注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その5
 

広告を掲載

タマで契約してきたよ [更新日時] 2006-07-18 21:58:00
 

そろそろその5が必要かと思い建ててみました。

[スレ作成日時]2005-07-26 19:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか?その5

No.2  
by たまたまタマでした 2005-07-27 09:38:00
タマに決めた男さん上棟おめでとうございます。お天気もよくて良かったですね。
私は昨日照明とカーテンを調べて、おおこれはいい!と思ったのでお知らせします。
上棟したら配線を1週間以内で決めてと言われて、あわててネットで見積もりを取ったらびっくりするくらい安い見積もりが出ました。
工務さんにタマは東芝ですよと聞いたのと,見積もり依頼をしたところに一番割引率がいいのは?と聞いたら東芝だったので、東芝の照明器具
まとめていくらですかと見積もり依頼をしたのです。
半額くらいかな?と思っていたらもっとずーーーーっと安くて驚きました。
あと、カーテンやレールはナフコやニトリで買ってつけようと話していましたが、近くにできたカーテン専門店をちょっと覗いてみて驚きました。
カーテンの目玉商品は何百円からであるし、今持っているカーテンのサイズあわせやクリーニング、プリーツ加工も、それぞれ数百円でできるそうです。
そこでは新築8窓10000円で、レールつけもしているそうです。レールも安くていろいろ選べるからトータルの金額で見ると割安な気がしました。
専門店は敷居が高かったけど行って良かったです。
No.3  
by タマに決めた男 2005-07-27 16:43:00
>たまたまタマでしたさん

配線を1週間で決めてくださいとは忙しい話ですね?私の所はまだいいそうです?
電気についてですが確かにうちも東芝の電気で出てきましたが・・・・
確かに定価からかなり落ちてはいますが、デザインの割には高い気がしています。
やはり電気についてはメーカーに拘らず自分たちの気に入った物にしようと思っています。
カーテンについては意外とニトリやナフコも計算するといい値段いくのですよね〜
私は火災保険も35年に地震保険も追加して、別に積み立て型の火災保険に加入したりして
予算が厳しくなってきたのでカーテンは自分で取り付けることにしました。
市販のカーテンに合わせてレールを付けるという逆の方法で行こうと思っています。(笑)

でも案外なんでも固定観念にとらわれすぎて勘違いしていること多いのですよね〜
外の倉庫なんてナフコより外構屋に頼んだ方がアンカー工事まで含めて安く買えます。
No.4  
by タマに決めた男 2005-07-27 17:07:00
本日、親戚が保険屋なので先に火災保険の契約をしてあげたのですが
通常、銀行に質権を設定したりする大本の保険の他に積み立ての火災保険があったので入りました。
私は補償額500万円で10年間526,000円の積み立て保険に入りましたが、家財等の保証もついていて
10年後には50万円が返ってきます。ようするに26,000円で500万円の保証がプラスされるので
万が一を考えて加入しました。
確かに、2つの保険に加入するのはつらい選択ですが、もしもの考えるなら良いのではと思います。
ちなみに私は損保ジャパンに入りました。(タマホームが出してきた金額より条件も良く20万安くなりました)
私は保証期間の間、満額+30%アップ返ってくるプランで契約しました。

ただ、地震保険については・・・・どうなんでしょうね?
話聞いていても・・・たいして条件がいいとは思えなかったですが
とりあえず、今、福岡は少し怖いので加入しました。

No.5  
by タマで契約してきたよ 2005-07-27 20:42:00
>タマに決めた男さん
上棟おめでとうございます。
いいですねー うちはやっと地質調査の結果速報が届きました。
速報ですので細かいところまでわかりませんが、ベタ基礎でOK とのこと。

これで余分な出費が出ないですむかと思うと、まずは一安心です。
次は浄化槽の工事が入るそうですが回りに迷惑かけないでがんばっていただきたいものです。
No.6  
by 匿名さん 2005-07-27 21:00:00
1階と2階の面積比率が大幅に違ったので、オーバー分の費用を取られました。
妻飾り代金、チェーンオペレーター。洗面室に引き戸を2つつけたので差額。
浴室三枚引き戸、階段下収納、ベルテクノキッチン、食洗器、
外壁変更については差額はサービスでゼロ。ほっとパワーエコはサービスでゼロ。浴室テレビ、
テレビド**ンと防犯システム、キッチンの専用コンセント2箇所、
キッチンペンダントライト3台分、ペンダントライト用のレール。
光ファイバー用配管、キッチンダウンライト3台、玄関照明変更
ポーチ照明変更、床の間ダウンライトとスイッチ、エアコン用専用コンセント2箇所
階段照明追加、外部配管インターホン用と門柱用(クローズド外構のため、ド**ンの子機は門扉まで引っ張る)
電動シャッターに変更3箇所、トイレ手洗い器。軒下ダウンライト2台。トイレ便器をネオレストSD2に変更。
洗面台をクリアゼットシリーズに変更。畳表を一生色が変わらない仕様に変更。以上です。
No.7  
by 匿名さん 2005-07-27 21:01:00
テレビドアフォンなら、大丈夫か?(笑)
No.8  
by 匿名さん 2005-07-27 21:27:00
おまえら目障りだよ。4を終わらせてからスレ建てろ!
No.9  
by 匿名さん 2005-07-28 02:59:00
初めまして。面積の事で気になる事があります。
延べ床面積ってのと、施工面積ってのがえらい違うのですが営業の人の言う事がウソっぽかったのでどなたかキッチリした解答を貰えませんか?
No.10  
by タマで契約してきたよ 2005-07-28 06:34:00
>08さん
以前から500を超えると重くなるって言ってたので、勝手ながら5を建てさせていただきました。
その4 499参照
No.11  
by タマに決めた男 2005-07-28 08:05:00
>09さん
施工面積ってのは、法的に規定は決まっていないらしいです。
タマホーム(一般的に)では、屋根やポーチやベランダや吹き抜けやロフトを含んだ面積です。
そして、延べ床面積は建築基準法で定義されていて上記のような物は含まれないようです。

要するに、ベランダや吹き抜けを大きくすればするだけ差が出るようですね?
でも、一般的にどこで測ってもウソつくような事ではないと思いますよ。
単純に営業の人の説明が下手だっただけではないですか?
金額は施工面積で決めますから気にはなりますよね〜
私もリビングは吹き抜けで・・・と考えていましたが
やはり、生活スペースを重視しました。お金ももったいなかったので
No.12  
by 匿名さん 2005-07-28 08:10:00
>08さん

あなたの発言の方が目障りです。
管理者からの指導に従ってみんな運用しているだけです。
タマで契約してきたよさんありがとうございました。
No.13  
by タマに決めた男 2005-07-28 08:30:00
>06さん
>畳表を一生色が変わらない仕様に変更。
ってのはよくモデルルームで使用しているものですよね?
どれくらい違う物ですか?値段は聞かなかったのですが
ちょっと目が粗い気がしていましたが、いいのがあるのでしょうか?
最近では畳の張り替えも3000円からあるみたいですが費用の差はいかがでしょう?

あと、色もですが畳の場合は擦れてしまうことが多いと思うのですが
強度はどうなのでしょう?
私の家は和室が多いから是非教えてください。
No.14  
by 6 2005-07-28 08:43:00
6畳で28000円程度です。目は粗くなく見た目は普通の畳表と変わりません。
色は、新品の畳色(ウグイス色)と薄黄色の2種類ありますが、好き好きで選べば良いと思います。
強度は一般のレベルだそうですが・・・半年で黄色に変色する畳表が、まったく変色しないというのは
やっぱり魅力ですよ>13
No.15  
by 匿名さん 2005-07-28 09:54:00
???タマホームご存知ですか?その5 が2つありますね?
No.16  
by タマに決めた男 2005-07-28 23:42:00
以前固定資産の話でカーポートは固定資産に加算されるという内容を読んだ記憶があるのですが・・・
本日、外構工事をいつくらいから始められるか気になったので市の固定資産担当に電話して確認してみました。

固定資産は、三方向を壁で覆って屋根がついたものに固定資産がかかるそうです。
極端な話、駐車場もトンネルにしておくと固定資産の対象にはならないそうです。
テラスや壁のブロックや駐車場のコンクリートなどは大丈夫だそうです。
よく、カーポートは検査が終わってから作った方がいいと聞きますが関係ないようです。
ただし、倉庫については担当者によって違うので気を付けた方がいいらしいですが・・・・
倉庫の固定資産なんてしれているので気にする人は気にした方がいいみたいです。

外構は、堀車庫なんかなければほとんど固定資産には関係ないらしく安心してできることがわかりました。
心配な方は役場に電話すると教えてくれますよ。
また、外構に固定資産がかからないようにするには
早く固定資産の検査をしてもらい「まだ住まないので予定を決め手早く予定を組んで検査して
ください」と言えば数週間で検査にくるらしく、その後工事をすればいいようです。

上記の内容は外構屋さんに薦められて確認しました。
聞くときには「今土地を探しているので条件的に・・・・・・で比較しているのですが」と言うと
役場は人口が増えることを喜ぶのでいろいろ教えてくれるそうです。
No.17  
by 検討中 2005-07-30 08:08:00
初めまして。その5が出来ていると思わず、その4に書き込みしてしまいました・・・その4でも言ってることですが、後輩が新築しまして(他の工務店にて)その子が言うには「安いいHMは何か変更とか気になる所ががあっても言い難いんじゃあ?」といってマスが、実際にタマで建設中または建設後のかたご意見くださ〜い。
No.18  
by 匿名さん 2005-07-30 08:55:00
>>14 6畳で28000円程度
→この値段って通常の畳との差額ですか、貼り替えの値段ですか?
 まさか新品6畳の値段じゃないですよね。
No.19  
by 14 2005-07-30 09:04:00
差額です>18
No.20  
by タマで契約してきたよ 2005-07-30 12:57:00
>17さん
基礎工事があまりにひどくて気に入らないということで、やり直しをしていただいた方もいらっしゃるので
言いがかりでなければ、気になるところは営業さんなり工務の方に相談するほうが良いと思いますよ。
職人さんに直接言うのは避けたほうが良いですけどね。
やってしまってからとか発注してからの変更については、どのHMさんでもいい顔はしませんが、
変更手数料を払えばどのHMさんでも対応はしていただけると思いますけどねー。
No.21  
by 未登録 2005-07-30 18:37:00
こんばんは。タマで建築中で、上棟を終わったとこです。
今度電気配線の打ち合わせの予定なのですが、テレビ・エアコンの配線を追加するといくらぐらいかかるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
No.22  
by タマじゃん 2005-07-30 19:33:00
昨日タマで契約してきました。いつも参考にしつつ掲示板を見ています。
私どもの地域では先月に進出してきたばかりなので色々心配事は多いです。
これからいろいろと質問等していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
No.23  
by タマで契約してきたよ 2005-07-30 20:47:00
>21さん
上棟おめでとうございます。

テレビ配線で追加 6千円/箇所 エアコンで 9千円/箇所 の増額ですね。
うちは24時間換気の図面がまだ出てこないので、電気打ち合わせまだ終わってません。
ちなみに普通のコンセント増設は 3千円/箇所でしたよ。
No.24  
by 匿名さん 2005-07-30 21:17:00
突然の質問ですいません 出窓って網戸ついてます?
No.25  
by タマに決めた男 2005-07-30 21:59:00
>17さん

全然問題ないですよ。ちなみにクロスの張り方はタマホームだからという
問題ではないと思います。
クロスもいいのを使っていますよ。クロスの張り替えをした人なんかは
わかると思いますが、貼ってすぐはいろいろ浮いたりするので
数ヶ月後に修復に来ますよ。タマホームも例外ではないと聞いています。
タマホームは安い!と言っても数千万の買い物です。
何も気にすることなくしっかり要望は伝えられます。

私も何度もアドバイスしていますが、構造見学会など是非言ってみてください。
柱の太さもですが、柱の数などの半端ではありません。
それを見て、「タマホームはこの程度か」と思われる方がいるとしたら
それは立派な大工さんなのでしょう。
私も建築中ですが、近所の人からも「タマホームってすごいね〜」と
噂と全然違うことに感心していますよ。
実際に、隣の人は建て替えの相談をはじめたくらいです。
噂は、半分聞いてタマホームに直接ぶつけてみるといいですよ。
安心できると思います。
でなければ、私もそんなHMにたのみません(笑)
No.26  
by タマに決めた男 2005-07-30 22:00:00
>21さん
私のところも現在同じ状態です。
今日くらいに瓦がのったのかな?
電気についてですが、コンセント等の数も大切ですがスイッチの場所を
図面で確認しましたか?
我が家では、ある部屋に入るときと出るときにスイッチが入れられない
部屋があったりしましたよ。
スイッチの位置等も考慮した方がいいみたいです。
あと、防犯用のスポットライトもホームセンターで買ってきて
つけてもらうと数千円でつけてくれますよ。
あと、パソコンのLAN配線も必要であれば考えられてはどうでしょう?
また、お洒落な空間を望むならダウンライトなんかいいのでは?
案外電気関係は数千円でなんでも取り付けてくれるので、いろいろ考える
のも楽しいですよ。その代わり電気代はかかりますが(笑)


>24さん

すべての窓に網戸がついていると聞いています。
トイレや風呂場も全部ついているそうです。
No.27  
by 検討中 2005-08-01 15:56:00
>20さん、>25さん、ありがとうございます。うちはまだ土地が決まっていません。田舎なので知り合いの不動産屋さんの田を売ってもらう予定なのですが農地から宅地に申請する書類を提出しましたが審査決定が来年の4月以降になるそうで、もし不可ならば違う土地を紹介してもらわないと駄目なんです。今言って貰ってる土地が実家も近く車の通りも少ないから気に入ってるんですがね・・・ 気長に待つしかないですね 早く皆さんに近付きたいです HMは今のところタマで決定です。友達が(この前知ったんですが)住宅の基礎工事などの業者でしてタマもやってると言ってました。友達曰く「タマは他のHMより基礎が良いで〜。俺が自信持ってやってるで〜。」と言ってました。あと先日アイ○○ホームの展示場に行ってきて、たまたまタマホームの支店帰りでその話を何とも思わず話したら、しこたま悪口を言ってたのでちょっと気分悪かったです。タマホームは(うちに付いてくれた営業さんは)他の悪口言って無かったから余計に感じ良くうつったな・・・
No.28  
by 検討中 2005-08-01 15:57:00
何だか全部が赤い字になっちゃった↑
No.29  
by ポチホーム 2005-08-01 21:41:00
 こんにちは、早速ですがタマホームで越冬された方に伺いたいのですが、
標準仕様のサッシの結露の度合いと断熱性はどんなものでしょうか?
 約48坪のプランで全部樹脂サッシにしたら、約60万強金額アップと言われました。
標準仕様でいくか樹脂サッシにするか(一部樹脂サッシにすることも含めて)迷っています。
 いいアドバイスよろしくお願いします。ちなみに当地は大阪です。 
No.30  
by 匿名さん 2005-08-01 21:52:00
>29

樹脂サッシに出る人はした方がいいかもしれませんけれど
全部のサッシを変えるとなるとやはり大変ですよね?
私のアパートは昔ながらのサッシですが、最近の除湿器を少し付けるだけで
全然違いますよ。室内に洗濯物した時にも大活躍しますよ。
朝、少しつけるだけでも全然違うと思いますよ。
No.31  
by 匿名さん 2005-08-01 23:28:00
>27

私の家を建ててくれている大工も言っていました。
今の基礎は、筋金も入っていて下手基礎ですごいと、自分の家でもコンクリートなのに
タマの家は丈夫だ!と大工が自信もっていましたよ。

自分の建物に自信があれば悪口言う必要もないですからね。
良い点と悪い点と言えば少し違うのでしょうけれど
実際、タマホームも良いところだけではないと思いますが
私にとっては十分なHMだと思っています。

まだまだ時間はあるようですし、時間をかけてじっくり考えられていいのではないでしょうか?

No.32  
by 匿名さん 2005-08-02 00:57:00
>29

部分的な断熱の強化は弊害をもたらす場合があります。
樹脂サッシにすれば断熱性は良くなりますが、家全体で発生する水蒸気量は
変わりませんよね。
今度は、樹脂サッシ・窓ガラスの次に温度が低い場所で結露が起こる可能性が
あります。
No.33  
by 匿名さん 2005-08-02 07:03:00
>32

鉄筋とかでなく、木造建築の場合にサッシでない部分でそんなに結露する場所ってありますか?
どういった場所が結露するのでしょうか?
サッシだけでも結露しなければいいような気もするのですが?
教えてください。
No.34  
by タマに決めた男 2005-08-02 08:17:00
>27さん

基礎もいいですよ〜以前に基礎をやり直したという書き込みを見て私も注意していたのですが
なんのなんの〜立派な美すら感じる基礎でした。

あっ・・・でも一部失敗もあったけれど・・・・(笑)
なくてもいいところに基礎が入ってしまいました。
間違えたんですって(>_<)聞いたときは焦りましたが、減ったわけではなく増えたので強度も増すので
良かった〜と思いました。
途中で間違いに気がついたけれど問題ないからそのまま残したそうです。

やはり、図面見ていろいろ教えてもらいに行くのはいいことですね〜
柱の位置とかもよくチェックしていると・・・・大工さんが
いろいろ家の自慢話をしてくれるのでとてもうれしくなってきます。
私のところの大工さんの場合「どっちの家だ?」と思うくらい自信もって
建てているのでとても安心しています。やっぱり大工はこういう人だよね〜って感じです。

まだ時間もあるみたいですから、それまでいろいろな見学会に参加するのもいいのではないですか?
案外、間取りや色遣いや参考になりますよ。
失敗談とかも教えてくれるし、「こういう作りいいな〜」なんて言っていると「いや、こういう作りは
こういう時は使いにくいのですよ」とか「ここをこうすればこの部屋が広く使えたのに」とか
建てた間取りで評価してくれました。(絶対に自分の家は見学会とかさせない!と思ったけれど(笑))
いろいろなテクニックも身に付きますしね〜
No.35  
by みずタマ 2005-08-03 00:12:00
はじめまして。
タマで家を建てようと思っています。
それで、銀行にローンの申請をしたんですが、坪単価20万円の土地が、銀行の審査では坪13万という
評価額だったそうなんですが、これって妥当なんでしょうか?
タマの営業は、大体少なく評価される・・・と言っていたんですが、土地の価値として低いのか?と
心配になりました。
何かわかる事があったら教えてください。よろしくお願いします。
No.36  
by Hikaru 2005-08-03 03:34:00
>35
実勢価格と(つまり売買される実際の価格)と評価額は大分違いが出ることがあります。私のところなども
評価額自体は「とてもそんな価格ではこの辺の土地は買えない」と思えるほど低く査定されています。銀行
の窓口担当者はこともなげにあっさり言ってくれますが、聞く方はギョッとしちゃいますよね。腹立たしい
けど、担保として評価する場合には、安全策を考慮した上で査定しますからねぇ。
No.37  
by みずタマ 2005-08-03 08:07:00
Hikaruさん、ありがとうございます。
そうなんですか・・・。仕方ないんですね。
ちょっと安心しました。
最近は夢でも家の事ばかり考える毎日・・・。
こんなに家の事に無知で大丈夫かと自分でも不安なんですが、どうせ建てるならいい家を建てたいので、
また検討です!
ここはとっても勉強になります☆
No.38  
by タマ決め子 2005-08-03 09:08:00
土地の評価額とか何も聞かされてないんですが...?
銀行の人が教えてくれるのですか
この前土地の決算とかも終わっているのに
No.39  
by 匿名さん 2005-08-03 19:21:00
土地の評価額は固定資産の報告の時にわかりますよ。事前に聞くこともできるのかな?
私は、土地取得の際に元の地主に今年の固定資産を払うときに知りました。
かなり安かったのです。でも売るなら価値が高い方がいいですが・・・・
ずっと住むなら価値が低い方がいいですよ。固定資産が安いですから(笑)
土地って売買するならともかく住む分には、自分がいくらその土地に出すかだと思います。

ちなみに、評価額+方向や条件や形でも販売価格って違いますよね?
No.40  
by 匿名さん 2005-08-03 20:53:00
>39
都道府県が行う固定資産評価と、銀行の評価を混同されていませんでしょうか?
都道府県の固定資産評価は、固定資産税の算出根拠となるものですが、ローンに
おける担保としての評価額とは直接的な関係は有りません。
No.41  
by 匿名さん 2005-08-03 21:11:00
固定資産評価というのは固定資産税のもととなる評価額のことで都道府県が行うのではなく市町村が評価するものです。いずれにしても、銀行が行う固定資産評価とは別です。
No.42  
by 匿名さん 2005-08-03 22:32:00
そうなの?知らなかった・・・
そうなると不動産屋の評価も私たちの評価もばらつきがあるのは当然って話ですよね?
でも、一番大切なのは自分自信の評価ですよね?
でも、銀行の借り入れに影響する人はそうは言ってられないかな?

ついでに建物の評価はだいたい80%程度という認識には間違いありませんか?
タマホームだから安いってことはないとは営業が言っていましたが(笑)

No.43  
by 匿名さん 2005-08-03 22:56:00
私も銀行で土地の評価についてなど何も聞いていません。
固定資産評価については土地の売買の時見ましたけれど・・・
払わないといけない金額で頭がいっぱいで覚えていません。
まあ、安い土地を探したので安いのは当然でしょうが(笑)
あまり知りたくない気もします。

No.44  
by Hikaru 2005-08-04 03:37:00
私は以前、銀行で自分の土地を担保にすれば、どれくらいまで借りることができるか、
を相談したことがあるのです。そうすると、窓口氏は「担保価値の査定としては・・・」
と背筋も凍るような評価額を「あくまでも予想ですが・・・」と出してきました。「な
ぜ?」と聞くと、「担保として取るなら、安全確実な線でしか査定できませんからねぇ。」
ということでした。まぁ、そりゃそうだわな、と変に納得してしまった経験があります。

固定資産評価は実勢価格の1/3〜1/4くらいなのかな、とにかく呆れて声も出ないよう
な額ですよねぇ。でも実際売るとなれば、こんな額では決して取引しないし、固定資産税算
定の基礎となるデータですから、低ければ低いほどいいか、と落ち着いて見ていることがで
きますね。
No.45  
by 40 2005-08-04 08:02:00
>41さん
ご指摘恐縮です。一杯飲みながら書いてはいかんですな・・反省。
不動産取得税とごっちゃになっていました。
No.46  
by 検討中 2005-08-04 09:07:00
何か気になって・・・「いぬばしり」(漢字わかんなくてすみません)って、施工面積に含まれます?最近は無くして防犯の砂利ひきましたって家もあるんですが、どうなんでしょう?基礎とは別料金?
No.47  
by 匿名さん 2005-08-04 15:30:00
>46
タマの基礎には含まれていませんよね?もし含んでしまったら坪25.8万の工事になってしまいますから
絶対にやめた方がいいですよ。外構工事で作った方が断然お得です。
ポーチでも50センチ削れば6万程度の節約になるくらいです。

No.48  
by celica 2005-08-04 22:44:00
23 26さんありがとうございました。21です。スイッチの場所とかもよく考えないといけないですね。全然頭にありませんでしたよ
46さん私は最初から犬走り?は外構にしてもらうことになってました。外構の見積もりが手元にないので、いくらぐらいだったか忘れましたが…
日曜日に外構の打ち合わせをする予定です。
No.49  
by タマに決めた男 2005-08-04 23:56:00
外構工事についてですが、何社にも見積もらって決めたのですが・・・・
倉庫とテラスとエゴノキを1本追加と砂利入れて、駐車場にブロックでメッシュ状に模様入れられませんか?
でも、予算なくて・・・前の予算内でなんとかなりませんか?
と言うと、意図も簡単に「まあなんとかなるでしょう」って簡単に引き受けてくれました。
いったい、どれくらいの価格を乗せているのか?と逆に疑問を持ってしまいました。
元々の価格に納得していただけに、自分の甘さを感じました。
案外、奥の手は残しておいて・・・「これもお願い」と言うと簡単にしてくれるかもしれませんね?

ちなみに質問です。犬走りってやはり土の跳ね返りを気にして作られるのですか?
やはり気になるものなのでしょうか?
No.50  
by 匿名さん 2005-08-05 07:28:00
犬走りは基礎の段階でしてもらいました。施工面積として計算されず、犬走りの追加料金のみでした。
ベタ基礎から配筋もつながっているので外構時にするよりも強度があると思います。
No.51  
by 匿名さん 2005-08-05 08:29:00
>49さん
うちは砂利か芝で無問題です。
No.52  
by 検討中 2005-08-05 08:39:00
46です。
親とか周りのおっちゃんに聞いてみたら、やはり家が汚れないためという答えでした。あとタマで建てた方のプログで読んだんですが、リビング階段にすると30万ほどアップしたって書いてありました。何とか費用(プログの方も忘れたと書いてあった)が加算されるとか?うちもリビング階段にしたいんですが(間仕切りをして高熱費はカットしたい)どなたかリビング階段にされてますか?
No.53  
by わからくて・・・ 2005-08-05 19:41:00
リビング階段ってどういうのですか?
No.54  
by たまじゃん 2005-08-05 20:28:00
契約しても未だに疑問残る高い付帯工事費は後から増えることはないのでしょうか?
営業の方はこのの値段はタマ一律と言ってましたが本当にそうなのでしょうか?
誰か教えてください。単純にもうけかな?

>52,53
リビング階段は単純に2階からの階段降り口がリビングに通じているものだと思います。
ちなみに私はリビング階段ですが料金Upはしませんでした。
No.55  
by タマで建設中 2005-08-05 21:37:00
54さん 同じく
リビング階段です。Optionではありませんよぉー!
No.56  
by タマに決めた男 2005-08-06 00:23:00
結局しませんでしたが、リビング階段は標準でできましたよ。
プラン60のなかにもいくつかありましたよね?
No.57  
by タマ夫 2005-08-06 18:25:00
こんにちは、現在、タマで建築中です。
只今、大工作業が終わり、クロスを貼っています。
少し気になったのですが なんと2日間でクロスは全て終わりらしいのです。
タマで建てられた方の家もそうでしたか?しかも端・角が大変気になりました
角は貼りっぱなしで終わりでしたか?気になったもので・・・
申し訳ありませんがタマで家を建てられた先輩方教えて下さい。
No.58  
by celica 2005-08-07 00:28:00
私は犬走りは外構でしてもらう予定になっています。
見積もりをもらった業者さんでは、1㎡4000円ぐらいだったかな?建物をぐるっと囲んで12000ぐらいになってます。
No.59  
by 悩んでいます 2005-08-08 00:07:00
今日、インテリアの方と打ち合わせをしてきました。
カーテンは20万円内におさえたかったのに超えてしまいました。
子ども部屋はレールだけにしてもらおうかと考え直そうかと思っています。
照明は思っていたより安く、玄関ポーチを4000円ほど手出しして、かわいい
ランプ風に変えました。近くのタマの家とは違って雰囲気もかわりそうです。
電気工事の父に取り付けを頼むので、工賃は なしで品物だけお願いしました。
東芝のものですが、量販店にはない品番のもので省エネになっていて定価よりずいぶん
やすかったです!みなさん、一度見積もりをとってみる価値ありそうです。
No.60  
by 匿名さん 2005-08-08 00:52:00
>59
誤解しないで頂きたいのですが、善意で書きます。

>量販店にはない品番のもので省エネになっていて定価よりずいぶん
やすかったです!

単なる型落ち品ではないでしょうか?
もちろん、それで何の不都合があるわけでもありません。
私なんか、いつも喜んで安い型落ちを買います。
また、型落ち品ではありませんでしたら、ご容赦下さい。
No.61  
by たまたまタマでした 2005-08-09 21:47:00
照明の見積もりは取ったほうがいいですよ。
前に書きましたが、うちはネットで見積もりを取っていて定価の4割くらいの金額で購入出来ます。
メーカーからカタログを取り寄せてその中から好きな照明を選び、品番と点数を入れて見積もりを頼みます。
次の日には返事がきているので、とても便利だと思います。
買うお店で金額がぜんぜん違うのでいくつか合い見積もりを取ったほうがいいようです。
品物によっては更に値引きが出来るようですし、同じ品物を買うなら安いほうがいいですよね。
No.62  
by 匿名さん 2005-08-09 23:27:00
>57

クロスの端や継ぎ目は普通シーリング材などでうまく隠したりすると思いますが??
No.63  
by ?????? 2005-08-09 23:50:00
>58
1㎡4000円ぐらいだったかな?建物をぐるっと囲んで12000ぐらいって…
3㎡って事ですか?幅が50cmだとしても建物をぐるっと囲んで6mしかない家なんですか?
120000の間違いですよね?
No.64  
by 匿名さん 2005-08-12 21:01:00
ここがタマの現在のスレですか?
No.65  
by 匿名さん 2005-08-12 23:44:00
>>64さん
そうですよ。
No.66  
by yui 2005-08-13 12:50:00
ujgjh
No.67  
by イサド 2005-08-13 12:54:00
着工から本体完成まで、そして、外構工事完成まで期間はどれくらいでしょうか。最近タマで建てられた方、情報お願いします。
No.68  
by 匿名さん 2005-08-13 19:38:00
>67

大きさとかで一概には言えないと思いますが、私のところに3ヶ月でした。
間天気にも左右されますしね。
外構工事については、完成後になりますし、それこそ内容で全然違いますよね。
外構は一般的に1週間程度でできると思いますけれどね
No.69  
by 匿名さん 2005-08-14 06:15:00
犬走りについてですが、泥はね防止なら砂利や石をまくことで
低価格に対応できると思うのですがいかがでしょうか?
No.70  
by 匿名さん 2005-08-14 06:23:00
先日、1週間の海外旅行から帰ってきました(^^)
タマホームで建設中なのですが、帰ってきて楽しみに見に行ったのですが(ToT)
大工さんも夏休みなんですって〜
今日からいらない物をYahooオークションに出店してガンガン売って
不要な物処分&資金調達がんばります。
あと少しだから、大工さんがんばって欲しいな〜

ちなみに、引き渡しは予定より早く出来ると早めに引き渡しになるのでしょうか?
だいたい予定通りに引き渡しになるのでしょうか?
No.71  
by 匿名さん 2005-08-15 08:15:00
うちもお盆休みみたいです。
質問です。もうサッシも取り付けられて壁にはタマホームタマホームタマホームと
しつこいくらいタマホームと書かれた紙みたいなのが張られている状態です。

庭には、すでに外壁材が置かれていましたがいったいどれくらいで外壁はつくのでしょうか?
もう、待ち遠しくて待ち遠しくて〜

もう一つ、出窓ってガラスだけなのですか?
柵みたいなものは入らないのですか?なんか、簡単に泥棒が入れそうでしたが、とても心配です。
No.72  
by 琉太パパ 2005-08-15 10:33:00
出窓防犯用柵とかはいらないですよ、付いてません。うちは出窓やめたらシャッター付き窓になりましたよやっぱり、
怖いですしね防犯上。
No.73  
by 匿名さん 2005-08-15 15:48:00
防犯対策になるかどうかは別にして柵はついています。
勝手口もそうですが工事の時に網戸など破る可能性があるので
本当に一番最後に取り付けて完了となるそうです。

ちなみに、私も出窓でなく普通のシャッター付きのサッシで良かったな〜と思っています。
出窓ってあこがれていたのですが・・・・
うちは、5枚ガラスの出窓なのですがカーテンレールもカーテンも市販品ではないのですよね
ちょっと5枚ガラスの出窓は大きすぎます。
No.74  
by 匿名さん 2005-08-15 16:06:00
キッチンのレンジフードの色はブラック以外にシルバーなどを選べるのでしょうか?
それとも、シルバーはオプションになるのでしょうか?
どなたか、ブラック以外のレンジフードにされた方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにメーカーはミカドです。
No.75  
by 匿名さん 2005-08-15 16:46:00
永大にしたらシルバーですよ。
No.76  
by 悩んでいます 2005-08-15 20:58:00
大工さんが13日で終わりました。
今度はクロスなどの工事にはいるのかな〜。
外構工事を頼んでいないのですが(予算ギリギリなので登記やこまごましたものを終わらせてからと
考え中)砂利を敷いたりだけだといくらぐらいかご存知ですか?タマのインテリア・電気を見積りして
もらったら話に流され、サインを求められカーテンをお願いすることになってしまって、見積りだけを
とるのもなんだか不安で・・・
No.77  
by タマに決めた男 2005-08-15 22:46:00
>悩んでいますさん

外構工事の費用はピンキリですよ。逆にストレートに予算を言って注文していった方がいいと思います。
何社も見積を取っていくうちに相場が見えてくるのではないでしょうか?
タマのインテリアですが、私も何度も見積してもらいましたが結局玄関外のセンサーライトと台所の
電気だけしか頼みませんでした。
カーテンも自分ですることにました。私も予算がなくなってきったので・・・・
私が折衝した感じでは、タマのインテリアに頼む必要性はほとんど感じられませんでした。
カーテンレールなんて数千円ですからね〜シンプルなレールに関しては1000円程度ですから
もったいないですよ。
電気については、自分で買ってきて電気屋に取り付け費を払った方が安いですよ。
No.78  
by イサド 2005-08-16 11:52:00
太陽光発電について考えていますが、初期費用、維持費、売電額、行政補償など情報お知らせください。
No.79  
by &#147;タマに決めなかった男 2005-08-17 00:11:00
>78
設置面積、設置場所(地域)、ソーラーセルの角度などなどで色々変わるから教えようがありません。
メーカーにシミュレーションを出してもらったらどうですか?
No.80  
by 匿名さん 2005-08-17 15:44:00
がび〜ん〜!ミス発見!2階廊下の窓を磨りガラスにしていたのですが
透明になっていました。2階のトイレが隣から丸見えになってしまうので
電話したら、間違いはすぐ直しますだって〜よかった〜
このまま走られたらどうしようと思っていました。
No.81  
by 匿名さん 2005-08-17 15:47:00
駐輪場に自転車やバイクの鍵をつけるパイプを設置しようと思っているのですが
専用のパイプは3万円もしました。
誰か適当な代用できそうな安いパイプないですかね?
ホームセンターにはまっすぐなパイプしかなかったので
No.82  
by 匿名さん 2005-08-17 22:40:00
>72
タマホームに泥棒は入りません。
No.83  
by 匿名さん 2005-08-17 23:11:00
○水さんちやミ○ワさんちには借金まみれでも泥棒さんは入るの?
No.84  
by 71 2005-08-18 08:07:00
>82
残念ながら逆ですよ。
タマホームの場合、低価格なため平均坪数が40坪以上あり
見た目ミサワや積水等にも負けていません。(好みは別として)
泥棒がいちいちハウスメーカー調べたりしませんからね〜(笑)
また、タマホームで建てる人は予算の関係からか、オープンタイプの
外構にする人がほとんどらしいです。
私も、狙われやすいから対策は考えた方がいいと言われました。
まあ、タマホームだから入ってくれないなら、こんなにすばらしい防犯システムは
ないわけですからね。

>83
泥棒は借金まみれの家にも入ります。
借金=金目のものがない というわけではないですからね。
友人宅はタマではないけれど、PS2とノートパソコンを盗まれていました。
ちなみに、泥棒のために置き金をしておいたほうがいいみたいです。
取る物がなかった場合、いろいろな嫌がらせをして行くことも多いと
聞きます。
ガラスとかは火災保険がおりるそうです。

ちなみに、侵入者は泥棒だけとは限りません。
お金や物を盗まれるなら、また買えばいいのですが
かわいい嫁さんや娘さんがいる場合、変な男が侵入してこないとも限りません。
私のところは盗まれるような物はないのですが
やはり、娘達もいますので防犯には気を遣っています。

ですが、先ほどの友人の話では一度泥棒が入ると
火災保険で物が安すぎて物代の保証はなかったらしいですが
防犯装置設置の費用が出たそうです。(本人は得したと言っていました)
だけれど、命を落とすこともありますからよね。


No.85  
by 匿名さん 2005-08-18 09:45:00
防犯はやはりきになりますね。
防犯に力入れてますというメーカーの展示場も見に行って、センサーつきライトと樹脂シート入り合わせガラスが防犯住宅のポイントらしいです。
それを参考に我が家の外壁面に人感センサーつきスポットをつけてもらうことにしました。
玄関灯と勝手口灯も差額を払ってセンサーつきに替えてもらいます。センサーつきの玄関灯は定価で2〜3万くらいです。
樹脂入りサッシは高いのでこれは後からホームセンターで窓ガラスに張る防犯シートを買えば代用できるかなと思います。
オープン外構もおしゃれでいいと思いましたが、うちの子供たちは道路に飛び出しそうなタイプなのでクローズドにしました。
クローズドはエクステリア代がかさむので何社か合い見積もりを取り,納得できるくらいの値引きをしてくれたところに発注しました。
後からはきっと予算がたたなくて出来ないと思うので、はじめから金額をきめて見積もりを取りました。
家が建ったら小型犬を飼って、郵便受けに猛犬注意のシールを張ろうと思います。
我が家は古い住宅地の中に新しく建てているので、どうしても目をひきがちです。
セコ○のシールが欲しいなと思ってしまいますが、住宅ローン以外に初期投資と毎月の支払いをとなるとちょっと手が出ません。
なんとか低予算で出来るだけの防犯設備をと考えています。
No.86  
by 匿名さん 2005-08-18 10:09:00
現在、2世帯住宅を検討中のものです。ほぼタマで決めているのですが、
本を読んだり友人に話を聞いたりネットを見たりしている内に下手な知識が加わり、
疑問に思うことが出てきました。
高気密高断熱のことです。一条などではC値、Q値をしっかり出しているのですが、タマさんは出ていません。
タマホームは高気密住宅ではないのですか?数値が出ているとしたらどのくらいなのでしょうか?
営業所の人は正確な数値を教えてくれませんでした。
あと高断熱ということで外断熱も考えましたが、友人に言わせると木造ではあまり必要ではないと
言われました。実際の所どうなのでしょう?展示場に行っても外断熱の木造住宅はあまりないので体感
できませんでしたし・・・。気になるのがタマホームのHPから常春が消えてしまったことです。
どなたか優しく教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
No.87  
by 検討中 2005-08-18 18:30:00
はじめまして!今M県で、2世帯住宅を検討中のものなんですが、タマホームさんの展示場
に昨日行ってきて、コスト的にも好感触なんですが、廻りの意見を聞くと、タマさんはN県
で、訴訟問題等があって東方面に上がってきたとか、忙しすぎてアフターが全然ダメとか聞きました
過去のレスを読めば、分かるのかもしれませんが、もしよっかたら、情報等を教えてください。
今、真剣に悩んでます。
No.88  
by ぷに 2005-08-18 18:50:00
>86さん

私もQ値C値K値が気になったので、しつこく食い下がって聞いてみました。
(私は「常春の家」を希望しているため、それらが気になったため)
「常春の家はW断熱だから大丈夫だというが、私としても大丈夫なように思えるが、数値ではっきりした証拠があるとこちらも安心できるから教えて欲しい」
といった感じで。
…が、結果は本部にもデータが無いとのことでした。
それなら、今からでも測る予定はないの?
と聞いてみたところ、その予定は無いとのことでした。
東北とかにも支店出し始めているんだから、それらの数値はけっこう重要視されると思うんですけどねぇ…
No.89  
by タマに決めた男 2005-08-18 22:17:00
>85さん
私のところも、周りは古い家ばかりなのでとても目立ちます。しかも大き目に建ててしまったせいもあり
私も防犯には気を使っています。私もセンサー付きスポットライトを4カ所に付けました。
ライトはDXアンテナが出しているライトを電気屋で7000円程度で買ってきて、スイッチ付きで
数千円でタマホームで取り付けて貰いました。
あと、セコムを考えられているようですが、私は総合警備保障を考えています。
http://www.alsok.co.jp/
機器代レンタルもありますが、買い取でいくと月々5000円程度なので安心かな?と思って
私は、今度結婚するのですが、彼女が今までに何度もストーカーにつけ回されたりして
怖い目にあっているので、必要以上に気を使っています。
落ち着いたら解約してもいいですしね。
ちなみに、バイクにはセコムのココセコムを入れています。ちょっといいバイク乗っているもので〜(笑)
No.90  
by 質問です 2005-08-18 22:31:00
すみません!教えて下さい!
オール電化の住宅にお住まいの方々にお聞きしたいのですが、冬の暖房の主役は何にされていますか?
やはりエアコンが主役になるのでしょうか?それとも冬の間は石油ヒーターやむなしで、灯油などを
購入されているのでしょうか?光熱費の観点から皆様どのような選択をされておられるのか、教えて
頂ければ幸いです。
No.91  
by 匿名さん 2005-08-18 22:36:00
それは好みの問題じゃないですか?
ただ、今は灯油高くなりましたよね。私は石油ファンヒーターが好きですね。
エアコンは頭が痛くなるから使ったことがありません。
こたつは大好きですけれど
No.92  
by 匿名さん 2005-08-18 22:40:00
>86 & >88

そんな細かいこと気にしなくても、昔の家より頑丈だよ。
基礎の作りから、柱の数も全然違うんだから〜
建設中のタマホームの柱の数を見たら、そんな心配しないよ。
機械の性能とはわけが違うのだから、私は気にしません〜
そんなこと言っていたら、勉強するたびに不安で家なんて建てられないよ。
No.93  
by 匿名さん 2005-08-19 09:53:00
初めまして。今 タマホームで建築中の者です。不満や不安は、いつぱいあるけれど・・・なんとか進んでます。一つ気になるのが昔のダイライトは、なぜなくなったのですか?店によって答は、違ってました。いまさらしょうがないですが・・・
No.94  
by ぷに 2005-08-19 10:12:00
私が聞いた限りでは、タマホームの需要に、ダイライト製造メーカーの供給が追いつけなくなったからだとか。
素人なので間違っているかもしれませんが、私なりの解釈ですが
・ダイライトは防火性が強く、腐りにくくシロアリに強い。
・合板は、ダイライトよりも家を支える強度が強い。
ってな感じでしょうか。
合板になり防火性が落ちるのはちょっといただけないところですが、強度が上がるので、私は良しとしておきました。
No.95  
by 匿名さん 2005-08-19 10:41:00
ありがとうございました。私が営業に聞いたのは、新潟の地震で工場がつぶれたから・・・なんていうので他の店に聞いてみると・・・ダイライトは、いいものだが釘が抜けやすく落下する事故があったと言われました。もちろん私達は、後者の方を信じダイライトは、諦めました。しかし、確かにシロアリ心配ですね・・・
No.96  
by 匿名さん 2005-08-19 11:11:00
頑丈・・・とC値、Q値とは、別のものであると思いますが、
タマホームで、C値、Q値を追求しても仕方がないでしょう。

高高住宅は、施工にかなりの手間がかかりますので、
高高住宅に馴れた、安い手間賃では働かない大工さんが必要と思いますが・・・。
No.97  
by 匿名さん 2005-08-19 12:17:00
>93

確かその話は 、その2の時話がでていましたよ。
ちょっと探してみてください。長所と短所とありますからね〜
その他、床の厚さも28mmから24mmに変更になっています。
これについては、床の作り方が変わっていますから、頑丈になっていますので
改良点と言っても良いかと思います。
No.98  
by 匿名さん 2005-08-19 12:42:00
>>90
蓄暖です。ALL電化の高気密高断熱住宅には最適Tだと思います。
No.99  
by 匿名さん 2005-08-19 20:27:00
>84
だったら門札に【タマホーム】って書いておけばいいじゃん!!
凄い防犯グッズ!! 特許取れるぜ!!
No.100  
by 匿名さん 2005-08-19 20:30:00
>99
何で特許とれんの?
意味わかんないんだけど。
No.101  
by ポロン 2005-08-19 21:16:00
建築中ですが・・・工務の人がほとんど来なくて心配です。電話をしても返事ばかりです。幸いにも棟梁は、いい方みたいなので安心してますが・・・・どこもこんなもんですか?
No.102  
by タマに決めた男 2005-08-19 21:37:00
うちも、たぶんだけれど工務の人は特に毎日は来てませんね?
私が滅多に行けないのでよくわかりませんけれど・・・・
だけれど、工務の方より棟梁の方がなんかしっかりしていそうなので・・・(笑)
あまり心配はしていません。ただ、電話するといつも対応はいいですよ。
タマホームの場合一人で持っている数が多いから仕方ないのかもしれませんね?
そういう点では、不安に思う人多いかもしれませんね?

今、我が家は壁が出来ているそうです。早く見に行きたいな〜
もうすぐ、どんな家になるのかわかると思うとドキドキします。
最近は忙しくてなかなか見に行けないけれどあと1ヶ月で完成かと思うと
待ち遠しいです。
No.103  
by 匿名さん 2005-08-19 21:38:00
>100
玄関に セコムのステッカー貼るより効果的って事。
No.104  
by 匿名係り 2005-08-19 23:56:00
約半年目です、フローリングが{きしみ音}がひどくなりました。
来週担当だった大工さんが直しに来るみたいです、何ともガッカリですが工務に聞いたら時間とともに
ある程度湿気等の関係で隙間が出るので、想定内だそうですが、それにしてもその場所を通るたび
「ギシギシ音」お化け屋敷を思い出しました。最近気になりだしたのですが、ドア音、2階の音が
下に響くのが気がかりです、特に夜中、かなりの合板だそうですが、外漏れは「音」はないのですが
中の音は反響します、これからのタマホームの改善の余地ありかと、皆さんの家はどうですか?
No.105  
by タマに決めた男 2005-08-20 00:40:00
そんなにひどいのですか?なんだかがっかりだな〜
私のところは、ちょうどぎりぎり変更時期だったみたいで
私のところも28mmの板で作られているので前の仕様ですが
今は24mmになって構造が変わったようです。
下記の内容にホームページも変わっています。
かなり改善されていると、以前の書き込みで見ましたよ。

http://www.tamahome.jp/daiansin/kouzou.htm

1階・2階全フロアの床梁の間に、90×90の木材を1メートルピッチで施工。
その上から構造用合板24mmを直接施工することにより一層の強度を実現しました。
1. 地震に強い
2. たわみが減少する
3. 床鳴りが発生しにくくなる
4. 床の遮音性能が上がります。
No.106  
by hack 2005-08-20 01:31:00
104さん
僕はタマでは建てませんでしたが、木造はある程度は仕方ないですよ。
特にうちの場合は殆んど無垢材ですから、かなり凄いです。
床の音や、襖の滑り具合など以前の家より気になります。
ただし、木って奴はそう言う物です。 手抜き工事は別として、段々と落ち着いてきますよ。
好みだとは思いますが、畳とかも日に焼けない(色が変わらない)物とかもあるようですが、僕は
自然に変わっていくのも、また家の良さだと思います。 タマは基本的に合板等が我が家より多く使用
されているようですので、まだマシではないでしょうか?
日本に四季がある様に、家もその時々の変化を楽しまれてはいかがですか?
まあ、家を工業品と考えておられるのならば、クレームになりかも知れませんが。
No.107  
by 匿名さん 2005-08-20 06:39:00
>106さん
すごいー優等生の意見!しかしその通りだと思いました。
なんだか家が生き物に見えてきますね。
No.108  
by 匿名係り 2005-08-20 08:49:00
床のきしみ音はびっくりでした、新築なのに?でも調整で直るそうで安心!
しかしフローリングが傷づつきやすい、椅子の跡形でボコボコです、保護カバーしてたのに無駄でした
フローリングの改善はありだと思います とにかくやわらかい 少しコストアップになっても
もっといい物を願いたいものです。
No.109  
by 匿名さん 2005-08-20 09:49:00
床のきしみは、家の形によっても鳴りやすかったりします。
で、建てたばかりの時は、木が馴染んでいないので、結構きしみやすいです。

でも、定期点検で調整してもらいながら、1年くらいで落ち着きますよ。
うちはタマではありませんが、同じところを2度、3度と調整してもらいながら、
1年かかって落ち着きました。

今の集成材のフローリングは傷つきやすいですが、保護カバーして凹むとは・・
No.110  
by 匿名さん 2005-08-20 10:02:00
フローリングの傷は、気になつてました。モデルハウスをよくみたら〜来店数が多いせいもあるでしょうが、まだ新しいのに傷が目立ちます。後、気になつてるのが結露なんですが・・・タマは、洗面、風呂、トイレ、クローゼツトなどは、単板ガラスですよね?カビなどは、どうですか?どなたか教えて下さい。
No.111  
by タマで契約してきたよ 2005-08-20 11:28:00
もう110超えてるんですね。
はやいわー
ようやく家も来週の月曜日から、土工事(根切)始まることになりました。
ちょっと営業さん、工務さんとの連絡不行き届きで怒ってしまいましたが(笑)
はじめの第一歩ということで明日自分で土地清めに行こうかと思ってます。

フローリングの傷は仕方がないですね。ワックス重ね塗りしておくと少し違いますよ?
後傷隠しの材料なんかも ホームセンターで売ってますけど、ちょっとコツがいります。
やった後にワックスかけておかないとせっかく埋めたやつがはがれたりとかねー。
やわらかいタイプのだと、水を含ませて木を元の状態に戻すって言うやり方も出来るかもしれませんね。
>110さん
結露はペアガラスでもします。気になるならば換気設備のほうをきちんとしたほうが良いかと。
風呂場は(脱衣所)除湿機を置くとかなり違うし洗濯物も良く乾くとレスがあったような気がしましたね。
クローゼットも出来れば普段は明けて中を換気したほうがいいかと。(昔はたんすもしていましたよね?)
その辺は古い人(祖父 祖母)に聞くといいかもしれません、新しい家でも昔の知恵は生かすべきかと思われます。
No.112  
by 匿名さん 2005-08-20 12:07:00
>103
だ・か・ら、何で特許とれんの?
それにセコムの方が効果的じゃないの?
No.113  
by 匿名さん 2005-08-20 18:16:00
なんで常春消えたの?誰かおせーて
No.114  
by 匿名さん 2005-08-20 19:11:00
>113さん

げっ!本当だ!儲からなかったのかな?しかし、モデルルームはどうするのでしょうね?
大安心の家として案内するのかな?
今度、聞いてみよう〜気になりますね?
No.115  
by 知らなぁ〜い 2005-08-20 20:05:00
だって関東に無いし・・・聞いた事も無いでぇ〜す。
こんなにレスが多いとモデルハウスだけでも見てみたいけどね・・・
まっ関東の人間には関係ないHMなのかな〜
No.116  
by タマで契約してきたよ 2005-08-20 20:29:00
>115さん
 本社東京に移転するとかって言ってましたよ?
No.117  
by タマで契約してきたよ 2005-08-20 20:31:00
東京本社
所在地 〒108-0074
東京都港区高輪3丁目22-9
TEL 03-6408-1200 FAX 03-6408-1210

だってさ
No.118  
by 匿名さん 2005-08-20 20:47:00
常春・・・もしかして〜大安心の家が常春仕様にグレードアップでそれが標準になったりして・・・タマは、急に変更になるからわからないよ〜火災報知器だって知らない間についてるし・・・
No.119  
by 知らなぁ〜い 2005-08-20 20:50:00
>タマで契約してきたよさん
教えてくれてありがとうございまぁ〜す♪
でも、残念な事に東京だけが関東じゃないのですぅ〜・・・
関東内の他県にも支店があるのかなぁ〜???
HPには載って無いですけど・・・
それともタマホームさんは関東=東京なのかな〜???
そうだったら、かなすぃ〜わぁ〜
No.120  
by 匿名さん 2005-08-20 21:31:00
関東にはまだ支店は出してないんじゃなかったっけ?
関東通り越して、いっきに東北に支店出し始めたし。
No.121  
by 匿名係り 2005-08-20 21:59:00
床のきしみは心配するほど深刻ではないようですね。
工務に聞いても調整で済むそうで想定内のことだそうです。来週に直してもらいます。
関東にもタマ旋風来てるみたいですね〜。
果たして関東以降の方にタマホームの家が合うのかなぁ〜
雨戸シャッターとかは標準なのでしょうか、九州では常識の台風の為の雨戸は必需品ですが、
やはり地域で仕様が異なるのでしょうか??・断熱材が多くなるとか?寒冷地仕様とか?車のように、
現在住んでますが、これといったトラブルはなしです、フローリングだけぐらいでしょうか、
夏もエアコンは効くし、断熱効果は思った以上にいいです。  梅雨時期の雨も問題なく{今年は少雨}
でしたが、無論雨漏りなし、{当たり前かぁ〜}後問題は外壁の蜘蛛{クモ}巣の異常発生!
どうにかならないでしょうか?自然界にはどうしようもありません、クモの巣とりで毎日汗だくです。
No.122  
by 匿名さん 2005-08-21 08:26:00
床の話が多いですね。私ももうすぐ引越です。
そこで質問なのですが、今までは社宅だったので全然気にもしませんでしたが
今度お気に入りのダイニングテーブルを買ったのですが
椅子やテーブルの脚にフエルト?布製のものを底に張って対処しようと思っていますが
どれくらいの効果が期待できるでしょうか?

また、別途、床に特殊塗装をしようか悩んでいます。
意見を聞かせていただければと思います。
参考までにここを考えています。
http://www.daito-group.co.jp/dt/hdp/
No.123  
by 匿名係り 2005-08-21 08:58:00
私もクッション材{ゴム系}しましたが、それでもボコボコになりました。
板自体が柔らかいようですので諦めました。コーティングすれば少しは違うかもしれません
私は2年間メンテ不要のコーテングしましたが傷には効き目ありませんでした。
No.124  
by 匿名さん 2005-08-21 09:26:00
まあ、生活しているわけですからキズも汚れもつきますよね。
確かにピカピカの家も素敵ですが、味が出た家の安らぎもまたいいものでは?
ワックスだけで何年くらい持つのでしょうかね?
No.125  
by day1coin 2005-08-21 10:02:00
来年の春くらいに20から30箇所支店を関東近県に出す計画があるそうです。1部の不動産会社が
用地物件を必死に探しているそうですよ。
No.126  
by タマに決めた男 2005-08-21 21:58:00
今日、久しぶりに我が家を見に行ってきました。
外壁はまだ半分しか出来ていませんでしたがすばらしい〜(笑)
自分で言うのもなんですが、すごい!感動です。

大工さんは、今日もがんばっていました。
少し計画より遅れているらしいのですが・・・・別に急いでいないからいいのになぁ〜
みなさんリビングにファン付きの照明器具をつけようとか考えています?
大工さんが、重たい照明器具もつけられるように強化用の材木を入れてくれるそうです。
あまり考えてはいませんけれど、親切で言ってくださっていたので素直に喜んでお願いしました。
カーテンレールの上手な取り付け方なんかも教えてくださりました。

足場がはずれる日が待ち遠しいです。

No.127  
by 匿名さん 2005-08-22 02:37:00
タマねえ・・・ 
No.128  
by タマ決め子 2005-08-22 16:08:00
すいません 質問でーす
和室の天井本物の木?にさせた方いますか
金額アップも教えて下さい
No.129  
by 匿名係り 2005-08-22 22:15:00
床のきしみで 今日大工さんが来られましたが 原因が特定できず、
それに2階の床もきしみ音がひどくなり、2階が厄介なことになりそうです
天井を開けることになりそうです、新築からなんと、トラブル発生です。
工務は想定内と言っておきながら、大工さんは深刻な顔されました、こんなケースは初めてらしく
戸惑ってらっしゃいました。大補修工事になりそうです、次回工務担当に立会いして見てもらぃます
決してフローリングは悪い物じゃないと大工さんは言ってましたがやはり材質が柔らかいので
施工に神経つかったらしいです。半年も経たないうちになんてことでしょう、
来月から補修してくれるそうですが、何とも残念です。何で私の家だけこんな目に!!
それに追い討ちかけるように、フローリングの隙間がひどくなりこれまた大工さんもびっくり!
当人施工なのにえ!えっ?困り顔!この件も後日工務に見てもらって対応するそうです。
なにかと最近問題が浮上してきました、皆さんの所はどうでしょうか?
No.130  
by 匿名さん 2005-08-22 22:47:00
>129さん
たぶん今建っているのなら、28mmの床を使っているでしょうに?なぜでしょうね?
柱にしても、タマホームは1m間隔で入っていますしね?
何となく、少々失敗していても大丈夫のようにも思えますね〜
是非、原因がわかったら教えてくださいね。
No.131  
by 匿名さん 2005-08-23 20:26:00
タマホームで建てましたさん、HN変更3回目?乙
No.132  
by 悩んでいます 2005-08-23 21:37:00
タマに決めた男さん、ありがとうございました。
あっという間にすすんで今月出来上がるようです。
足場は お盆前にとれていて、見たときは感動!でした。
日曜日もお盆もほとんど休みなくクロスなどだれかが現場にきていました。
母が入院して現場へはほとんど行ってなくていつの間にかできていた・・という感じです。
外構は予算内で少しでもしたいと思います。防犯対策はやっぱり必要ですね〜?
何も考えていなかったのですが、みなさんの意見を参考に考えようと思います。
No.133  
by タマに決めた男 2005-08-23 23:08:00
>悩んでいますさん
お母様は大丈夫ですか?悩んでいますさんも大変でしょうがお体に気を付けてください。
私の所は、来週くらいに足場がはずれる予定です。
早く我が家の全貌が見たいです(>_<)
外構は、少しずつ作っていけばいいのではないでしょうか?
私は、最近家具や電化製品を決めてまわっています。
私も、確かに苦しいですがその中でもこんなに楽しい時期は今しかないですからね〜
悩んでいますさんも何かと大変でしょうが、お互い幸せないまの時期を楽しみましょう。

No.134  
by 悩んでいます 2005-08-24 21:23:00
タマに決めた男さん、いつもお返事ありがとうございます。
母も9月初めに退院できそうです。
いろいろ家具も見たいのですが、まだ行っていません・・・
家はできても家具や引越しの準備がまだで、9/19の大安に引越しをしようかと考え中です。
カーテンや電器を選ぶのは楽しかったし、イメージが膨らんで時間を忘れてみていました!
ソファやベットなどカタログを見ながらどんなのにしようかと悩んでいるとこです。でも、楽しいですね〜。
ほんと、お互い楽しみましょう!!
No.135  
by 匿名係り 2005-08-25 00:56:00
よ〜く各部屋、廊下など調べたら、フローリングのつなぎ目の隙間が各所開いてきてました
事態は深刻です、工務の言う想定内とは大きくかけ離れてきました。
100円玉が縦に入るくらいの隙間です、数えた箇所でも数十箇所、どう直すのか?想像つきませんが
張替えとかなったら大変です、フローリングの板が収縮、わずかの誤差とか解りますが、あんまりです。
月日が経つにつれてひどくなります、施工ミス?それとも材料が不良?今後会社側とも話し合いになりそうです
現場に居合わせた大工さんは頭を傾げるばかり、まだ工務担当とはその時以来現場を見てもらってません
来月に大工さんと、工務担当と立ち会って検証してもらいますが、まさかのトラブルです。
最近まで問題ゼロだっただけに、急に問題箇所が吹き出て混乱してます。こう言うトラブルの書き込み
がないということは、私の家だけなのでしょうか____。
No.136  
by タマに決めた男 2005-08-25 07:55:00
>135さん
私の知人達もタマホームで建てた人が多いのですが、そんな人いないですね?
しかも、昔の小学校の教室じゃあるまいし・・・そんなに隙間が出来るのは異常にも限度がありますよね?
あと、対応については疑問がありますね?
きっと、匿名係りさんは優しい方なのでしょうね?
少々のことならともかく、こんなにひどい場合なら夜中でも呼び出していいのでは?
だけれど、どうしてそんなことになったのでしょうね?原因が気になりますね?
施工ミスなのか、設計ミスなのか、資材の不良なのか・・・・
ちなみに隙間が出来ているのは同じ場所なのでしょうか?いろいろなところに出来たのでしょうか?
No.137  
by 匿名さん 2005-08-25 10:45:00
>135さん
残念ですが、多分張替えでしょうね。
多分無垢材だと思いますが、収縮性の激しいフローリングなんでしょうね。
素材の問題なら同じ材料を張替えてもらっても意味ないので、材料の変更を希望してみたらどうでしょうか。
No.138  
by 匿名さん 2005-08-25 22:18:00
>137さん
それにしても、>135さんの家だけってのはおかしいですよね?
No.139  
by 137 2005-08-25 23:23:00
隙間は各部屋です。リビング、廊下、酷いのが私の部屋、2ヶ月前間にそう酷くない頃工務に見に来て
貰った時はこれくらいは想定内ですの位でしたが、先日大工さんに来てもらった時はその倍の隙間に広がって
ました、来月に立会いで、話し合いになりそうですが、修復も大工さんの話だと、相当厄介になりそうだと
いうことです。床のきしみ音は、リビングは床下から断熱材をはがして、再度釘で打ち付けるそうですが
2階が厄介らしく、天井を開けて「クロスも張替え、相当大工事になりそうです」今の所原因がわかりません
欠陥と言えばそれまでですが、手抜きをされて施工されてはいませんので私も摩訶不思議です。
施工時は見てましたので、まさか!と思ってました。次回の話し合い{立会い}時、相当もめそうです。
怒りもありますが、まず、何で?の方が頭の中を巡ってます。
No.140  
by 匿名さん 2005-08-25 23:26:00
>>135
もし無垢フローリングなら、工務の想定内発言は、

「うちにまともな無垢フローリングは無理だから、
たぶん不具合が発生するだろうな」

という意味。

ずっと、無垢一本でやってるとこに坪60万出して建てさせても、
多少の変形は避けられないし、時には不具合も発生する。

タマにそんな多くを期待しちゃ可哀想よ。安いんだから。
No.141  
by 137訂正135です 2005-08-25 23:57:00
無垢フローリングではありません、タマホームは合板ですので余計に収縮がおきないと思ってるのですが?
No.142  
by &#147;なんということでしょう 2005-08-26 02:25:00
合板フローリングで、そんなにひどい収縮??

第三者機関に見てもらったほうが良いのでは??
No.143  
by 匿名さん 2005-08-26 08:16:00
>137さん
とても人間が出来ていますね。関心しました。
私ならすぐ頭に血が上りそうな話ですが、ですが喧嘩したところで何も解決しないし
逆に早く逃げようとされるのも困りますものね。
137さんが言われるように、まず原因を見つけたうえで、最善の方法を見つけるのが一番ですね。
その上で、賠償が必要な物に関しては請求し、何よりも正常に戻ることが一番ですね。
大工事になった場合、何かと精神的な疲れが出るでしょうががんばってください。
1箇所ではないということは、大きなミス・欠陥があるのでしょうからすぐに見つかりそうですが・・・
私たち素人にはなかなかわかりませんよね?
No.144  
by 匿名さん 2005-08-26 15:06:00
深刻な相談の中申し訳ないのですが・・・タマは、祝儀不要とありますが・・・みなさんは、どうされましたか?
No.145  
by タマに決めた男 2005-08-26 22:26:00
聞かない方がいいと思います。(笑)
と言いながら教える私も私ですが・・・・私も同じように前日まで悩みました。
で・・・タマホームの工務の方と営業の方に相談しましたら
「「払わなくていいです。」としか私どもは言えません」と言われました。
実際には、半々らしく払わない人も多いようです。
払わなくても大工達も「タマのお客は御祝儀なしのところが多い」と思っているから
大丈夫だと言われました。
ですが・・・最後にボソっと「でも気持ちは変わりますよね〜」の一言で・・・・
泣く泣く必要経費だと自分に言い聞かせて用意しました。
棟梁に3万円と息子さんに1万円とその他12人に3000円だったかな?5000円だったかな?
御祝儀を配りました。いつも作業している棟梁とかだけにあげる人も多いと聞きますよ。
もし、金銭的に厳しいのであれば私の話は綺麗さっぱり忘れて、タマホームは御祝儀なしが
魅力のHMだ〜と思いこむことを強くお勧めします。
実際に、御祝儀の効果があったかどうかは・・・・不明です。
ここは自分との戦いです。私も同じ気持ちで悩んだのでよくわかります。
でも、本当に御祝儀はなくてもいいと私は思いますよ。
No.146  
by タマに決めた男 2005-08-26 22:27:00
追伸 地方によって考え方は違うかもしれません。
   以前にタマホームから「渡してください」と言われた人もいましたから
   
No.147  
by 匿名さん 2005-08-27 10:04:00
>タマに決めた男さん
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。けど、すごい出費ですよね〜ちなみに・・・昼ごはんは、だされましたか?聞かない方がよいですか?(笑)
No.148  
by 匿名さん 2005-08-27 11:24:00
タマの上棟式は、弁当がつくんじゃ無かったですか??
No.149  
by 匿名さん 2005-08-27 11:48:00
>148さん
そうなんですか???初めて聞きました・・・・・・どの辺りのタマの話しですか?
No.150  
by 匿名さん 2005-08-27 15:07:00
ありゃ!!!タマのサイト、いつから常春の家消えたの?
No.151  
by 匿名さん 2005-08-27 16:13:00
>>ていうか実費ですよ。私31日上棟ですが¥2000/一人の予算でタマに御願いしました。(酒付き)
No.152  
by 前にも書いたんですけど 2005-08-27 18:59:00
何でも良いですから、書き込みのときは出来たらハンドルネームつけましょうよ。
匿名一号でもいいからさ〜。
No.153  
by タマに決めた男 2005-08-27 21:45:00
確かに私の場合もお弁当はタマホームが用意していました。
私の場合は、そこまで気が回らなかっただけですが・・・・
私は、ビールだけ一人1本と何本か余分に持って行きました。あとお茶のペットボトルを
持って行きました。
あまり飲ますとよくないですよ〜クレーンの運転手なんて午前と午後で運転の仕方変わっていましたから
「おいおい」って感じでした。(笑)

予算が苦しいなら棟梁だけ渡してもいいと思いますよ。
他の人は、次の日から来ないですから・・・・


No.154  
by たまじゃん 2005-08-28 21:31:00
地盤調査の第1報が入りあまり良くないらしく結構な改良が必要らしい。
明日ぐらいに見積もりがでてくるらしいが・・・
皆様は地盤改良にどのぐらいかかりましたか?
No.155  
by 匿名さん 2005-08-28 22:07:00
>たまじゃんさん
お気の毒です。元々お持ちだった土地ですか?
買われた土地ですか?
地盤はある程度地域で判別できますが、はずれはありますものね〜
地盤改良は状態で金額もちがうのではないですか?
私が聞いたときは100万くらいは覚悟してくださいとのことでしたが
運良く必要ありませんでした。
No.156  
by タマタマ 2005-08-28 22:08:00
たまじゃんさん>

うちは水田なのでたぶん地盤改良でそうです。
金額を参考にしたいので見積もりがでましたら
金額教えてください。お願いいたします。
No.157  
by 匿名さん 2005-08-28 22:17:00
柱状改良 約35本(3から5メートル程度) 約80万円でした。
No.158  
by カネカネキンコ 2005-08-28 22:45:00
>157
うちも柱状改良でそんなものでした。
ちなみに、ジオグリッドマットレス工法というのを薦められて、見積もってもらったら200万ほどかかるということでした。
なんか、良いことずくめなような宣伝文句でしたが、いくらなんでも高すぎるので、オーソドックスな工法にしました。
No.159  
by 匿名さん 2005-08-28 22:56:00
1階面積にもよりますが、柱状改良でしたら妥当な金額かと思われます。
タマホームの場合は、ベタ基礎が標準工事のようですので、布基礎が標準の大手HMでしたら
その金額に+基礎変更金額がONされます。お得ですね^^;
No.160  
by 匿名さん 2005-08-28 22:58:00
私もしましたが・・・50万ぐらいでした。タマの地盤改良は、信用できるのでしょうか?改良後の調査をするでもなく・・・目に見えない出費は、かなり痛いです・・・
No.161  
by 匿名さん 2005-08-28 23:17:00
>160
タマホーム自身がするわけではないですからね〜
それに、地盤改良を適当になんて出来ませんよ。タマ自身が困りますしね〜
改良費用はお客さんが払うのだから、当然のごとくしっかり改良するでしょう〜
手抜きして何もメリットないですよね?
No.162  
by 匿名さん 2005-08-28 23:32:00
タマ自身がこまるのですか???ジャパンフィールドとか言う会社が調査をして改良して保証するんではないのでしょうか・・・もしも、数年後にジャパンフィールドが無くなっていたら保証は、どうなるんですか???先々考えてもしかたないですが・・・
No.163  
by 匿名さん 2005-08-29 08:14:00
地盤調査は、地域で会社が違います。
タマホームは家を建てるのが仕事です。その点では、水道工事や地盤調査や外構工事については
余所の会社がすることなので厳しいですよ。
地盤調査や改良したときに、調査票をもらいます。
ちなみに、タマホームに地盤調査と改良は自分でしますと言っても「はいはいどうぞ〜」って話ですよ。
その代わり、タマホームでも検査してからの作業になるので余計なお金がかかりますよね?たぶん
その前にどこに頼みます?よほど知識がないとそんな会社選べないですよね?
だったら、責任持ってタマホームで任せた方がいいと思います。
逆に、任せられない会社で家を建てるならやめた方がいいと思います。

あと土地の保証ってありましたかね?まああったとしたらタマホームが親請けなので
何も問題ないと思いますがね。
その前に、地盤の良い土地を見つける方が先だと思います。
No.164  
by 悩んでいます 2005-08-29 21:18:00
昨日、立会い検査が終わりました。
フローリングの隙間とかあるんですね・・
うちは大工さんがよかったようで、事前の検査でもほとんど手直しもなく、気になるところは
1箇所のみ。吹き抜け階段ですが、上からのぞいてもクロスのつなぎ目もほとんどわかりませんでした。
電気工事の父が、気になる所はそのつど大工さんや工務さんに話してくれていたので、仕上がりには満足して
います。
後は銀行との最終面接と、悩んでいる外構工事のみです。引渡しは何日なのか決まってないのですが、
9/19に引越しするつもりです!(たぶん、引渡しもすぐだと思うので。)

ちなみにうちは上棟式を簡単に夕方にしてもらい、ご祝儀は渡さなくていいものと信じこんでいてしていません。
折り詰めとお酒・ジュースを帰りに持たせただけです・・・・
No.165  
by 匿名さん 2005-08-29 21:52:00
木造住宅の上棟式に昼食や茶菓子、祝儀や引き出物が付き物のように思われているのは、大工さんや地元の
中小工務店で建築をされる時だけくらいではないでしょうか?
大手HMでも現在は、ご遠慮して頂く程です。
もし施主様サイドで「どうしても差し上げたい」とか「良くして下さるなら・・・」とかとお思いになられ
ご負担がなく、抵抗もないようでしたら折り詰めやお酒ではなく、ご祝儀にされたほうが職人さんは
喜ばれますよ。(失礼ですが、折り詰めなどには飽きてる方が多いのも現状・・・)
個人的には、その費用に3万円掛かるとしたら、棟梁に「お茶菓子代」として1万円×3回、差し上げるのが
一番かな?と思ってはいます。それは1回でも良いことですが。
No.166  
by 匿名係り 2005-08-29 23:13:00
フローリングの隙間はすぐにはわかりません、大体築3ヶ月ぐらいから隙間が開いてきました。
私の家だけだといいのですが、気おつけて見ていて下さい、どうも梅雨時期が空けだして暑くなりだした
時点から酷くなり始めました。
来週立会いで話し合いなのですが、厄介なことになりそうです。
6月までは快適に住んでましたが、なぜか7月過ぎあたりから床のきしみ音、フローリングの隙間など
トラブル続きになってしまいました。タマホーム側がどういう対応するか、来週にかかってます。
私の勝手な推測ですが、やはり施工ミスの疑いじゃないかと思います
施工時は現場で見ていたつもりですが、所詮素人目でしかありませんでした
大工さんも現場を見られても首を傾げるばかり、しかしながら、指摘の箇所は認められました。
後は工務担当、会社側の対応次第で、評価が分かれそうです。来週に報告できそうです。
No.167  
by 悪魔のささやき 2005-08-29 23:31:00
匿名係りさん
とりあえず、ブログ立てる準備しておいたらどうでしょう。
あんまりな対応をされる場合は、戦うしかないでしょうし。

ブログで問題にして、基礎をやり直された方もいらっしゃるようですし。
No.168  
by たまじゃん 2005-08-29 23:56:00
皆様参考になる意見をありがとうございます。
結構地盤改良、費用かかりますね。
柱状改良で80万か・・・地盤改良は必要経費だと思っていますが
あんまり掛かるようだと銀行を変えないと確実に足りんな・・・

見積もりは今週中に変更になりました。また結果は報告します。
ちなみに元々の土地は丘地の造成地で
近隣では地盤改良なしと言っていたので期待していたが・・・うっ泣ける。
No.169  
by 匿名さん 2005-08-30 00:08:00
>たまじゃんさん
こればかりはタマホームだからではないですからね。
運と言ってしまうのもかわいそうだけれど、必要経費と思うしかないですよね。
たまじゃんさんは、融資をギリギリで申請したのでしょうか?
借りるときは、タマホームも高く見積を作成してくれますよ。
実際には安くなっても大丈夫です。私の時もそうしてくれました。
あと、100%融資してくれる銀行もありますよ。みずほとか
No.170  
by たまじゃん 2005-08-30 00:27:00
事前審査を銀行3つ通して保証料がほぼ無しで金利が良いところが
今、一番なんですがそこだとギリギリの額しか貸してくれないんですよ。
実際の85%だったかな?
100%だと後が厳しいのでなるべく低予算低予算でやっております。

まあどちらにしても見積もり待ちです。
No.171  
by 匿名さん 2005-08-30 07:45:00
>>164
折り詰めとお酒・ジュースを帰りに持たせただけです・・・・
持たせただけです。てか、少し言葉遣いに気をつけられたらいかがですか!!
No.172  
by 匿名さん 2005-08-30 09:42:00
やめなさいよ、言葉尻取り上げるの。
No.173  
by 匿名さん 2005-08-30 11:14:00
>>172
少し言葉遣いに気をつけられたらいかがですか!!
No.174  
by 検討中 2005-08-30 19:19:00
いつも楽しく拝見しつつ勉強させてもらっております。たま〜に↑のような本題とかけ離れたしょうもな〜い言い争いを見かけますので本題に戻ってくださ〜い!!!本当に参考にしてるもので・・・宜しくです〜!!!
No.175  
by タマで契約してきたよ 2005-08-30 21:02:00
ようやく基礎の立ち上がりがコンクリートはいりました。
アンカーボルトのずれもほとんどなさそうで、結構気に入ってます。
ところでもう基礎打たれた方に質問ですが、外部の仕上げって打ちっぱなしでした?
打ち告ぎ部分が(ベースと立ち上がりの)地面よりも上なので、このままなのかなと思ってるんですけど。
もう工事終了された方のご意見お聞きしたいなーと思ってます。

No.176  
by 匿名係り 2005-08-30 23:15:00
地盤調査してそこで初めて結果が解るのがつらいですよね。
お隣は補強も要らなく建てたから、じゃ〜大丈夫?とは限りません、地中は目で見えませんから
調査まで一か八かの博打みたいなものでした、大丈夫が出た時はホッとしたことを覚えてます。
175さんの言うこのまんま?と言う意味が解りませんが、外溝になるのかな・・別工事だと思いますが
私の場合そのままと言うか、左官さんが仕上げしてたようです見える基礎部分は綺麗に仕上げて
いますよ。でないと、そのままだったらつるつるで「変」でしょう!その仕上げは最終段階ですので
まだ後の施工ですので安心してください。それより記録写真を撮っておきましょう、後々の為
私は今問題箇所の記録写真を精査してます。しかしフローリングの目地部分まではさすがに写してなかった
ようで、なんとも残念です。皆さんに一言ですが是非とも写真は撮りすぎる位に撮っておきましょう!
No.177  
by 匿名さん 2005-08-31 15:59:00
大工はどこに・・・
昨日と今日大工がいませんでした。なーーーぜーーーー
毎週土日も休まずに働いているのに?もしかして平日に休んでいるのかな?
それとも、他の家建てているのかな?
納期には間に合ってもらわないと困るんだけれどな。
No.178  
by 匿名さん 2005-08-31 18:27:00
よその上棟手伝いじゃないですか?ウチは今日でしたから10人位来てましたから。
K県のK展示場(支店)は今週上棟ラッシュって言ってましたから。
No.179  
by 匿名さん 2005-08-31 18:57:00
そうですね。ボチボチ台風もなくなってくれば今から建てるのが一番ですね。
私は待てずに梅雨明けから建ててきましたが、今年は天候に恵まれて問題なく進んでいます。
もうすぐ完成です。
No.180  
by 匿ちゃん 2005-08-31 19:47:00
台風は、9月が本番です(九州人)!
建築の進度によって、打撃を受けやすい時期です。
No.181  
by 匿名さん 2005-09-02 14:37:00
タマホームってなんで端だけ色が違う柄が多いのでしょう?
No.182  
by 匿名さん 2005-09-02 16:28:00
タマホームが意図的に縦のツートン柄のパース図を出してきますので、その影響です。
特にそうする必要はなく自由にサイディングは選べますよ。
No.183  
by タマホームも候補 2005-09-02 17:23:00
みなさん、初めまして。
いろいろとHMを検討をしている者ですが、最近タマホームを知りました。ここの諸先輩方に質問したいのですが
お答えを頂けましたら幸いです。何卒、宜しくお願い致します。
1.展示場に行くと営業の方にいろいろと聞かれるものですか?(土地の有無や自己資金とか・・・)
2.建物の説明は、主にどういう内容でしょうか?
なんか基本的なことなのですが、今まで見学をした所は、直ぐに土地有る?自己資金はいくら?時期はいつ?と
商売丸出し攻撃にあって・・・性格的にこういう商談?は、気分的に急に引けちゃうので^^;
逆に聞いておくと安心だよ!などアドバイスが有りましたら併せてお願い致します。
No.184  
by 匿名 2005-09-02 22:12:00
何処も同じように対応されます。当方も数十箇所廻りましたが、何処もそうですが
商売ですから買ってもらうようにセールスするのは当たり前じゃないのですか?
?千万の家なのに、押し売り攻撃で買いますか?営業所行く前にTELなどで確認して来店されては!
当方の体験ですが、その時の対応した営業の人格で違いました。攻める人、こちら側から質問しないと
余計なことは言わない人、人それぞれです。そんなに神経質にならなくても、冷やかし半分で
行かれたら、ハウスメーカーの人も殆どが冷やかし客だと思ってますから、気軽に聞いてもいいと思いますけど
No.185  
by たまじゃん 2005-09-02 23:32:00
>183さんへ
本気で家を検討するならある程度の情報提供はやむを得ないものと思われます。
あらかじめ予算の上限を言っておくと良いと思います。
あとは展示場を回って良い営業マンを見つけることが大事だと思います。
あんまりセールスがしつこければ大手HMと話が進んでるというとスッと引く場合もあります。

話は変わりますが私が契約しているタマホームの営業さんは良いか悪いか微妙になってきました。
今週中にでると言っていた地盤改良の見積も、今日telしたら営業さんの手違いで来週になるとのこと。
遅くなるならなるで施主から電話があってから答えるのはどうかと思いました。
地盤調査からこれだと先が思いやられます・・・トホホ・・・愚痴言ってすみません。
No.186  
by タマに決めた男 2005-09-02 23:56:00
>タマホームも候補さん
時期や自己資金を聞くのは普通のことだと思います。
ただ、タマホームの営業はしつこい営業はしないと思います。というより
そんな暇ないようです。(笑)
実は、私も別のHMからしつこくセールスされていたのでよくわかります。
その点、タマホームは1年間私にいろいろなことを教えてくれました。
ただ、まだ検討段階であるならいろいろなHMをまわっていろいろなことを教えてもらうといいですよ。
資金計画からいろいろ教えてくれますよ。タマホームで建てるにせよ役に立つはずです。
私はその他のHMに断るときは「すいません父の知り合いに頼むことになりました」
と言いました。

建物の説明についても、どこも良いことしか言いません。
逆に余所でタマホームのことを聞いてみるといいですよ。
結構、決定的な弱点ってないと思います。
私もいろいろなところで話を聞きましたが、窓が小さいとか
1辺が4m以内にしないといけないとか、キッチンやバスの選択範囲が少ないとか
私にとっては、別に問題ではなかったことばかりでした。
No.187  
by タマにしようかな 2005-09-03 00:25:00
フローリングをタイルに変えると差額はどれくらいかかるでしょうか?
うちには走る走る犬がいるのですぐ傷だらけになるのです。(実家は傷だらけ)
ドリフトしながら走るもんですごい傷になります。
タイルだったら滑らないし傷も付かないかな?と思っています。
あとキッチンはどこのメーカーの物が質が良いでしょうか?
初心者ですみません。
No.188  
by 匿名さん 2005-09-03 04:47:00
普通のタイルは滑るでしょ。
すべらない加工したタイルは表面がざらざらで靴下のままでは、ひっかかります。
冬は物凄く冷たいのでスリッパなしでは歩けません。
コンクリートの床にタイルを張るのとは訳が違います。
施工上も木造住宅の床をタイルにするのはよくないのです。
傷の付きにくいフローリングがありますが表面が硬いので歩きごこちはよくないです。
タマとは関係のない質問につきスレ違いなので、レスは不要です。
No.189  
by 匿名さん 2005-09-03 07:07:00
>187さん
タイルもかっこいいですよね?しかし、タマホームの家に似合うのかな?
とちょっと考えたりしました。それはおいておくとして
タイルの床と言うのは、靴を脱いで家に上がる日本では今ひとつ生活しにくいような気がします。
そして、値段も安くはないと思いますね。
キズの度合いにもよりますが、布をあてアイロンするとキズはなくなりますよ。
でも、お犬さまの度合いによりますけれど
共に住もうと決めた段階で、キズはあきらめるしかないのかもしれませんね?

キッチンについては、どのメーカーも甲乙つけがたいですよ。
でも、換気扇は永大がいいと思います。
あとは、流し台の左と右の広さを考えて決めるといいのではないでしょうか?
No.190  
by タマで契約してきたよ 2005-09-03 10:15:00
>187さん
タイルの床はあまり見たことなかったですけど。
1階の床をコンクリートで打って温水床暖房をして、大理石張りの家なら見たことありました。
結構格好よかったですが、子供が血まみれになりそうな家でしたよ(笑)

キッチンはうちは ミカドにしました。 本当はクリナップが良かったんですけどね、選ぶ中になかったもので。
なんでかって言うとですね、足元の引き出しあるじゃないですか?
あそこの下が丸く加工されているんですよね、引っ張り出したときに足の指が当たっても怪我をしないようにとの、
配慮だそうです。 (足で閉める人が多いので)とミカドのおねーさんは言ってましたよ。
No.191  
by 匿名さん 2005-09-03 12:04:00
タマホームは建材や設備機器をオリジナルと言っているのは、建材メーカーがバーゲン用にローコストで
作っているもので、一般のカタログ商品と違うのですよ。
衣料品でもバーゲン商品はバーゲン用に作ったものがありますよね。それと同じで製作コストが初めから
安くなるようにしたものですから仕方ないのと違いますか・・・・
職人の工賃も安いと聞きましたよ。
No.192  
by 匿名さん 2005-09-03 12:57:00
>191


タマホームは建材や設備機器をオリジナルと言っているのは、建材メーカーがバーゲン用にローコストで
作っているもので、一般のカタログ商品と違うのですよ。


それを積水とかへーベルも使っていたら大笑い。
No.193  
by 匿名さん 2005-09-03 14:55:00
バーゲン品の建材なんかあるんですか?
沢山買っているのでオリジナルを作れるって言ってましたけど・・・
けど現物を昨日見に行ったけど、どこが違うのかはさっぱり分かりませんでした・
No.194  
by 匿名係り 2005-09-03 22:49:00
タマホームは規格外に{オプション}などにするとコストアップになり割高になりますよ
床をタイルの変更とかしますと、せっかくのローコストが意味がなくなります、変更施工の場合
他のホームメーカーがいい場合ありです。安く建てる場合でしたら極力標準仕様、オプションなし、
こうすれば28万/坪で出来そうです。
建材バーゲンとか解りませんが、大量仕入れなどで安く仕入れると営業担当に聞いたことがあります
しかしながら、フローリングの{まだ結論が、原因、が}出てませんが、私に言わせれば、質が悪い
傷は付きやすいし、今現在のトラブル、フローリングの隙間、最悪になってきました。隙間に10円玉
が立ちます、他の部屋も数箇所!なんてこった〜状態です、立会いの日にちは決まってますが、
時間を言ってこない?あまりにも無責任、こちらからTELする気分にもならず まず相手からの対応で
対処しようか考えてます。今度工務が想定内と言ったら、私は「キレ」るかも知れません、対応によっては
法的処置も考え始めています。
No.195  
by 匿名さん 2005-09-04 00:32:00
匿名係りさん

お気持ちはわかりますが、感情的になるのは得策ではありません。
タマの対応に誠意が感じられないとしても、冷静に、ブログかホームページなどで状況をアップされて
みるとか、どうでしょう。
もしくは、欠陥住宅サイトの相談コーナーにあげて見られるとか。(時々、変なやつが書き込みすること
ありますが、大体まじめな対応をされているようです。)
No.196  
by 匿名さん 2005-09-04 00:40:00
木造住宅に33cm角のタイル張りの床を施工してもらったものです。ビルダーはタマホームではありませんが。
LDK全てではなく、キッチンとダイニングのみです。
滑らないタイルもありますが、普通に樹脂コートしたフローリングと滑り方は変わりませんよ。
うちも猫を飼っているので床の傷および水廻りのフローリング痛みが気になったのでタイルにしました。
別になんの問題もありませんよ。目地は普通のタイル目地じゃなくてコーキング剤を使えば木の収縮をある程度吸収できますし。

内装床用のセラミックタイルは世の中に沢山出回っています。ご自分の趣味に合うものをお探しになってください。
No.197  
by タマで建築中! 2005-09-04 14:16:00
初めまして!今、基礎工事の真っ最中なのですが、今日見に行ってビックリしました。基礎の写真を撮っていたのですが、何だかアンカーボルトが斜めにゆがんでるんです!ざっと見た所5ヵ所ほど‥田植え式だとは聞いていたのですが、そんなにゆがんでいて大丈夫なのでしょうか?それに、基礎のコンクリートの壁に軍手が埋めこまれてました。これはさすがにひどいので、タマホームに電話しました。あまり良くない基礎業者にあたってしまったのでしょうか?何だかとても不安です。
No.198  
by 匿名さん 2005-09-04 15:12:00
【許可無くリンクが張られている投稿でしたので、削除させて頂きました。管理人】
No.199  
by 匿名さん 2005-09-04 17:43:00
田植え式は、よくある手抜きですね。

もしも、公庫を使われているのなら、
公庫仕様書の基礎工事のアンカーボルトの項目を
チェックなさってください。

あらかじめ、動かないように固定するよう指示があるはずです。

業者サイドからは、真っ直ぐに曲げて直しますので、大丈夫です・・・
と返事があると思いますが・・・。
No.200  
by タマで建築中! 2005-09-04 21:22:00
blog拝見させて頂きました!とても参考になりました。今日タマホームから、再度お話ししたいと電話がありました。どういう話し合いになるかは分かりませんが、アンカーボルトや型枠を2日で外してしまった事を考えると、手抜き工事のような気がします。
公庫は使っていませんので、チェック出来ないんです・・・業者との話し合いで、参考になる事があれば、また教えてください。よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる