注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その5
 

広告を掲載

タマで契約してきたよ [更新日時] 2006-07-18 21:58:00
 

そろそろその5が必要かと思い建ててみました。

[スレ作成日時]2005-07-26 19:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか?その5

2: たまたまタマでした 
[2005-07-27 09:38:00]
タマに決めた男さん上棟おめでとうございます。お天気もよくて良かったですね。
私は昨日照明とカーテンを調べて、おおこれはいい!と思ったのでお知らせします。
上棟したら配線を1週間以内で決めてと言われて、あわててネットで見積もりを取ったらびっくりするくらい安い見積もりが出ました。
工務さんにタマは東芝ですよと聞いたのと,見積もり依頼をしたところに一番割引率がいいのは?と聞いたら東芝だったので、東芝の照明器具
まとめていくらですかと見積もり依頼をしたのです。
半額くらいかな?と思っていたらもっとずーーーーっと安くて驚きました。
あと、カーテンやレールはナフコやニトリで買ってつけようと話していましたが、近くにできたカーテン専門店をちょっと覗いてみて驚きました。
カーテンの目玉商品は何百円からであるし、今持っているカーテンのサイズあわせやクリーニング、プリーツ加工も、それぞれ数百円でできるそうです。
そこでは新築8窓10000円で、レールつけもしているそうです。レールも安くていろいろ選べるからトータルの金額で見ると割安な気がしました。
専門店は敷居が高かったけど行って良かったです。
3: タマに決めた男 
[2005-07-27 16:43:00]
>たまたまタマでしたさん

配線を1週間で決めてくださいとは忙しい話ですね?私の所はまだいいそうです?
電気についてですが確かにうちも東芝の電気で出てきましたが・・・・
確かに定価からかなり落ちてはいますが、デザインの割には高い気がしています。
やはり電気についてはメーカーに拘らず自分たちの気に入った物にしようと思っています。
カーテンについては意外とニトリやナフコも計算するといい値段いくのですよね〜
私は火災保険も35年に地震保険も追加して、別に積み立て型の火災保険に加入したりして
予算が厳しくなってきたのでカーテンは自分で取り付けることにしました。
市販のカーテンに合わせてレールを付けるという逆の方法で行こうと思っています。(笑)

でも案外なんでも固定観念にとらわれすぎて勘違いしていること多いのですよね〜
外の倉庫なんてナフコより外構屋に頼んだ方がアンカー工事まで含めて安く買えます。
4: タマに決めた男 
[2005-07-27 17:07:00]
本日、親戚が保険屋なので先に火災保険の契約をしてあげたのですが
通常、銀行に質権を設定したりする大本の保険の他に積み立ての火災保険があったので入りました。
私は補償額500万円で10年間526,000円の積み立て保険に入りましたが、家財等の保証もついていて
10年後には50万円が返ってきます。ようするに26,000円で500万円の保証がプラスされるので
万が一を考えて加入しました。
確かに、2つの保険に加入するのはつらい選択ですが、もしもの考えるなら良いのではと思います。
ちなみに私は損保ジャパンに入りました。(タマホームが出してきた金額より条件も良く20万安くなりました)
私は保証期間の間、満額+30%アップ返ってくるプランで契約しました。

ただ、地震保険については・・・・どうなんでしょうね?
話聞いていても・・・たいして条件がいいとは思えなかったですが
とりあえず、今、福岡は少し怖いので加入しました。

5: タマで契約してきたよ 
[2005-07-27 20:42:00]
>タマに決めた男さん
上棟おめでとうございます。
いいですねー うちはやっと地質調査の結果速報が届きました。
速報ですので細かいところまでわかりませんが、ベタ基礎でOK とのこと。

これで余分な出費が出ないですむかと思うと、まずは一安心です。
次は浄化槽の工事が入るそうですが回りに迷惑かけないでがんばっていただきたいものです。
6: 匿名さん 
[2005-07-27 21:00:00]
1階と2階の面積比率が大幅に違ったので、オーバー分の費用を取られました。
妻飾り代金、チェーンオペレーター。洗面室に引き戸を2つつけたので差額。
浴室三枚引き戸、階段下収納、ベルテクノキッチン、食洗器、
外壁変更については差額はサービスでゼロ。ほっとパワーエコはサービスでゼロ。浴室テレビ、
テレビド**ンと防犯システム、キッチンの専用コンセント2箇所、
キッチンペンダントライト3台分、ペンダントライト用のレール。
光ファイバー用配管、キッチンダウンライト3台、玄関照明変更
ポーチ照明変更、床の間ダウンライトとスイッチ、エアコン用専用コンセント2箇所
階段照明追加、外部配管インターホン用と門柱用(クローズド外構のため、ド**ンの子機は門扉まで引っ張る)
電動シャッターに変更3箇所、トイレ手洗い器。軒下ダウンライト2台。トイレ便器をネオレストSD2に変更。
洗面台をクリアゼットシリーズに変更。畳表を一生色が変わらない仕様に変更。以上です。
7: 匿名さん 
[2005-07-27 21:01:00]
テレビドアフォンなら、大丈夫か?(笑)
8: 匿名さん 
[2005-07-27 21:27:00]
おまえら目障りだよ。4を終わらせてからスレ建てろ!
9: 匿名さん 
[2005-07-28 02:59:00]
初めまして。面積の事で気になる事があります。
延べ床面積ってのと、施工面積ってのがえらい違うのですが営業の人の言う事がウソっぽかったのでどなたかキッチリした解答を貰えませんか?
10: タマで契約してきたよ 
[2005-07-28 06:34:00]
>08さん
以前から500を超えると重くなるって言ってたので、勝手ながら5を建てさせていただきました。
その4 499参照
11: タマに決めた男 
[2005-07-28 08:05:00]
>09さん
施工面積ってのは、法的に規定は決まっていないらしいです。
タマホーム(一般的に)では、屋根やポーチやベランダや吹き抜けやロフトを含んだ面積です。
そして、延べ床面積は建築基準法で定義されていて上記のような物は含まれないようです。

要するに、ベランダや吹き抜けを大きくすればするだけ差が出るようですね?
でも、一般的にどこで測ってもウソつくような事ではないと思いますよ。
単純に営業の人の説明が下手だっただけではないですか?
金額は施工面積で決めますから気にはなりますよね〜
私もリビングは吹き抜けで・・・と考えていましたが
やはり、生活スペースを重視しました。お金ももったいなかったので
12: 匿名さん 
[2005-07-28 08:10:00]
>08さん

あなたの発言の方が目障りです。
管理者からの指導に従ってみんな運用しているだけです。
タマで契約してきたよさんありがとうございました。
13: タマに決めた男 
[2005-07-28 08:30:00]
>06さん
>畳表を一生色が変わらない仕様に変更。
ってのはよくモデルルームで使用しているものですよね?
どれくらい違う物ですか?値段は聞かなかったのですが
ちょっと目が粗い気がしていましたが、いいのがあるのでしょうか?
最近では畳の張り替えも3000円からあるみたいですが費用の差はいかがでしょう?

あと、色もですが畳の場合は擦れてしまうことが多いと思うのですが
強度はどうなのでしょう?
私の家は和室が多いから是非教えてください。
14: 6 
[2005-07-28 08:43:00]
6畳で28000円程度です。目は粗くなく見た目は普通の畳表と変わりません。
色は、新品の畳色(ウグイス色)と薄黄色の2種類ありますが、好き好きで選べば良いと思います。
強度は一般のレベルだそうですが・・・半年で黄色に変色する畳表が、まったく変色しないというのは
やっぱり魅力ですよ>13
15: 匿名さん 
[2005-07-28 09:54:00]
???タマホームご存知ですか?その5 が2つありますね?
16: タマに決めた男 
[2005-07-28 23:42:00]
以前固定資産の話でカーポートは固定資産に加算されるという内容を読んだ記憶があるのですが・・・
本日、外構工事をいつくらいから始められるか気になったので市の固定資産担当に電話して確認してみました。

固定資産は、三方向を壁で覆って屋根がついたものに固定資産がかかるそうです。
極端な話、駐車場もトンネルにしておくと固定資産の対象にはならないそうです。
テラスや壁のブロックや駐車場のコンクリートなどは大丈夫だそうです。
よく、カーポートは検査が終わってから作った方がいいと聞きますが関係ないようです。
ただし、倉庫については担当者によって違うので気を付けた方がいいらしいですが・・・・
倉庫の固定資産なんてしれているので気にする人は気にした方がいいみたいです。

外構は、堀車庫なんかなければほとんど固定資産には関係ないらしく安心してできることがわかりました。
心配な方は役場に電話すると教えてくれますよ。
また、外構に固定資産がかからないようにするには
早く固定資産の検査をしてもらい「まだ住まないので予定を決め手早く予定を組んで検査して
ください」と言えば数週間で検査にくるらしく、その後工事をすればいいようです。

上記の内容は外構屋さんに薦められて確認しました。
聞くときには「今土地を探しているので条件的に・・・・・・で比較しているのですが」と言うと
役場は人口が増えることを喜ぶのでいろいろ教えてくれるそうです。
17: 検討中 
[2005-07-30 08:08:00]
初めまして。その5が出来ていると思わず、その4に書き込みしてしまいました・・・その4でも言ってることですが、後輩が新築しまして(他の工務店にて)その子が言うには「安いいHMは何か変更とか気になる所ががあっても言い難いんじゃあ?」といってマスが、実際にタマで建設中または建設後のかたご意見くださ〜い。
18: 匿名さん 
[2005-07-30 08:55:00]
>>14 6畳で28000円程度
→この値段って通常の畳との差額ですか、貼り替えの値段ですか?
 まさか新品6畳の値段じゃないですよね。
19: 14 
[2005-07-30 09:04:00]
差額です>18
20: タマで契約してきたよ 
[2005-07-30 12:57:00]
>17さん
基礎工事があまりにひどくて気に入らないということで、やり直しをしていただいた方もいらっしゃるので
言いがかりでなければ、気になるところは営業さんなり工務の方に相談するほうが良いと思いますよ。
職人さんに直接言うのは避けたほうが良いですけどね。
やってしまってからとか発注してからの変更については、どのHMさんでもいい顔はしませんが、
変更手数料を払えばどのHMさんでも対応はしていただけると思いますけどねー。
21: 未登録 
[2005-07-30 18:37:00]
こんばんは。タマで建築中で、上棟を終わったとこです。
今度電気配線の打ち合わせの予定なのですが、テレビ・エアコンの配線を追加するといくらぐらいかかるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
22: タマじゃん 
[2005-07-30 19:33:00]
昨日タマで契約してきました。いつも参考にしつつ掲示板を見ています。
私どもの地域では先月に進出してきたばかりなので色々心配事は多いです。
これからいろいろと質問等していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
23: タマで契約してきたよ 
[2005-07-30 20:47:00]
>21さん
上棟おめでとうございます。

テレビ配線で追加 6千円/箇所 エアコンで 9千円/箇所 の増額ですね。
うちは24時間換気の図面がまだ出てこないので、電気打ち合わせまだ終わってません。
ちなみに普通のコンセント増設は 3千円/箇所でしたよ。
24: 匿名さん 
[2005-07-30 21:17:00]
突然の質問ですいません 出窓って網戸ついてます?
25: タマに決めた男 
[2005-07-30 21:59:00]
>17さん

全然問題ないですよ。ちなみにクロスの張り方はタマホームだからという
問題ではないと思います。
クロスもいいのを使っていますよ。クロスの張り替えをした人なんかは
わかると思いますが、貼ってすぐはいろいろ浮いたりするので
数ヶ月後に修復に来ますよ。タマホームも例外ではないと聞いています。
タマホームは安い!と言っても数千万の買い物です。
何も気にすることなくしっかり要望は伝えられます。

私も何度もアドバイスしていますが、構造見学会など是非言ってみてください。
柱の太さもですが、柱の数などの半端ではありません。
それを見て、「タマホームはこの程度か」と思われる方がいるとしたら
それは立派な大工さんなのでしょう。
私も建築中ですが、近所の人からも「タマホームってすごいね〜」と
噂と全然違うことに感心していますよ。
実際に、隣の人は建て替えの相談をはじめたくらいです。
噂は、半分聞いてタマホームに直接ぶつけてみるといいですよ。
安心できると思います。
でなければ、私もそんなHMにたのみません(笑)
26: タマに決めた男 
[2005-07-30 22:00:00]
>21さん
私のところも現在同じ状態です。
今日くらいに瓦がのったのかな?
電気についてですが、コンセント等の数も大切ですがスイッチの場所を
図面で確認しましたか?
我が家では、ある部屋に入るときと出るときにスイッチが入れられない
部屋があったりしましたよ。
スイッチの位置等も考慮した方がいいみたいです。
あと、防犯用のスポットライトもホームセンターで買ってきて
つけてもらうと数千円でつけてくれますよ。
あと、パソコンのLAN配線も必要であれば考えられてはどうでしょう?
また、お洒落な空間を望むならダウンライトなんかいいのでは?
案外電気関係は数千円でなんでも取り付けてくれるので、いろいろ考える
のも楽しいですよ。その代わり電気代はかかりますが(笑)


>24さん

すべての窓に網戸がついていると聞いています。
トイレや風呂場も全部ついているそうです。
27: 検討中 
[2005-08-01 15:56:00]
>20さん、>25さん、ありがとうございます。うちはまだ土地が決まっていません。田舎なので知り合いの不動産屋さんの田を売ってもらう予定なのですが農地から宅地に申請する書類を提出しましたが審査決定が来年の4月以降になるそうで、もし不可ならば違う土地を紹介してもらわないと駄目なんです。今言って貰ってる土地が実家も近く車の通りも少ないから気に入ってるんですがね・・・ 気長に待つしかないですね 早く皆さんに近付きたいです HMは今のところタマで決定です。友達が(この前知ったんですが)住宅の基礎工事などの業者でしてタマもやってると言ってました。友達曰く「タマは他のHMより基礎が良いで〜。俺が自信持ってやってるで〜。」と言ってました。あと先日アイ○○ホームの展示場に行ってきて、たまたまタマホームの支店帰りでその話を何とも思わず話したら、しこたま悪口を言ってたのでちょっと気分悪かったです。タマホームは(うちに付いてくれた営業さんは)他の悪口言って無かったから余計に感じ良くうつったな・・・
28: 検討中 
[2005-08-01 15:57:00]
何だか全部が赤い字になっちゃった↑
29: ポチホーム 
[2005-08-01 21:41:00]
 こんにちは、早速ですがタマホームで越冬された方に伺いたいのですが、
標準仕様のサッシの結露の度合いと断熱性はどんなものでしょうか?
 約48坪のプランで全部樹脂サッシにしたら、約60万強金額アップと言われました。
標準仕様でいくか樹脂サッシにするか(一部樹脂サッシにすることも含めて)迷っています。
 いいアドバイスよろしくお願いします。ちなみに当地は大阪です。 
30: 匿名さん 
[2005-08-01 21:52:00]
>29

樹脂サッシに出る人はした方がいいかもしれませんけれど
全部のサッシを変えるとなるとやはり大変ですよね?
私のアパートは昔ながらのサッシですが、最近の除湿器を少し付けるだけで
全然違いますよ。室内に洗濯物した時にも大活躍しますよ。
朝、少しつけるだけでも全然違うと思いますよ。
31: 匿名さん 
[2005-08-01 23:28:00]
>27

私の家を建ててくれている大工も言っていました。
今の基礎は、筋金も入っていて下手基礎ですごいと、自分の家でもコンクリートなのに
タマの家は丈夫だ!と大工が自信もっていましたよ。

自分の建物に自信があれば悪口言う必要もないですからね。
良い点と悪い点と言えば少し違うのでしょうけれど
実際、タマホームも良いところだけではないと思いますが
私にとっては十分なHMだと思っています。

まだまだ時間はあるようですし、時間をかけてじっくり考えられていいのではないでしょうか?

32: 匿名さん 
[2005-08-02 00:57:00]
>29

部分的な断熱の強化は弊害をもたらす場合があります。
樹脂サッシにすれば断熱性は良くなりますが、家全体で発生する水蒸気量は
変わりませんよね。
今度は、樹脂サッシ・窓ガラスの次に温度が低い場所で結露が起こる可能性が
あります。
33: 匿名さん 
[2005-08-02 07:03:00]
>32

鉄筋とかでなく、木造建築の場合にサッシでない部分でそんなに結露する場所ってありますか?
どういった場所が結露するのでしょうか?
サッシだけでも結露しなければいいような気もするのですが?
教えてください。
34: タマに決めた男 
[2005-08-02 08:17:00]
>27さん

基礎もいいですよ〜以前に基礎をやり直したという書き込みを見て私も注意していたのですが
なんのなんの〜立派な美すら感じる基礎でした。

あっ・・・でも一部失敗もあったけれど・・・・(笑)
なくてもいいところに基礎が入ってしまいました。
間違えたんですって(>_<)聞いたときは焦りましたが、減ったわけではなく増えたので強度も増すので
良かった〜と思いました。
途中で間違いに気がついたけれど問題ないからそのまま残したそうです。

やはり、図面見ていろいろ教えてもらいに行くのはいいことですね〜
柱の位置とかもよくチェックしていると・・・・大工さんが
いろいろ家の自慢話をしてくれるのでとてもうれしくなってきます。
私のところの大工さんの場合「どっちの家だ?」と思うくらい自信もって
建てているのでとても安心しています。やっぱり大工はこういう人だよね〜って感じです。

まだ時間もあるみたいですから、それまでいろいろな見学会に参加するのもいいのではないですか?
案外、間取りや色遣いや参考になりますよ。
失敗談とかも教えてくれるし、「こういう作りいいな〜」なんて言っていると「いや、こういう作りは
こういう時は使いにくいのですよ」とか「ここをこうすればこの部屋が広く使えたのに」とか
建てた間取りで評価してくれました。(絶対に自分の家は見学会とかさせない!と思ったけれど(笑))
いろいろなテクニックも身に付きますしね〜
35: みずタマ 
[2005-08-03 00:12:00]
はじめまして。
タマで家を建てようと思っています。
それで、銀行にローンの申請をしたんですが、坪単価20万円の土地が、銀行の審査では坪13万という
評価額だったそうなんですが、これって妥当なんでしょうか?
タマの営業は、大体少なく評価される・・・と言っていたんですが、土地の価値として低いのか?と
心配になりました。
何かわかる事があったら教えてください。よろしくお願いします。
36: Hikaru 
[2005-08-03 03:34:00]
>35
実勢価格と(つまり売買される実際の価格)と評価額は大分違いが出ることがあります。私のところなども
評価額自体は「とてもそんな価格ではこの辺の土地は買えない」と思えるほど低く査定されています。銀行
の窓口担当者はこともなげにあっさり言ってくれますが、聞く方はギョッとしちゃいますよね。腹立たしい
けど、担保として評価する場合には、安全策を考慮した上で査定しますからねぇ。
37: みずタマ 
[2005-08-03 08:07:00]
Hikaruさん、ありがとうございます。
そうなんですか・・・。仕方ないんですね。
ちょっと安心しました。
最近は夢でも家の事ばかり考える毎日・・・。
こんなに家の事に無知で大丈夫かと自分でも不安なんですが、どうせ建てるならいい家を建てたいので、
また検討です!
ここはとっても勉強になります☆
38: タマ決め子 
[2005-08-03 09:08:00]
土地の評価額とか何も聞かされてないんですが...?
銀行の人が教えてくれるのですか
この前土地の決算とかも終わっているのに
39: 匿名さん 
[2005-08-03 19:21:00]
土地の評価額は固定資産の報告の時にわかりますよ。事前に聞くこともできるのかな?
私は、土地取得の際に元の地主に今年の固定資産を払うときに知りました。
かなり安かったのです。でも売るなら価値が高い方がいいですが・・・・
ずっと住むなら価値が低い方がいいですよ。固定資産が安いですから(笑)
土地って売買するならともかく住む分には、自分がいくらその土地に出すかだと思います。

ちなみに、評価額+方向や条件や形でも販売価格って違いますよね?
40: 匿名さん 
[2005-08-03 20:53:00]
>39
都道府県が行う固定資産評価と、銀行の評価を混同されていませんでしょうか?
都道府県の固定資産評価は、固定資産税の算出根拠となるものですが、ローンに
おける担保としての評価額とは直接的な関係は有りません。
41: 匿名さん 
[2005-08-03 21:11:00]
固定資産評価というのは固定資産税のもととなる評価額のことで都道府県が行うのではなく市町村が評価するものです。いずれにしても、銀行が行う固定資産評価とは別です。
42: 匿名さん 
[2005-08-03 22:32:00]
そうなの?知らなかった・・・
そうなると不動産屋の評価も私たちの評価もばらつきがあるのは当然って話ですよね?
でも、一番大切なのは自分自信の評価ですよね?
でも、銀行の借り入れに影響する人はそうは言ってられないかな?

ついでに建物の評価はだいたい80%程度という認識には間違いありませんか?
タマホームだから安いってことはないとは営業が言っていましたが(笑)

43: 匿名さん 
[2005-08-03 22:56:00]
私も銀行で土地の評価についてなど何も聞いていません。
固定資産評価については土地の売買の時見ましたけれど・・・
払わないといけない金額で頭がいっぱいで覚えていません。
まあ、安い土地を探したので安いのは当然でしょうが(笑)
あまり知りたくない気もします。

44: Hikaru 
[2005-08-04 03:37:00]
私は以前、銀行で自分の土地を担保にすれば、どれくらいまで借りることができるか、
を相談したことがあるのです。そうすると、窓口氏は「担保価値の査定としては・・・」
と背筋も凍るような評価額を「あくまでも予想ですが・・・」と出してきました。「な
ぜ?」と聞くと、「担保として取るなら、安全確実な線でしか査定できませんからねぇ。」
ということでした。まぁ、そりゃそうだわな、と変に納得してしまった経験があります。

固定資産評価は実勢価格の1/3〜1/4くらいなのかな、とにかく呆れて声も出ないよう
な額ですよねぇ。でも実際売るとなれば、こんな額では決して取引しないし、固定資産税算
定の基礎となるデータですから、低ければ低いほどいいか、と落ち着いて見ていることがで
きますね。
45: 40 
[2005-08-04 08:02:00]
>41さん
ご指摘恐縮です。一杯飲みながら書いてはいかんですな・・反省。
不動産取得税とごっちゃになっていました。
46: 検討中 
[2005-08-04 09:07:00]
何か気になって・・・「いぬばしり」(漢字わかんなくてすみません)って、施工面積に含まれます?最近は無くして防犯の砂利ひきましたって家もあるんですが、どうなんでしょう?基礎とは別料金?
47: 匿名さん 
[2005-08-04 15:30:00]
>46
タマの基礎には含まれていませんよね?もし含んでしまったら坪25.8万の工事になってしまいますから
絶対にやめた方がいいですよ。外構工事で作った方が断然お得です。
ポーチでも50センチ削れば6万程度の節約になるくらいです。

48: celica 
[2005-08-04 22:44:00]
23 26さんありがとうございました。21です。スイッチの場所とかもよく考えないといけないですね。全然頭にありませんでしたよ
46さん私は最初から犬走り?は外構にしてもらうことになってました。外構の見積もりが手元にないので、いくらぐらいだったか忘れましたが…
日曜日に外構の打ち合わせをする予定です。
49: タマに決めた男 
[2005-08-04 23:56:00]
外構工事についてですが、何社にも見積もらって決めたのですが・・・・
倉庫とテラスとエゴノキを1本追加と砂利入れて、駐車場にブロックでメッシュ状に模様入れられませんか?
でも、予算なくて・・・前の予算内でなんとかなりませんか?
と言うと、意図も簡単に「まあなんとかなるでしょう」って簡単に引き受けてくれました。
いったい、どれくらいの価格を乗せているのか?と逆に疑問を持ってしまいました。
元々の価格に納得していただけに、自分の甘さを感じました。
案外、奥の手は残しておいて・・・「これもお願い」と言うと簡単にしてくれるかもしれませんね?

ちなみに質問です。犬走りってやはり土の跳ね返りを気にして作られるのですか?
やはり気になるものなのでしょうか?
50: 匿名さん 
[2005-08-05 07:28:00]
犬走りは基礎の段階でしてもらいました。施工面積として計算されず、犬走りの追加料金のみでした。
ベタ基礎から配筋もつながっているので外構時にするよりも強度があると思います。
51: 匿名さん 
[2005-08-05 08:29:00]
>49さん
うちは砂利か芝で無問題です。
52: 検討中 
[2005-08-05 08:39:00]
46です。
親とか周りのおっちゃんに聞いてみたら、やはり家が汚れないためという答えでした。あとタマで建てた方のプログで読んだんですが、リビング階段にすると30万ほどアップしたって書いてありました。何とか費用(プログの方も忘れたと書いてあった)が加算されるとか?うちもリビング階段にしたいんですが(間仕切りをして高熱費はカットしたい)どなたかリビング階段にされてますか?
53: わからくて・・・ 
[2005-08-05 19:41:00]
リビング階段ってどういうのですか?
54: たまじゃん 
[2005-08-05 20:28:00]
契約しても未だに疑問残る高い付帯工事費は後から増えることはないのでしょうか?
営業の方はこのの値段はタマ一律と言ってましたが本当にそうなのでしょうか?
誰か教えてください。単純にもうけかな?

>52,53
リビング階段は単純に2階からの階段降り口がリビングに通じているものだと思います。
ちなみに私はリビング階段ですが料金Upはしませんでした。
55: タマで建設中 
[2005-08-05 21:37:00]
54さん 同じく
リビング階段です。Optionではありませんよぉー!
56: タマに決めた男 
[2005-08-06 00:23:00]
結局しませんでしたが、リビング階段は標準でできましたよ。
プラン60のなかにもいくつかありましたよね?
57: タマ夫 
[2005-08-06 18:25:00]
こんにちは、現在、タマで建築中です。
只今、大工作業が終わり、クロスを貼っています。
少し気になったのですが なんと2日間でクロスは全て終わりらしいのです。
タマで建てられた方の家もそうでしたか?しかも端・角が大変気になりました
角は貼りっぱなしで終わりでしたか?気になったもので・・・
申し訳ありませんがタマで家を建てられた先輩方教えて下さい。
58: celica 
[2005-08-07 00:28:00]
私は犬走りは外構でしてもらう予定になっています。
見積もりをもらった業者さんでは、1㎡4000円ぐらいだったかな?建物をぐるっと囲んで12000ぐらいになってます。
59: 悩んでいます 
[2005-08-08 00:07:00]
今日、インテリアの方と打ち合わせをしてきました。
カーテンは20万円内におさえたかったのに超えてしまいました。
子ども部屋はレールだけにしてもらおうかと考え直そうかと思っています。
照明は思っていたより安く、玄関ポーチを4000円ほど手出しして、かわいい
ランプ風に変えました。近くのタマの家とは違って雰囲気もかわりそうです。
電気工事の父に取り付けを頼むので、工賃は なしで品物だけお願いしました。
東芝のものですが、量販店にはない品番のもので省エネになっていて定価よりずいぶん
やすかったです!みなさん、一度見積もりをとってみる価値ありそうです。
60: 匿名さん 
[2005-08-08 00:52:00]
>59
誤解しないで頂きたいのですが、善意で書きます。

>量販店にはない品番のもので省エネになっていて定価よりずいぶん
やすかったです!

単なる型落ち品ではないでしょうか?
もちろん、それで何の不都合があるわけでもありません。
私なんか、いつも喜んで安い型落ちを買います。
また、型落ち品ではありませんでしたら、ご容赦下さい。
61: たまたまタマでした 
[2005-08-09 21:47:00]
照明の見積もりは取ったほうがいいですよ。
前に書きましたが、うちはネットで見積もりを取っていて定価の4割くらいの金額で購入出来ます。
メーカーからカタログを取り寄せてその中から好きな照明を選び、品番と点数を入れて見積もりを頼みます。
次の日には返事がきているので、とても便利だと思います。
買うお店で金額がぜんぜん違うのでいくつか合い見積もりを取ったほうがいいようです。
品物によっては更に値引きが出来るようですし、同じ品物を買うなら安いほうがいいですよね。
62: 匿名さん 
[2005-08-09 23:27:00]
>57

クロスの端や継ぎ目は普通シーリング材などでうまく隠したりすると思いますが??
63: ?????? 
[2005-08-09 23:50:00]
>58
1㎡4000円ぐらいだったかな?建物をぐるっと囲んで12000ぐらいって…
3㎡って事ですか?幅が50cmだとしても建物をぐるっと囲んで6mしかない家なんですか?
120000の間違いですよね?
64: 匿名さん 
[2005-08-12 21:01:00]
ここがタマの現在のスレですか?
65: 匿名さん 
[2005-08-12 23:44:00]
>>64さん
そうですよ。
66: yui 
[2005-08-13 12:50:00]
ujgjh
67: イサド 
[2005-08-13 12:54:00]
着工から本体完成まで、そして、外構工事完成まで期間はどれくらいでしょうか。最近タマで建てられた方、情報お願いします。
68: 匿名さん 
[2005-08-13 19:38:00]
>67

大きさとかで一概には言えないと思いますが、私のところに3ヶ月でした。
間天気にも左右されますしね。
外構工事については、完成後になりますし、それこそ内容で全然違いますよね。
外構は一般的に1週間程度でできると思いますけれどね
69: 匿名さん 
[2005-08-14 06:15:00]
犬走りについてですが、泥はね防止なら砂利や石をまくことで
低価格に対応できると思うのですがいかがでしょうか?
70: 匿名さん 
[2005-08-14 06:23:00]
先日、1週間の海外旅行から帰ってきました(^^)
タマホームで建設中なのですが、帰ってきて楽しみに見に行ったのですが(ToT)
大工さんも夏休みなんですって〜
今日からいらない物をYahooオークションに出店してガンガン売って
不要な物処分&資金調達がんばります。
あと少しだから、大工さんがんばって欲しいな〜

ちなみに、引き渡しは予定より早く出来ると早めに引き渡しになるのでしょうか?
だいたい予定通りに引き渡しになるのでしょうか?
71: 匿名さん 
[2005-08-15 08:15:00]
うちもお盆休みみたいです。
質問です。もうサッシも取り付けられて壁にはタマホームタマホームタマホームと
しつこいくらいタマホームと書かれた紙みたいなのが張られている状態です。

庭には、すでに外壁材が置かれていましたがいったいどれくらいで外壁はつくのでしょうか?
もう、待ち遠しくて待ち遠しくて〜

もう一つ、出窓ってガラスだけなのですか?
柵みたいなものは入らないのですか?なんか、簡単に泥棒が入れそうでしたが、とても心配です。
72: 琉太パパ 
[2005-08-15 10:33:00]
出窓防犯用柵とかはいらないですよ、付いてません。うちは出窓やめたらシャッター付き窓になりましたよやっぱり、
怖いですしね防犯上。
73: 匿名さん 
[2005-08-15 15:48:00]
防犯対策になるかどうかは別にして柵はついています。
勝手口もそうですが工事の時に網戸など破る可能性があるので
本当に一番最後に取り付けて完了となるそうです。

ちなみに、私も出窓でなく普通のシャッター付きのサッシで良かったな〜と思っています。
出窓ってあこがれていたのですが・・・・
うちは、5枚ガラスの出窓なのですがカーテンレールもカーテンも市販品ではないのですよね
ちょっと5枚ガラスの出窓は大きすぎます。
74: 匿名さん 
[2005-08-15 16:06:00]
キッチンのレンジフードの色はブラック以外にシルバーなどを選べるのでしょうか?
それとも、シルバーはオプションになるのでしょうか?
どなたか、ブラック以外のレンジフードにされた方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにメーカーはミカドです。
75: 匿名さん 
[2005-08-15 16:46:00]
永大にしたらシルバーですよ。
76: 悩んでいます 
[2005-08-15 20:58:00]
大工さんが13日で終わりました。
今度はクロスなどの工事にはいるのかな〜。
外構工事を頼んでいないのですが(予算ギリギリなので登記やこまごましたものを終わらせてからと
考え中)砂利を敷いたりだけだといくらぐらいかご存知ですか?タマのインテリア・電気を見積りして
もらったら話に流され、サインを求められカーテンをお願いすることになってしまって、見積りだけを
とるのもなんだか不安で・・・
77: タマに決めた男 
[2005-08-15 22:46:00]
>悩んでいますさん

外構工事の費用はピンキリですよ。逆にストレートに予算を言って注文していった方がいいと思います。
何社も見積を取っていくうちに相場が見えてくるのではないでしょうか?
タマのインテリアですが、私も何度も見積してもらいましたが結局玄関外のセンサーライトと台所の
電気だけしか頼みませんでした。
カーテンも自分ですることにました。私も予算がなくなってきったので・・・・
私が折衝した感じでは、タマのインテリアに頼む必要性はほとんど感じられませんでした。
カーテンレールなんて数千円ですからね〜シンプルなレールに関しては1000円程度ですから
もったいないですよ。
電気については、自分で買ってきて電気屋に取り付け費を払った方が安いですよ。
78: イサド 
[2005-08-16 11:52:00]
太陽光発電について考えていますが、初期費用、維持費、売電額、行政補償など情報お知らせください。
79: &#147;タマに決めなかった男 
[2005-08-17 00:11:00]
>78
設置面積、設置場所(地域)、ソーラーセルの角度などなどで色々変わるから教えようがありません。
メーカーにシミュレーションを出してもらったらどうですか?
80: 匿名さん 
[2005-08-17 15:44:00]
がび〜ん〜!ミス発見!2階廊下の窓を磨りガラスにしていたのですが
透明になっていました。2階のトイレが隣から丸見えになってしまうので
電話したら、間違いはすぐ直しますだって〜よかった〜
このまま走られたらどうしようと思っていました。
81: 匿名さん 
[2005-08-17 15:47:00]
駐輪場に自転車やバイクの鍵をつけるパイプを設置しようと思っているのですが
専用のパイプは3万円もしました。
誰か適当な代用できそうな安いパイプないですかね?
ホームセンターにはまっすぐなパイプしかなかったので
82: 匿名さん 
[2005-08-17 22:40:00]
>72
タマホームに泥棒は入りません。
83: 匿名さん 
[2005-08-17 23:11:00]
○水さんちやミ○ワさんちには借金まみれでも泥棒さんは入るの?
84: 71 
[2005-08-18 08:07:00]
>82
残念ながら逆ですよ。
タマホームの場合、低価格なため平均坪数が40坪以上あり
見た目ミサワや積水等にも負けていません。(好みは別として)
泥棒がいちいちハウスメーカー調べたりしませんからね〜(笑)
また、タマホームで建てる人は予算の関係からか、オープンタイプの
外構にする人がほとんどらしいです。
私も、狙われやすいから対策は考えた方がいいと言われました。
まあ、タマホームだから入ってくれないなら、こんなにすばらしい防犯システムは
ないわけですからね。

>83
泥棒は借金まみれの家にも入ります。
借金=金目のものがない というわけではないですからね。
友人宅はタマではないけれど、PS2とノートパソコンを盗まれていました。
ちなみに、泥棒のために置き金をしておいたほうがいいみたいです。
取る物がなかった場合、いろいろな嫌がらせをして行くことも多いと
聞きます。
ガラスとかは火災保険がおりるそうです。

ちなみに、侵入者は泥棒だけとは限りません。
お金や物を盗まれるなら、また買えばいいのですが
かわいい嫁さんや娘さんがいる場合、変な男が侵入してこないとも限りません。
私のところは盗まれるような物はないのですが
やはり、娘達もいますので防犯には気を遣っています。

ですが、先ほどの友人の話では一度泥棒が入ると
火災保険で物が安すぎて物代の保証はなかったらしいですが
防犯装置設置の費用が出たそうです。(本人は得したと言っていました)
だけれど、命を落とすこともありますからよね。


85: 匿名さん 
[2005-08-18 09:45:00]
防犯はやはりきになりますね。
防犯に力入れてますというメーカーの展示場も見に行って、センサーつきライトと樹脂シート入り合わせガラスが防犯住宅のポイントらしいです。
それを参考に我が家の外壁面に人感センサーつきスポットをつけてもらうことにしました。
玄関灯と勝手口灯も差額を払ってセンサーつきに替えてもらいます。センサーつきの玄関灯は定価で2〜3万くらいです。
樹脂入りサッシは高いのでこれは後からホームセンターで窓ガラスに張る防犯シートを買えば代用できるかなと思います。
オープン外構もおしゃれでいいと思いましたが、うちの子供たちは道路に飛び出しそうなタイプなのでクローズドにしました。
クローズドはエクステリア代がかさむので何社か合い見積もりを取り,納得できるくらいの値引きをしてくれたところに発注しました。
後からはきっと予算がたたなくて出来ないと思うので、はじめから金額をきめて見積もりを取りました。
家が建ったら小型犬を飼って、郵便受けに猛犬注意のシールを張ろうと思います。
我が家は古い住宅地の中に新しく建てているので、どうしても目をひきがちです。
セコ○のシールが欲しいなと思ってしまいますが、住宅ローン以外に初期投資と毎月の支払いをとなるとちょっと手が出ません。
なんとか低予算で出来るだけの防犯設備をと考えています。
86: 匿名さん 
[2005-08-18 10:09:00]
現在、2世帯住宅を検討中のものです。ほぼタマで決めているのですが、
本を読んだり友人に話を聞いたりネットを見たりしている内に下手な知識が加わり、
疑問に思うことが出てきました。
高気密高断熱のことです。一条などではC値、Q値をしっかり出しているのですが、タマさんは出ていません。
タマホームは高気密住宅ではないのですか?数値が出ているとしたらどのくらいなのでしょうか?
営業所の人は正確な数値を教えてくれませんでした。
あと高断熱ということで外断熱も考えましたが、友人に言わせると木造ではあまり必要ではないと
言われました。実際の所どうなのでしょう?展示場に行っても外断熱の木造住宅はあまりないので体感
できませんでしたし・・・。気になるのがタマホームのHPから常春が消えてしまったことです。
どなたか優しく教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
87: 検討中 
[2005-08-18 18:30:00]
はじめまして!今M県で、2世帯住宅を検討中のものなんですが、タマホームさんの展示場
に昨日行ってきて、コスト的にも好感触なんですが、廻りの意見を聞くと、タマさんはN県
で、訴訟問題等があって東方面に上がってきたとか、忙しすぎてアフターが全然ダメとか聞きました
過去のレスを読めば、分かるのかもしれませんが、もしよっかたら、情報等を教えてください。
今、真剣に悩んでます。
88: ぷに 
[2005-08-18 18:50:00]
>86さん

私もQ値C値K値が気になったので、しつこく食い下がって聞いてみました。
(私は「常春の家」を希望しているため、それらが気になったため)
「常春の家はW断熱だから大丈夫だというが、私としても大丈夫なように思えるが、数値ではっきりした証拠があるとこちらも安心できるから教えて欲しい」
といった感じで。
…が、結果は本部にもデータが無いとのことでした。
それなら、今からでも測る予定はないの?
と聞いてみたところ、その予定は無いとのことでした。
東北とかにも支店出し始めているんだから、それらの数値はけっこう重要視されると思うんですけどねぇ…
89: タマに決めた男 
[2005-08-18 22:17:00]
>85さん
私のところも、周りは古い家ばかりなのでとても目立ちます。しかも大き目に建ててしまったせいもあり
私も防犯には気を使っています。私もセンサー付きスポットライトを4カ所に付けました。
ライトはDXアンテナが出しているライトを電気屋で7000円程度で買ってきて、スイッチ付きで
数千円でタマホームで取り付けて貰いました。
あと、セコムを考えられているようですが、私は総合警備保障を考えています。
http://www.alsok.co.jp/
機器代レンタルもありますが、買い取でいくと月々5000円程度なので安心かな?と思って
私は、今度結婚するのですが、彼女が今までに何度もストーカーにつけ回されたりして
怖い目にあっているので、必要以上に気を使っています。
落ち着いたら解約してもいいですしね。
ちなみに、バイクにはセコムのココセコムを入れています。ちょっといいバイク乗っているもので〜(笑)
90: 質問です 
[2005-08-18 22:31:00]
すみません!教えて下さい!
オール電化の住宅にお住まいの方々にお聞きしたいのですが、冬の暖房の主役は何にされていますか?
やはりエアコンが主役になるのでしょうか?それとも冬の間は石油ヒーターやむなしで、灯油などを
購入されているのでしょうか?光熱費の観点から皆様どのような選択をされておられるのか、教えて
頂ければ幸いです。
91: 匿名さん 
[2005-08-18 22:36:00]
それは好みの問題じゃないですか?
ただ、今は灯油高くなりましたよね。私は石油ファンヒーターが好きですね。
エアコンは頭が痛くなるから使ったことがありません。
こたつは大好きですけれど
92: 匿名さん 
[2005-08-18 22:40:00]
>86 & >88

そんな細かいこと気にしなくても、昔の家より頑丈だよ。
基礎の作りから、柱の数も全然違うんだから〜
建設中のタマホームの柱の数を見たら、そんな心配しないよ。
機械の性能とはわけが違うのだから、私は気にしません〜
そんなこと言っていたら、勉強するたびに不安で家なんて建てられないよ。
93: 匿名さん 
[2005-08-19 09:53:00]
初めまして。今 タマホームで建築中の者です。不満や不安は、いつぱいあるけれど・・・なんとか進んでます。一つ気になるのが昔のダイライトは、なぜなくなったのですか?店によって答は、違ってました。いまさらしょうがないですが・・・
94: ぷに 
[2005-08-19 10:12:00]
私が聞いた限りでは、タマホームの需要に、ダイライト製造メーカーの供給が追いつけなくなったからだとか。
素人なので間違っているかもしれませんが、私なりの解釈ですが
・ダイライトは防火性が強く、腐りにくくシロアリに強い。
・合板は、ダイライトよりも家を支える強度が強い。
ってな感じでしょうか。
合板になり防火性が落ちるのはちょっといただけないところですが、強度が上がるので、私は良しとしておきました。
95: 匿名さん 
[2005-08-19 10:41:00]
ありがとうございました。私が営業に聞いたのは、新潟の地震で工場がつぶれたから・・・なんていうので他の店に聞いてみると・・・ダイライトは、いいものだが釘が抜けやすく落下する事故があったと言われました。もちろん私達は、後者の方を信じダイライトは、諦めました。しかし、確かにシロアリ心配ですね・・・
96: 匿名さん 
[2005-08-19 11:11:00]
頑丈・・・とC値、Q値とは、別のものであると思いますが、
タマホームで、C値、Q値を追求しても仕方がないでしょう。

高高住宅は、施工にかなりの手間がかかりますので、
高高住宅に馴れた、安い手間賃では働かない大工さんが必要と思いますが・・・。
97: 匿名さん 
[2005-08-19 12:17:00]
>93

確かその話は 、その2の時話がでていましたよ。
ちょっと探してみてください。長所と短所とありますからね〜
その他、床の厚さも28mmから24mmに変更になっています。
これについては、床の作り方が変わっていますから、頑丈になっていますので
改良点と言っても良いかと思います。
98: 匿名さん 
[2005-08-19 12:42:00]
>>90
蓄暖です。ALL電化の高気密高断熱住宅には最適Tだと思います。
99: 匿名さん 
[2005-08-19 20:27:00]
>84
だったら門札に【タマホーム】って書いておけばいいじゃん!!
凄い防犯グッズ!! 特許取れるぜ!!
100: 匿名さん 
[2005-08-19 20:30:00]
>99
何で特許とれんの?
意味わかんないんだけど。
101: ポロン 
[2005-08-19 21:16:00]
建築中ですが・・・工務の人がほとんど来なくて心配です。電話をしても返事ばかりです。幸いにも棟梁は、いい方みたいなので安心してますが・・・・どこもこんなもんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる