。一概には言えませんが、宮城県は34年前の宮城県沖地震の発生率が非常に高いです。これに連動して断層が動くかどうかは専門家じゃないのでわかりませんが、断層が単独で活動する確立はかなり低いみたいです。なので、あとは各々が地震についてどのように捉えるかでしょう。
ちなみに宮城県沖地震による被害は東側に行くほど大きくなるので、このあたりはまあまあ大丈夫じゃないでしょうか?なんともいえませんが・・・
59: 匿名さん 
[2011-02-04 21:47:38]
>>57
この場所は58さんが書かれている通り,すぐ東側を長町利府断層が南北に走っています。
また,一高の真下から北へ向けて,大年寺山断層が走っています。
住友のツインタワーのすぐ近くです。

宮城県の方は宮城県沖地震を気にされますので,
阪神大震災のような断層地震を心配される方はあまり多くないのかもしれませんが,
仙台市では長町利府断層についてハザードマップを作成しています。

仮に断層地震が起きた場合は,宮城野は地盤があまりよくない上,断層のそばですから,
倒壊危険性は黄色とかオレンジ色,赤になっています。
ただ,断層地震なんて,起こるかどうかなど全く予想不可能ですけれどね。

地盤を気にする方は,東口方面や長町方面は購入しないと思います。

地盤の悪さを気にされないのであれば,
立地が気に入っているのであれば購入を検討されたらよろしいかと思います。

私も近隣の方に聞いて調査しました。
聞く範囲では,確かにプラウドの敷地や近辺は地盤が弱いといわれました。
大雨が降ると1メートル近く陥没したり,
建設中のプラウドの1階前にある電信柱も,
位置を変えたら,ドカンと陥没したようです。
南側の電信柱付近を見ると,実際に縁石が斜めになっています。
プラウド敷地の北側は昔ドブ川だったそうです。
なので,砂の地層なのでしょうね。
陥没もそれに関係するのかはわかりませんが・・・。

と,いろいろ書きましたが,
地盤を気にするかしないかは人それぞれですので,
気にしないのであれば購入検討したらよろしいかと思います。

ちなみに,住友のツインタワー販売時は,
重要事項説明書にきちんと「〇〇断層が東側何メートルの位置にあります」
と不利益な情報は全て書いてあるそうです。
地盤も悪かったので安く販売したのだとか。
野村さんは書くのかどうかはわかりません。

ただ,地盤を気にされるのであれば,
心配を抱えてまで住むのも嫌でしょうし,他を検討されるほうが良いでしょう。
地盤と方角はあとで変えられませんからね。
間取りはリフォームで変えることができますが。
何千万もの買い物ですから,良くお考えになって検討してください。






60: 匿名 
[2011-02-04 22:52:39]
榴ヶ岡の営業で最悪な人がいた。無理矢理押し付ける。人気だから今すぐ要望書に記入しろ。完全な上から目線。あんな営業がいるなんて、野村不動産もおちたもんだね。ただ売れればいいという感じ。お客様の気持ちは完全に無視してる。あんな営業からは絶対に買わない。信頼関係のかけらもない。
61: 匿名さん 
[2011-02-04 23:09:36]
>>59
仙台市の地震ハザードマップによると
〔参考資料〕長町-利府断層による地震:想定した地震の規模:マグニチュード7.5
仙台市から利府町にかけて、ほぼ南北に延びる長さ約40kmの活断層です。この断層は、
約3000年に一度程度の割合で地震が発生していると考えられ、予想される地震の規模は
M7.0からM7.5程度で、今後30年以内に発生する確率は1%以下と考えられています。

長町利府断層は3000年に一度ですよ。3000年前は、義経も政宗もまだ。人間は土器を
使い洞穴で暮してました。マンション寿命は一般に35年から40年と言われていますが、
それに匹敵する30年間でも長町利府断層で地震の発生する確率は僅か1%以下。
私はそんなに怯えて生活する必要は無いと思います。気にいった場所で楽しく生きる、
人間の一生はそれほど長くありませんからね。

62: 匿名 
[2011-02-05 08:09:42]
最悪な営業いますね。
たぶんあの人。わたしも同じような気持ちになり、購入を躊躇しました。物件はよかったんですけどね…。
63: 匿名さん 
[2011-02-05 13:14:15]

私も同感です。非常に不愉快でした。
64: 匿名 
[2011-02-05 18:54:18]
正月明け連休に見に行ったら、もう7割〜8割に要望書が出ていました。営業さんは『要望書を出してくれたら守ります』とか言ってくれました。強引な感じもしましたけど、そうやって見込み客を離さないやりかたが野村不動産じゃないんですか?一般公開の時にはほとんど残っていないと思います。
ただ、上にあるような営業の対応ならキャンセルする人も多いでしょう。
65: 匿名さん 
[2011-02-05 21:07:17]
活断層地震の確率なんてあてになりませんよ。
阪神大震災の活断層は全くノーマークの活断層だったのですから。
だから起こってもいいと想定して買うかどうかを決めることが普通だと思います。
気にならなければ買えばいいんです。
気になるならやめればいいだけ。

ちなみの野村さんの営業は私も最低だと思います。
あちこちのプラウド見ましたが,
そうですね,4人の方と関わりましたが3人はハズレ,
1人はゴリ押ししなかっただけましといった感じですね。
他のデベを見ていれば,営業さんの質の悪さなんて明白だと思うんですけどね。
買ったあとが大変ですよ。
マンションはアフターが大事ですから。

66: 匿名さん 
[2011-02-06 01:23:33]
>>58>>61はどうも営業くさいですね。

政宗だの土器を使っていただの,
いつこの活断層地震があったかなんてわかるんですか?
やたら細かく「この土地は大丈夫」的な擁護していますけど,
そんな大昔の話を持ち出すあたりが一般人ではないと思う。

断層地震を気にしない人が購入していれば
いちいちここに擁護する書き込みなんてしないよね。
好き好きにすればと思うはずだもの。

ちなみに,要望の入っているお部屋でも希望すれば抽選に持ち込めますよ。
要望は確約じゃありませんから。
でも野村さんは非公開抽選だと思うので,当たらないかもしれませんけれど。

67: 匿名 
[2011-02-06 09:20:40]
非公開なんですか?野村不動産の営業なら、いかさま抽選が横行してそう。
68: 匿名 
[2011-02-06 09:40:03]
盛り上がってきたね。

営業さんちゃんと見てる?
69: 匿名 
[2011-02-06 15:41:42]
私が購入したプラウドは、抽選はなかったものの、抽選になったら、公開抽選だったはずですよ。非公開は駐車場の抽選。それは、いかさまがありそう………
70: 購入検討中さん 
[2011-02-07 19:17:08]
私も要望書を書いてもらえれば、できる限り守ると言われました。今のところは抽選になっていないみたいなのですが、本当かどうか?抽選方法については、よく商店街でやるような「ガラガラ」と回すものらしい。非公開ではないみたいです。
ちなみに私は断層があるのは知っているが、買うことを決心して要望書を書きました。来週、申込書を書きに行きます。地震については起こったらその時はその時。天災なんていつ起こるかわからんもの。宮城県沖地震についても同じ。近いうちに起こるかも知れないが、それをためらって買うのをやめたら、次にいつ良い物件に出会えるかわからないから。抽選にならないように願っています。
 それと、私の営業マンは腰が低く、丁寧ですよ。対応が万全かというと、ちょっと物足りないですが・・・
71: 匿名さん 
[2011-02-07 19:46:08]
やっぱり営業さんの印象は悪いです。
個人的に立地、戸数も気に入っていて、申し込みはしていますが、
営業さんがどうも。。。
一生に一度の買い物なので、気持ちよく購入したいのですが、
言えば担当さんを替えてもらえるんですかね?
72: 匿名 
[2011-02-07 19:48:28]
守ると言われても、他のお客様がそこを希望すれば拒否はできませんからね。抽選覚悟で狙うお客様もいるはずです。そこが曖昧ですよね。
73: プラウド居住者 
[2011-02-07 21:15:19]
某プラウドを購入しました。駐車場の決め方は,確かにインチキでした。
74: 匿名 
[2011-02-07 22:20:26]
>66 と同じに思った。一般人とは思えないくどくどと・・・回りくどい擁護と長すぎる説明。
75: 匿名さん 
[2011-02-07 22:27:44]
私は嫌な営業さん相手に何千万もの買い物はしませんね。
担当との信頼関係って大切だと思いますから。
1度某プラウドでひどい営業を受けて,
「野村不動産からは絶対に買いたくない」と思いました。
その後も別なプラウド行きましたが,
似たり寄ったりな営業さんばかりだったので,
おそらく野村の体質なんだと思います。
売って終わり,後は管理会社と管理組合におまかせ。

自分の販売物件のことも熟知していないし,
信頼が置けません。
今は財閥系が安心だと思っています。
76: 匿名 
[2011-02-07 22:28:17]
駐車場はどうやって決めるんですか?抽選?
77: 購入経験者さん 
[2011-02-07 23:02:31]
 野村の別物件を購入した者です。
 担当者はここの口コミにあるような感じではないですよ。
 ただし、真面目すぎるがゆえ常に「100%は保障できません」というニュアンスの
回答ばかりでしたよ…。
 私個人的には、先に興味を持った客を優先的に扱うことって悪い事ではないと思って
いるんですが(抽選してでも購入したい方は覚悟で申し込めばいいんだし)、こちらは
購入の意思を表しているのに、「でも最後までわかりません…」って心配なるじゃん。
 ある意味、イマイチ信用性に欠けてたなぁ。。。
78: 匿名さん 
[2011-02-08 00:12:39]
確かここは駐車場100%は無かったはずなので,
抽選になるのではないでしょうか。
東口方面で100%無かったら
桜美邸のように多くの方が近隣駐車場紹介になるかもしれません。
79: 申込予定さん 
[2011-02-08 08:03:04]
私の担当の営業マンは、感じ良い人ですよ。
そんな感じ悪い人いない印象あったけど…
80: 匿名 
[2011-02-09 16:06:27]
先日、要望書を出しました。
今週末、申込してきます。
第一希望は、他にも希望してる方が、すでにいらっしゃるとの事で抽選になるとのことです。
外れた場合は、第二希望を検討してくれませんか、担当者に言われましたが、外れて、別の部屋に決めたら、後々後悔しそうなので、外れた場合は、すっぱり諦めて、別のマンション探すつもりです。
抽選は代理人がやるらしいのですが、それって公平なんですかね…。と、ふと不安になってしまいました。
早めに部屋を決めた人で抽選に外れた人、もしくは、ギリギリで決めた人で抽選当たった人、いますかね。
81: 匿名 
[2011-02-09 17:43:41]
抽選といいつつも、裏での操作はありますよ。公平にやるなら当事者でやるべき。

要望書を先に出した人を守るというのはそういうことでしょうね。

だから第二希望をと薦めてきたんです。
82: 匿名 
[2011-02-09 18:06:00]
早い時期から問い合わせしたり、MR来たりしてくれた人には出来るだけ優遇したい。私も人ですから。
とは ある営業マンの弁。
83: 匿名さん 
[2011-02-09 22:55:19]
公開抽選なのですか。
代理人がやるというのも変な抽選の仕方だなあと思います。
少しでも公平感を出そうというんでしょうか。

ガラガラの中には初めに申し込んだ方の玉しかなかったりして・・・。

私も抽選覚悟でとお話したら,
「他のお部屋を第二希望にできませんか?外れた場合はそちらを譲ります」
といった返答をされました。
初めから当たらない感いっぱいでしたね。

ある営業さんから,
かぶった場合は手付金の多さや収入の多さで判断すると聞いたことがあります。
売主としては安心できる方に譲りたいでしょうからね。
収入が多い方なら,もしかしたら抽選で当たるかも。。
84: 匿名 
[2011-02-10 11:51:09]
ギャラリーではなく、支店で抽選を行うことに意味はあるのでしょうか?
それとも、支店での抽選会は普通なのでしょうか?
てっきりギャラリーで行うと思っていたので…
85: 元業界人 
[2011-02-15 18:10:51]
公開抽選以外はすべて話し合いで決まります。
資金内容が良いお客さんか、社内的には先着で申込したお客で既に決まってしまいます。

時には販売前から各担当者の部屋割がされており、A担当は何号室、B担当は何号室というように担当ごとに部屋が割り当てられている場合もあります。

担当により希望でない部屋に誘導され抽選回避の上、担当の割り当てられた部屋に押し込まれることもあるかも。

ですから、2番手、3番手の方は1番手の方のキャンセル待ち状態になるでしょう。
86: 匿名さん 
[2011-02-15 19:39:11]
先日説明を受けてきましたが、抽選はギャラリーでやるみたいですよ。
私が希望している区画は今のところ抽選になっていませんが、見にいってみようと思ってます。
行かれる方いらっしゃいますか?
87: 匿名さん 
[2011-02-15 23:59:23]
公開抽選はしないでしょう~。
しても何か仕組まれていそう。

たぶん順当に早く要望を入れた人が当たるようになると思います。

85さんに同意です。
かぶったら質のいいお客さんに売るのは普通だと思います。
88: 匿名 
[2011-02-16 23:23:15]
 2階Gタイプ3300万円。どんなんよ?
89: 匿名さん 
[2011-02-17 18:17:32]
Gタイプって東南角部屋の4Lでしたっけ?

2階でその価格は高い。

90: 匿名 
[2011-02-17 20:58:13]
角の4Lだったら安いんじゃない?
91: 匿名さん 
[2011-02-17 22:28:45]
うーん,あそこの場所で,ということを考えると高いかもね。
別に仙台駅に近いわけじゃないし,Kスタ近くの土地ですからね。
角部屋といっても,隣はアパートの2階だし,前も住宅街の2階が正面。
2階で3300万だったら,上に行くほどかなり高くなるんでないの?
だったらやっぱり高いね。
92: 購入検討中さん 
[2011-02-17 23:07:09]
Gタイプは1Fですでに3500万、3Fで3600万、6Fは4000万超えかな。記憶では・・・
ゆとりのあるEタイプの3LDKだと、確か7Fでも3000万を切ったような。
仙台駅に近くないと言っても十分徒歩圏内だと思います。
将来的には東西線が開通しても10分以上歩くところだから、地下鉄に近いとは言えませんが、仙台はまだまだ車がないと生活するには不便なところがあると思うと、少々駅近じゃ無くてもいいのかな。
電車を頻繁に利用される方は例外ですが。
93: 検討中 
[2011-02-18 11:33:54]
先日モデルルームを見に行きました。すごい混雑で空いてる部屋もほとんどない感じでしたが、これって普通なんですか?まだオープンしたばかりかと思ってたら、希望の部屋には希望者がいますって言われて。実物も見てないのに本当に売れてるのか疑問でした。
94: 匿名 
[2011-02-18 16:17:45]
大半は正月明けには決まってましたよ。

私は9日に行きましたけど、希望する部屋は押さえられていました。

この時点で7割以上は決まってました。
95: 匿名 
[2011-02-18 17:48:48]
ここって楽天イーグルスの嶋がCMやってるブラウドですよね。
CM効果も結構あるのかも。
96: 購入検討中さん 
[2011-02-18 18:33:55]
このあたりのエリアですと、販売中のライオンズがあり、また、東口エリアが今、人気エリアになっている体と思います。
私は11月下旬に問い合わせて上旬にはとりあえず要望書を提出してます。
11月上旬から事前説明会は実施されており、グランドオープンまでの約3ヶ月の間にほとんどの住戸が抑えられていたようです。でも、中にはさくらもあるかもしれませんが・・・・・
97: 匿名さん 
[2011-02-18 23:37:48]
広告メールが届きましたが,第一期販売開始!!
と銘打っておきながら2月17日~19日までの受付のみという・・・。
こんなの,審査通す時間もないし,抽選に参加出るわけでもない。
通常2週間は考える時間が必要。
初めから一般オープンで売る気がないのが丸見えで,
何を考えているのかさっぱりわからない。
だから野村は信用ならないといわれるのです。

ちなみに希望者がいるというだけで,
契約しているわけではないので,埋まっている部屋でも希望を出すことはできます。
埋まっている部屋だけに希望を出したらどうなるんでしょう。
全部外れるんでしょうか。

東口の人気は榴ヶ岡駅まででしょう。ライオンズがギリギリ。
それより遠くなると,車通勤の方か楽天好きの方くらいにしか
あまり価値が無いように感じます。

仙台は南北線中心に発展していますので,
将来の資産性を考えたら,南北線駅徒歩5分以内が大きな条件だと思います。
98: 不動産業界 
[2011-02-19 00:34:08]
一般オープンと販売開始はまったく違うと思いますが。オープンしてから見に行って販売開始期間に申込に行くか、販売開始してから申込に行くかは個人の自由なのでどちらでも良いかと思います。時間がないと思うならもっと早くから見に行けば良かったのではないですか?
99: 匿名さん 
[2011-02-19 01:10:57]
>>97

あなたは、世間知らずなんですね。
100: 匿名 
[2011-02-19 07:28:20]
ほんと世間知らず。

わかってないでしょ?

このシステムは野村に限った話じゃないし。

東口の再開発、資産性、それすらわかりませんか?(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる