分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-05-09 09:11:00
 

よ〜く考えよう〜
お金は大事だよ〜

[スレ作成日時]2005-12-12 12:40:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart3

182: 匿名さん 
[2006-01-04 22:12:00]
多摩市貝取の物件を昨年見に行きました。
バスエリアですが広くて環境はいいです。でもまだたくさん売れ残って
いるので、人気ないのでしょうか。

東栄の物件を見たのは初めてでしたが、本当に網戸、物干し、クローゼットのバーが
入ってないんですね。
多摩センター近辺の戸建希望なのですが、あまり供給数がないもので迷っています。
東栄物件に多くを望んではいけないのでしょうが、オプションだらけでさらに価格が
上がってしまいそうで、踏ん切りがつかないです。
183: 匿名さん 
[2006-01-04 22:37:00]
>182
以前はサービスとして無料オプションを現場判断で付けられたそうですが、
(値引きできない分、オプションを付けてくれることが結構あった)
今はオプションは子会社いになったので、無料オプションはおろか、
オプションの値引きも全く受けられないみたいなので、覚悟しておいた方が良いと思います。
184: 匿名さん 
[2006-01-05 00:12:00]
182さんへ
多摩市貝取の物件って、団地に囲まれた、かなりの棟数のとこですか?私も気になっているんですが、
もう少し金額がって、とこですね。あと、堀之内もみましたが、あそこは、すごくいいと思いましたが、
牛舎が近くにあるので、パスしました。
185: 匿名さん 
[2006-01-05 17:45:00]
182です。

>183さん
レスありがとうございます。
今月は決算月と書いてあったので、ちょっと期待したのですが、
それではダメでしょうね。
床暖房はぜいたくであきらめるとしても、網戸くらい標準装備にしてほしいですね。

>184さん
そうです。まわりはほとんど公団住宅ですね。
敷地は確かに広いですが、これだけ出すのなら、もう少し外観にも気を配って
欲しいと思いました。
東栄HPの「ご新居訪問」のところを見ると、だんだん今のグレードが下がってきていると
いうのがよく分かりますね。
急いではいないので、もっと探してみたいと思っています。
186: 匿名さん 
[2006-01-06 02:51:00]
誰か決算期で値引き交渉した人いない?
やっぱり上に書いてある様に値引きゼロ?
ちょっと気になる物件あるんだけど・・・。
187: 匿名さん 
[2006-01-06 08:33:00]
東栄の物件を売ったことある人っていますかね〜!?
気に入らないから買い替えた方とかいたら情報ください!
188: 匿名さん 
[2006-01-06 11:04:00]
>>186
値引きゼロですね。数十万単位で要求してやっとフェンスがつく程度。
あきらめて別の会社を探すか、その価格に納得するしかないでしょうね。
ただし全般的に不動産市場、これからどんどん渋くなりそうです。
素材原価が猛烈に上がってきています。工務店の職人が急減しています。

なのに、とにかく建売需要があるとのこと。マンション購入派が一気に戸建に
流れてきていて、成約はしていないものの手の付いた物件ばかりだそうです。
HPで売出中となっていても単なる銀行の審査待ちの場合が多いので要注意。
銀行の審査も渋くなっており、落とされてハイ次の方という状態だそうです。

気になったらとにかく手だけでも付けておかないと買えないケースが出るでしょう。
去年が最後の買い場だったんだなと今にして思いました。
189: 匿名さん 
[2006-01-06 12:24:00]
なんでもそうだけど、買いたい時・買える時・買おうと決めた時が本人にとっての「買い時」だと思います。
あのとき買っておけばもっと安く買えたとか、もうちょっと待てば値引きが出たかも、
なんて考えだすとキリが無くなって、買えない症候群になる。
家のように簡単に買いなおしができないようなものは特にそう。

家は量販店で買う電気製品と違って「定価」からいくら値引きできたか、にあまり意味はないです。
最終的に支払う金額だけの価値を、自分がその物件に対して見出せるかどうか、のほうが大事。

決めるためには相場観を知る必要があって、そのために情報収集の努力は必要です。
で、いったん決断したあとはしばらく物件情報とは遠ざかるほうが精神衛生上シアワセなんじゃないかと思います。
決めたすぐ後に「あっ、こっちのほうが良さそう!でももう後戻りできない…」なんてことになるよりは、知らぬがホトケってことで。
190: 匿名さん 
[2006-01-06 13:03:00]
>>189
確かに、踏ん切りが大事ですね。
>>186
昨秋購入しましたが、100万くらい引いてもらいました。
初めは、すでに何度か値を下げたのでもう無理です、って感じでしたが。
完成から3ヶ月経っていたからかな。
ケースバイケースだと思いますが、年明けはまた状況が違うのかも。
191: 匿名さん 
[2006-01-07 00:37:00]
我が家も、昨年暮れに購入・入居しています。
探し初めて1ヶ月程で決めて契約に至りました。
幸いローンの審査も5件中5件全て通り、本当にスムーズでした。
我が家の場合、まず広告など見ずに探しているエリアの電柱等の看板を
探して回り、今の物件を見つけ、偶然オープンハウスで中を見学する事が
できました。建売なので、多くを望んではいなかったのですが、まあまあ
気に入ったので契約しました。値段も多少は聞いてもらえたし、網戸、エアコン等
を付けてもらえました。まぁ、やはり値下げの方は、あまり他社よりはありません
でした。あまり値引かれても考えてしまいますが・・。
今は快適に毎日を送っております。とにかく、場所が気に入っていますので(^v^)。
>>189様の言うとおり、『買い時』って大事ですね。契約後に聞いたのですが、この物件
他のにも何人か狙っていたらしい。あまり値引きでゴネていると、本当にチャンスを
逃してしまうかも・・。これ以上ならと妥協点を決めて、上手に契約して下さい。
192: 匿名さん 
[2006-01-07 00:40:00]
>188
完全に営業に丸め込まれてますね。
東栄は強気な値付けが裏目に出て、在庫大量に残ってますよ。
土地を高値掴みした結果、物件価格が高止まりしており、
挙句去年の秋に出た値引き禁止令で売り上げ全く伸びずです。
まあ、1月末の決算報告を見れば分かると思います。
また銀行は貸し渋りというわけではなく、
金利が上昇傾向にあるので、ギリギリの金額を借りようとする人が
貸付上限を超えてしまい、振るい落とされているだけです。
逆に融資可能な顧客に対しては金利優遇上乗せを武器に
お願いの電話掛けてくるくらいですよ。
193: 匿名さん 
[2006-01-07 00:51:00]
>188
東栄のHPは更新がしっかりしていて意外とリアルタイムに近い販売状況を出してますよ。
値引きは物件次第。すべてがゼロなんてありえません。東栄の規模になれば経営システム上、月ノルマ、
年ノルマが課せられてくるので、タイミングと担当営業次第。特に東栄だけの問題ではなく、建売業界全体
が不良在庫増加中なので、これから値引きのチャンスが増えるだろうと個人的には予想します。
ただし都心(環8ライン周辺まで)の物件に限っては業界全体的に在庫薄なので、値引き期待薄でしょう。
でも東栄は急成長大量供給ビルダーの中ではかなり不良在庫があるのも現実。
まぁ一業界観測意見です。信用するかどうかはご自由に。
194: 匿名さん 
[2006-01-07 01:18:00]
>>192 逆に融資可能な顧客に対しては金利優遇上乗せを武器にお願いの電話掛けてくるくらいですよ。

1次取得者でしょ。2次にはきついよ。
195: 匿名さん 
[2006-01-07 01:23:00]
>>193
埼玉県南部は各社とも相当売れ残っている。
でも強気東栄だけが値引かない。だから不良在庫が残る。

>>192
値引き禁止令は去年の5月ごろからだね。最初はオプションさえもつけなかった。
7、8月はエアコンとカーテン、照明などをつけて、現金値引きなし。
196: 匿名さん 
[2006-01-07 09:10:00]
値下げは3回まで、と聞きました。
それ以降は本社にお伺いたてないといけないと。
197: 匿名さん 
[2006-01-07 10:50:00]
>>196
その前に、3回も値下げしないのが現状。
198: 匿名さん 
[2006-01-08 08:47:00]
kj
199: 匿名さん 
[2006-01-08 08:57:00]
リビングの天井には断熱材が入っていました。

とある事情で脱衣所の天井裏が見えたので、見ましたが、石膏ボードのみで断熱材が無い・・・

前から脱衣所は冷凍庫のように寒い・・これって所定?
200: 匿名さん 
[2006-01-08 09:29:00]
へー断熱材がないんですか。
いまどきケチる素材でもないんですけどね。
よほどのトンマが施工してるんでしょうね。
201: 匿名さん 
[2006-01-10 11:04:00]
いやいや断熱材は一応入っているけど、
1年もすれば、水分吸って足元に断熱材がおちている状態です。
202: 匿名さん 
[2006-01-10 15:04:00]
最近、湘南方面(藤沢・茅ヶ崎)で東栄の物件を買われた方いませんか?
購入を考えているのですが塩害とかきになります。あと住み心地はどうですか?
203: 匿名さん 
[2006-01-14 09:08:00]
hg
204: 匿名さん 
[2006-01-14 10:52:00]
移行したとたん、盛り上がらなくなりましたね、このスレ・・・。
205: 匿名さん 
[2006-01-15 00:30:00]
今月もやはり安くしませんね。
まあせいぜい株主様に吊るし上げられてください。
206: 匿名さん 
[2006-01-15 10:07:00]
時期的に「売れる」と踏んでるんでしょう。
近隣の一の物件はバタバタ売れてます。地域的に安いものから売れるようで、
中〜高額物件は相変わらず閑古鳥です。
東栄も3月後半まで待てばいやでも下げるしかなくなるでしょう。
207: 匿名さん 
[2006-01-15 11:53:00]
>>206
でも東栄の決算は今月ですよ。
なにゆえに3月?
208: 匿名さん 
[2006-01-15 12:34:00]
>>207
株主総会で株主に痛めつけられてから、渋々と。
209: 匿名さん 
[2006-01-15 12:50:00]
最需要期だから、『きっと売れる』・『きっと売れる。きっと・・・』という思いに引きずられ、
売れない現実に気づくのが3月過ぎかなと。
210: 匿名さん 
[2006-01-15 12:56:00]
でも東栄の株主っておかしくねー?
ディスカウント禁止案を出したのは株主ときいている。
パワービルダーのくせにディスカウントしないのは致命傷だと気づかなかったのかね。
株価低迷の原因は株主が自ら引き起こしたディスカウント禁止案。
過度の競争は禁物だが、売れ行きから判断して在庫を整理していくべきではないのかね。
ほんまにアフォとちゃうか、ここの株主は。
211: 匿名さん 
[2006-01-15 13:18:00]
だから株価上がんないじゃん。
212: 匿名さん 
[2006-01-17 07:57:00]
とっぱり式のパーテーション付けたら天井と壁の接合部分に隙間が開いた!(涙)
木造にとっぱりってやっぱダメのなのかしらん・・・。
213: 匿名さん 
[2006-01-17 08:52:00]
遮音性についてですが、ずっと鉄筋で暮らしていたからかもしれませんが
2階にいると1階の音が気になります。テレビやステレオの低音がよく聞こえ、
ドンドンという音が響くので(ボリュームあげすぎだ)と思って1階に行くと
うるさくなかったりします。テレビでいえば10の目盛りの3くらいの音です。

幸い、自宅の周辺は閑静な住宅街で、外からの騒音は一切無いのですが、
家族とはいえ疲れて眠ろうとしているときに生活音が響くのは気になります。

声などの高音はほぼ聞こえないのですが、子供が床を踏む音なども
とてもよく聞こえます。また、扇風機のモーター音すら聞こえます。
とにかく低音だけ筒抜けに近い形で聞こえてきます。

これはなぜでしょうか。また良い対策方法などありますでしょうか。
また、木造の戸建はこれが普通なのでしょうか。
214: 匿名さん 
[2006-01-17 21:56:00]
うちは1階の音はほとんど気になりませんねぇ。
むしろ、2階にいると、家人が帰ってきたのも気づかない事もあります。
カーペット等敷いてますか?
敷けば多少緩和されると思います。
吹き抜けがあるなしでもだいぶ違うんでしょうね。
215: 匿名さん 
[2006-01-18 09:14:00]
ライブドアの報道で良く出てくる『買い続けないと止まってしまう』というフレーズで、飯田系建売会社
を連想したのは自分だけでしょうか?
216: 匿名さん 
[2006-01-18 11:49:00]
>213
テレビも、台にゴムマットを敷くとかで多少は緩和できると思います。
子供は元気よく歩くので、東栄でなくとも最近の家は響く家が多いですね。

ただ、扇風機の音まで聞こえるというのは、ちょっと驚きです。
家の構造で、どこかが共鳴管のようになってしまっているの
かもしれません。
217: 匿名さん 
[2006-01-19 08:49:00]
>>214さん >>216さん、レスありがとうございました。
フローリングが好きなのと、子供がジュースをこぼしたりするので、あえて
カーペットは敷いていないんです。でも、週末に敷いてみます。
ゴムマットは思いつきませんでした。さっそく買ってきて設置してみます。

共鳴管で思いついたのは24時間換気のパイプです。
雨の日の室内干しでも乾くくらいにいいかんじなのですが、あれのせいでしょうか。
とりあえず発生源から対応してみます。ありがとうございました。
218: 匿名さん 
[2006-01-22 15:48:00]
219: 匿名さん 
[2006-01-22 15:52:00]
220: 匿名さん 
[2006-01-22 15:54:00]
221: 匿名さん 
[2006-01-24 20:06:00]
なんか最近ご意見がさっぱりですね
222: 匿名さん 
[2006-01-24 21:43:00]
ドアの下って少し隙間があいていますよね?
そこから廊下や洗面所の寒風が吹き込んで結構寒いんですが、
皆さんどう対応されていますか?
223: 匿名さん 
[2006-01-24 23:16:00]
>>222
確かに・・・換気扇付けるとすごい入ってきますね。
床に何か付けると段差になりますので、ドア側に1センチくらいのスポンジを付けてはどうでしょう?
224: 匿名さん 
[2006-01-24 23:26:00]
ドアの隙間は通気の為に開いてるんだから基本的に埋めてはいけません。
225: 222 
[2006-01-25 00:53:00]
>>224さん
その通りなのですが・・・。
あの底冷えに似た冷たさはなかなか耐え難いですね。
氷点下になったりした日には、それはもう・・・。
そういう意味では、床暖はやはり必要だったのか??
24時間換気システムも働いていることだし、
埋めてもいいかなと思っているのですが。
226: 匿名さん 
[2006-01-25 01:55:00]
222です
すごい寒いですよねこの家。
うちなんて24時間換気も切ってますよ。
227: 匿名さん 
[2006-01-25 02:19:00]
冷気の侵入経路、24時間換気時の空気の流れは確認されているでしょうか?
家の中で負圧になってる場所に空気集まります。
1階リビングですと暖めた空気は上に行くのでリビングから流れ出し変わりに冷気を引き込んだりします。

ちなみに、うちは2×4(非高高)ですが未対策のときの冷気の流入口の親玉はコンセントでした。
家の中が根本的に負圧になっていて流入しやすいコンセント部分から大量に冷気が侵入してて極寒。
そういった感じでいくつかあった冷気の侵入路を塞いでいったらだいぶ暖めやすくなりました。
あと、窓のコールドドラフトを減らすために断熱してみるのもいい方法のようです(未実施)。

ちなみに、アンダーカットで3種で24時間換気してる場合は限りなく外気温に近くなります。
この場合はむしろドアを全開にしたほうが良かったりします。。
このあたりは部屋の間取りで状況が変わりますから色々と試してみるしかないですよね。
228: 匿名さん 
[2006-01-25 08:03:00]
なにいってるのかわからない・・・
229: 匿名さん 
[2006-01-25 10:28:00]
24時間換気切ると、だいぶ違いますか?
230: 匿名さん 
[2006-01-25 12:52:00]
じゃあ東栄のデザイナー系の吹き抜けのある家って駄目つて事ですか?気に入った物件あるのだけれど。最初の見た目だけで選ぶと大変な事になりますよね。
エコウィルですが。あと収納がせまくて布団しまえません。
231: 匿名さん 
[2006-01-25 13:15:00]
そなのですよね〜。うちはまだ和室があるから押入れがあるけれど、
洋室しかない隣の家は、布団がしまえない!!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる