注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レイナハウスってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レイナハウスってどうでしょうか?
 

広告を掲載

おどど [更新日時] 2007-03-14 16:13:00
 

ネットで検索しても全くといっていいほど情報が出てこないので
住み心地、アフターなど聞かせてもらえると嬉しいです。

[スレ作成日時]2006-04-13 15:57:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レイナハウスってどうでしょうか?

122: 匿名さん 
[2006-09-14 22:21:00]
新築で購入しても、入居したとたんに中古住宅です。
メンテナンスを考えて作られれているかも、誠意がある作りかの判断になります。
ツーバイフォーだから床下点検口はいらない?
どうでしょうかね。家はメンテナンスしながら住むものですから・・・。

私も修繕費はキチンと考えていますよ。そんなの当たり前ですよ。

【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】
123: 匿名さん 
[2006-09-15 07:55:00]
124: 匿名さん 
[2006-09-15 09:08:00]
それは、どういうきっかけでわかったのですか?
125: 匿名さん 
[2006-09-15 09:30:00]
126: 匿名 
[2006-09-15 18:59:00]
No125さん

いろいろな情報を提供してくださり、ありがとうございます。
とても参考になります。

実はうちの家も少し揺れます。
強風ではないですが、大きいダンプなんかが家の前を通ったりすると
少し揺れます。
(それは、あたり前ですかね・・・!?)
外壁は注意深く見てみたいと思います。

今、磯子に5000万円近い2階建の物件を
販売してませんかね・・・
雑誌に載ってました。
しっかり作ってあるといいのですが。
127: 匿名さん 
[2006-09-15 20:06:00]
128: 匿名さん 
[2006-09-16 21:40:00]
129: 匿名にて 
[2006-09-17 22:21:00]
我が家も最近レイナハウスの家を購入し引越ししてきました。
レイナハウスって常識ないんだなって分かったのは越してきてからです。
ゴミ置き場はありますって言ってたのに役所に申請しておらず、申請が降りるまで使って下さい
と言われたゴミ置き場はご近所の方たちの場所で、断わりもなく勝手に決めてたってことをゴミを出した
ときに注意されて初めて知りました。大ひんしゅくです。
やっと決まったゴミ置き場は自宅から離れた公道で、え〜、本当にここに出していいの?!って
感じの場所なんです。当然、前から住んでいる方たちからはゴミを出す度に白い目で見られています。
十棟ほどのまとまった建売なんですが、我が家は仕事の都合で一番乗りで越してきました。
他の家はまだまだ建設中なんです。
連日、工事の車が公道にずらりと並んで近所の方たちには、とっても迷惑をかけていて、不満の目が
我が家に集中して向けられています。とっても心細い。
来月から子供が新しい学校に転校するのに馴染めるのか不安です。
両隣の家はまだ建設中なんですが、外壁の塗料を吹き付けるときの断わり無しだし、深夜まで灯りを
コウコウと点けてるし、早朝4時ごろから車のエンジンをかけたまま荷物の搬入をしたり、ひどいです。
我が家もこんな風に建てたんだな〜〜って思うと肩身が狭い・・・。
憂鬱な毎日です。

130: 匿名さん 
[2006-09-18 03:07:00]
131: 匿名さん 
[2006-09-18 09:08:00]
132: 匿名さん 
[2006-09-18 09:56:00]
133: 匿名さん 
[2006-09-18 09:56:00]
134: 匿名さん 
[2006-09-18 11:33:00]
135: 匿名さん 
[2006-09-18 19:25:00]
凄い言われ様ですね。三階建てメインで横浜市内でかなりオリジナル色の濃い物件ですが、ニーズに合う事もあるはずですよ?必ず完成している物件を見てから購入がレイナは基本ですが、まず建築工程でのミスがあったのはかなり前の根岸の物件だったと思います、(購入時あえて営業さんから話を聞いてましたが・・)多かれ少なかれ手直し等あると思いますが、ここまでの酷評は建物ウンヌンよりも担当営業の対応では?と思ったりしました、ちなみに我が家は工程表は依頼後製作してくれましたよ?担当の仲介営業の方にお願いしてみたらいかがですか?やはり立地が良くて気に入ったので+建物の感じも好きでした、修復箇所はありますが全く問題のない内容です。大手建売業者や、ちょっと恐い・・業者の話を聞くと全然快適です。
あっ、業界関係者のサクラではありませんのでご安心を。
136: 匿名さん 
[2006-09-18 21:34:00]
137: 匿名さん 
[2006-09-18 22:26:00]
138: 匿名さん 
[2006-09-19 05:54:00]
139: 匿名さん 
[2006-09-19 08:12:00]
140: 匿名 
[2006-09-19 10:17:00]
135さんへ

同意見です。

私もレイナハウスの家を購入し、実際に住んでいます。
レイナハウスの担当者は男性でしたが、建設前のご近所さん、町会長さんへのご挨拶や
建築中の様子の報告、建築後のマメな連絡等、ご対応いただいておりました。
(細かい点での修理の依頼も嫌がらず、日程調整に時間はかかりますが、「何日までに
対応させていただきます。」とちゃんと日程を提示していただいてます)

また、工事中の作業者ですが、挨拶に行けばこころよく説明していただけましたし
あまり人を外見で判断するのはどうかと思います。
ただ、現場が少し散らかっていたので、そこはレイナハウスの担当者に連絡したところ
翌日から現場が整頓されていました部分はありました。

また、家についてですが狭小住宅ながらそれなりに住みやすいです。
家も揺れませんし、周りの他の棟でも特に困っている事もないそうです。
家の中で気に入っている点も多々あります。

レイナハウスの回しものではないですが、人間の作るものですから
欠陥はあったとしても、それに対する迅速なフォローが大切なのだと思います。
ここのサイトを読んでいると、あたかも全てのレイナの建物が良くないように
見えますが、自分の家、周りの家を見る限り、そんな事はありません。

ただ、お困りになっている方がいる事は事実のようなので、そこは
レイナハウスもしっかりと対応すべきだと思いまし、
10年保証部分に関しては責任を果たすべきだと思います。

また、レイナハウスと直接関係をもった事がない人が
適当なことを記述するのはどうかと思います。
141: 匿名さん 
[2006-09-19 10:19:00]
135さんへ

同意見です

私もレイナハウスの家を購入し、実際に住んでいます。
レイナハウスの担当者は男性でしたが、建設前のご近所さん、町会長さんへのご挨拶や
建築中の様子の報告、建築後のマメな連絡等、ご対応いただいておりました。
(細かい点での修理の依頼も嫌がらず、日程調整に時間はかかりますが、「何日までに
対応させていただきます。」とちゃんと日程を提示していただいてます)

また、工事中の作業者ですが、挨拶に行けばこころよく説明していただけましたし
あまり人を外見で判断するのはどうかと思います。
ただ、現場が少し散らかっていたので、そこはレイナハウスの担当者に連絡したところ
翌日から現場が整頓されていました部分はありました。

また、家についてですが狭小住宅ながらそれなりに住みやすいです。
家も揺れませんし、周りの他の棟でも特に困っている事もないそうです。
家の中で気に入っている点も多々あります。

レイナハウスの回しものではないですが、人間の作るものですから
欠陥はあったとしても、それに対する迅速なフォローが大切なのだと思います。
ここのサイトを読んでいると、あたかも全てのレイナの建物が良くないように
見えますが、自分の家、周りの家を見る限り、そんな事はありません。

ただ、お困りになっている方がいる事は事実のようなので、そこは
レイナハウスもしっかりと対応すべきだと思いまし、
10年保証部分に関しては責任を果たすべきだと思います。

また、レイナハウスと直接関係をもった事がない人が
適当なことを記述するのはどうかと思います。
142: 匿名さん 
[2006-09-19 13:09:00]
143: 匿名さん 
[2006-09-19 14:01:00]
144: 匿名 
[2006-09-19 14:04:00]
なんかここのスレ、
雨漏りだの、欠陥だの、同じ人が書いてるのか知らないけど
同じことの繰り返しで、つまらない。


145: 匿名さん 
[2006-09-19 14:08:00]
このスレ必要なんですかねぇ?
常に同じ事の繰り返しですが・・・
146: 匿名さん 
[2006-09-19 15:03:00]
No.144さんに同感です。

お願いだから、気に入らない意見を書く人を攻撃するんじゃなく、みんなで役に立つ情報共有の場にしましょうよ。
147: 匿名さん 
[2006-09-19 15:49:00]
148: 匿名さん 
[2006-09-19 16:51:00]
No.147さん、そうですよね、購入前の参考になりますよね。
僕もそういうことで、ここを見てるんですけど、
最近のように、同じ人っぽい同じような書き込みばかりだと、
ちょっとその話はどうなのかなって思っちゃいませんか?
149: 匿名さん 
[2006-09-19 19:01:00]
150: 匿名さん 
[2006-09-20 11:43:00]
中山の物件を進められ、建築中の物件を見て間取り等が良かったので検討していたのですが、
ここを見てちょっと止めようかと思っています。
それと一つ質問なのですが、床下点検口が普通といっている方がいましたがベタ基礎なのに点検は必要なのですが?一箇所つけても基礎に囲まれて他の部分が見えないのでは?
詳しく知っている方いましたら教えてください。
151: 匿名さん 
[2006-09-20 11:55:00]
床下点検口はメインに使うのは配管などのトラブルの時に修理の為の入り口として使いますが、別に絶対必要ではないですよ、ないならないで和室の畳をどかしてコンパネを剥がして潜りますからね、でも基礎を自分で確認したい人(建売などの完成物件の基礎を見たいなど)ならあったにこした事はないですね。元水道屋の意見でした。
152: 匿名さん 
[2006-09-20 13:26:00]
少なくとも、ここの怪しい情報より自分で調べて
自分の目で営業マンを見て自分で決断したほうがいいと思います。

別にレイナハウス云々に限らず
特にこのスレには悪意がチラホラ見えるし。
153: 匿名さん 
[2006-09-20 13:43:00]
154: 匿名さん 
[2006-09-20 14:22:00]
155: 匿名さん 
[2006-09-20 16:03:00]
156: 元水道屋 
[2006-09-20 16:22:00]
言葉が足りませんでした、床下点検口は自分の為に付けて下さいね!業者の為に付けなくて平気です、なんとかするのが業者ですから、点検口なくても潜りますから!
157: 匿名さん 
[2006-09-20 16:41:00]
>154
に全く同意。
床下点検口以外に、基礎に人通口を設けて、全ての区画に
入れるようにしておくのが基本です。その際に、基礎伏せ図を
頂けるはずです。(基礎に人通口を設ける場合は、補強筋が入っている事も確認!)

シロアリ業者さんなど、確かになんとか潜って行きますが
その場合は、基礎に貫通口を開けていきますが、一度鉄筋を切った場合は
強度的に問題となりますので、ご注意下さい。

というように後からでは、問題となります。
158: 匿名 
[2006-09-20 17:44:00]
レイナハウスは狭小スペースを生かした建物のようですが、
買うときに、ドア幅の狭さ、押し入れの小ささ、などは説明してくれませんでした。
引っ越しの時に、ドアを外す、冷蔵庫やソファーを分解する、など苦労しました。
家には、お布団が三つ折りで入る押し入れは、一つもありません。
購入前の方は、是非ご確認を。

また、お風呂場の排水があまり良くなく、水道屋さんに見てもらった所、
「不思議な配管の仕方」だそうです。
159: 匿名さん 
[2006-09-20 18:24:00]
レイナハウスは和室ないですよね。
洋室だとフローリングに穴をあけなければならず、
リフォームだと床を補強しなければならないです。
160: 匿名さん 
[2006-09-20 20:11:00]
>それとここに書く事によって何か解決に繋がるのでしょうか。
>と言っても購入検討者には参考になりそうですね。

工事関係の知人に聞いたのですが、欠陥を公にすることによって
抑止効果や欠陥修復の今後の対処改善が見込まれるそうです。

有名なサイトは
タイトル:欠陥住宅苦情ネット
URL:http://www.kekkannet.addr.com/
被害者と購入予定者の為のネット。欠陥住宅を撲滅するための市民運動(非営利団体)

欠陥住宅とはいえ自分の住まいを公にさらすのに抵抗がなければ、
こういった機関を利用するのも良いかもしれません。
欠陥住宅の裁判は時間も費用も計り知れないとも言われました。
161: 匿名さん 
[2006-09-20 20:13:00]
162: 匿名さん 
[2006-09-20 21:03:00]
163: 匿名さん 
[2006-09-21 09:15:00]
№161さん

私はレイナハウスの物件を購入したもので、今住んでいる
レイナハウスの物件をそれなりに気にいっていると記述したものです。
(断っておきますがレイナハウスとは関係ありません)

ここのスレを拝見していると一方的に多くの住宅が欠陥のように
記述されており、読んでいる方が間違った解釈をしてしまうかもしれないので
物件を気にいっている、また大きな問題が発生していない立場からも、
購入検討時〜購入後のレイナハウスの対応等を記述いたしました。
※レイナハウスを擁護するわけではありませんが、ここのスレに書いてある事に対して
レイナハウスの真意が不明な中で、適当にあそこの会社は良くないと決め付けて
しまうのは良くないのではないかと思った次第です。

また購入を検討されている方は、是非、ここのスレで記述されている事を
レイナハウスの担当者に問いてみるといいと思います。
また、この書き込みサイトがあることも教えてみてはどうでしょう。
正直に回答されるのか、また購入を検討されている方への
回答がとても気になります。

ここのスレは、No.146 さんのようにみんなが役にたつ情報を
共有できたらいいと思いませんか。
No.158の
 
164: 匿名さん 
[2006-09-21 09:16:00]
165: 匿名さん 
[2006-09-21 09:18:00]
166: 匿名 
[2006-09-21 10:19:00]
No165の、匿名さん

あなた、自分自身で”訴えられるリスクを冒して”
-> ”法に触れることを行っている自覚がある”ということを明言してますよね。

No161さんは、そんな事どこにも書いてないですよね?
誰が読み返しても、あなたの方が理解していおらず、
事実をねじ曲げようとしているのはあきらかですよ。
167: 匿名さん 
[2006-09-21 10:25:00]
No.166さん
まあまあ、そうあつくなりなさんな。
あなたの文章も相当変ですよ。
まず、自分の文章を読み返しましょう。
168: 匿名さん 
[2006-09-22 16:15:00]
昔ではなく最近購入した方でも不具合は出ているんですか?
やはりまだ改善はされていないのですか。
169: 匿名さん 
[2006-09-22 17:44:00]
冬前に住みはじめたので、もうすぐ一年になりますが、
今のところこれといった大きな不具合はないですね。
もちろん細かな点はありましたが、結構よく対応してもらってますよ。
170: 匿名さん 
[2006-09-22 22:00:00]
対応が良い営業担当さん、工務店の名前を教えてください。
171: 匿名 
[2006-09-24 07:33:00]
レイナハウスをお薦めされている方達、どうして詳しい事を教えてくれないのでしょうか?
172: 匿名さん 
[2006-09-24 09:27:00]
No.171さんと同意見です。同じことの繰り返しだと、悩んでいる人達を批判された人がいますが、
話が進まないのは結局それが原因なのです。良い情報が欲しいから、少しでも改善したいから、悪い点を公表しているわけです。話に踏み込むと、途端に黙ってしまわれるとやはりサクラの書き込みだったのかなと思うしかありません。褒めることがそんなに悪いでしょうか?きっと本当は信頼出来る工務店などありはしないのでしょう。
173: 匿名 
[2006-09-24 09:28:00]
170、171さん

ネットのサイトに担当者名(個人名)を載せるのはどうかと思いますよ。
たとえ対応が良い方であってもです。
迷惑をかける可能性が全くないとも言えないと思います。
そんなこともわかりませんかね。
ていうかマジで訴えられますよ。

それと担当業者ですが、あなたが良くないと思っている業者名を公表されてから
スレの皆さんに聞くのが順序ってものでは。
自分は核心的な事は言わないけど、人から有用な情報を聞きたいってのは
いかがなもんでしょうか。

言っている事間違ってますかね。
174: 匿名さん 
[2006-09-24 09:35:00]
175: 匿名 
[2006-09-24 09:47:00]
話が進まないって、ここのスレがいつ問題解決の場所に
なったんでしょうか。
有用な情報の共有の場だと思いますが。
問題に対して本当にレイナハウスが対応しないのであれば
専門機関に相談すべきです。
そういった情報を掲載してくれている方もいたはずです。


176: 匿名さん 
[2006-09-24 10:35:00]
私もインターネットの掲示板に個人名を書き込むことには同意しかねます。
書き込むことを強要することにも反対です。
それが個人情報に関するルールというものではないでしょうか。
177: 匿名さん 
[2006-09-24 16:18:00]
178: 匿名さん 
[2006-09-24 17:15:00]
179: 匿名さん 
[2006-09-24 17:58:00]
180: 匿名さん 
[2006-09-24 18:02:00]
181: 匿名 
[2006-09-25 00:16:00]
172です。
173さんがほぼ同時に書き込みされたのを読む前に、その直後に174に補足を書き込んでしまったようです。おっしゃられた事を無視したような順番になってしまったようでスミマセン。
>ネットのサイトに担当者名(個人名)を載せるのはどうかと思いますよ。
そうですね。例え良い方だとしてもそれはネット上でのルール違反ですね。私の考え方は間違っていたかと思います。申し訳ありません。もどかしさばかりが募ってしまって、ついそんな発想をしてしまいました。
182: 匿名さん 
[2006-09-25 16:25:00]
No.169です。
私が返信をしていなかったのが問題のきっかけのようで、
少し心苦しいですが、週末は出かけており、
インターネットを使っていなかったためで、
別に他意があったわけではありませんので、ご理解ください。
しかし、議論がよい方向へ向いているようで安心しました。
No.181さん、いろいろをもどかしい心中お察しいたします。
役立つ情報の投稿が増えていくといいですね。
183: 匿名さん 
[2006-09-26 09:49:00]
184: 匿名さん 
[2006-09-26 16:17:00]
185: 匿名さん 
[2006-09-26 20:38:00]
186: 匿名さん 
[2006-09-26 20:49:00]
187: 匿名さん 
[2006-09-26 22:41:00]
188: 匿名さん 
[2006-09-27 12:57:00]
189: 匿名さん 
[2006-09-27 13:05:00]
190: 匿名 
[2006-09-27 17:17:00]
すみません、私の書き込みが不適切な内容に触れてしまったようで、
お詫びを申し上げます。
191: 匿名 
[2006-09-29 13:41:00]
私は相模原の某悪有名(TVコマーシャルもタレントを頻繁に変えてます)
の建築会社から建築条件付で家を購入しました。
レイナハウスの対応の悪さなんて比べもにならないほどひどいです。
建築会社側は建物のコストを限界まで下げさせる。
工務店側は仕事を切らしたくないので、何とかする。
この結果最悪な事態に発展してしまうのです。
建築会社にクレームを付けても、工務店に責任がある。
工務店に言っても、建築会社の指示通りにやっている。
私達にとっては、どちらも同じなんです。どっちがいい、悪いじゃ
無いんです。
結局この会社の代表者は替わってしまってますが、既に別会社を起業し
私達顧客とのトラブルなんて、気にもかけてないと思います。
悔しくてなりません。
結局トップの人間性がこうだと一蓮托生で全ての人が服従せざるを得ないんです。
人の痛みがわかって当然であるべき社長の会社を選ぶべきでした。
192: 匿名さん 
[2006-10-02 23:33:00]
3階建てなら納得できるのですが、狭小でない敷地も狭小仕様で設計していて
軒の出がなく、階段、廊下の幅が最小ですよね。
一般的な建売なら、できるだけ無駄なく土地活用すると思うのですが
ケンペイ、容積率が無駄にあまっていて、もうちょっと工夫して欲しいです。
レイナハウス共通仕様で、3階建、2階建ても同じプランを使っているのでしょう。
№184さんがご指摘のように軒の出がないと
防水シートの寿命がきたら雨漏りしやすいから
狭小でなければ軒の出は一般的な出幅が欲しいところです。

193: 匿名さん 
[2006-10-02 23:35:00]
3階建てなら納得できるのですが、狭小でない敷地も狭小仕様で設計していて
軒の出がなく、階段、廊下の幅が最小ですよね。
一般的な建売なら、できるだけ無駄なく土地活用すると思うのですが
ケンペイ、容積率が無駄にあまっていて、もうちょっとプランは工夫して欲しいです。
レイナハウス共通仕様で、3階建、2階建ても同じプランを使っているのでしょう。
№184さんがご指摘のように軒の出がないと
防水シートの寿命がきたら雨漏りするような気がして怖いです。
狭小でなければ軒の出は一般的な出幅が欲しいところです。

194: 匿名さん 
[2006-10-02 23:36:00]
3階建てなら納得できるのですが、狭小でない敷地も狭小仕様で設計していて
軒の出がなく、階段、廊下の幅が最小ですよね。
レイナハウス共通仕様で、3階建、2階建ても同じプランを使っているのでしょう。
一般的な建売なら、できるだけ無駄なく土地活用すると思うのですが
ケンペイ、容積率が無駄にあまっていて、もうちょっとプランは工夫して欲しいです。

№184さんがご指摘のように軒の出がないと
防水シートの寿命がきたら雨漏りするような気がして怖いです。
狭小でなければ軒の出は一般的な出幅が欲しいところです。

195: 匿名さん 
[2006-10-14 16:50:00]
196: 匿名さん 
[2006-10-15 01:35:00]
197: 匿名さん 
[2006-10-15 20:16:00]
耐震偽装事件以降、マンションにおいては設計者の表示が義務付けられたり
厳しく検査されてようですが、
建売においても設計者の責任を明確にして欲しいです。
レイナハウスは「一流建築士と広告」しているわけで
一流なら設計者の名前を知りたくて当然です。
設計者の名前を販売したお客様にお知らせすることは、
なんの問題もないと思います。

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
198: 匿名さん 
[2006-10-18 18:03:00]
199: 匿名さん 
[2006-10-19 11:42:00]
200: 匿名さん 
[2006-10-19 20:59:00]
201: 匿名さん 
[2006-10-19 21:56:00]
これからご購入の方へ
木造住宅の耐用年数は一般的には26、27年。それ以降は建替えが多くなります。
良いことといえば税法上は22年、二十年程経てば固定資産税が安くなり資産価値としてはほぼ無くなったとみなされます。
ひと昔前は民間ローンは最長で20年か25年だった訳で35年ローンは低金利の今、もてはやされていますが木造住宅の一般的な寿命も視野にいれてご検討されることをお勧めします。
26年で倒壊するわけではありませんが、建物の補強や水周りの修繕等、寿命がきた住宅は多額の費用がかかります。35年ローンでも良いとは思いますが、26年目にはある程度の貯蓄ができていると安心です。
202: 匿名希望 
[2006-10-20 20:43:00]
№200さん。
確認申請機関や住宅性能表示でも見抜けない欠陥なら、日本中の新築が欠陥ということになりますね。
レイナハウスをかばってる訳ではありませんが、見抜けないならなんでも欠陥を作ることが可能です。
それだったらこういう公的機関もなんにも必要なるんじゃないんですか?
適当に建てて売ればいいんじゃないんですか??
ちなみに確認申請機関や住宅性能表示の意味を勘違いさせてますね。ちゃんと勉強してからの方がいいですよ。
203: 匿名さん 
[2006-10-20 23:01:00]
204: 匿名さん 
[2006-10-23 03:47:00]
№200さん。
>転売された人に訴えられる覚悟で売れないです。
中古は瑕疵担保責任の免除可能ですよ。

よ〜く勉強しましょう。
205: 匿名さん 
[2006-10-23 11:27:00]
2階建てレイナハウスですが、窓がしっかりしまりません・・・。
網戸も最後までしまらず、虫が侵入します。
サッシ業者に調整していただきましたが、サッシの調整では直らないそうです。
他の問題に比べたら些細なことだとあきらめていますが、
№199さんのように構造用合板が入っていない?!
家が傾いているのではと心配になりました。
206: 匿名さん 
[2006-10-23 12:39:00]
207: 匿名さん 
[2006-10-24 22:32:00]
208: 匿名さん 
[2006-10-27 19:28:00]
209: 匿名さん 
[2006-10-28 08:18:00]
こちらの掲示板を見て、不安になり内覧会のときに第三者の業者さんを同行して専門調査でみてもらいましたが、丁寧な施工をされているといわれました。
一部断熱材の抜けているところがありましたが、生活していくのに大きな支障がなく、他の部分が丁寧なだけに目立った箇所くらいで、大きな問題は今のところ見られないと報告されました。
施工業者さんも担当の営業さんもとても対応のいい方で指摘したところはすぐに直してくれました。

こちらの掲示板のことも触れ、確かに七、八年前の工務店さんに問題があったらしく、今はその工務店さんとは手を切っていて、我が家の担当している施工業者さんは今のところ問題なく来ているとの説明を受けました。
定期点検も3,12,24カ月とつくということで、とりあえず安心しました。

これから住んでみて、何か問題が生じたときの対応を見ていきたいと思いますが、とりあえず、今の段階までで不満に思ったことはありません。
これからご購入される予定の方がいらっしゃいましたら、レイナさんにこの掲示板のことにも触れて、ご自身がしっかり納得されてから購入されたらいいと思います。
210: 匿名さん 
[2006-10-29 14:40:00]
211: 匿名さん 
[2006-10-30 17:52:00]
No.209さんへ

内覧会で、一部断熱材が抜けているところがあった、との事ですが、
どのようにして分かったのですか?是非教えて下さい!

【不適切な投稿がございましたので一部を削除いたしました 管理人】
212: 匿名さん 
[2006-10-30 19:11:00]
No.211さん

No.209さんは、そういった意味で言ってるんじゃないと思いますよ。
そんなに悪意でねじまげなくても。
読んでいてちょっと不快です。
213: 匿名さん 
[2006-10-30 21:31:00]
2階建てレイナハウスに住んでいますが、今の時期からとても寒くて寒くて・・・。
吹きぬけリビングプランは、注文住宅なら高気密高断熱仕様がお勧めらしいですね。
我が家はとにかく寒いです!リビングはドアがないからもちろんですが
居室すべてのドアの下も換気のための隙間があるため
暖房効率が悪く、エアコンを止めるとすぐに冷え込みます。
レイナハウスではこんなものかと思っていましたが、断熱材は調べてみる必要がありそうです。
情報ありがとうございます。

214: No.209 
[2006-10-31 07:04:00]
No.211さん

No.212さんの言われているとおり、そういった意味ではまったく言っていません。
断熱材は第三者の業者さんに機材を使って調べてもらいました。

検査のときに第三者の業者さんに、家は手作りだから完璧な家なんてないと言われました。
日常の生活に支障がでてくるかでてこないかが問題だからといわれました。
業者さんに指摘されたことが生活に支障が出てくるようだったら、きちんと直してもらうところですが、今回の調査でそこまでするほどではないとの判断をしました。

先日かいてあるとおり、業者さんに「窓枠がどこを測ってもこんなに垂直なのは本当に珍しいです。とても丁寧に作られています」と言われました。
確かに建築中に見に行っても、いつも床などきれいに掃除されていて、対応もとてもよかった大工さんでした。

レイナハウスの担当の方も、とても感じがよくてこちらの要望にも丁寧に答えてくれますよ。

決して悪い人だけでなく、レイナさんに満足している人もいるということで、検討されている方は読んでいただけたらいいと思います。

215: 匿名さん 
[2006-10-31 09:33:00]
3階建てレイナハウスに住んでいます。
もう5年になりますが、特にこれといった問題も無く満足してますよ。

文章が苦手なのでうまく説明できませんが、お友達を呼びたくなるお家です。
216: 匿名さん 
[2006-10-31 13:24:00]
暖房の事ですが、ウチも同じです。
石油ファンヒーターだと、ツーバイフォーの性質上、結露がひどく、窓際から床にまで水たまりが出来ます。
ホットカーペットやこたつだけだと、足腰は暖かいけどすきま風でさむいです。
室内エアコンのヒーターだけでは、全く暖まりません。
結果、こたつを入れ、ガスファンヒーターを2時間ごとに点火、消火を繰り返し、換気に気を付けて、
という方法です。
これが一番安く暖まる方法かなぁ?
ちなみにご老人達はウチに来ても、コートを脱がないです。(笑)
217: 匿名さん 
[2006-11-01 18:26:00]
218: 匿名さん 
[2006-11-01 23:23:00]
219: 匿名さん 
[2006-11-02 12:52:00]
・・・約一ヶ月前にレイナハウスの新築物件に入居した者です。

ここのスレッドを読んで本当、ビックリしています!
自分の家もかなり補修&修繕して貰いましたが、その都度対応も早く納得した仕事をしてくれています。引越前にフロアコーティングを施工して音成が引越後に判明してしまったのですが、迅速に床下の補修&フロアコーティングも対応して貰えました。
都度担当営業さんからの進捗連絡もあり、その後も細かい補修はお願いしていますが現在までほぼ「ノー・ストレス」です。
この辺りはやはり担当営業さんと施工業者さんによるのでしょうか。。。
NTT工事とかの立会時も工事担当の方が「とても我々業者を考えてくれてる作りですよ!」と言っていました。
エアコン室外機置き場だけは苦労しました。敷地が狭いので仕方ありませんが。。。

213さん>
家も吹き抜けリビングですけど、とても暖かいですよ?(1Fは寒いですけど)
未だにエアコンや床暖房も試運転以外で稼働させてません。

ただ、「揺れ」は確かにあります!地盤が緩いのかなぁ?と諦めかけてましたけど、ご近所さんにも相談してみますね!有用な情報でした。有り難うございます。
220: 匿名さん 
[2006-11-10 19:26:00]
221: 匿名さん 
[2006-11-11 00:29:00]
この掲示板での暴露が盛んになったころから対応が良くなったように感じます。
担当者の方の言葉ひとつも、以前と違います。
情報開示って大きな力になりますよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる