マンション雑談「10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-09 07:35:52
 
【地域スレ】マンション市況総括(首都圏版)| 全画像 関連スレ RSS

2010年も残すところあと2ヶ月ちょっと。
神奈川県版に対抗して千葉県版2010年、お得な物件と悲惨な物件を語りましょう。

[スレ作成日時]2010-10-20 23:46:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

10年版、千葉県お得な物件、悲惨な物件を語りましょう‼

1783: 購入検討中さん 
[2011-03-31 23:56:57]
広報部長には地域スレだけで頑張って欲しいのだが…。
目障りなだけで何も有益で正しい情報がなくて、他の検討者が迷惑してるんだけど。
1784: 匿名さん 
[2011-03-31 23:58:42]
>>1775
確かに言うとおり新築が多いけど、白井や成田なんかはわりと昔のNTだよね。
1990年代前半の建築基準は阪神の震災前だから、基準が緩いんじゃないかな?

それよりも、千葉ニュータウンの企業誘致の話になるけど地盤が強いのはもとより、
やっぱり活断層がないという点が大きな理由だよね。
過去に遡っても、沖積層から地盤がずれた事象が見当たらないってのは凄いよ。
つまり直下型地震の可能性が極めて低いから、データセンターが誘致されたわけだ。
また将来想定される東京直下型地震があっても、北総台地は別の地盤だから影響が少ない。
1785: 匿名さん 
[2011-04-01 00:01:32]
地盤は強い方が良いけど、揺れが大きいのは嫌だな。
となると、下総台地でも中心ではないところを選べば良いのかな。
船橋や習志野の北東部とかなら、陸の孤島でもないし良さそう。
ただ、綺麗な街並みがいいな。といっても、マンション売ってないし。
あ、ユトリは駅から遠い上に北総並みに不便な京成なのでパス。
船橋日大前も沢地なのでパス。北習志野も民度が低いのでパス。
やっぱり津田沼の大規模再開発かな。人気も集まりやすそうだし高くなりそうだから、買えないかも。
あーあ。
1786: 匿名さん 
[2011-04-01 00:02:21]
確かにここまでしつこいとウザイな。最初はセンスあるネーミングと笑ってられたけど。
千葉ニューに恨みを持って粘着してるってどこまで小さい人間なんだよw
まだあの新浦安になら分からないでもないがな。
1787: 匿名さん 
[2011-04-01 00:07:14]
北総台地なんてのはありません。
下総台地です。
建築基準は阪神大震災後にも厳しくなりましたが、その前に厳しくしたのは1987年。
だから、1987年より後の物件なら、ある程度大丈夫ですよ。
あと、活断層がないのは千葉ニューだけじゃなくて、下総台地は全部そう。
じゃあ何故データセンターは下総台地の他のエリアを選ばなかったかというと、やっぱり進出しやすい企業誘致がされていたからですよ。
1788: 購入検討中さん 
[2011-04-01 00:12:07]
千葉ニュー地震最強説が、新手の匿名さんによって論破された。
勉強になりました。危なく千葉ニュー厨に騙されるとこでした。
1789: 匿名さん 
[2011-04-01 00:13:41]
だから今超近代的で日本ばなれした街なのか
1790: 匿名さん 
[2011-04-01 00:15:32]
>>1788

いいんじゃないか。どこでも買えるところがあるなら
好きなとこ選べば
1791: 物件比較中さん 
[2011-04-01 00:37:50]
あー、震災以来うざかった千葉ニューの持ち上げもやっと終わるね。
普通に埋め立て地や河川から近いエリア以外の便利な駅で探そっと。
1792: 匿名さん 
[2011-04-01 00:40:42]
津田沼?
悲惨な例?
1793: 匿名さん 
[2011-04-01 00:46:42]
っつーかさ、みんなもっと自分の住んでる地域を自慢しろよ。

どう見ても千葉ニューが最高にしか見えないっしょ。

そりゃマズイだろ(笑)
1794: 物件比較中さん 
[2011-04-01 01:02:19]
津田沼駅南口の再開発は、震災の影響で販売や建設が延期されたりしちゃうのかな?
まあ、いくらここ数十年で一番の注目を集めているエリアだとしても、放射能の問題が解決するまで難しいだろうね。

でも、身内に元東電職員(東大院卒技術職で原発関係の仕事をしていました)がいますが、流石に首都圏にまで影響のある放射能被害はあり得ないってさ。
その者も、家族も小さい子も避難してません。

ただ、燃料容器が破損したっていう発表にはドン引きしたみたいだし、海に流れてるのはヤバイってさ。
そんで、1から4を廃炉にしたら、夏も計画停電確定だって。
火力発電を再開する選択肢もあるけど、そしたら京都議定書が守れなくて、排出権を買いまくらなきゃだめだって。そんなことしたら、経済破綻に繋がりかねないらしい。

にわかに、遷都の可能性も探ってるらしいよ。
そうなると、放射能の問題じゃなくて、首都圏に持ち家を買えなくなるよね。

外資系なんかは、本社機能がガンガン大阪や広島に移っているのは、私自身の仕事で把握してますが。

いっそのこと、広島を首都にして非核のメッセージを世界に訴える国になればいいのに。
1795: 匿名さん 
[2011-04-01 01:05:09]
>>1785
JRと比較するなら判るけど、京成が北総と同等な訳がないw何処の回し者だ。
大体徒歩11分で遠いも可笑しい。

船橋日大前は丘の上買えばすむだろ。
ただ店は無いけど。第一マンション販売してない。

ってか、よく今見たいに跳ね上がった値段で津田沼検討するな。どう考えてもデベに値段吊り上げられてる。勿論便利で良い街だが、一時期から比べると廃れたし、何時まで始発駅かなんて保障は無いしね。
本郷に快速の駅作られたらアウトだし、黄色の車庫もそのうち無くなりそうな予感がする。
そうなると始発が減りそうだし。
ただ新京成の乗換があるからイオンを始め買物には便利で、昔の値段に戻れば検討したい。
1796: 匿名さん 
[2011-04-01 01:05:24]
>>1779
北総浄水場からの純水は千葉ニュータウンと成田ニュータウン、
あと成田空港だけですね。
その他の地域は、別の浄水場の水とブレンドされてます。
http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/jousui/shisetsu/documents/area1_3.p...

>>1787
>北総台地なんてのはありません。
北総台地とも言うみたいです。
いろいろな呼び方があるようですよ。
1797: 匿名さん 
[2011-04-01 01:08:12]
なんで「陸の孤島」と呼ばれてるのですか?常識だったらすみませんが教えて下さい。
1798: 匿名さん 
[2011-04-01 01:21:23]
北総線の運賃が馬鹿高いのと、近くに高速のインターがないからです。
1799: 匿名さん 
[2011-04-01 03:34:53]
>>1787
それは間違い。
新耐震基準が施行されたのは1981年6月1日。
それ以降の建築確認に適用されるので、
実際の建物でいうと、早くて戸建は1981年秋以降、マンションなら1982年後半以降に竣工のもの。
>>1788
何事も鵜呑みにするのは良くない。
自分で調べる癖をつけないと、いつも勉強になったつもりで終わってしまい、一向に賢くならない。
1800: 匿名はん 
[2011-04-01 06:16:23]
千葉NTあたりの台地は、遠方の地震の際によく揺れるようです。
かなり前(10年ぐらい?)でしたが、新聞にそのような囲み記事がありましたが、新潟の方に地震があった際にそのような現象が観測されたといった内容だったと思います。(群馬、埼玉より揺れた)
理由として大地周りの谷津田が関係しているのではないかということでしたが、その後の研究結果は目にしていませんので、是非知りたいものです。

下総台地が正式名称のようですが、北総台地の方が言いやすいし、気分が良いですね。
1801: 匿名 
[2011-04-01 10:38:55]
自分のところを自慢するのに
他を否定しなきゃ自慢できないのかね
1802: 匿名さん 
[2011-04-01 11:58:39]
千葉県の路線って、総武線と京成以外は
他の路線との接続が限定的だから、汎用性に欠けるよね。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる