注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レイナハウスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レイナハウスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

おどど [更新日時] 2007-03-14 16:13:00
 

ネットで検索しても全くといっていいほど情報が出てこないので
住み心地、アフターなど聞かせてもらえると嬉しいです。

[スレ作成日時]2006-04-13 15:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レイナハウスってどうでしょうか?

122: 匿名さん 
[2006-09-14 22:21:00]
新築で購入しても、入居したとたんに中古住宅です。
メンテナンスを考えて作られれているかも、誠意がある作りかの判断になります。
ツーバイフォーだから床下点検口はいらない?
どうでしょうかね。家はメンテナンスしながら住むものですから・・・。

私も修繕費はキチンと考えていますよ。そんなの当たり前ですよ。

【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】
123: 匿名さん 
[2006-09-15 07:55:00]
124: 匿名さん 
[2006-09-15 09:08:00]
それは、どういうきっかけでわかったのですか?
125: 匿名さん 
[2006-09-15 09:30:00]
126: 匿名 
[2006-09-15 18:59:00]
No125さん

いろいろな情報を提供してくださり、ありがとうございます。
とても参考になります。

実はうちの家も少し揺れます。
強風ではないですが、大きいダンプなんかが家の前を通ったりすると
少し揺れます。
(それは、あたり前ですかね・・・!?)
外壁は注意深く見てみたいと思います。

今、磯子に5000万円近い2階建の物件を
販売してませんかね・・・
雑誌に載ってました。
しっかり作ってあるといいのですが。
127: 匿名さん 
[2006-09-15 20:06:00]
128: 匿名さん 
[2006-09-16 21:40:00]
129: 匿名にて 
[2006-09-17 22:21:00]
我が家も最近レイナハウスの家を購入し引越ししてきました。
レイナハウスって常識ないんだなって分かったのは越してきてからです。
ゴミ置き場はありますって言ってたのに役所に申請しておらず、申請が降りるまで使って下さい
と言われたゴミ置き場はご近所の方たちの場所で、断わりもなく勝手に決めてたってことをゴミを出した
ときに注意されて初めて知りました。大ひんしゅくです。
やっと決まったゴミ置き場は自宅から離れた公道で、え〜、本当にここに出していいの?!って
感じの場所なんです。当然、前から住んでいる方たちからはゴミを出す度に白い目で見られています。
十棟ほどのまとまった建売なんですが、我が家は仕事の都合で一番乗りで越してきました。
他の家はまだまだ建設中なんです。
連日、工事の車が公道にずらりと並んで近所の方たちには、とっても迷惑をかけていて、不満の目が
我が家に集中して向けられています。とっても心細い。
来月から子供が新しい学校に転校するのに馴染めるのか不安です。
両隣の家はまだ建設中なんですが、外壁の塗料を吹き付けるときの断わり無しだし、深夜まで灯りを
コウコウと点けてるし、早朝4時ごろから車のエンジンをかけたまま荷物の搬入をしたり、ひどいです。
我が家もこんな風に建てたんだな〜〜って思うと肩身が狭い・・・。
憂鬱な毎日です。

130: 匿名さん 
[2006-09-18 03:07:00]
131: 匿名さん 
[2006-09-18 09:08:00]
132: 匿名さん 
[2006-09-18 09:56:00]
133: 匿名さん 
[2006-09-18 09:56:00]
134: 匿名さん 
[2006-09-18 11:33:00]
135: 匿名さん 
[2006-09-18 19:25:00]
凄い言われ様ですね。三階建てメインで横浜市内でかなりオリジナル色の濃い物件ですが、ニーズに合う事もあるはずですよ?必ず完成している物件を見てから購入がレイナは基本ですが、まず建築工程でのミスがあったのはかなり前の根岸の物件だったと思います、(購入時あえて営業さんから話を聞いてましたが・・)多かれ少なかれ手直し等あると思いますが、ここまでの酷評は建物ウンヌンよりも担当営業の対応では?と思ったりしました、ちなみに我が家は工程表は依頼後製作してくれましたよ?担当の仲介営業の方にお願いしてみたらいかがですか?やはり立地が良くて気に入ったので+建物の感じも好きでした、修復箇所はありますが全く問題のない内容です。大手建売業者や、ちょっと恐い・・業者の話を聞くと全然快適です。
あっ、業界関係者のサクラではありませんのでご安心を。
136: 匿名さん 
[2006-09-18 21:34:00]
137: 匿名さん 
[2006-09-18 22:26:00]
138: 匿名さん 
[2006-09-19 05:54:00]
139: 匿名さん 
[2006-09-19 08:12:00]
140: 匿名 
[2006-09-19 10:17:00]
135さんへ

同意見です。

私もレイナハウスの家を購入し、実際に住んでいます。
レイナハウスの担当者は男性でしたが、建設前のご近所さん、町会長さんへのご挨拶や
建築中の様子の報告、建築後のマメな連絡等、ご対応いただいておりました。
(細かい点での修理の依頼も嫌がらず、日程調整に時間はかかりますが、「何日までに
対応させていただきます。」とちゃんと日程を提示していただいてます)

また、工事中の作業者ですが、挨拶に行けばこころよく説明していただけましたし
あまり人を外見で判断するのはどうかと思います。
ただ、現場が少し散らかっていたので、そこはレイナハウスの担当者に連絡したところ
翌日から現場が整頓されていました部分はありました。

また、家についてですが狭小住宅ながらそれなりに住みやすいです。
家も揺れませんし、周りの他の棟でも特に困っている事もないそうです。
家の中で気に入っている点も多々あります。

レイナハウスの回しものではないですが、人間の作るものですから
欠陥はあったとしても、それに対する迅速なフォローが大切なのだと思います。
ここのサイトを読んでいると、あたかも全てのレイナの建物が良くないように
見えますが、自分の家、周りの家を見る限り、そんな事はありません。

ただ、お困りになっている方がいる事は事実のようなので、そこは
レイナハウスもしっかりと対応すべきだと思いまし、
10年保証部分に関しては責任を果たすべきだと思います。

また、レイナハウスと直接関係をもった事がない人が
適当なことを記述するのはどうかと思います。
141: 匿名さん 
[2006-09-19 10:19:00]
135さんへ

同意見です

私もレイナハウスの家を購入し、実際に住んでいます。
レイナハウスの担当者は男性でしたが、建設前のご近所さん、町会長さんへのご挨拶や
建築中の様子の報告、建築後のマメな連絡等、ご対応いただいておりました。
(細かい点での修理の依頼も嫌がらず、日程調整に時間はかかりますが、「何日までに
対応させていただきます。」とちゃんと日程を提示していただいてます)

また、工事中の作業者ですが、挨拶に行けばこころよく説明していただけましたし
あまり人を外見で判断するのはどうかと思います。
ただ、現場が少し散らかっていたので、そこはレイナハウスの担当者に連絡したところ
翌日から現場が整頓されていました部分はありました。

また、家についてですが狭小住宅ながらそれなりに住みやすいです。
家も揺れませんし、周りの他の棟でも特に困っている事もないそうです。
家の中で気に入っている点も多々あります。

レイナハウスの回しものではないですが、人間の作るものですから
欠陥はあったとしても、それに対する迅速なフォローが大切なのだと思います。
ここのサイトを読んでいると、あたかも全てのレイナの建物が良くないように
見えますが、自分の家、周りの家を見る限り、そんな事はありません。

ただ、お困りになっている方がいる事は事実のようなので、そこは
レイナハウスもしっかりと対応すべきだと思いまし、
10年保証部分に関しては責任を果たすべきだと思います。

また、レイナハウスと直接関係をもった事がない人が
適当なことを記述するのはどうかと思います。
142: 匿名さん 
[2006-09-19 13:09:00]
143: 匿名さん 
[2006-09-19 14:01:00]
144: 匿名 
[2006-09-19 14:04:00]
なんかここのスレ、
雨漏りだの、欠陥だの、同じ人が書いてるのか知らないけど
同じことの繰り返しで、つまらない。


145: 匿名さん 
[2006-09-19 14:08:00]
このスレ必要なんですかねぇ?
常に同じ事の繰り返しですが・・・
146: 匿名さん 
[2006-09-19 15:03:00]
No.144さんに同感です。

お願いだから、気に入らない意見を書く人を攻撃するんじゃなく、みんなで役に立つ情報共有の場にしましょうよ。
147: 匿名さん 
[2006-09-19 15:49:00]
148: 匿名さん 
[2006-09-19 16:51:00]
No.147さん、そうですよね、購入前の参考になりますよね。
僕もそういうことで、ここを見てるんですけど、
最近のように、同じ人っぽい同じような書き込みばかりだと、
ちょっとその話はどうなのかなって思っちゃいませんか?
149: 匿名さん 
[2006-09-19 19:01:00]
150: 匿名さん 
[2006-09-20 11:43:00]
中山の物件を進められ、建築中の物件を見て間取り等が良かったので検討していたのですが、
ここを見てちょっと止めようかと思っています。
それと一つ質問なのですが、床下点検口が普通といっている方がいましたがベタ基礎なのに点検は必要なのですが?一箇所つけても基礎に囲まれて他の部分が見えないのでは?
詳しく知っている方いましたら教えてください。
151: 匿名さん 
[2006-09-20 11:55:00]
床下点検口はメインに使うのは配管などのトラブルの時に修理の為の入り口として使いますが、別に絶対必要ではないですよ、ないならないで和室の畳をどかしてコンパネを剥がして潜りますからね、でも基礎を自分で確認したい人(建売などの完成物件の基礎を見たいなど)ならあったにこした事はないですね。元水道屋の意見でした。
152: 匿名さん 
[2006-09-20 13:26:00]
少なくとも、ここの怪しい情報より自分で調べて
自分の目で営業マンを見て自分で決断したほうがいいと思います。

別にレイナハウス云々に限らず
特にこのスレには悪意がチラホラ見えるし。
153: 匿名さん 
[2006-09-20 13:43:00]
154: 匿名さん 
[2006-09-20 14:22:00]
155: 匿名さん 
[2006-09-20 16:03:00]
156: 元水道屋 
[2006-09-20 16:22:00]
言葉が足りませんでした、床下点検口は自分の為に付けて下さいね!業者の為に付けなくて平気です、なんとかするのが業者ですから、点検口なくても潜りますから!
157: 匿名さん 
[2006-09-20 16:41:00]
>154
に全く同意。
床下点検口以外に、基礎に人通口を設けて、全ての区画に
入れるようにしておくのが基本です。その際に、基礎伏せ図を
頂けるはずです。(基礎に人通口を設ける場合は、補強筋が入っている事も確認!)

シロアリ業者さんなど、確かになんとか潜って行きますが
その場合は、基礎に貫通口を開けていきますが、一度鉄筋を切った場合は
強度的に問題となりますので、ご注意下さい。

というように後からでは、問題となります。
158: 匿名 
[2006-09-20 17:44:00]
レイナハウスは狭小スペースを生かした建物のようですが、
買うときに、ドア幅の狭さ、押し入れの小ささ、などは説明してくれませんでした。
引っ越しの時に、ドアを外す、冷蔵庫やソファーを分解する、など苦労しました。
家には、お布団が三つ折りで入る押し入れは、一つもありません。
購入前の方は、是非ご確認を。

また、お風呂場の排水があまり良くなく、水道屋さんに見てもらった所、
「不思議な配管の仕方」だそうです。
159: 匿名さん 
[2006-09-20 18:24:00]
レイナハウスは和室ないですよね。
洋室だとフローリングに穴をあけなければならず、
リフォームだと床を補強しなければならないです。
160: 匿名さん 
[2006-09-20 20:11:00]
>それとここに書く事によって何か解決に繋がるのでしょうか。
>と言っても購入検討者には参考になりそうですね。

工事関係の知人に聞いたのですが、欠陥を公にすることによって
抑止効果や欠陥修復の今後の対処改善が見込まれるそうです。

有名なサイトは
タイトル:欠陥住宅苦情ネット
URL:http://www.kekkannet.addr.com/
被害者と購入予定者の為のネット。欠陥住宅を撲滅するための市民運動(非営利団体)

欠陥住宅とはいえ自分の住まいを公にさらすのに抵抗がなければ、
こういった機関を利用するのも良いかもしれません。
欠陥住宅の裁判は時間も費用も計り知れないとも言われました。
161: 匿名さん 
[2006-09-20 20:13:00]
162: 匿名さん 
[2006-09-20 21:03:00]
163: 匿名さん 
[2006-09-21 09:15:00]
№161さん

私はレイナハウスの物件を購入したもので、今住んでいる
レイナハウスの物件をそれなりに気にいっていると記述したものです。
(断っておきますがレイナハウスとは関係ありません)

ここのスレを拝見していると一方的に多くの住宅が欠陥のように
記述されており、読んでいる方が間違った解釈をしてしまうかもしれないので
物件を気にいっている、また大きな問題が発生していない立場からも、
購入検討時〜購入後のレイナハウスの対応等を記述いたしました。
※レイナハウスを擁護するわけではありませんが、ここのスレに書いてある事に対して
レイナハウスの真意が不明な中で、適当にあそこの会社は良くないと決め付けて
しまうのは良くないのではないかと思った次第です。

また購入を検討されている方は、是非、ここのスレで記述されている事を
レイナハウスの担当者に問いてみるといいと思います。
また、この書き込みサイトがあることも教えてみてはどうでしょう。
正直に回答されるのか、また購入を検討されている方への
回答がとても気になります。

ここのスレは、No.146 さんのようにみんなが役にたつ情報を
共有できたらいいと思いませんか。
No.158の
 
164: 匿名さん 
[2006-09-21 09:16:00]
165: 匿名さん 
[2006-09-21 09:18:00]
166: 匿名 
[2006-09-21 10:19:00]
No165の、匿名さん

あなた、自分自身で”訴えられるリスクを冒して”
-> ”法に触れることを行っている自覚がある”ということを明言してますよね。

No161さんは、そんな事どこにも書いてないですよね?
誰が読み返しても、あなたの方が理解していおらず、
事実をねじ曲げようとしているのはあきらかですよ。
167: 匿名さん 
[2006-09-21 10:25:00]
No.166さん
まあまあ、そうあつくなりなさんな。
あなたの文章も相当変ですよ。
まず、自分の文章を読み返しましょう。
168: 匿名さん 
[2006-09-22 16:15:00]
昔ではなく最近購入した方でも不具合は出ているんですか?
やはりまだ改善はされていないのですか。
169: 匿名さん 
[2006-09-22 17:44:00]
冬前に住みはじめたので、もうすぐ一年になりますが、
今のところこれといった大きな不具合はないですね。
もちろん細かな点はありましたが、結構よく対応してもらってますよ。
170: 匿名さん 
[2006-09-22 22:00:00]
対応が良い営業担当さん、工務店の名前を教えてください。
171: 匿名 
[2006-09-24 07:33:00]
レイナハウスをお薦めされている方達、どうして詳しい事を教えてくれないのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる