注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】
 

広告を掲載

Hikaru [更新日時] 2007-01-19 23:42:00
 

勝手に[その3]を建ててみました。どこかに450以上にしないように、と書かれていたように記憶していましたので・・・。スレッドを作成するなんて初めてのことで、ドキドキ・・・。

[スレ作成日時]2006-04-13 02:58:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【セゾン?】一条工務店って・・・No.3【アシュレ?】

241: 匿名(235) 
[2006-09-06 22:28:00]
240さん やっぱり、こうしておけば良かったと思っても、やり直しができないですからね。多少の予算オーバーは良しとしたいと思います。(皆さん、同じようなので、多少安心もしました。)よく考えたつもりだけれども、完成まで不安がつきものですね。でも、一条らしくしっかりした家作りで安心感はあります。
242: 山田花吉 
[2006-09-06 22:41:00]
私は予算通りに大体抑えられました。
でも・・・
皆さんとは逆の後悔になってしまった。
リビングをあと一坪、50から60万円分増やせばと・・・
少なくても多くても、どちらにしても後悔はするようで・・・
243: 匿名(235) 
[2006-09-07 06:37:00]
山田花吉さん そうですね。予め、土地があるかないかが大きいです。一条のお客さんは結構土地は持っている人が多いようです。会社としても積極的には斡旋はしてくれませんし。我が家は、土地から購入で敷地が限られているので、小庭と駐車スペースを確保して、残りが必要最小限しかありませんでした。でもオプションでどうしても増えました。照明やカーテンなども結構行きますね。外構もあるし。税金もがっぽり。はあ〜!
244: Hikaru 
[2006-09-08 04:14:00]
240で238さんへのレスのつもりが「283」となっちゃってましたね。訂正します。

我が家も広げたいという気持ちはありましたけど、土地の擁壁などの一次外構と門から玄関までのアプローチやフェンスなどの二次外構の両方でどれくらい金額が必要になるのか、全く想像できませんでしたので、結局はその費用の半分くらい追加ということになっちゃいました。つまりは計画していた外構費用では半分しか出せなかったわけです。このあたり、一条は的確なアドバイスをくれないので(営業担当さんにもよるのでしょうけど)、見通しが持てず困りますね。それならそうと最初から言ってくれれば、建築を始める前から外構屋さんと話を進めることができたのに、とちょっと残念な気がします。
245: 匿名(235) 
[2006-09-08 07:56:00]
Hikaruさん そうですね。うちの場合も参考にと一条の紹介の外構業者さんに見積もってもらいましたが、最初に外構はこのくらいとっておけばいいでしょうと言われた額より、かなり大きくなりました。契約前は家本体以外の出費があまり大きくなるとお客さんが消極的になるのを恐れてか、少なめに言われるようですね。カーテンや照明も同じです。うちの地域は浄化槽ですが、来月にはその工事も始まるので、外構業者を決めて、デザイン的に少しでも統一できるように今の段階から関わってもらおうかと考えています。残土処理費用も抑えられると思うので。これからの皆さんも出来るだけ現実に近い金額を把握しておくことは大事かと思います。
246: お悩み中 
[2006-09-08 23:53:00]
現在プラン検討中の者です。すごく悩んでいることがあります。
夢の家の床暖房ですが、皆様灯油式にされましたか、
それとも電気ヒートポンプ式にされましたか?
電気式はランニングコストが安いといいますが、
それは24時間つけっぱなしの場合で、入れたり切ったりすると高くなりますよね。
それに、昼間家にいる場合は、電化上手契約だと昼間の高い電気代を使うことになるし。
温暖地域なので、営業さんは電気式をすすめますが、
家の場合、貧乏性で入れっぱなしにできなく、入り切りしてしまいそうです。
こんな場合は灯油式の方がよさそうなのですが。
電気式の方の実際のランニングコストなど教えていただけると参考になります。
また、皆様が電気式、灯油式を選んだ理由を教えてもらえませんか。
お願いします。
247: 匿名さん 
[2006-09-09 00:35:00]
オール電化だから電気式にしました。
灯油を入れるとオール電化の割引が十分に出来なくなると言われました。
それと、電気式だとエアコンが付いてくるので、エアコン新設代と思って床暖房をつけました。
まあ、その分価格は高いのですがね。

まだ完成してませんのでランニングコストなどは判りません。
248: 匿名(235) 
[2006-09-09 11:12:00]
こちらも温暖地域ですので、電気式のみでした。247さんと同じくエアコン2台も付いているので、かなり割安感はあります。ランニングコストですが、全館床暖仕様は6月くらいからしか施工されていないと思うので、誰も答えられる人がいないと思います。しかし、I-HEADは断熱と気密がかなり良いので、常に加熱していることにはならないので、思ったほどにはならないかと思います。うちの場合、2Fはほとんど使わないと思いますし。それから、うちはキッチンはIHではなく、ガスにしたのでオール電化割引はありません。ガスとIHを横並びで同じ料理を作ってみたのですが、やはり出来上がりが違いました。
249: 匿名249 
[2006-09-09 11:45:00]
静岡ですが 寒がりなので 電気式で検討中です。つけたり消したりしないと
暑くなり過ぎないかと営業に聞いたら 床暖が20度くらいで 輻射熱で全体の温度が同じで
 快適ですとのこと。
でも 今年の冬に使った感想を見てみないと 本当のことはわからないのではと思います。
電気式でエアコン2台の方に質問します。アンペアは40Aそれとも50Aですか。
毎月の基本料が250円から300円くらい違うので 40Aにしたいのですが
電気の床暖だと50Aを 薦められました。
夏のエアコンもかなり暑い時にしかつけません。
お風呂も 今の住まいより 水道代がかかるし 住んでから 光熱費が心配です。
250: 匿名(235) 
[2006-09-09 19:47:00]
上に書いた通りキッチンはガスですが、75Aの予定です。給湯は電気(エコ給湯ではありません。普通のです。)一条は60A以上が基本ということでした。全館床暖房+大型エアコン2台が入ってくるとどうしても容量が大きくなってしまうようです。入居後、ブレーカーが落ちまくっても困りますしね。
251: おとおと 
[2006-09-10 23:22:00]
そろそろ契約の話が出てきました。
皆さんにお伺いしたいのですが、我が家はオール電化の予定なので
IHが入ります。今出ている見積もりは「セゾンF2夢の家仕様」なので
IHは標準で入っているのですが、ナショナルしか標準ではないとのこと。
ナショナル以外にもできるけど、結構差額が高いと営業さんは言っています。
ただ、まだ契約前なのではっきりと差額を教えてもらえず(^^;)

IHをナショナル以外にされた方いらっしゃいますか?差額はどのくらい
でしたか?私はボタン式ではなく、ダイヤル式の火力調節?にしたいのです。

それともう1点。
内装ですが、ダークにしようかと夫婦で意見が一致しています。
今危惧しているのが「ダークのフローリング+ダークの腰壁」だと
いくら壁紙を白にしても、部屋が狭く見えるのではないのかということです。
ちなみにダイニング4.5畳リビング7.5畳の予定です。

以上、よろしくお願いします。
252: 匿名(235) 
[2006-09-10 23:32:00]
階段の踏み板の色は、ミディアム色のみということはご存知でしょうか?うちは、ナチュラル色が希望でしたが、(リビング)階段がミディアム色だけだったので、リビングから丸見えの階段に合わせてミディアムとしました。まだ建築中ですが、ミディアムも落ち着いていて良い色ですよ。でも、色は好みですのでモデルハウスで実物を見て、迷って迷って決めてください。
IHでもダイヤル式の方が調節するのにいいみたいですね。差額はあっても毎日使うものですから、そちらを優先された方が良いと思いますよ。
253: 匿名249 
[2006-09-11 08:39:00]
匿名(235)さん。質問の回答を有難うございます。75Aとは びっくりしました。我が家もキッチンはガス エコキュートではないです。
床暖の話の時に60Aが基本と 言ってほしいですね。
10年位たったら 床暖の不凍液の入れ替えに 10万は かかるそうです。
一条は 家の定期点検代は 他のメーカーに比べかからないようなので、それだけでも助かります。
254: 匿名(235) 
[2006-09-11 10:56:00]
249さん。10万もかかりますか。まあ、快適さのためには多少の出費は覚悟しないといけませんね。床暖房(兼、エアコン)用の室外機もどのくらい持つかわからないし。2台つくエアコン本体もよくもって10年くらいでしょう。電気工事業者さんに聞いたところ、壁内配管は問題なければ、そのまま使えるとのことです。勿論、室外配管は交換すれば良いので全く問題ありませんが。まだ建築中なのに、先々のメンテのことまで考えるとクラクラしてきます。
255: osiete 
[2006-09-12 10:48:00]
パンフレットによると 床暖房は 深夜につけておくと 電気代がお徳のようです。
そうすると 一般電気の基本料金プラス深夜電力の契約もするということですよね。
ガスコンロで エコキュートは使わないとすると 床暖房を使わない季節は
深夜電力は どのように利用したらよいのでしょうか。
床暖房は キャンペーンでお徳だからつけたいけれど、
使わない季節は 深夜電力の料金は 無駄になってしまうような気がしているのですが。
皆さんはどういう使い方をしていますか。

256: 匿名(235) 
[2006-09-12 22:37:00]
契約は、(地域によって名前は違うかもしれませんが)時間帯別というものでしょう。23時から8時が夜間になりますが、お湯はエコキュートでないにしても普通の電気温水器でも、それは夜間電力で沸かしますね。我が家もまだ入居していないので、他から聞いた話ですが、食洗器や洗濯機も深夜電力の時間帯に使うようにして(タイマー付きもありますね)、節約しているそうです。それから、うちを担当した一条のスタッフの方々からは、エコキュートはあまり勧められませんでした。電気温水器の方が耐久性もいいし、器械自体がずっと安いということでした。それに静かなようです。検討されてみてはいかがでしょうか。
257: おとおと 
[2006-09-12 23:24:00]
匿名(235)さん、回答ありがとうございました。
階段はミディアムだけなんですね(^^;)せめて3色あるのいいのに・・・。
我が家はリビング階段でも、玄関から見える階段でもないので、
気にはなりません。むしろ階段をきっかけに2階のフローリングを
ミディアムにするのもいいのかも♪と、新しいアイディアが生まれました。

IHはやっぱりダイヤル式がいいですよね!!

引き続きIHを標準から変更された方、床・腰板がダークな方の
ご意見お待ちしています。
258: 匿名(235) 
[2006-09-13 07:40:00]
おとおとさん、念のため、1F、2Fでフローリングの色を変えることはできないとのことです。展示場だけは、サンプルとして見せるために1F、2Fで色違いになっていますが、実際に建てる時には×です。私も何度か聞いてみたのですが、本社の規定ということでダメでした。
259: おとおと 
[2006-09-13 22:16:00]
匿名(235)さん こんばんは。

フローリングの色って変えられないのですか!?
ちょっとショックです。他社では1階2階どころか
部屋ごとに色を変えられることが普通だったので、
なんの疑問も抱くことなく、一条でも変えられるものだと
思い込んでいました。

あさって打ち合わせなので、さりげなくその話題を振って
みようと思います。
情報ありがとうございました。
260: 匿名(235) 
[2006-09-14 20:50:00]
おとおとさん、おっしゃる通り、自由設計というからには、そうしたところも自由と思いますよね。うちは階段色さえあれば、ナチュラルも良いなと考えていました。それか、1Fをミディアム、2Fをナチュラルという組み合わせも考えたのですが、そういう選択はできませんでした。でも、そうした希望を持つ人は少なくないと思いますので、新規契約からは対応しますなんてなるといいですね。
261: 匿名さん 
[2006-09-15 09:31:00]
階段について。
ウチは、間取りの都合で規格外の形状にしたため階段がオプションとなり、そのかわり色が選べました。サンプルで色合わせをして、ナチュラルの床に合うような色を選んだので、出来上がりも思った通りになり、結構気に入っています。
こちらはフランチャイズなので、どの地域でもできるかはわかりませんが、どうしても色を変えたければこういう例もあるという事で。
262: eito 
[2006-09-15 11:53:00]
玄関 洗面所 台所を 鏡面にしようか 以前のマホガニータイプか 迷っています。
先日 現場見学に行ったら 営業マンが 玄関の鏡面仕上げの下駄箱を 拭いてました。
手でさわったあとや 指紋が目立つようです。
汚れのつき具合など 手入れのしやすさなど 教えてください。
玄関は 色の濃い方が高級感があるかしら。
玄関の下駄箱の上に飾るものは 和風でも洋風でも合う花瓶などにしたいので、何色がいいでしょうか。
皆さんは 洗面所 玄関 台所は 同じもので統一されていますか。
ばらばらでもおかしくないでしょうか。


263: 匿名さん 
[2006-09-15 13:32:00]
気密測定検査をしてもらいました。
以前、掲示板で気密測定のC値についての話があったと記憶していますが、うまく検索できません。

ぶっちゃけ、C値はいくつでした?

吹き抜けや勾配天井、免震の有無によって変わってくるそうですが・・・。
264: なごやん 
[2006-09-15 18:41:00]
>おとおとさん

初めまして。
現在、基礎工事中ですが、
我が家のフローリングは「和風」用の幅広タイプのフローリングにしましたよ。
色は2色しかないけど幅広の方が見た目が良いとの嫁さんの意見で決定しました。
265: 匿名 
[2006-09-15 21:16:00]
>>263
あなたは幾つでしたか?
平均は0.73ですよ。
266: 匿名(235) 
[2006-09-15 21:35:00]
261さん、階段色はそういう方法で変えることも出来るんですね。うちは尺モジュールで統一しましたので、ちょっと無理でしたが。家が広ければ、いろいろな選択肢もあったのでしょうけど。

eitoさん、玄関まで腰板をつけるのであれば、マホガニータイプでしょう。鏡面タイプだとマホガニーの腰板とのバランスが悪く、普通腰板を付けないそうです。その他の場所は好みだと思いますよ。
267: 匿名さん 
[2006-09-15 22:11:00]
下駄箱の色ですが

一条の営業マンに聞くと、モデルハウスは鏡面の茶色にするそうです。
いちばん高級そうに見えるからって。

うちはマホガニーミディアムにしました。
外から帰ってきた汚れた手で触ってしまうと汚れが目立ちすぎるからと
妻の意見です。
268: おとおと 
[2006-09-15 22:22:00]
今日打ち合わせをしてきました。
フローリングの色・階段の色のことを営業さんに聞いたら
フローリングは1階2階で変えられない。トータルコーディネートを推奨するため。
階段色はやっぱり1色(261の匿名さんのオプションは、また話が違うのか?)
元の木の色からナチュラル色等を出すのが困難・費用がかかるため。
・・・なんか矛盾してると思いませんか?(^^;)
その場で「矛盾してる!」と冗談ぽく言ったら、「そ・・・そうですね」とたじろいで
ました。

なごやんさん>幅広のフローリングなんてあるんですね!!今度聞いてみます。
そして、見せてもらいます♪

いろいろプチ問題はありそうですが、来週100万円契約することになりそうです。
これからもまだまだここにお世話になります。よろしくお願いします。
269: 匿名(235) 
[2006-09-15 22:35:00]
おとおとさん、いよいよですか。261さんの話しは完全にオプションで一条の仕様外で施工する場合だと思います。階段は無垢材は使いにくく、集成材を使うので、ムラが見えてしまうので濃い目のミディアム色にしているということでした。確かに施行中の階段を見るとそういうのもわかります。264さんの幅広のフローリングは、「百年」のカタログに載っていますよ。うちの場合、洋風の家には合いにくいと言われました。でも、幅広も良いかもしれませんね。納得いくまで悩んでください!
270: 匿名さん 
[2006-09-16 09:14:00]
>>263
群馬で0.4でした。
群馬は皆こんなもんだと言ってましたがね。

271: 匿名さん 
[2006-09-16 16:21:00]
>>263
東海地方
0.2
272: 匿名さん 
[2006-09-16 21:05:00]
>>263
東京都内
1.0
273: 山田花吉 
[2006-09-17 07:54:00]
茨城
0.70
274: 匿名(235) 
[2006-09-17 10:16:00]
一条は基準を満たすように施工していますから、0.1大きい小さいで一喜一憂する必要はありませんよ。皆な快適なはずですよ。
275: 278 
[2006-09-18 16:34:00]
照明を選んでいます。

出窓のダウンライトについてお聞きしたいのですが、
皆さん頻繁にお使いになってますか?

一年に数えるくらい…もしかしたら全然つけないかも、と考えると
やめたほうがいいかなーとも思います。


276: 匿名(235) 
[2006-09-18 20:02:00]
出窓というのは、プレシャスウインドとかですか?あれには小さいながら元々ダウンライトが付いていますが。。。
277: 匿名さん 
[2006-09-19 09:07:00]
一条工務店と開成コーポレーションあなたが選ぶならどちらにしますか?
278: 匿名さん 
[2006-09-19 12:21:00]
このスレに居る人は一条だろが。
**な質問をしないように。

279: 匿名さん 
[2006-09-19 14:11:00]
すいません…どっちでお願いしようか悩んでましてm(_ _)m
280: 新築希望者 
[2006-09-20 00:25:00]
お邪魔します。

近い将来一戸建てを希望している者ですが、今日一条さんと出会い良いところだな〜と思いました。
私は土地から探し中なのですが、一条さんは土地を持っていないとのことなので、やはり土地は違うところで見つけたほうがよろしいのでしょうか?
ここのスレを見ても土地持ちの方が多いとか、一条さんは契約しないと土地探しもイマイチなように見受けれました。

あと一条さんの話では一戸建て建設するのに全て込みで坪60万程度で建てれると言われたのですが、「全て込み」の意味を聞くと「土地代を除く建物に掛かる全ての金額」と言われまして、よく理解できなかったのですが、それは外構や仮設などを含むってことなのでしょうか?
そう聞くと「そうです」みたいな返答だったのですが、それで坪60は安くないのかな?とまた違う疑問が・・・ 担当の方がダメな人だったのでしょうか・・・

一条さんの上記の説明では少し理解し難く、また質問しても求めている回答が出なさそうなのでココで質問させて下さい!
私は建物本体工事費予算2000〜2200以内・延床33坪以上を想定して一戸建てを希望しているのですが、一条さんで建設できますでしょうか?
281: 000 
[2006-09-20 06:33:00]
280さん
セゾンFだとギリギリかもしれません。
坪単価60万は家のみになっちゃうと思いますよ。
282: 和 
[2006-09-20 07:19:00]
土地によってもかなり変わってきます。
私の所では
地盤改良、合併浄化槽が必要で
家の大きさにもよりますが両方で250万円位かかった覚えがあります。

又土地形状により、道路へのアプローチや擁壁などで外構がかなり変わります。

土地購入からそのようなことをふまえて購入すれば建つと思いますよ
283: 匿名さん 
[2006-09-20 13:03:00]
>>280
まぁ、アシュレとかなら建ちそうなんであながち間違いではないですが、
セゾンFだと外溝は無理でしょうね。

セゾンF I-HEADで37坪 付帯工事、ローン諸経費、火災保険、税金、登記など諸手続きも込みで2600万ぐらい掛かってます。
284: Hikaru 
[2006-09-20 13:25:00]
土地の状況、外構へのこだわり、照明器具やエアコン・カーテンなどの要素等々で「家本体以外」の費用がかなり変動しますね。さらにオプションの付け方によって家本体の価格が変わってきますから、営業担当さんの返答はある意味非常に正確なものです。「細かく詰めてみないと判らない」が正解なのだと思いますよ。間取りやオプション等を細かく詰めてみた上で、「家本体以外」の要素(これはHMが手出しできない部分ですね)を重ねると、ようやく貴方の求める数字が見えてくるものと思います。参考までに、土地に関して、家を建てる段になって土留め擁壁が必要だとか、地盤改良が必要だとか、購入時に見えている状態からは素人には判らない費用が発生することが多いですから、注意が必要です。私の所では擁壁で200万近く、外構で300万前後、照明等で100万超、合計650万くらい「想定外」(予感はありましたけど・・・)の費用がかかりました。「予感」よりも300万前後超過していたので、冷や汗ものでした。

もちろん、セゾン以外の商品でなら、同じような間取りで可能になる場合もあるでしょうから、営業さんとの腹を割った相談が必要だろうと思いますね。それよりも、土地をどうするか、ですね。土地で2-300万違ってくれば、家本体の価格も変動させることができるかも知れませんし。土地に関する施主のニーズが正確には分からない(大抵は施主自身も正確にはつかめていない)ので、一条は土地に関して手を出さないようにしているようですよ。住んでみた結果、という結果論で善悪を判断されることが多いですからね。
285: うさぎ 
[2006-09-20 16:48:00]
お邪魔します。
既に一条で建ててお住まいの方にお尋ねします。
トイレに脱臭機能が付いてないようなのですが、24時間換気システムだから不要だとの事。
24時間換気システムって、そんなに効果があるものですか?
286: 匿名さん 
[2006-09-20 20:35:00]
一条は土地の斡旋はあまり積極的ではないのでしょうか?

我が家は見学に行った展示場より離れた場所に家を建てる予定なのです。一応土地は探して貰えるとの事になったのですがなかなかないですねぇ…との事。こっちでも探してみて下さいと言われたので探してはいます。

で、探している地域の側にも展示場があるのでそっちにも行ってみようと思うのですが土地を探してもらって営業さんを掛け持ち?するのってやはり失礼ですよね?同じ一条で2ヶ所って…どうしたらよいですかね。

長文で申し訳ありませんm(_ _)m
287: nonga 
[2006-09-20 21:12:00]
一番初めに名前を書いてきたところの営業さんが担当だそうです。たとえ気に入らなくても、一条は別の展示場の営業さんというわけには行かないと強く言われましたよ。名前が登録されたと同時に担当者も登録されるからだそうです。もし、それを別の人に頼むとバレバレでこっそり・・とはいかないし、人間関係が悪くなるから無理だ、ということです。土地を探すのも同じじゃないかなあ・・・とおもうのですが。

私はちなみに最初に資料をもらった人が気に入らず、別のところで担当になってくれるか聞いてこういわれたので一条はとても気に入っていたのですがこの段階で×にしまして別のメーカーに頼むことにしました。
288: アッサム 
[2006-09-20 22:15:00]
nongaさんレスありがとうございます。そうなんですか…最初の所か。
悪い人ではないんですがすごく焦ってる感があって…実際建築中の家を見せてもらい、明日引き渡しとゆう家も見せてもらいそれでもまだ他でも見たいと言ったら一条を信用してもらえないのですか?とまで言われてしまったので(笑)私も主人もほぼ一条でとは思ってるんですが契約した途端態度が変わったりしないかなぁ…とかちょっと不安もあります。

土地はやはり近い所の展示場の方が情報とかも持ってるだろうし…同じ会社内で情報のやりとりとかしてお客に提供してくれればいいのになぁ。でも正直に別の一条で担当が付いてる事は言った方がよいのでしょうかね?

ごめんなさい286は私です
289: 匿名さん 
[2006-09-20 22:17:00]
285 うさぎさん
脱臭機能とは、ウォシュレットなどに付いている機能ですよね。
24時間換気が本来持つ役割と、脱臭機能とは別物です。
トイレの換気扇だけでは、臭いが消えるには時間が、かかりますが
脱臭機能付きの便座は、なかなかの性能だと思います。
営業さんが、どんな意図で言ったか存じませんが、参考にしてみて下さい。
290: 新築希望者 
[2006-09-20 22:58:00]
皆様ご返答有難う御座います。

一条さんではセゾンFタイプと言うものが一般的で
アシュレがもっとも安いということでよろしいでしょうか?
アシュレはセゾンFタイプと比較し10〜15万ほど安くなるみたいですが、その差は一体何から来るものなのでしょうか?
アシュレはセゾンFと比較すると安価な分何かが見劣ったり変更するのだと思うのですが、個人的にそれは譲れない!という箇所の変更が無いのであれば、アシュレで検討していきたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる