大成有楽不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランシンフォニア戸田公園 【入居予定者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア戸田公園 【入居予定者専用】
 

広告を掲載

契約予定さん [更新日時] 2012-02-14 09:29:28
 

一足早いですが入居予定者専用のスレを作りました。

公式サイト:http://www.toda923.jp/top.html
パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

[スレ作成日時]2010-10-25 10:42:54

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア戸田公園 【入居予定者専用】

401: 匿名さん 
[2011-09-05 17:01:45]
383 です。
私も最初は自分でやろうかと思ったのですが材料費が10万円を超えてしまいそうだし、それを考えると4万数千円でプロの方がきっちりやってくれるのならいいかなと思い、外注することにしました。
402: 契約済みさん 
[2011-09-05 22:53:14]
399さん、うちはけっこう上の方の階なのでやはり物を落としたり子供が落ちたりしないかとちょっと心配になっています。高所恐怖症ではないのですが、思っていたより怖い感じがしました。慣れるものなんでしょうかねえ。
405: 入居前さん 
[2011-09-06 13:45:28]
洗濯バサミが落ちる程度かと思えば、子供が落ちそうなほどの
隙間が空いているのですか?
幼児は好奇心からベランダに出たがるし、ガードを取り付けないとまずくないですか?
406: 入居前さん 
[2011-09-06 14:23:54]
話は変わりますが、来年度に幼稚園入園希望の方はいますか?
誰か、詳しい方や、探されてる方いたら嬉しいですが、
参考にしたいので、教えてください。
407: 契約済みさん 
[2011-09-06 15:23:13]
現在マンションの1階に住んでいますが、庭で洗濯物を干していた時、上から洗濯バサミが落ちてきたことがあります。
手に当たったのですが、洗濯バサミといえどもとても痛かったです。
ベランダから物が落ちないように、気をつけないと思わぬ事故に発展するかも…です。

408: 引越前さん 
[2011-09-07 00:20:28]
引越しの準備大変です...、みなさんは進んでいますか?

今日は石油ファンヒーターを処分しました。このマンションでは石油ファンヒーターが使用禁止なんですよね。少し残っていた灯油の処理にてこずりました。ちなみに火災予防の点で考えると、カセットコンロも使用できないのでしょうね。

まだまだ、捨てるものがいっぱいあって、引越しに間に合うのか不安です...

きっとピアノなども捨てる人って多いんですよね?
ピアノを設置することは禁止されていませんが、楽器演奏による迷惑行為は禁止されているので、搬入しても実質的には使用出来ないですものね...

インテリアを考える余裕もなく、これから箱詰めをしようと思います。みなさんも頑張ってください。
409: 契約済みさん 
[2011-09-07 01:14:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
410: 入居前さん 
[2011-09-07 01:43:27]
記憶が定かではないのでどなたか教えて下さい。内覧会の時、廊下側の片方の部屋は、網戸がついてなかったような気がするのですが、私の勘違いでしょうか?その時は他のことに気を取られてあまり気にしませんでしたので・・・。
411: 入居予定さん 
[2011-09-07 10:00:57]
私はこの引越をきに物を大幅に捨てようと思っています。電化製品もほとんど15年以上使っているので買い換えようと思っています。ただ捨てる物の分別に大変苦労しています。私も引越予定日までに整理ができるか心配です。
412: 入居前さん 
[2011-09-07 10:15:52]
サカイさんの梱包して貰えるプランにしたものの
今月末引越し予定でまったく何にも手をつけておりません・・・!
ここ読んでちょっと焦ってきましたw
不要物なんかはボチボチ捨ててかないとですね。

ちなみに照明器具は今使ってるのを持っていきます。
ダイニング付近の照明だけはデザインテックでお願いしてます。
ついでにLEDにも全部変えていきたい所。。

捨てるものもあるけど、買わなきゃいけないのもたくさんありそう。
グランシンフォニアでは、エアコン室外機が二台以上のときは、
架台なんかで上下に積んで置かないといけないんですよね。
それ用の架台も買っておかないとだなぁ。
413: 引越前さん 
[2011-09-07 13:47:30]
ウチも古い家電や家具は思い切って処分してしまおうかと思います。
お気に入りのインテリアは持ち込むつもりですが、
それ以外の新居に合わないものは心機一転で買い替えます!

>408さん
卓上コンロの使用は禁止ですか?
防災グッズとしての使用もNGでしょうか。
414: 匿名さん 
[2011-09-07 14:14:27]
ダメなもんはダメなんだよ
415: マンション住民さん 
[2011-09-07 17:18:57]
要らない物の処分や新しく買い替える物のチョイスだの、やることがたくさんあって、気ばかり焦ります。
落ち着かなくては。
引っ越しは、待ち遠しいですが、やっぱり大変ですね^^;

416: 契約済みさん 
[2011-09-08 00:28:33]
あれ~
冬のお鍋できないんですかあ?
焼肉は~?
IHの卓上型(あるのかしら)ならOKなのかなあ。
防災用にはキャンプ用品を揃えておくのは問題ないですよね。
マンションの内部で使わなければいいのでしょうし。
冬に計画停電があったら温かいものを食べられなくなりますよねえ。
417: 匿名さん 
[2011-09-08 01:55:56]
それはしょうがないんじゃないんですか?
それを納得して契約してるんですから
418: 契約済みさん 
[2011-09-08 10:58:17]
石油ファンヒーターや、ガスコンロ・・防火のためにそのような契約となったと思いますが、
カーテンなんかはみなさんどのようにされましたか?
防炎のものを選んだのでしょうか?
いまだにカーテン選びをしております。

カテ違いだと思うのですが、
こちらに住む予定の方々は常識的な方が多いように思えましたので、一般的なご意見を・・と思っておたずねさせてください。
今住んでいる賃貸の部屋を次の借主さんが見学したいと言ってきています。
申し出があったのは、不動産屋さんからではなく、間近に住む大家さん直です。
見学だけでなく、窓の採寸もしたいと・・・
そのような状況をお受けしますか?
うちはベビーがいる上、引っ越しの片付けも始めたのでかなり散乱している状態です。
段ボールをかき分けて窓の採寸なんてあり得ないんですが・・仕方ないことなのでしょうか?
419: 契約済みさん 
[2011-09-08 11:12:01]
416さん
ホームセンターで卓上IHコンロをみかけた事があります。
価格は4000~5000円くらいだった気がします。

せっかくだから寝具を新しくしたいけど、荷物を受け取るタイミングを考えると
引っ越し後になるかな~。
カーテン、寝具、照明、冷暖房器具は引っ越し荷物として持ち込んだ方がいいですよね。
420: 匿名さん 
[2011-09-08 15:22:53]
>>418
それはあたりまえのことだよ
自分のところに小さい子がいるから
引越しで大変だからっていうのは断る理由にもならない
あくまでも貸してもらってる身なんですから
421: 契約済みさん 
[2011-09-08 15:48:01]
418さん

次の借主さんだから見学は断れないと思いますが、窓の採寸はちょっと気が早い気がします。
大家さんを通して引越し後にしてもらってもいいと思いますよ。
422: 入居前 
[2011-09-08 16:09:02]
418さん
入居説明会の時に貰った生活のしおりに、カーテン等は消防法等の規程により、防炎加工を施したものを使用してくださいと書かれてるので、購入する際は気を付けた方がいいですよ。
423: 入居予定さん 
[2011-09-08 16:38:10]
以前せみのことが話題になってましたが、
確認会のときに早速、ベランダでせみが2匹死んでいました
入居前からせみの洗礼を受けがっくりです

ちなみに12階です

引越しのときにもっと増えてたらと思うと恐怖です(泣)。。。
424: 入居予定 
[2011-09-08 20:51:14]
418さん
まだご自分が借りていて、契約中なのに、そんなことがあるんですか?不動産屋さんに相談しては?
私は今の家を借りるとき、前の住人の方がでて、クリーニング終わってからようやくみにいけましたよ。今現在生活しているのに、次貸すひとに見学させるってなんかあまりにも非常識だと私は思いますけどねぇ。逆に自分が次の借り手だとしても、前の人が住んでいるのに見学したいなんて申し出ないですよ。
わが家の規約みましたが、貸主がそんなこと申し出ていいとは書いてませんけどね。そのように解釈できそうなことも。物件によって違うのでしょうが、乱暴だと私は思います。

425: 匿名さん 
[2011-09-08 21:06:40]
418さん

普通に断っていいと思いますよ。
何かの事情で特別に融通をきかせてもらっている、など
そういうことがあれば、先方のお願いをきいてもいいかも
しれませんが。
例えば、本来更新の時期が来ているけれど、引き渡しまで
もう少しだから、更新料などナシで延長させてくれている、とか。

とっても私的な部分を全くの他人に晒すことになるわけですから。
契約期間内であれば、大家さんであっても勝手に他人を通すなんて
あり得ないと思います。
大家さんとしては、出来るだけ空室期間を作りたくないので
早いうちに見せて次の人を決めちゃいたいんでしょうけど。
426: 入居予定さん 
[2011-09-08 22:09:53]
カセット式ガスコンロが使用不可とは管理規約に書いてないですよ。ガスストーブ、石油ストーブ。石油ファンヒーターがダメとは書いてありますが。
427: 入居前さん 
[2011-09-08 22:23:49]
恥ずかしながら私もあまり管理規約をまだよく読んでいません。今のうちによく読んでおかなければ。

※うちのベランダにも蝉が一匹死んでいました。あぶらゼミよりみんみんゼミだったらまだかわいいのですが・・・。そういえばつくつくボウシまだ今年まだ鳴き声を聞いてないです。
428: 契約済みさん 
[2011-09-08 23:21:26]
管理規約なんてほとんど読んでいません。
大事なことだけ抜粋して漫画やイラストでわかりやすく説明してあるといいのに。
429: 入居予定さん 
[2011-09-08 23:29:52]
管理規約には色々と細かいことが書いてありますよ。カーテンは防炎でないといけないとか。
430: 匿名さん 
[2011-09-08 23:48:10]
管理規約を読んでないことがいるなんてにびっくりです
渡されたとききちんと目を通してくださいと言われましたよね?
そうでなくとも目を通すものですよ
防炎カーテンも使用してくださいといわれています
もちろんそうされますよね?
火災はカーテンに燃え移るかうつらないかで日のまわり方や火災のひどさの差が大きく違います
マンションは隣接した作りです
少しでも防ぎ近隣に迷惑をかけないためにも
防炎カーテンをといわれてるのです
それにこういったマンションは一人一人のマナーが大事です
そのために管理規約があるんですから
ちゃんと目を通しましょうね
漫画みたいにはまず無理でしょうけど
イラストはあったほうがわかりやすいですね


431: 入居前さん 
[2011-09-09 11:51:39]
430さん、言い方がきつい様にも捉えるのですが、お互い様なことは沢山これからあると思いますよ。

自分が言われて嫌な言い方は避けてください。
見てて周りは不愉快ですよ。

管理組合を通してこれからマンションのルールなど出来上がっていくので
みなさんと仲良く集団生活をしたいものですね。

規約は読んだ方がもちろんですが、まだの方は引っ越し前に読んでおくと良いでしょうね!!

私は上下お隣さんと、きちんと挨拶周りができるようにまずは心がけたいなと思いますね。
432: 匿名さん 
[2011-09-09 12:42:13]
管理規約を読んで守ることは入居者の最低限の義務だと思います。契約したら全部目を通しておくのは当たり前のことです。現在住んでいるマンションではそれがきちんとできていない人が多々いるため問題になっています。管理規約に違反していることを管理組合から指摘されても知らんぷりをしている人もいます。それを守らせるためには最後には法的手段にでるしかなく管理組合が躊躇して放置しているのが現実の問題となっています。このマンションではそのような人がいないことを祈ります。
433: 入居予定さん 
[2011-09-09 12:50:37]
消防法の規定によるのであれば,カーテンは地上31メートル以上(数字はうろ覚えですがだいだい6階位らしいです)の場合は防炎にしなくてはいけないらしいです

だからそれ以下の階の部屋は防炎でなくてもいいということになります

あくまでも管理規約に全戸必ず防炎という指定がなければの話ですが
434: 契約済みさん 
[2011-09-09 13:14:38]
418です

みなさんクイックレスありがとうございました
(お一人お一人にお礼を申し上げることができず済みません)
◆カーテン・・
当然のことを質問してしまったみたいですね
候補に挙げている柄が2点ありましたが、防炎の物を注文することに決めました
これを機に再度規約を読みなおそうと思います


◆賃貸物件・・
常識と思っていても、地域や時代によって感覚のずれなどもあったりするので難しいこともあります
色々なご意見が聞けて良かったです

>不動産屋さんに相談しては?
とのご意見もあったので確認してみました

「現・借主優先であり、プライバシーのこともあるので断って良いし、
見学させ、採寸させなければいけない義務などありませんよ」とのことでした。

少しすっきりしました!
マンションのことでもないのに、この場をお借りしてすみませんでした

このようなことにもご意見してくださる方々がいらっしゃると思うと
大所帯のマンションにして良かったかな!と思います
435: 匿名さん 
[2011-09-09 13:19:11]
>>431
私は430みても不愉快に感じませんでしたよ
私は、管理規約を読んでませんでした
ですが430のレスみて、ホントにそうだわって思って
管理規約を主人と読みました
それで読んでみて良かったです
話し以外に知らなかった細かなことまで書かれていて
主人と2人で危うくこれ読まずに品をそろえるところだったと
反省しました
それと同時に感謝しました
読みにくいのに流れ的に読まないといけないの?的な感じでスレが流れていたから
コメントくれたんだと思います
管理規約を読んでなくて違反して知らなかったなんて困った住人になるところでした
>>432のお話もごもっともです

今回みたいに>>430みたいなまともな意見が出てると
それを批判したりする行為がちょこちょこありますよね
上げ足とったり
そういった行為は当たり前のようなことを言ってるようでそうでないようなきがします
ここは慣れ合う為のスレではないんですし


読んで無かったことを反省しました
それに教えてくださった方々ありがとうございました
436: 契約済みさん 
[2011-09-09 13:47:37]
どのような意見に対しても否定的で非常識な書き込みをみかけますが、
契約者の名を語る荒し目的でしょうから無視しちゃって良いと思います。

防炎カーテンは、1人1人が簡単にできる防災と聞いたことがあります。
確かに、その気になれば1日で取替えができますよね。
437: 匿名さん 
[2011-09-09 14:04:21]
自分も430の書き込みで反省したものです
やっぱ、渡されたものは全部みるべきですね。。。すみません
確かにイラストとかあれば分かりやすいかもですね

>>436
ここは一応住人板ですが
いろんな人がみてますものね
まともな意見がでて
それを言葉を悪くかえす
住人になりすました荒しということもありますね

いろんな住人がいます
マナーが守れない人も中にはいるでしょう
ですが>>430みたいにビシっと指摘してくれる人がいるもの
頼もしいですよね
438: 契約済みさん 
[2011-09-09 17:56:01]
私は管理規約を何度か読んでいたのですが、自分の先入観で解釈していた部分があったので、こちらの掲示板を読んで、思い込みで解釈してはいけないなあ・・・と、反省しました。
入居に向け、もう一度きちんと読み返して理解したいと思いました。

マナーを守れない人間にならないよう、気をつけますので、皆様これからよろしくお願いします!!
439: 匿名さん 
[2011-09-09 19:24:35]
カーテン防炎用で揃えないといけないから
安くは出来そうにないですね
かなり前のレスで1枚1万として全部屋で10万以内とかって
書かれていたレスを見かけましたが
それは多分防炎では無かったんでしょうね
管理規約読んでなくて買い換えないといけないという人が出ないといいんですが…
440: 匿名 
[2011-09-10 00:44:56]
>>433
31mより上階の部屋だけが防災カーテンにしないといけないのではなく、31mを超える建物は全ての部屋が防災カーテンである必要があります。
したがって、みなさん防災カーテンを用意しなきゃいけないんですよ。間違いのないように!!
441: 入居予定さん 
[2011-09-10 14:43:13]
>440さん

なるほど!

そういうことなんですね
勘違いしてました
ご指摘ありがとうございます!
>433
442: 契約済みさん 
[2011-09-10 17:50:41]
カーテンの件、納得です。
どうして上階だけ?と思っていろいろ想像していましたが、440さんのご意見ですっきり解決しました。
東北の震災の記憶も薄れつつあり、新生活の準備で浮かれていてもしもの時の準備を考えていませんでした。
火災は怖いですからね。
映画を見て高層マンションには住むまいと思ったものでした。
できることはきちんとやって、備えあれば憂いなしでいきたいと思います。
444: 契約済みさん 
[2011-09-11 19:00:37]
既にカーテンを注文しており、慌てて問い合わせました。幸い注文した物は防災用だったとのことでホッとしています。けっこうこのようなトラブルが多いらしく、お店の方でマンションに合った商品を勧めてくれているみたいです。
445: 引越前さん 
[2011-09-11 19:42:37]
そう言えば私も購入する際、店員さんに何階建てのマンションか聞かれたのを思い出しました。
446: 契約済みさん 
[2011-09-12 09:55:58]
皆さん、火災保険(住宅ローン35年です)は有楽土地を通して契約されましたか?

やはり、有楽土地経由だと何か契約者側にメリットあるんでようか?

447: 契約済みさん 
[2011-09-12 11:00:34]
>439さん
防炎カーテンは高価なイメージを持っていましたが、いざ探してみたら
意外とお求め安い価格で扱っているお店もありましたよ。
しかしピンキリなので、価格が高い=防炎効果が高いと判断してよいのか迷います。
少し高いくらいのものを買っておけば安心なのかな~。
448: 匿名さん 
[2011-09-12 14:20:15]
火災保険は有楽土地で契約しました。いろいろ比較した方が良いのかもしれませんが、ほかにたくさんやらなければならないことが多くて比較している時間がありません。時間イコールコストですから、また変わったところで数千円だと思ったので時間を無駄にできないので契約しました。
449: 契約済みさん 
[2011-09-12 14:46:20]
↑ 
同感です。
引っ越しまでにやらなくてはいけないことが山積みですね。
少しの時間がとても大事に思えてきました。
450: 契約済みさん 
[2011-09-12 16:04:26]
保険費用が団体割りとかで安くなったりするのか聞いてみたけど、「特に何もない」とストレートに返ってきました

451: テンパイ 
[2011-09-12 17:36:45]
インターネットサイトで同時数社見積りを依頼し、3日後には各社を比較検討。結果、S社の選択式の火災保険にしました。
452: 契約済みさん 
[2011-09-12 23:29:18]
ネットではいろいろなサイトで保険の見積もりやキャンペーンなどやってますよね。お得な特典などもありそうだから時間のある人は参考に調べてみてもいいかもしれません。保険内容も意外に思いつかない補償がついている場合もあるようです。
453: 契約済みさん 
[2011-09-13 00:06:20]
日新火災が評判良さげですがどうなんでしょうか?
454: 匿名さん 
[2011-09-13 01:55:09]
火災保険はマンションと提携してるところの方がいいですよ
というのも、いざ何かあった時
たとえば、室内は個人でかけたところだけど
共用部分は他の火災保険となると
あっちに連絡
こっちに連絡と手間もかかれば
労力もかかります
うちじゃない、そこはうちじゃないと
たらい回しされたりトラブルも多いんです
だけど、マンションと同じ又は提携会社なら
電話一本で住んだり割引が聞いたり
手間も労力も省けます
あと、35年契約の方がお得ですが
其れより10年契約の方がいいです
というのも、マンションは35年住みますか?
それに、保険系は常に新しいものがでます
10年も経てばガラリと変わり今より良くお得なプランがでてるでしょう
なので、うまい掛け方は10年契約なんです
455: 匿名さん 
[2011-09-13 12:26:09]
なるほど、5年の見積もりありましたが10年もあるんですね。
456: 入居予定さん 
[2011-09-13 13:33:41]
火災保険迷ってましたが,物損の危険が一番高いのは引っ越しの時かなと考え
引っ越しに間に合うようにと先日契約してきました

35年であの保険料だったらOKかなと思ったので基本部分は35年にして,オプションや家財は検討に検討を重ねて,現在必要と思われる最小限のものにしました
こちらは5年契約なので,5年後に要・不要をまた検討して更新するつもりです
457: 契約済みさん 
[2011-09-13 14:10:22]
446です。

火災保険の件、皆様ありがとうございました。
(個別にお礼できず申し訳ありません)

確かに、他にやることがたくさんありますよね。
我が家も、前倒し前倒しでコトを進めなくては!!と、今更ながら思いました・・・。

保険会社や保険期間の件などなど、参考になるご意見をありがとうございました。
458: 契約済みさん 
[2011-09-13 15:07:10]
10年契約がうまい掛け方だったんですね・・・・
あまり深く考えずに契約してしまったなぁ。
459: 匿名 
[2011-09-13 19:25:42]
うちも何も考えずに35年で契約してしまいました。。。
460: 匿名さん 
[2011-09-13 19:58:27]
保険は次々新しく、お得なプランが出ますし
そのサービスが新しくなるとともにオプションもいいのがつけれたりしますからね
5年又は10年単位でかける
これはうまいやり方ですよね

ちなみに35年でかけた人はいくらぐらいしたんですか?

あと、マンション自体が警備会社に加入してる場合
火災保険料はビックリするぐらいかなりお得になります

461: 匿名さん 
[2011-09-13 21:24:55]
家財の保険は35年で5年の5.5倍くらいでした。金額は内容によって異なると思います。建物の方は35年、ベーシック1で7万くらいでした。
462: 契約済みさん 
[2011-09-13 23:39:58]
火災保険のお話は参考になります。
もっと時間があれば各社比較していたかもしれませんが、
勉強不足のまま35年契約にしてしまいました。
ただ解約可能だそうなので、折を見て見直しも考えたいと思います。
463: 引越前さん 
[2011-09-14 11:55:21]
マンションの価格が価格だけに感覚が麻痺というわけじゃないんですが、
35年契約でこれくらいの金額ならいいか、と決めてしまいました。
456さんのお考え、目からウロコと申しますか、気忙しくてそこまで頭が
回りませんでしたが考えてみればそうですよね!>引っ越し時の物損
464: 入居予定さん 
[2011-09-14 12:37:15]
火災保険の話題が盛り上がっている中恐縮ですが、そろそろ表札を注文しようかと考えています。

内覧会の時にあまりじっくり見なかったのですが、表札はどのように取り付ければ良いのでしょうか?差し込む溝がなかったように記憶しています。磁石か両面テープでくっつけるのでしょうか?

もしご存知の方いらしたら教えて下さい。
465: 匿名さん 
[2011-09-14 12:49:04]
両面テープ貼り付けるの普通のような気がします。表札のカタログを見るとほとんどが両面テープで貼る仕様でした。
466: 入居予定さん 
[2011-09-14 13:27:18]
表札、三井デザインテックのオプション会で注文しましたが、玄関用はマグネットタイプ(モデルルームもマグネットタイプでした)。
ポスト用は両面テープだったと思います。

467: 契約済みさん 
[2011-09-14 19:53:30]
火災保険は強制加入ではないのですか?賃貸の時はほとんど強制だったけど。となると、火事などで全体的に被害があった場合、火災保険に未加入の住人がいたら物件全体の修復などの費用はどうなるのかな。物件全体でも保険には加入しているのかな。細かい規約をちゃんと読んでいなくて見逃してたな。知識は無いけどうちも火災保険加入しますからご安心を。
468: 匿名さん 
[2011-09-14 20:27:57]
引越時の物損はちゃんとした運送屋に頼めば保険に入っているから引越時の物損は運送会社が保証してくれます。
469: 引越前さん 
[2011-09-14 23:02:40]
あと10日ほどで鍵の引き渡しですね。ところで、カフェ(パン屋さん)はいつから営業するのでしょうか。ご存知の方はいらっしゃいませんか?
470: 入居予定さん 
[2011-09-15 07:59:12]
464です。
表札の件、ありがとうございました。マグネットシートと両面テープを用意すれば大丈夫ですね。
471: 入居前さん 
[2011-09-15 11:07:22]
マグネットや両面テープは表札に付属しているのでは?

>468さん
引っ越し業者に全てお任せプランではなく、自分で梱包したものが壊れていた場合は
保険が適用されないそうですよ!


472: 匿名さん 
[2011-09-15 20:17:46]
輸送中の事故はどんな理由があろうと輸送者の責任です。梱包が悪く壊れたのなら運ぶ前に確認するべきことで、輸送を請け負った以上責任があります。そんなことを言う業者は信用できない業者なので頼むのをやめましょう。
473: 入居予定さん 
[2011-09-15 20:19:58]
払込期限が迫ってきました。大きなお金が動きます。これで本当に自分の物になるのですね。
474: 契約済み 
[2011-09-16 12:12:50]
今日大きなお金を動かしてきました(^^ゞ人生初なので変な汗かいちゃいました…いよいよ引っ越しでワクワクしてます!
475: 入居予定さん 
[2011-09-16 13:38:52]
472さん
472さんオススメの引越し業者はどちらでしょう。
ここの幹事会社なら問題ないと思いますか?
クチコミを読むと、評価が極端に分かれるので判断に迷いますね。
支店により異なるのでしょうが、輸送中に壊れた家電が賠償されなかったようです。
476:   
[2011-09-16 15:39:59]
サカイは安いけど、扱いが雑だから、新築ならやめたほうがいいと、大手三社の引っ越し業者さんみなさんから言われました。その三社の引っ越し業者さん曰く、サカイ以外ならどこも同じだと思いますよ~って。サカイは引越し多い日には中に人員配置するっていうけどどうだろう。多い日は40~50世帯引越しするから流れを止めたくないのでウチにしてくださいってサカイからしつこく言われて嫌になっちゃった。
477: 引越前さん 
[2011-09-16 23:41:27]
先日、荒川の土手を散歩しました。この時期だからまだ暑かったですが、風がとても気持ち良かったです。やっぱり近くに川のある生活っていいですね。
478: 入居予定さん 
[2011-09-17 13:14:59]
引越し作業中の物損はもちろん運送会社で保証してくれるでしょうが
作業後、自分たちで片付けてるときにアクシデントが起こる確立は日常より高いかもと考え、引越し前に火災保険に加入しましたv
479: 入居予定さん 
[2011-09-17 18:31:38]
前述の方に同感です。
どうせ火災保険に加入するならその方が良いですね。
引越し後はトラブルの起こる大きな変化は無いはずですから。
でも地震保険はどうしようかな。迷っています。
480: 匿名さん 
[2011-09-17 22:04:42]
埼玉りそなでローンを組みましたが、火災保険はローン実行時までの必須条件と言われので入りました。
481: 入居前さん 
[2011-09-18 13:44:32]
>>476さん
サ○イは営業の悪い噂も聞きますよね。
一斉見積りの依頼をしてから電話攻撃がしつこい、見積りの際即決させようとする、
他社の悪口を言う…などなど色々聞きます。
それでは他の業者は?と言えば、意外な事にどこも同じような苦情のクチコミ内容が
投稿されていたりするんですよね。
482: 契約済みさん 
[2011-09-18 16:05:36]
引越し業者さん選びは私も迷いました。ネットの利用が多いので引っ越し業者の比較サイトを見て料金の安いところをいくつかピックアップして問合せる予定です。電話の応対とかメールの返信とかで感じの良い所を選ぶと当たるかなと思っています。ちなみに前回の引越し業者は指定した車が時間に間に合わず、予定より大きな車でしかも人数も多めに来ていただいてあっという間に終了しました。同じ会社にしようかと思ったのですが社名を忘れてしまい、一からやり直しです。聞いたことのない社名だったことだけ覚えています。
483: 匿名さん 
[2011-09-18 21:06:33]
先日、○りさんで仮住まいへの引越しをお願いしたんですが
最悪でした
評判がよかったのでお願いしたんですが
証明器具は壊され
ダンボールが見つからないものがあると問い合わせたら
引越し当日の責任者からかなりの口調でまずかたずけてから電話してくれとか言われるし
そしたら、クローゼットの中に入れられてて
ドア閉めてそのまえに大量のダンボールおかれてるしで
いちおう、営業所にあったと連絡したけどその責任者から一度電話をもらいたいと伝えたけど
かかってくる事なく無視でした
証明壊されたときも言い訳ばかりで感じ悪いし
引越しの際ドアを外されたんですが
そのドアの一部分が剥がれてたりしました
ドアは高いので敷金ほとんど帰ってこなさそうです
その事を電話でしようかとおもいましたが
ダンボールの件で怒鳴られたのが怖くて出来ませんでした
評判が良くても、くる人によってきてしまうかもしれないですね
なので、今回は新築ということもあるので
別の会社にする予定です
484: 匿名さん 
[2011-09-18 21:09:15]
くる人によってきてしまうかもしれないですね ×
くる人によって違ってくるかもしれないですね ○

証明 ×
照明 ○
486: 匿名さん 
[2011-09-18 22:24:22]
苦情は強く言った方がいいですよ。悪かったことを他に言われると営業に響くので対応が変わります。責任者からの電話や文書で回答をくれるよう言うといいです。最初断られかもしれませんが、後へは引かず強く言うことです。
487: 匿名さん 
[2011-09-19 17:24:44]
削除依頼とか、大変ですね。
488: 契約済みさん 
[2011-09-20 15:17:55]
引越し屋さんにも、当たり外れがあるようですね。
運良く、テキパキとしっかり仕事をこなしてくれる
スタッフの方々が当日来てくださることを願っています。
引越し、待ち遠しいです。

489: 契約済みさん 
[2011-09-20 17:21:35]
引越し会社も様々ですよね。またいろんな噂を聞くとどうしようか悩んでしまいます。知り合いに聞けば、大手が安心と聞きますが、それでも土日に引越しをすると来る従業員はアルバイトばかりだから止めた方がいいとか。何かあった場合は、補償があるでしょうけど、何もないに越したことはないですからね。
490: 匿名さん 
[2011-09-20 22:28:03]
むかしアルバイトで引越をやったことがあります。その経験化すると運転手だけがプロでその他が素人同然のアルバイトという可能性も否定できない。
491: 匿名 
[2011-09-20 22:28:38]
引き渡しまで、あと一週間近くですね!

さて、ご存知の方教えて下さい。
壁掛け時計を買ったのですが、そういえば部屋の壁って普通に穴開けられるんでしたっけ?
いまの賃貸は壁にハンガーがついてて、そこに掛けられたんですが。
実家は確かトンカチで時計とか絵画専用の釘みたいのを打ち込んでいた記憶があるのですがグランシンフォニアの壁はどんな仕様なのでしょう。
マンション仕様みてもいまいちよくわからなかったので、おわかりの方いたら教えて下さい!
492: 匿名さん 
[2011-09-20 23:22:50]
引越のアルバイトやったことありますが、運転手だけプロでその他はアルバイトばかりということはあるはずです。
493: 契約済みさん 
[2011-09-21 11:41:49]
引っ越し業者のクチコミランキングを読むと、
大手に混じって無名の業者の評判が良かったりします。
必ず大手でなくてはいけないというこだわりはありませんが、
やはり、(補償やサービスの面で)無名でも大丈夫なのか?と慎重になってしまいますね。
494: 契約済みさん 
[2011-09-21 14:31:15]
引っ越しは、元気のいいお兄ちゃんたちが、ちゃっちゃと荷物を運んでくれたらいいかぁ
くらいに思っていたので、それほど悩まず業者さんを決めました。
みなさん、結構慎重に選ばれるんですね。
495: 匿名さん 
[2011-09-21 21:51:01]
壁は直貼りじゃないから釘などが打てると思います。たぶん石膏ボード用のものを使えばよいと思います。
496: 匿名さん 
[2011-09-22 01:17:01]
引越し業者選びは重要ですよ
安く済ませようとすれば失敗します
ただ、今時期は安い時期なので助かりますよね
我が家はまだ先なので金額が不安ですが
ただここのマンションは提携業者の紹介とかはないのですか?
以前マンションを買った時は、提携業者が紹介され
数十パーセントオフとかでしたが…
新築への引越しはほんとうにシビアになります
いくら大手でも、下手な搬入して、床や壁に傷とかつけられたりすることがあります
賃貸に住んでたとい大手に頼んだにもか関わらず
ドア板はがされたり
壁はべろりと破られたり
床には大きな凹みをつけられたことがあり
敷金よりあしがでたことがあります
新築を買った時提携してた業者が同じだったんで
ちょっと嫌でしたが、販売会社の紹介で来た時は対応が全く違いました
なので、今回もこちらのマンションの提携会社にお願いしようと思ってたんですが
ここをみてたらみなさんここで頼まれてるみたいですね
マンションからの紹介はなかったのですか?
497: 契約済みさん 
[2011-09-22 11:07:54]
昨日の台風で実感しましたが、様々なトラブルが予想されますし、
悪天候での引っ越しはイヤですね。
引っ越し当日は晴れる事を祈ります。

>496さん
>ここをみてたらみなさんここで頼まれてるみたいですね
こことは?申し訳ないのですが、ちょっと意味がわかりませんでした。
498: 契約済みさん 
[2011-09-22 15:48:11]
そうですね、引っ越しの日は晴れてほしいです。
そして、何事もなく無事に終わってほしいですね。
 
496さん、引っ越しの幹事会社は、サカイですよ。
499: 契約済みさん 
[2011-09-22 17:58:33]
491さん
壁に穴は普通に開けられるだろうと思いますが、私はその都度穴を開けるのが嫌なので、ピクチャーレールの設置を予定しています。

496さん
新築への引越しは本当に神経使いますよね。以前実家で引越しをした時に感じました。なので我が家は、以前頼んだことのある引越し会社にお願いすることにしました。よい引越し業者さんと巡り合えるといいですね。
500: 匿名さん 
[2011-09-23 01:34:05]
>>496です
コメントくださった方ありがとうございます
提携はサカイさんなんですね
迷いますね…良いという評判と悪い評判がどっこいぐらいですよね
でも、以前◯◯さんマークの引越し屋に頼んだらもう上記で書いたような状況になったので
サカイさんで安心しました

>>497さん
すみません
ここ×
個々◯

個人個人で頼まれてるといういみです
漢字変換が出来てなかったみたいです
わかりずらいですよね
すみません
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる