分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-09 09:11:00
 

よ〜く考えよう〜
お金は大事だよ〜

[スレ作成日時]2005-12-12 12:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart3

62: 匿名さん 
[2005-12-18 22:34:00]
>56さん
そこ、自分も考えた所です!!
京王相模原沿線ですよね?
物凄く考えたのですが、後ろが牛舎なのが気になってどうしてもしまい
結局止めてしまいました。
今の季節でも、多少なりとも臭うと言う事は梅雨〜真夏にかけてどんな事になるのか
想像がつかなかったからです。
あの装備などで3000万円台はチョットあり得ないと思いましたが、
あそこは、東栄の社内コンテスト用に出す為の物件の為
あれほどの装備と外装になったと聞きました。
それだけ東栄がリキを入れている物件なので、
おそらく全てにおいてしっかり作っている筈だと思うので
もし、梅雨〜真夏の季節に臭いが酷く無ければ大当たりの物件だと思います。
ただ、あれだけ近くで牛を飼って入れば臭いが無い訳は無いと思うのですが・・・。
63: 匿名さん 
[2005-12-18 22:36:00]
間違えた・・・。
(誤)牛舎なのが気になってどうしてもしまい
(正)牛舎なのがどうしても気になってしまい
64: 匿名さん 
[2005-12-19 01:52:00]
牛舎もさることながら、高圧線もあるし・・・。お買い得と考えるかはその人次第ですね。
でもあと3棟しか残ってないので、関心のある方は急いだほうがいいですね。
私はダブル悪影響で、検討の余地はないですね。
65: 匿名さん 
[2005-12-19 12:56:00]
定価で買った人と、
500万円引きなどかなり安く買った人が
同じ分譲地に住んでいると
やっぱり仲間割れや仲間はずれなどあるのでしょうか?

66: 匿名さん 
[2005-12-19 14:24:00]
少なからずあるでしょう〜
特に女はね!
67: 匿名さん 
[2005-12-19 15:05:00]
金銭に関しては仲の良い友達や親族との関係すら破壊する力を持っています。
なので、近所の人との間で購入金額とかを話題にするのは危険。
知りたいと思ってもぐっと我慢する&聞かれてもはぐらかす。
そういうのが近所付き合いの基本だと思っています。
68: 匿名さん 
[2005-12-19 17:38:00]
うちは、売主から買いましたが、お隣さんと話していたときに、ついポロット言った
ところ、お隣さんは、不動産仲介とのこと、仲介料3%+6万で、100万以上の差、険悪な
雰囲気になってしまいました。こちらからすれば、調べなかったお隣さんが、悪いのに・・・?
やはり、67さんの言うように、金額等は、絶対言わない方が、賢明です。
69: 匿名さん 
[2005-12-19 17:40:00]
未完成物件を契約しました。
ところでみなさんは物件の図面をどの程度までもらいましたか?
渡されたのは配置図、建築平面図、電気配線図です。
他の掲示板で建売でもらうべき図面というのがあったのですが、
東栄はちょっと少ないような気がします。
また、先週HPを見たら東栄で住宅性能評価や構造計算の説明会を行なったようですが、
参加された方はいますか?
世間を騒がす問題が出ている時期なので参加したかったのですが、仕事で参加出来ませんでした。

(建売住宅の図面 以下転記)
1、求積表
2、配置図兼平面図
3、屋根伏図・排水計画図
4、排水計画参考図
5、配置図
6、立面図(東西南北の4っつ)
7、断面図((4箇所)
8、平均天井高算定図)
9、平均地盤面算定図
10、換気計画図
11、サッシ選定図
12、矩計図(2種類)
13、基礎伏図1・2
14、1・2階床伏図
15、R階梁伏図、小屋伏図
16、耐力壁図
17、軸組図
18、設備配置図1・2・3(スイッチやコンセントや電気など)


70: 匿名さん 
[2005-12-19 17:55:00]
>>69
欲しいのなら全部もらえばいいと思いますが、ほとんどが素人にはさっぱり
わからない図面ばかりですね。東栄は住人に関係ある図面だけチョイスして
渡しているのだと思います。別に隠蔽するとか、そういう悪い意味はないと
思うので、要求してみてください。面倒がっても、結局はくれると思います。

リフォーム時にも、東栄は典型的な在来工法が多いので、ここまで図面いらねえよ(笑)
っていうリフォーム屋のほうが多いと思います。図面集めて安心できるなら
是非集めて書棚にでも飾っておいてください。なお、実物と図面が違うというのは
世の中によくあることですけどね。
71: 匿名さん 
[2005-12-19 18:40:00]
図面ですが少し気になる事があります。それはもらえる時期です。
契約時に各種図面が貰えるのって何となくですが怖いと思うのですがどうでしょうか?
というのは、図面は「家の個人情報」だと思うからです。
引渡しまで契約を破棄することが可能と考えると自宅の図面を持ってる人がいるかも?
注文住宅は別ですが建売は引渡しまで詳細な図面を出さないところの方が信用できる?

気にしすぎでしょうか。。
72: 匿名さん 
[2005-12-19 22:28:00]
みなさんにお聞きしたいのですが窓はペアガラスとシングルガラスだと部屋の暖かさって違うものですか?
対策としてはペアガラスに変えるしかないのでしょうか?雨戸シャッターではダメでしょうか?
ご意見をお願いします!
73: 60 
[2005-12-19 22:34:00]
>>51さん
スレ主ではありません。後乗りです。
私が見た物件は、その時点で400万位値引きされていました(完成3ヶ月後)。
交渉で引いてもらったのは100万位です。
引いていない元の値段なら、「高すぎる」と感じる物件でした。
設定が高めなんでしょうかね?
見学時は「引けても20万」と言われましたが、
結局もっと引いてくれました。
タイミングとかあるんだと思います。

ご近所に、値段を言うのはまずいですよね。
聞くと悲しくなるかもしれないし・・・。
私は、なるべくその話題を避けるか、
チラシに出ていた値段を言うことにしています。
74: 匿名さん 
[2005-12-19 22:38:00]
>>72さん
いまだ違いがよく分かりません。
シングルでもペアでも寒いときは結局寒いような気がします。
結露が出る出ないで、差を感じるのかな?それもまだ分かりませんが。
75: 匿名さん 
[2005-12-19 22:42:00]
でも、半年遅く買った人は
値引きされて買ってるって
言われなくてもわかります!
やっぱり頭のどこかで・・・って感じですね〜
76: 匿名さん 
[2005-12-20 00:35:00]
>72
最も熱が逃げるのは窓です。ここを対策せずして現代の暖かい家はありえません。(大げさ)
雨戸シャッターに断熱効果を期待するのは、甘過ぎです。
77: 匿名さん 
[2005-12-20 08:47:00]
>>74さん
同意です。ウチはリビングがペア、2階がシングルという構成ですが、
「寒いもんは寒い」としかいいようがありません。(笑)

専門家に相談したところ、断熱は窓ガラスも大事だがサッシも大事とのこと。
アルミサッシではなく樹脂サッシにすれば相当違いを体験できるそうです。
ペアは防音、結露防止などで有効ですが、断熱は「ホームセンターで売っている
断熱シートなみ」とのことです。ペアでもピンキリらしいですけどね。

というわけで、拙宅ではサッシに断熱シールを貼っています。
これはかなり違いますよ。暖房費も節約できます。
78: 匿名さん 
[2005-12-20 11:21:00]
ペアガラスは空気の熱伝導率が低いことを利用して、
2枚のガラスの間に乾燥した空気を密閉し断熱性を高めたもので、
結露しにくいのが特徴。
(結露がいかに不快なものかっていうのは、
敢えて言うまでもないですよね。)

ガラスの断熱性が高ければ冷暖房の効きも良いため、
省エネ効果も期待できます。

また防犯点でもペアガラスは有効です。
というのは、ペアガラスは割れる時に
かなり大きな音を立てるからです。
特に一戸建ての窓ガラスは外部からの
進入経路として常に危険にさらされているわけだけど、
ペアガラスなら割る手間もかかる上、
割ると大きな音が出るーとなれば、
泥棒は避けたいはずだよね。

それと、ある程度ではあるけど防音効果も期待できます。
「ある程度」というのは、ある音域(500ヘルツ)付近の音に対しては
共鳴を起こすため逆に音を大きくしてしまうから。
本当に防音効果が必要な場合は専用のガラスが別にあるので、
そちらを選ぶといいかと思います。
79: 匿名さん 
[2005-12-20 11:23:00]
>>77
差し支えなければ断熱シールはどのような物でしょうか?
うちも寒いです・・・・
80: 匿名さん 
[2005-12-20 12:59:00]
≫69 家は、未完成の物件を購入しましたが図面は全部もらいました。
言わなくても、くれましたよ。
あまり住宅に詳しくないのですが、図面をみて窓(腰窓を掃き出し)を変えてもらったりしました。

施行前なら、多少の変更はOKとの事だったのでしてもらいました。
オプションですが・・・
何棟か建ったのですが、やはりなかなか売れない物件は値引きしていました。
やはり、100、200、300位は下がったのではないかと思います。
それでも、一番いい場所を押さえられたので満足しています。

81: 匿名さん 
[2005-12-20 22:24:00]
おかしい・・・。
入居直前のチェックで、
ペアガラスの部屋の、障子の敷居(?)の部分に黒点がいくつもあったので、
直しをお願いしたところ、「カビ」という答えが。
しかも、原因は結露で水滴が垂れたのでは、とのこと。
まだ入居もしていない11月の時点でなぜ結露が・・・?
82: 匿名さん 
[2005-12-20 22:38:00]
うちもかなり寒いけど加湿器を使わない部屋は結露なんて皆無ですよ
83: 81 
[2005-12-20 22:42:00]
>>82さん
そのはずですよねぇ。謎なんです。
業者がいい加減なこと言ったんですかねぇ。
84: 匿名さん 
[2005-12-20 22:44:00]
>82
いーや、人が立ち入ってない部屋でも結露でまくりです。
加湿器を使わなくても人が居る部屋では、もっと結露でまくりで悲惨な状態ですよ。
85: 匿名さん 
[2005-12-20 23:13:00]
結露が恐ろしいのは、構造材の腐りをもたらすという部分
なので、断熱材の貼り具合とか通気具合とか入念に調べた
方が良いんだけど、建売りじゃ無理だね
86: 匿名さん 
[2005-12-21 08:47:00]
>>79さん
ホームセンターによくあるもので、はがしても後が残らないタイプのシールです。
サイズが合わない場合はカットしてます。また専用のものもあるらしいのですが、
高いのでやめました。噂では100円ショップに一時期出回ったとのことで、
結構メジャーな商品だと思います。具体的な商品名までは忘れました。ごめんなさい。
ホームセンターで「断熱シール」と聞けばすぐ出てくると思います。

窓ガラスはなくても、サッシにびっしり水滴が・・・とか、サッシに触ると
バナナで釘が打てませんかという状態から間違いなく解放されます。
暖房費も月2000円ほど安くなりましたので、間違いなくお得です。
87: 匿名さん 
[2005-12-21 19:18:00]
>>69さん
以前に東栄で家を購入した者です。私も69さんと同じで図面が少ないと思いました。
ウチは平面図と立面図と配置図だけで電気配線図なんてくれませんでしたよ。地震がいつ起こるか分からないので地盤調査報告書を見たいのに『東栄で預かってます』と言って見せてくれません。
中間検査と検査済証はコピーでした。検査済証の原本を東栄が持っていて買主がコピーというのはおかしいですよね?
69さんは完成したらちゃんともらった方がいいですよ。
88: 匿名さん 
[2005-12-22 09:10:00]
それはおかしい!!!!
なぜ地盤調査報告書を渡さないのか意味がわからない。
89: 匿名さん 
[2005-12-22 09:20:00]
私の場合は、契約前に地盤調査報告書のコピーをもらいましたよ。
物件のことをいろいろ質問していくなかで
「地盤のことを気にされているようなので参考にしてください」
といって営業さんが送ってくれました。

まあシロウトなので見てもよくわからなかったのですが…
90: 匿名さん 
[2005-12-22 09:46:00]
言ったら、地盤調査報告書そのものくれましたよ。
91: 匿名さん 
[2005-12-22 09:57:00]
なぜ、原本を東栄が持っていて
買主がコピーなんですか?
普通逆ですよ!!!
92: 匿名さん 
[2005-12-22 10:09:00]
質問ですが、東栄住宅は確認申請の書類を買主に渡さないのでしょうか???
図面を貰ったとか貰わないとか書いてあるので不思議に思ったのですが・・・

建築確認申請書類をもらえば全部記載されているし(広辞苑の半分ぐらいの厚さのもの)
性能表示を受けているなら、性能表示書類をもらえば全てわかると思うのですが・・・

建築確認の際に提出した図面を貰わないとその通りに家が出来ているのかわからなくないですか?
この通りに申請出しましたよって言う証拠必要ですよね???
93: 匿名さん 
[2005-12-22 14:16:00]
東栄に限らず、建売の場合はそんなに書類は渡さないよ。
94: 匿名さん 
[2005-12-22 17:07:00]
ちょっと勘違いされてませんか?
建売の場合は、その土地を購入して住宅を建てたのは東栄です。
建築の際に地盤調査をしたのは東栄ですし、建築に関してなにかしたというのであれば
東栄が依頼主ですから、なんで原本を他人に渡さなきゃならんのでしょうか?

確かに該当の土地と建物を売り渡したので、「厚意で」コピーをくれる場合があり
また「厚意で」原本も渡す場合があるでしょう。しかし、そもそも依頼した当人が
地盤調査等の書類を持っていたいというのは別に変でもなんでもありません。
また渡さなければならない法的根拠もありません。

建売というのはあくまで土地と建物が建っていて、それを買ったということ。
土地を買って注文住宅を建てた場合と混同してませんか?極端な話中古住宅を
買ったようなものなのです。地盤調査書類が欲しいのであればご自分で調査したら?
もちろんコストかかりますけど。
95: 匿名さん 
[2005-12-22 18:59:00]
>94さん
では設計図ももらえなくて当たり前なのでしょうか?
東栄で購入しようか迷ってるのですが、出来れば図面が欲しいです。
96: 匿名さん 
[2005-12-22 21:22:00]
>>95
図面はもらえますよ。というよりも、ここの人たちが不思議なのは疑問があるなら
直接、東栄に聞けばいいでしょう。こんなとこで憶測で愚痴いってるより、よほど
生産的だと思います。なぜ地盤調査の原本くれないんですか?って電話で聞けばすむ話。
図面もらいたい、もらえますか?と聞けばいい。くれないなら「何故ですか?」と
聞けばいいじゃないですか。子供ですか?
97: 匿名さん 
[2005-12-22 22:00:00]
子供なんでーす。わかりましぇん。
98: 匿名さん 
[2005-12-23 01:24:00]
>96
くれないのが一般的なのか?というのが趣旨。
話の流れをよく読める大人になりましょう。
99: 匿名さん 
[2005-12-23 08:20:00]
>>98
答えは出ている。
詳細な図面は建売の場合はいただけませんよ。
100: 匿名さん 
[2005-12-23 09:41:00]
図面ほしいよー。
101: 匿名さん 
[2005-12-23 11:50:00]
>>99
何で建売は詳細な図面をもらえないんですか?
購入を考えているので、もらえない理由を教えって下さい。
102: 匿名さん 
[2005-12-23 12:47:00]
>>101
俺は建築関係ではないからよく理由はわからないが
噂では建売住宅は図面の一部を使いまわしているからだそうだ。
東栄はどうか知らないが。
A棟と別の現場のB棟はまったく同じ造りをしている場合
A棟の図面をコピーして使っているとかね。
また設計事務所にオリジナル図面があって、
A社のA棟とC社のC棟がほぼ同じなんていう例もあるそうだ。
建売の場合、設計事務所と建主(売主)が違うことが多い。
お互いの権利関係があって、詳細図面原本は買主が入手しづらいそうだ。
これらはあくまでも噂だよ。
本当のところを知りたければ、誰かが言っているように東栄に聞くしかない。
103: 101 
[2005-12-23 14:24:00]
>>102
なん納得できますね。ありがとうございました。
104: 101 
[2005-12-23 14:35:00]
↑間違えました。“なんか納得できますね。ありがとうございました。”です
105: 匿名さん 
[2005-12-23 19:00:00]
>104
おいおい納得しちゃだめだよ。
建築確認は1棟ごとにとってるし、たとえ同じ図面であったとしても各棟ごとに図面は存在します。
ましてや東栄は一部上場までしている会社だし、常識的に考えて図面がないわけないし、
くれないのもおかしい。たまたま担当営業(もしくは支店ぐるみ?)の質が悪かっただけでしょう。
106: 匿名さん 
[2005-12-23 20:00:00]
自分が買う家がどのように建築確認申請されたか知る権利あると思いませんか?
ただ、図面をもらっても、その図面が本当のものなのか判断つかないですよね!
107: 匿名さん 
[2005-12-23 20:58:00]
犬でも、いい物は血統書ついてるよ。東栄の物件は雑種あつかい??
108: 102 
[2005-12-23 21:01:00]
>>105 >>106
建築確認神聖に出すベーシックな図面はあるよ。
ただ詳細図面まですべてあるとは限らないじゃないの。
東栄はあるかもしれないけれど。
担当者より上司に聞けばいいのでは。
109: 102 
[2005-12-23 21:03:00]
補足:
>>69さんのいう以下の図面がすべてあるとは限らないということです。
(建売住宅の図面 以下転記)
1、求積表
2、配置図兼平面図
3、屋根伏図・排水計画図
4、排水計画参考図
5、配置図
6、立面図(東西南北の4っつ)
7、断面図((4箇所)
8、平均天井高算定図)
9、平均地盤面算定図
10、換気計画図
11、サッシ選定図
12、矩計図(2種類)
13、基礎伏図1・2
14、1・2階床伏図
15、R階梁伏図、小屋伏図
16、耐力壁図
17、軸組図
18、設備配置図1・2・3(スイッチやコンセントや電気など)
110: 匿名さん 
[2005-12-23 21:05:00]
上場企業とはいえ
飯田系のパワービルダーだから。
真相は藪の中。
111: 匿名さん 
[2005-12-24 13:56:00]
寒くてしょうがない。みんな寒くない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる