分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-12 11:41:38
 

なぜか注文住宅板にあったので引っ越しました。

ファインコートに関する一般的な話題や
個別スレが立ってない物件に関する話題はこちらでどうぞ。

前スレ:三井のファインコート2
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9846/

[スレ作成日時]2010-10-21 11:42:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

687: 匿名さん 
[2012-01-15 21:27:34]
FC購入者の平均は、
30歳位で年収850~の普通のサラリーマンでしょうか。
688: 匿名さん 
[2012-01-16 19:23:11]
FCの購入者は、一部のエリートです。
689: 匿名 
[2012-01-17 22:08:39]
中央線沿線の計画は国分寺のプラウド隣と小金井前原町。他に公表されていない計画は?
690: 匿名さん 
[2012-01-20 14:15:56]
他のスレでFCと比べて東栄住宅の方が住宅の基本性能が良いというところが多いが、FCの仕様は建売の中では、どうなの?
691: 匿名さん 
[2012-01-20 18:50:57]
一建設<アイダ設計<三井のファインコート<東栄<プラウド<大手ハウスメーカーの建売
692: 入居済み住民さん 
[2012-01-21 18:26:22]
住宅取得控除の申請中で、わかりました。ファインコートは「認定長期優良住宅」ではないということを。
エコポイントは対象だったので、勘違いしていたようです。「認定長期優良住宅」だったら、最高控除額で年額20万円も還付金が増えたのに。。10年で200万円の違いは大きい。
住み心地は快適です。ガスの床暖房で大体1Fは20度キープできてます。これで吹き抜けだったら、2Fまで暖気が上がって2Fも暖まるのでしょうが、2Fは何もしないと朝晩10度ちょっとくらいですね。
敷地面積がプラウドより狭いですが、収納力は断然高いと感じます。検討していたプラウドの物件だったら、ここまで荷物が片付かず、狭い部屋にさらに収納棚などを設けていたでしょう。なので、間取りに大変工夫を感じます。また、立地もよいところが多いです。外溝を担当した施工業者さんと話す機会がありましたが、他の大手のハウスメーカーさんとは比較にならないくらい、こだわりと完璧を求められる程施工業者泣かせとか。打合せ等も半端ないくらいの頻度だったとか。やり直しも何度もあったとか。入居者はこんなに大変な行程なんて全く知らずに住んでいるんだろうなあと。。。
693: 匿名さん 
[2012-01-21 20:21:29]
10年で20万の間違いじゃないですか。
2億借りてないと一般住宅の還付とそんな差は開かない。
694: 匿名さん 
[2012-01-24 20:48:05]
柱状改良が直下型地震の際、基礎や柱を破壊する危険が高いというのを、新潟中越地震を
調べた建築士のレポートがありました。

695: 匿名さん 
[2012-01-24 21:44:46]
それを言い出したらもう一戸建てには住めないね。
696: 匿名さん 
[2012-01-28 00:03:57]
そんなことは、ないでしょう地盤改良の必要のない良好な地盤もたくさんある。
697: 匿名 
[2012-01-28 14:38:25]
>>695
×それを言い出したらもう一戸建てにはすめないね

○お金をかけないとやはり一戸建てにはすめないね
698: 匿名さん 
[2012-01-28 19:47:09]
柱状改良の柱が基礎を破壊するような地震がきたら、良好な地盤のところの家も無傷じゃ済まないって。
699: 匿名さん 
[2012-01-28 21:06:30]
http://www.ms-structure.com/publishing/1-8.html
ここにも柱状改良等のレポートがあります。
700: 匿名さん 
[2012-01-28 21:12:34]
701: 匿名さん 
[2012-01-28 21:19:20]
ファインコートの家は地盤の良いところが多いのでは?
702: 匿名さん 
[2012-01-28 22:42:16]
そもそも地盤改良は、地震対策とはまったく関係ありません。
軟弱地盤のため建物の重みで傾かないためで、直下型地震がくれば
揺れには、何の役に立たないは、住宅関係の方はご存じなのでは、
通常なにもないのに家が傾けば補償しなければならないけど
地震で壊れても補償しませんよ。
だからと言って地盤が良いところばかりじゃないでしょ。
そんなこといってたら住宅販売ができません。
そこは、みんなわりきっています。
703: 匿名さん 
[2012-01-29 00:37:06]
http://www.ms-structure.com/publishing/1-8.html

「新潟県中越地震は大陸の直下で発生した直下型地震です。」ってほんとにわかってんの?って思う。
「大陸」ってなによ?w

>そもそも地盤改良は、地震対策とはまったく関係ありません。
柱状改良は液状化には有効でしょ。
704: 匿名さん 
[2012-01-29 10:47:57]
ファインコートは安い他の建売と違って地盤改良が必要な土地に建物を建てませんよ。
705: 匿名さん 
[2012-01-29 23:19:54]
そうかな。結構造成して建てたりもしてるよ。
706: 物件比較中さん 
[2012-01-30 00:59:41]
どの程度地盤改良が必要かは、やってみないとわからないところがあるからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる