分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-09 09:11:00
 

よ〜く考えよう〜
お金は大事だよ〜

[スレ作成日時]2005-12-12 12:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart3

82: 匿名さん 
[2005-12-20 22:38:00]
うちもかなり寒いけど加湿器を使わない部屋は結露なんて皆無ですよ
83: 81 
[2005-12-20 22:42:00]
>>82さん
そのはずですよねぇ。謎なんです。
業者がいい加減なこと言ったんですかねぇ。
84: 匿名さん 
[2005-12-20 22:44:00]
>82
いーや、人が立ち入ってない部屋でも結露でまくりです。
加湿器を使わなくても人が居る部屋では、もっと結露でまくりで悲惨な状態ですよ。
85: 匿名さん 
[2005-12-20 23:13:00]
結露が恐ろしいのは、構造材の腐りをもたらすという部分
なので、断熱材の貼り具合とか通気具合とか入念に調べた
方が良いんだけど、建売りじゃ無理だね
86: 匿名さん 
[2005-12-21 08:47:00]
>>79さん
ホームセンターによくあるもので、はがしても後が残らないタイプのシールです。
サイズが合わない場合はカットしてます。また専用のものもあるらしいのですが、
高いのでやめました。噂では100円ショップに一時期出回ったとのことで、
結構メジャーな商品だと思います。具体的な商品名までは忘れました。ごめんなさい。
ホームセンターで「断熱シール」と聞けばすぐ出てくると思います。

窓ガラスはなくても、サッシにびっしり水滴が・・・とか、サッシに触ると
バナナで釘が打てませんかという状態から間違いなく解放されます。
暖房費も月2000円ほど安くなりましたので、間違いなくお得です。
87: 匿名さん 
[2005-12-21 19:18:00]
>>69さん
以前に東栄で家を購入した者です。私も69さんと同じで図面が少ないと思いました。
ウチは平面図と立面図と配置図だけで電気配線図なんてくれませんでしたよ。地震がいつ起こるか分からないので地盤調査報告書を見たいのに『東栄で預かってます』と言って見せてくれません。
中間検査と検査済証はコピーでした。検査済証の原本を東栄が持っていて買主がコピーというのはおかしいですよね?
69さんは完成したらちゃんともらった方がいいですよ。
88: 匿名さん 
[2005-12-22 09:10:00]
それはおかしい!!!!
なぜ地盤調査報告書を渡さないのか意味がわからない。
89: 匿名さん 
[2005-12-22 09:20:00]
私の場合は、契約前に地盤調査報告書のコピーをもらいましたよ。
物件のことをいろいろ質問していくなかで
「地盤のことを気にされているようなので参考にしてください」
といって営業さんが送ってくれました。

まあシロウトなので見てもよくわからなかったのですが…
90: 匿名さん 
[2005-12-22 09:46:00]
言ったら、地盤調査報告書そのものくれましたよ。
91: 匿名さん 
[2005-12-22 09:57:00]
なぜ、原本を東栄が持っていて
買主がコピーなんですか?
普通逆ですよ!!!
92: 匿名さん 
[2005-12-22 10:09:00]
質問ですが、東栄住宅は確認申請の書類を買主に渡さないのでしょうか???
図面を貰ったとか貰わないとか書いてあるので不思議に思ったのですが・・・

建築確認申請書類をもらえば全部記載されているし(広辞苑の半分ぐらいの厚さのもの)
性能表示を受けているなら、性能表示書類をもらえば全てわかると思うのですが・・・

建築確認の際に提出した図面を貰わないとその通りに家が出来ているのかわからなくないですか?
この通りに申請出しましたよって言う証拠必要ですよね???
93: 匿名さん 
[2005-12-22 14:16:00]
東栄に限らず、建売の場合はそんなに書類は渡さないよ。
94: 匿名さん 
[2005-12-22 17:07:00]
ちょっと勘違いされてませんか?
建売の場合は、その土地を購入して住宅を建てたのは東栄です。
建築の際に地盤調査をしたのは東栄ですし、建築に関してなにかしたというのであれば
東栄が依頼主ですから、なんで原本を他人に渡さなきゃならんのでしょうか?

確かに該当の土地と建物を売り渡したので、「厚意で」コピーをくれる場合があり
また「厚意で」原本も渡す場合があるでしょう。しかし、そもそも依頼した当人が
地盤調査等の書類を持っていたいというのは別に変でもなんでもありません。
また渡さなければならない法的根拠もありません。

建売というのはあくまで土地と建物が建っていて、それを買ったということ。
土地を買って注文住宅を建てた場合と混同してませんか?極端な話中古住宅を
買ったようなものなのです。地盤調査書類が欲しいのであればご自分で調査したら?
もちろんコストかかりますけど。
95: 匿名さん 
[2005-12-22 18:59:00]
>94さん
では設計図ももらえなくて当たり前なのでしょうか?
東栄で購入しようか迷ってるのですが、出来れば図面が欲しいです。
96: 匿名さん 
[2005-12-22 21:22:00]
>>95
図面はもらえますよ。というよりも、ここの人たちが不思議なのは疑問があるなら
直接、東栄に聞けばいいでしょう。こんなとこで憶測で愚痴いってるより、よほど
生産的だと思います。なぜ地盤調査の原本くれないんですか?って電話で聞けばすむ話。
図面もらいたい、もらえますか?と聞けばいい。くれないなら「何故ですか?」と
聞けばいいじゃないですか。子供ですか?
97: 匿名さん 
[2005-12-22 22:00:00]
子供なんでーす。わかりましぇん。
98: 匿名さん 
[2005-12-23 01:24:00]
>96
くれないのが一般的なのか?というのが趣旨。
話の流れをよく読める大人になりましょう。
99: 匿名さん 
[2005-12-23 08:20:00]
>>98
答えは出ている。
詳細な図面は建売の場合はいただけませんよ。
100: 匿名さん 
[2005-12-23 09:41:00]
図面ほしいよー。
101: 匿名さん 
[2005-12-23 11:50:00]
>>99
何で建売は詳細な図面をもらえないんですか?
購入を考えているので、もらえない理由を教えって下さい。
102: 匿名さん 
[2005-12-23 12:47:00]
>>101
俺は建築関係ではないからよく理由はわからないが
噂では建売住宅は図面の一部を使いまわしているからだそうだ。
東栄はどうか知らないが。
A棟と別の現場のB棟はまったく同じ造りをしている場合
A棟の図面をコピーして使っているとかね。
また設計事務所にオリジナル図面があって、
A社のA棟とC社のC棟がほぼ同じなんていう例もあるそうだ。
建売の場合、設計事務所と建主(売主)が違うことが多い。
お互いの権利関係があって、詳細図面原本は買主が入手しづらいそうだ。
これらはあくまでも噂だよ。
本当のところを知りたければ、誰かが言っているように東栄に聞くしかない。
103: 101 
[2005-12-23 14:24:00]
>>102
なん納得できますね。ありがとうございました。
104: 101 
[2005-12-23 14:35:00]
↑間違えました。“なんか納得できますね。ありがとうございました。”です
105: 匿名さん 
[2005-12-23 19:00:00]
>104
おいおい納得しちゃだめだよ。
建築確認は1棟ごとにとってるし、たとえ同じ図面であったとしても各棟ごとに図面は存在します。
ましてや東栄は一部上場までしている会社だし、常識的に考えて図面がないわけないし、
くれないのもおかしい。たまたま担当営業(もしくは支店ぐるみ?)の質が悪かっただけでしょう。
106: 匿名さん 
[2005-12-23 20:00:00]
自分が買う家がどのように建築確認申請されたか知る権利あると思いませんか?
ただ、図面をもらっても、その図面が本当のものなのか判断つかないですよね!
107: 匿名さん 
[2005-12-23 20:58:00]
犬でも、いい物は血統書ついてるよ。東栄の物件は雑種あつかい??
108: 102 
[2005-12-23 21:01:00]
>>105 >>106
建築確認神聖に出すベーシックな図面はあるよ。
ただ詳細図面まですべてあるとは限らないじゃないの。
東栄はあるかもしれないけれど。
担当者より上司に聞けばいいのでは。
109: 102 
[2005-12-23 21:03:00]
補足:
>>69さんのいう以下の図面がすべてあるとは限らないということです。
(建売住宅の図面 以下転記)
1、求積表
2、配置図兼平面図
3、屋根伏図・排水計画図
4、排水計画参考図
5、配置図
6、立面図(東西南北の4っつ)
7、断面図((4箇所)
8、平均天井高算定図)
9、平均地盤面算定図
10、換気計画図
11、サッシ選定図
12、矩計図(2種類)
13、基礎伏図1・2
14、1・2階床伏図
15、R階梁伏図、小屋伏図
16、耐力壁図
17、軸組図
18、設備配置図1・2・3(スイッチやコンセントや電気など)
110: 匿名さん 
[2005-12-23 21:05:00]
上場企業とはいえ
飯田系のパワービルダーだから。
真相は藪の中。
111: 匿名さん 
[2005-12-24 13:56:00]
寒くてしょうがない。みんな寒くない?
112: 匿名さん 
[2005-12-24 14:09:00]
関東だけれど寒くないよ、なんで?
南の部屋で室温16度。エアコンつけていないけれど。
113: 匿名さん 
[2005-12-24 17:51:00]
111さんへ
神奈川県伊勢原です。とても寒いです。
実家(木造)より寒いです。雨戸がないからかなぁ・・・
建てているとこ見てないから、断熱材入っていないのかも。と不安になります。
114: 匿名さん 
[2005-12-24 18:30:00]
思い過ごし。断熱材は入っているさ。
で、何度なんだい。うちは北東部屋でいま10度。
南西の部屋で18度あるよ。エアコンなしでね。
ただ、24時間換気はOFF。
115: 匿名さん 
[2005-12-24 18:56:00]
築1年ですふすまなんですけど下はきっちりしまっているのに上のほうは3mm位あいてしまいます。
直してもらえないですかね?
116: 匿名さん 
[2005-12-24 19:03:00]
>>115
それって家が傾いているのでは?
ふすまの以前の問題ではないでしょうか。
117: 匿名さん 
[2005-12-24 19:44:00]
柱は水平機で計ると垂直なのでふすまの問題ですかね?
118: 匿名さん 
[2005-12-24 20:20:00]
四方の柱が垂直でも床が傾いていることがあります。
床は水平ですか?
119: 匿名さん 
[2005-12-24 20:28:00]
床も水平でした。
TJに連絡すれば見てもらえるのですかね?
120: 匿名さん 
[2005-12-24 20:47:00]
年末ですからちょっと厳しいですね。
年明け、それも10日頃になってしまうかも。
相談してみてください。
121: 匿名さん 
[2005-12-24 21:13:00]
柱が垂直、床が水平なら、ふすまの枠がゆがんでいるわけね。
平行四辺形になっているのか。
だったら木づちで打てば直るよ。
122: 匿名さん 
[2005-12-24 23:32:00]
断熱材についてですが
、私の家の隣が東栄住宅の建売だったので
ずぅ〜っと見ていたのですが、
断熱材は一種類ではなく
各面の断熱材が違っていて、
推測ですが、
余っている断熱材を張り合わせて
使用しているように見えました。

なので、どの材料を使って建てたなど
提示することが難しいのではないでしょうか。
123: 匿名さん 
[2005-12-26 08:47:00]
断熱材が一種類でなければならないなんて誰が決めたんでしょうか。
建物の北と南でも温度は違いますよね。使い分けているとは思わないですか?
また、内と外でも違うし、上と下でも違うし。

なに言ってるんだろうこの人たち。大丈夫でしょうか。いや人間として。
124: 匿名さん 
[2005-12-26 10:41:00]
みなさんのお悩みを一発で解決する妙策があります。

それはあなた名義で正規に土地を購入し、あなた名義で地盤調査を行うこと。
そしてあなた名義で注文で建物を建て、施工する建築会社なり工務店に図面を要求するのです。
建主ですからぞんざいにはせんでしょう。図面をもっているのは施工のほう。
なんなら設計にあなた名義で依頼するのも可、これなら間違いなく手に入ります。
彼らにお仕事を依頼したのはあなたですからね。

どうです建売なんてやめて注文住宅、これしかないと思いませんか?
いまのご予算に3000万ほど上乗せしていただければ、ここで語られてる不安は解消するのです。
たった3000万ぽっちですから、みなさん余裕のはず。ショボイ金で建売かって、「図面よこせ」
「断熱材が心配」などとダークサイドな意見を言うくらいならポーンと注文住宅、これです。

このままでは吉野家で「レシピをよこせ」「工場でどうさばいているか見せろ」「なぜ見せられん」と
ゴネる客みたいで恥ずかしいじゃないですか。でも、あなただけのオーダーメイド、注文住宅なら
すべてご覧になられます。3000万なんて安いものです。
125: 匿名さん 
[2005-12-26 10:50:00]
いやいや〜東栄住宅が温度差で断熱材を変えてるわけがないじゃないですか(笑)
ひとつは同じ断熱材、ひとつは2種類の断熱材、ひとつは多数の断熱材。
そんな感じです。@湘南地区
126: 匿名さん 
[2005-12-26 11:15:00]
3千万上乗せ案は置いておいて、現実として取りうる策として
図面だ原本だという人は、何がもらえて何がもらえないのか契約前にしっかり確認することですね。
契約後に「これがないあれがない」とゴネても相手の動きは鈍いと思います。

売るほうもそれなりに必死ですから、「この図面ください、くれないなら買わない」
ってやれば、できるかぎりの努力をしてくれるはずです。
ただあんまり粘っちゃうと、そうこうしているうちに希望物件が他の人に売れちゃうって可能性もあるので気をつけてください。

自分の場合は「よくわかんないけど出せる図面は全部ください」(素人まるだし)と言ったら
「設計担当の部門(?)のコンピュータに入っているデータをプリントして持ってきます。
 ちょっと時間はかかりますけど」
って感じで、営業の方が持ってきてくれました。
10〜15枚くらいだったかな。
もらったっきりしまいこんでしまったので良く覚えていないんですが…。
127: 匿名さん 
[2005-12-26 11:17:00]
>>123
なに言ってるんだろうこの人たち。大丈夫でしょうか。いや人間として。

↑東栄住宅にお住まいの方でしょうか?
ケンカ腰の発言は控えましょう!!
128: 匿名さん 
[2005-12-26 11:18:00]
うちはグラスウールとロックウールでした。まあ、物より施工法のが重要だな@埼玉@北部
129: 匿名さん 
[2005-12-26 16:23:00]
建築主でもない人に図面を渡すのは情報漏えいに当ります。
取引上の信義則にも反しますので、ホイホイと図面を渡すようなところは
逆に信用できませんね。ノウハウが漏れる場合もありますしね。
図面要求しているのはおそらく無能な業者だと思われます。
130: 匿名さん 
[2005-12-26 23:35:00]
買うからには、図面とかもらうの当り前。これから、自分が、住むんだから。それできない、建築業界が、おかしい。建売、注文の問題でないよ。
131: 匿名さん 
[2005-12-27 00:25:00]
10月入居物件ですが、2Fの部屋へ出入りするたびに 壁や天井がミシミシ ピシピシなるんですけど皆さんどうですか?
先日TJの3ヶ月点検をうけましたが、「木が落ち着けばおさまります。特にこの時期は乾燥しているので、しばらく様子を見てください。」
との事でしたが、全ての部屋でおきるのではなく一部屋だけなので、少しあやしいです。ドアの開閉時や風の強い時に鳴ります。
心配なので 天井裏に上って点検を試みたが、東栄の家って屋根が低くて肝心の所に到達できませんでした。
アフターで補修 修理などは、天井壊さないと無理ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる