注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【静岡・富士】納得住宅工房8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【静岡・富士】納得住宅工房8
 

広告を掲載

osage [更新日時] 2012-01-12 08:46:54
 

 
 納得住宅工房7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72326/
 納得住宅工房6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/66353/
 納得住宅工房5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/57552/
 納得住宅工房4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/55010/
 納得住宅工房3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9490/
 納得住宅工房2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10331/
 納得住宅工房1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10829/

 納得住宅工房HP http://www.nattoku.jp/
 久保社長ブログ http://nattoku.beblog.jp/kubosblog/

 施主ブログ ぐーぐる先生に聞いてください。

【一部テキストを削除しました。2010.10.21 管理人】

[スレ作成日時]2010-10-21 08:11:01

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【静岡・富士】納得住宅工房8

601: 匿名 
[2011-03-28 01:32:36]
そんな駄文書いてる暇があったら597に答えてやれよ(笑)
602: 匿名 
[2011-03-29 10:09:44]
同一人物と勝手に思うのやめてくれない(笑)?
603: 匿名 
[2011-03-29 11:17:22]
同一でも別のアンチ工作員でもいいよ
駄文にはかわり無いから
604: 匿名 
[2011-03-29 11:30:21]
真っ赤な顔の603アホすぎで笑える。

あ、こだましなくていいよ笑
605: 匿名 
[2011-03-29 12:49:51]
はいはいw
恥ずかしいでちゅね~いいんでしゅよ~脊髄反射しなくてもw
真性のアホが人のことアホ扱いするのを見ていると本当に哀れでしかたないな

↑の600、602を擁護するあたりであなたのレベルが知れる。ご愁傷さま

まともな批判できないここのアンチはいつもこの程度
わざわざ頭の悪さ晒さなくてもいいのに・・・ねえ・・・
606: 匿名さん 
[2011-03-29 13:33:12]
>真性のアホが人のことアホ扱いするのを見ていると本当に哀れでしかたないな

本当だねwww

>わざわざ頭の悪さ晒さなくてもいいのに・・・ねえ・・・

ねえwww





見事なブーメランだ。
607: 匿名 
[2011-03-29 15:03:59]

自覚がないって大変だな
今の首相とおんなじだ(笑)
608: 匿名 
[2011-03-29 18:24:23]
顔の真っ赤さを恥ずかしげもなく露呈か。

はやく本題にもどりたいが、この調子じゃ無理かな。
609: 匿名さん 
[2011-03-29 18:40:13]
>>595 業界人さん
上の人達は放っておいてください。
お願いします。主人は納得で決めようとしていますので早めに…
610: 匿名 
[2011-03-30 01:18:34]
釣りだなw
611: 匿名さん 
[2011-03-30 09:22:00]
釣りだもなにもないでしょう
答えられないような嘘を付いたということになりますね・・・
「業界人」なんてもっともらしく名乗って言って・・・
612: 匿名さん 
[2011-03-30 21:31:27]
>>595書いたの私ですが、2度目のカキコミになります。
なんか間違ったこと言いましたかね?
613: 匿名さん 
[2011-03-30 21:43:37]
595さん


597で問いましたこと、よろしくお願い致します。

 >耐震性は良しとしても(建築基準や条例は静岡県は厳しいので)、断熱性、換気性能、設計の自由度などまだまだ上回る建築会社は幾らでもありますからね。


 本当なら具体的に検討してみたいと思いますが上回る建築会社とはどこですか?
614: 匿名さん 
[2011-03-31 08:19:57]
断熱、換気性能なら一条、ハイム、スウェーデンの方が格段に良いでしょう。

615: 匿名さん 
[2011-03-31 09:24:52]
>>614さん
ご回答ありがとうございます。

断熱、換気性能
一条、ハイム、スウェーデンですか・・・3社とも特にいい印象はなかったり知らなかったのですがもう一度見直してみます。
614さん的には納得の断熱のデコスドライ工法・セルロースファイバーにも勝る、外壁もALCパワーボードに勝るということなんですね。
総合展示場でもさんざん見聞きしたので今更なのですが今またHP見ました。一条、ハイムはどうも納得以上といえば、そうではないのでは?と思います。
スウェーデンは初めて見ましたがちょっとよさそうなイメージありますね。
木製サッシ3層ガラス窓を全棟標準装備、はいいですねすごいと思います。
でも木製サッシの耐久はどうなんでしょうね・・・。
断熱材で屋内床下までも包んでしまう仕様のようですけどなんの断熱材を使うのかな?
外壁はなにを使うのでしょう?

換気性能・・・これは土地柄標高が高く夏場は窓開けていることが多い、冬場は通常の排気換気扇が付いていればいいと考えますのであまり重視してません。

設計の自由度、についてはどちらかありますか?
616: 610だけど 
[2011-03-31 09:30:16]
>>611

その妄想癖なおしたほうがいいよ?

わたしゃ業界人さんじゃないんですが。

社長がいうように、
誰が書き込んだか解読できるんなら
間違えないでくださいな(笑)。

それとも社長が嘘つきw?
617: 検討中 
[2011-03-31 09:32:21]
納得の断熱材はセルロースファイバーなんですか?
618: 匿名さん 
[2011-03-31 09:38:33]
>>617

そうです↓

ttp://www.nattoku.jp/concept/dictionary/energy.asp
619: 匿名 
[2011-03-31 13:02:55]
断熱材の優劣は、耐火性や価格等、何を基準にするかによるので一概には言えませんが、どれも効果は大差ありません。セルロースファイバーは隙間無く入れられる等のメリットがある半面、価格が高めといったデメリットもあります。ちなみにグラスウールは、安価な反面、一定の性能を得るのに厚みが必要なので、壁が厚くなる分部屋が狭くなります。
620: 匿名さん 
[2011-03-31 13:15:09]
ということは高価であるセルロースファイバーを標準仕様として使える納得はお得なんですね。
性能面ではグラスウール、ロックウールに比べ優れているわけですし。

自然素材羊毛の断熱材もいいと聞きます。標準で使ってますというところは聞いたことがありませんけど。
621: 匿名さん 
[2011-03-31 18:26:45]
断熱材自体の素材は勿論大事ですが、どれだけ入れるのかという容量も重要ですよ。

賛否両論あるにしても、国が定める気密性C値、断熱性Q値が公表されておりませんので
比較検討し辛いという難点もあります。
622: 匿名さん 
[2011-04-01 02:26:07]
>>620
>>高価であるセルロースファイバーを標準仕様として使える納得はお得なんですね。

標準仕様だからお得という考えは、売る側の術中にはまっていますよ。あくまでも値段を見なければ無意味です。施主から明細を見せてもらえる機会があれば、セルロースファイバーの単価が分かり、お得かどうかの判断がつくかもしれませんね。

セルコホームやセキスイツーユーホームではグラスウールを使用していますが、C値やO値はかなり優れています。
620さんが断熱材の厚みに対する性能で比較しているのであれば、確かにセルロースファイバーはグラスウールより優れていますが、ロックウールとの比較では大差無いと思いますよ。もっともグラスウールやロックウールも種類があるので、一概には言えませんが。
623: 匿名さん 
[2011-04-01 09:52:32]
他のHM,工務店何件かでセルロースファイバーの見積もりとったとき
(オプションという設定はなく言われればできますよ程度)
50坪程度の家で80万~120万までありました。
印象としては、ぼってる?適正価格はいくらなんだよっていう

性能は調べれば調べるほど
ロックウール・グラスウール・FPパネル・ウレタンフォーム<セルロースファイバー
になります。自然系素材であることもポイント高い。
他断熱材では発生する内部結露も気になりますし。

ttp://www.dannetsuzai.com/hikaku_iroiro.html
ここも参考になりました。
いろいろ見ていますけどセルロースファイバーについて、
価格が高い以外のデメリットについて書いているところってないですね。
624: 匿名さん 
[2011-04-01 09:55:44]
↑リンクにこうありました

>断熱の素材や工法は、住まいに何を求めるかによって人それぞれ異なるのではないでしょうか。
>例えば、とにかくコストを抑えたい場合はグラスウールの充てん断熱を、
>断熱性に加えて防音や調湿性を求める場合はセルロースファイバーを、
>単純に単素材で断熱性の高さを求める場合は発泡硬質ウレタン吹き付けを選ぶというように、
>どんな住まいにしたいかによってさまざまな選択肢があります。


やっぱセルロースファイバー、いいですね
625: 匿名 
[2011-04-01 20:06:30]
セルロースファイバーと羊毛だと
それぞれのおすすめポイントはどのような点でしょうか?

またデメリットもあれば参考までにお聞かせ頂けると幸いです。
626: 匿名 
[2011-04-01 21:20:30]
ほんっとに品のない日記だなぁ…

627: 匿名 
[2011-04-01 21:39:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

628: 匿名 
[2011-04-01 21:40:08]
「半分腐ったナメクジのような」
「当社の方が多く物件をやっているのに」

苦笑いしかできない。


629: 住まいに詳しい人 
[2011-04-02 08:03:24]
施工経験者ですがセルロースファイバーですが正直すすめられませんよ。施工精度、経年変化による沈みこみ、さわったことがある人なら直ぐにわかるのになぜ?今さらセルロースなんでしょう?断熱性も得に優れてるものではないですし。
630: 匿名さん 
[2011-04-02 09:10:30]
セルロースファイバーの施工は、、、、、、

やはりその場しのぎの施工なんですか?

「当社の方が多く物件をやっているのに」

ですからね。品の無さも、、、。
631: 匿名さん 
[2011-04-02 12:12:05]
セルロースファイバーの価格ですが、一般的には35坪程度の戸建て外壁面で60万円前後です。
他の断熱材より高価ですが、手が出ないほど高いわけではありませんから、あとは後々の快適性と財布のバランスですね。

欠点としては、壁に穴を開けるとボロボロこぼれてきます。一部の壁リフォームでも再度吹き込む必要がありますから、エアコンの穴は初めに開けておく必要があります。リフォームや修繕でセルロースファイバーが吹き込んである壁を施工する時は、再度の吹き込みのため施工業者に依頼することになります。ただし扱っている業者は多くないので、結果的に割高となりますね。

もう一つ、セルロースファイバーは沈下します。沈下して上部に間隙ができたら断熱欠損で効果は下がります。
これを防ぐためにピンと貼ったシートにセルロースファイバーをしっかり充填するのですが、これは納得の外注業者を信頼するしかないですね。手抜きはしないと思いますが、人間ですから腕の良し悪しはありますね。
632: 住まいに詳しい人 
[2011-04-03 00:02:07]
腕の善し悪しじゃなくてぱつんぱつんにいれれば内壁がはらんで来ますので、それを恐れ甘く施工するんですよねえ。仕上がりを優先するのは当然ですよね?施主もそこが最優先ですからね。性能なんて二の次が本音じゃあないですか?コストも60万なんて掛かりませんよ。新聞紙ですよ?
633: 匿名 
[2011-04-03 00:10:54]
住まいに詳しくない人が書き込んでいますね…
634: 631 
[2011-04-03 00:49:39]
>>632
>>コストも60万なんて掛かりませんよ。新聞紙ですよ?

新聞紙だから60万なんてかからないというのは経営のシロウトの考えですね。
新聞紙の調達コストは、あくまでも製造原価の一部に過ぎません。そこからセルロースファイバーに加工するためのコストがかかるわけです。もちろんボッタくるのであれば、販管費を大きく上乗せすることになります。古紙の調達コストが60万かかるとは言っていませんよ。
機会があれば、セルロースファイバー施工業者のP/Lを確認してはどうでしょうか?

>>ぱつんぱつんにいれれば内壁がはらんで来ますので、それを恐れ甘く施工するんですよねえ。

それは知りませんでした。
632さんは、しっかり充填すれば内壁がはらみ、甘く施工すればセルロースファイバーは沈下し断熱効果が下がるということでしょうか?
内壁をはらまさずに、かつ沈下しないように施工することは不可能なのでしょうか?
635: 匿名 
[2011-04-04 00:14:43]
632は、一戸建てあたり60万前後でセルロースファイバーを扱う業者は、全てボッタクリ&手抜き施工ということになるね。まさに新手のクレーマーだな。
636: 632 
[2011-04-04 11:17:36]
そんなにイジメないでください。ウチの工務店、大変なんです。保証協会も助けてくれないし・・・。
637: 匿名さん 
[2011-04-04 11:30:38]
そんな住まいに詳しくないのに住まいに詳しいと名乗る、間違った事をいう工務店じゃ
いろいろと大変でしょうね・・・廃業したほうがいいかもしれませんよ お客さんのためにも
638: 匿名 
[2011-04-04 15:27:33]
それにしても久保の日記、酷いな
639: 匿名さん 
[2011-04-05 08:43:29]

書くこと無いなら もう大人しくしてればいいと思うよ
640: 匿名さん 
[2011-04-05 20:51:55]
湿式のセルロースはどうですか?
641: 匿名 
[2011-04-05 22:27:53]
セルロースは燃えやすいので怖いのですが…
642: 匿名 
[2011-04-05 22:59:26]
それよりも、セルロースに含まれるホウサンの方が、よっぽど怖いね。

喘息持ちはきついだろうね。
643: 匿名 
[2011-04-06 00:08:40]
おいおいセルロースが燃えやすいとか。
644: 匿名 
[2011-04-06 00:38:24]
>>643
「とか。」の後は何でしょうか?文章が途中で終わっていますよ。
まさか「カビが生えやすいという研究結果が出ています。」ではないといいのですが、心配です。
645: e戸建てファンさん 
[2011-04-06 09:35:49]
納得口撃に執着している人がセルロースファイバーのネガティブキャンペーンをはろうと必死のようです
なぜセルロースファイバー専用の板じゃなくてここで(笑)


セルロースファイバーの欠点については
このe-住まいの掲示板でも語りつくされてますね(2006年~
ttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/28552/

結論的にはアンチが言うような性能上、機能上の欠点はない となってます。
標準仕様になっていない工務店、HMが取り扱うときの金額の高さのみが欠点といえば欠点、ですね。


我が家は建て替え。先日解体しました。
古い家にはロックウールが使われていたのですが
10年前増改築したときの断熱材にも、見たら真っ黒なカビが生えまくっていて・・・
その部屋で過ごしていた父と妹はアレルギー性喘息と鼻炎が酷く、ああ、もしかしてこれが原因だったのかと思い、ぞっとしました。
646: 匿名さん 
[2011-04-06 09:44:18]
大森メンバーのエイプリルフールネタブログ、爆笑でしたwww

社長にそんなことをやれる社風、いいですねw
647: 匿名 
[2011-04-06 13:14:05]
富士市の大きな交差点にある納得館てどこなんだろうと思ってたら今見つけた。

あんな大きな文字看板で…恥ずかしいねありゃ。ちょっと前までなかったのに。しかもかっこわるい。
自社の社名「○水ハウス」って
そっちをなぜ前面に出さないんだろうな
「シャーウッド」でもよかろうもん
648: 匿名さん 
[2011-04-06 15:11:28]
>>645

それはロックウールが悪いのではなくて、施工が悪かったのですよ。
649: e戸建てファンさん 
[2011-04-06 15:23:34]
>>648

解体業者からはほとんどの解体現場でもそうなっていますと聞きましたが。>ロックウールグラスウールのカビ

百歩譲って 施工が悪かった、そうならば
セルロースファイバーの充填沈下も施工業者のレベルの話でしょう。
10数年建ったセルロースファイバーを断熱材に使った家の壁を剥がす作業をしたところ、
セルロースファイバーはパンパンに詰まったままで沈下していなかったという話を聞いたことあります。
セルロースファイバーは沈下しそうだ、はそうなるんじゃないかな、といった妄想に近いのでは。
650: 匿名さん 
[2011-04-06 15:34:16]
>>649
>>解体業者からはほとんどの解体現場でもそうなっていますと聞きましたが。>ロックウールグラスウールのカビ

要は壁内通気がしっかり出来ているかが問題なんです。645=649さんの家も、断熱材がセルロースファイバーだったら(真っ黒なカビが生えるかはわかりませんが)本来の性能を出し切れないと思います。
しっかりした壁内通気施工をしてあれば、グラスウールもロックウールも、そしてセルロースファイバーもカビは生えませんよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる