注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「城南建設の家はどうですか 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 城南建設の家はどうですか 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-05-14 12:38:00
 

城南建設の家に関することの意見交換ができる場の、その2です。
前のスレッドの投稿が450を超えましたので、こちらを作成しました。
宜しくお願い申し上げます。

[スレ作成日時]2005-05-07 02:07:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南建設の家はどうですか 【その2】

241: 匿名さん 
[2005-07-16 21:12:00]
偉そうに悟ってんじゃない
242: 匿名さん 
[2005-07-17 01:03:00]
>>227=>>234か。
自称同業他社らしいが、こんな社員いる所からは城南以上に買いたくないな。
243: 匿名さん 
[2005-07-17 01:14:00]
>>240
罵詈雑言ってどのレスのことですか?

城南の悪い点が指摘されているレスは検討している人には有益な
情報になっていますよ。

事実を書くだけで、荒しとか罵詈雑言とか「勘違い」してしまう
人が出てくるほど、城南は罪深い会社なんだと思います。
244: 匿名さん 
[2005-07-17 01:15:00]
>>242
俺は元城南社員だと思うよ
馬鹿っぷりが城南テイストだもん
245: 匿名さん 
[2005-07-17 03:29:00]
検討中の方へ

【契約について】

間取りやオプションなどの合計金額が確定していないのに
土地や建物の契約するのは非常に危険です。
工事請負契約は、建物の総額が確定してから結ぶものです。

「間取りなどが気に入らなければ、土地も解約してもらって良い」
などと言われた場合、書面に書いてもらうのが鉄則です。
ここは、建築条件付ではない場合が多いようですから、
口約束を信じてはいけません。

どの段階でキャンセルすると、違約金がいくらかかるかも
全て書面にしてもらう必要があります。

土地の契約(登記)してしまうと、土地の解約はできなくなります。
つなぎ融資も始まってしまいます。

契約前に前もって契約書のコピーをもらい、
契約日までに良く読んでおきましょう。

当然ですが、納得できない記載がある場合、
契約はしないようにしましょう。

日付が空欄の書類や契約書には、サインや捺印してはいけません。
書類や契約書を読まないでサインや捺印してはいけません。
サインや捺印した書類は、全てコピー(あるいは原本)をもらいます。

わからないことは全部聞きましょう。
書いてないことがあれば、書いてもらいましょう。

契約は、相手のペースに合わせてはいけません。
自分のペースでゆっくり確実に。
246: 245 
[2005-07-17 03:33:00]
【不動産屋で良く聞く台詞】

「ローン審査が通らなくて、つい最近キャンセルになった物件です。」
→ローン審査なんて、一週間もかかりませんよ。
 売れ残りと言うと聞こえが悪いでしょ?うふ

「他に気に入っている人がいるので急いで下さい。」
→フラッと立ち寄った客に、そんなお勧め物件を紹介しませんよ。
 そんなに良い物件なら、何度も足を運んでくれたお客さんに紹介しますわ。

「営業を信用できないと家なんて買えませんよ。私を信用して下さい。」
→自分から言う人って…信用できません。
247: 匿名さん 
[2005-07-17 11:28:00]
 最近城南建設を検討し、手付金を払い土地契約を結んだものです。
城南建設(住宅情報館)を覗いたのは、はじめ資金的に乏しかったため中古物件を探すという目的でした。
しかし、みなさんご存知のように営業担当は例のごとくいかに中古物件やマンション、建売戸建を買うことが愚かしいかを説明し、
城南建設であれば注文住宅を建てられるといった感じでショールームを見せられました。
 中古の物件を探しに行ったのは、それくらいしか買えないだろうと思っていたからで注文住宅を買えるならば、当然その方がいい
わけで、私も彼女も気持ちは注文住宅に傾いたどころか、それ以外は考えられないくらいまでになっていました。数日後中古マンシ
ョン、中古戸建を含めどんなものがあるのかみにいきましょうといった感じで物件廻りをしました。長時間、ひどい物件といったお
きまりコースでしたが、不勉強な私たちには反ってありがたいと思えました。最後に行く物件(土地)は昨日売りに出されたばかり
で今日その土地を見にきている人が私たちを含め3組いるといわれました。連れて行かれた土地は確かに値段も相場より安く私たち
が提示した条件を全て満たしていたので、買いたいという気持ちが強くなりました。見ている最中も営業の携帯に電話が入ったり、
商談に入ったようですなど焦らされ、手付金も10万円ですが解約時には全て返金されると聞き、契約しました。
 その土地はけんちくじょうけんt
248: 匿名さん 
[2005-07-17 12:17:00]
 ↑ミスですが続きです。
その土地は建築条件付土地でした。情報館に戻った私たちは早速不動産売買契約書にサインをしたり、ローンにかんする説明を
受けよくわからないうちに大丈夫そうなローン返済計画を説明されました。りそなの35年変動金利型ローンでした。
 前途洋々とした気持ちで帰宅したわたしたちでしたが、あまりにもとんとんと進む話に少し不安を覚えインターネットや他不動産会社
を数社回ったり知人に相談しました。
1、城南建設についての評判もこのサイトで多々見られるような強引で共通した契約を焦らせる手法。
2、設計士との打ち合わせ等入る前に結ばせる建築請負契約
3、あまりにも大雑把な見積もり(返済計画書)
上の3点にかなりの不信感を持ち次の打ち合わせ時解約しようと考えています。
 まず1についてはこのサイトでも語られるとおりですが、他サイトや2chなどみてもわかります。このサイトでは
これでも城南擁護派がたくさんいるほうですが・・・。気になったのは出合った営業さん次第といった内容の書き込みが多く
見られますが、果たして本当にそうでしょうか、いくらすばらしい営業の方がいらっしゃったとしても、所詮は会社の方向は
そのトップではないですか?それに主観的にいい人だとおもう、とか誠実そうといった印象ほどあてにならないものはないと
思います、ご自分の人を見る目を過信してはいませんか?ちなみに私の営業担当の方もとてもいい人そうでした。
249: 匿名さん 
[2005-07-17 13:11:00]
長文失礼します、続きです
 2点目 これについてはいろいろ言われてますが普通請負契約は間取りだとか設計士との打ち合わせ後契約するものです。
何をどうするか決める前にお金の予定は立たないからです。さらには品確法(住宅の品質確保の促進に関する法律)の説明もなしに請負契約するんですか?
 わたしなりに考えると、城南建築の建物価格というものはパック料金制だと思います。今回買おうと思っていた土地ですが、先に話しましたように建築条件付売地です。相場と比べても安くいい土地です。
しかし安く売っても売主は儲けが出るから売るんです。ではどこで儲けを出すか。建物でだすんです。
250: 匿名さん 
[2005-07-17 13:14:00]
 3点目 私のようにとりあえず土地を押さえて迷っている方、建築条件付物件ではありませんでしたか?返済計画書がそばにあれば見てください。もしくは営業の説明をおもいだしてください。返済計画書の↑のほうにかいてあるはずですが、建物面積ってのがあるはずです。その↓あたりに建物価格ありませんか?私の例を挙げれば建物面積は73㎡(22.08坪)で建物価格(税込み)が13,377,168円です。
坪単価という言葉を聞いたことがあるとおもいますが1坪あたりいくらかかるか(建物)というものです。
わたしの見積書で計算すると605,850円/坪です。この価格ははっきり申し上げて安くありません。調べてもらっても分かりますが大手HM(ハウスメーカー)と比べても同じくらいです。
 また借り入れ先銀行をりそなとされ35年変動金利で計算されませんでしたか?わたしの計画書では左下欄なんですが。変動金利であるにもかかわらずこの見積もりでは返済額は毎月この額と比率でずっと35年いけるようにかかれていませんか?
今りそなを含めいろいろな銀行でも住宅ローンのプランにはいろいろなものがあります。3年固定や10年固定のものや、調べているうちになぜこのプランをすすめるのか、わたしにとってこのプランにどんなメリットがあるのかが理解できませんでした。しかし営業からは他プランがあるなどの説明はまったくありませんでした。
 これから35年間支払いをしていかなければいけず、買う側にとってはもっとも大事であり且つ決して毎月の支払額も安くはないのにですよ?
つぎに建築条件付の方のみだとおもいますが、見積書の右下欄(私のものでは^^;)に付帯工事・オプション工事(概算)という欄があるかとおもいます。
その部分わたしたちは、城南社有地であるため、(いろいろありますが全て言います)水道接続分担金、設計確認申請費用、屋外給排水工事、仮設費用、地盤調査費、都市ガス配管工事、基本外構工事費用は全て無料で0円と書かれていませんか?
251: 匿名さん 
[2005-07-17 13:15:00]
しかし、こういった工事の費用と言うのは城南建設だけにかかるものではなく、当然工事をしたらその作業員の給与は支払われるわけで、ましてやガス、水道、設計確認申請費用などは城南以外の市に支払わなければならないお金です。これら全て社有地ですから無料ですといって、見積もりに0円と記入し、さも得をしているかのように思わせています。
得をしていると思わせているという表現はオーバーだという人がいるかもしれませんが、実際社有地ですから無料ですがこれが社有地でない場合かなりのお金がかかってしまいます。とか営業からは説明をうけました。間違えても得はしていません。私たちが払うべきお金を城南が立て替えているのではなく
全て建物価格に組み込まれそこから出されているだけです。
 先に申し上げた城南の建物価格がパックであるといったのはこういう理由です。しかしパック料金は絶対に元がとれるのです。土地を安く売ったり地盤改良(100万以上かかる場合もあります)をしてもです。確かに建物の評判のレスを見ることは少ないかもしれませんが、クレーム件数は城南に関して決して少なくないです。それに10年20年と長期で住んでいる方のレスも見かけません。
それでもこのサイトや出所不明の檜の建物はそこそこよさそうだと自信を持って判断できますか?
252: 匿名さん 
[2005-07-17 13:15:00]
 わたしが城南建設と接触したのはたったの2回です。しかし不透明であったり明らかに説明義務を欠いていることは上記を含め細かいことでウソをつかれていたことはまだあります。
わたしと同様悩んでいる方の少しでも参考になるのではと投稿させていただきました。わたしは次の打ち合わせ時契約を解消しますが、みなさんはみなさんの納得のいく方法をとってください。
 今回の件でたくさん不動産を廻りましたが、ある不動産の一言で印象に残った言葉がありましたので紹介までに^^;
「一生のパートナーである相手は真剣に選び本当の相手を探すのだから、一生住み続ける家もパートナーを選ぶように選ばないと」
不安だけど安い(土地建物トータルでは確かに安い)からとか、営業の人がよさそうだからとか、利子だけで何百万何千万とする買い物をするということを認識してください。
 資金的に余裕がないならば余裕がないなりに安心して買えるところに任せたらいいんです。ゆっくり考える必要はないかもしれませんが、じっくり考える時間は必要です。契約をいそがせる城南はじっくり考える時間をあたえているといえますか?
 上記より少なくとも私には城南建設という会社がとても安心して任せられる会社とは思えなくなり契約解消という決断に至りました。
長文失礼しました。
253: 匿名さん 
[2005-07-17 18:37:00]
最初は中古物件を探してたんでしょ!中古の値段で新築に手が届く思いを体験できたことはよかったじゃないですか!
戸建をあきらめて中古マンションにしたほうがいいと思いますよ。
中途半端な戸建を買うとえらく高くつきますよ。

254: 匿名さん 
[2005-07-17 23:54:00]
>>最初は中古物件を探してたんでしょ!中古の値段で新築に手が届く思いを体験できたことはよかったじゃないですか!
>>戸建をあきらめて中古マンションにしたほうがいいと思いますよ。
>>中途半端な戸建を買うとえらく高くつきますよ。

中途半端な戸建=城南
という意味ですか?それとも他???

247〜252さんは、金額の事を言ってるわけではないでしょ?
特に、
>>2、設計士との打ち合わせ等入る前に結ばせる建築請負契約
>>3、あまりにも大雑把な見積もり(返済計画書)
が、おかしいと言っていますよね?良く読めば。

2、設計士との打ち合わせ等入る前に結ばせる建築請負契約
は、明らかに危険です。
普通はありえません。

247〜252さん、いい家が買えるといいですね。
255: ぶー 
[2005-07-18 01:45:00]
>247〜252さん

本当、良いお家が他で建てられると良いですね!
私も常々、営業が良い人だったからといって良い家が建つ、とは決して考えていない人間です。
あったりまえですよね。営業が家建てるんじゃないんですから。
ここだったか、前のスレだったか忘れましたが、設計打ち合わせをしてからでないと建築請負にサインしない、と断言してから設計に突入し、何ヶ月かあとに満足いく設計が済んでから無事契約にサインした方もいらっしゃいましたよ。
その方の意見も参考にしたら良いのではないでしょうか。
ぶっちゃけ、そういう手もありますよね。
というか、その手で最初っから行ってください、行くべきです。

お家は営業から始まりますけれど、その後の「設計士」「現場監督」「大工」「その他(ひとくくりにしてごめんなさい)職人」たち全員との出会いで出来あがるものです。
そして営業以外の力でほぼ100%良いお家が建つかどうかが決まると思います。
良い出会いをしてください。

それにしても、
>605,850円/坪
って、値上がりしたのかしらー。結構でかいですね。仕方ないのかな。
>建物面積は73㎡
っていうのも、ちょっと見積もり小さめですよきっと。土地の情報がわかりませんけれど、「その金額(大きさ)で建てるなら建てられるかも」って気持ちにさせておいて、設計打ち合わせしていくうちに、ちょっとずつ欲張って床面積が広がっていく自分が嫌でした。
2坪増やすと平気で120万ですもんね。つらいですよね。
256: 匿名さん 
[2005-07-18 21:02:00]
>>247
私も同じような状態に陥りました。
契約の解消を考えておりますが、契約解消時に違約金の請求があるかどうかを知りたいのですが
実際どうだったですか?

うちは土地の売買契約を済ませており、次回打ち合わせで、請負契約といったところです。
設計士との打ち合わせ等は全く行っておりません。
257: 匿名さん 
[2005-07-18 23:34:00]
>>256さん
以下、情報として。

Googleで「建築条件付 トラブル 解約」を検索してみて下さい。
http://www.iengo.ne.jp/semina/semina07.html
とか参考になると思いますよ。
特に、「Aさんの場合」の〈ポイント3〉など。
>>〈ポイント3〉建築工事請負契約の時期は、計画がすべて決まり、
>>その内容・規模について詳細に金額の取り決めがなされた後でなくてはなりません。
>>平面計画も決まっていない段階で工事の契約をするのは許されることではありません。

皆さん、ご注意を。
258: ごま 
[2005-07-19 11:08:00]
神奈川県内の住宅情報館に行ってきました。
対応してくれた方は、課長クラス方で、”僕は神奈川県内で売り上げ10位以内に入ってるよ”っていってました。
で話しているうちに、私たちの気に入りそうな土地があり、現地に行くことになったのですが、
寄り道が非常に多かったです。
・ここは僕のお客さんで建設中だから建物、見に行こうよ。
・ここは悪い土地だから、こんなの買っちゃダメだよ。
と数件は寄り道させられました。
このHPの情報を知る前だったので、相手のなすがまま、結局9時間も拘束されてしましたした。
次の日も午前中だけ行ったのですが、この日は”ここだけで良いです”と限定して物件を見ました。
結局、気に入るものが無かったので、新しいものを探してもらっている最中です。
でも後日、建物(注文渋滞)が気に入らないから、もう良いですって断るつもり。
本当は、営業の人が気に入らない(合わない)んだけど(笑)

(良かった点)
・こちらの年収を気にしてくれて、○○○○万円以上はローン組んじゃだめだよと指摘してくれ、
 予算オーバーの物件は紹介されなかった
・未公開物件を多数紹介してくれた。中には直接地主に話して紹介してもらったのもありました。

(悪い点)
・運転が荒い。
 小さい子供が乗っているのだから、もう少し優しく運転して欲しかった。
・2日目に行ったら、新たな未公開の開発物件が出てきた。
 前日でも分かってたはずなのに、出し惜しみ?
・”ここ、絶対買ってそんしないから”、”今日買わないとなくなちゃうよ”が口癖
 お前が決めるなって感じ。
・都市計画の道路用地になってる土地も紹介されました。
 ”家建てても、立退き料で儲かるから”と。
 普通、そんなの紹介するのか?自分ところでやれば良いじゃん。

みなさんの言われてる通り、営業が多少強引で、契約を急がせるタイプの人でした。
課長がこれじゃ、部下も同じかな?


259: 匿名さん 
[2005-07-21 12:18:00]
基礎工事が始まってから上棟まではどれ位の期間かかるのですか?
260: 妖精さえ 
[2005-07-21 22:36:00]
べた基礎に鉄筋通しコンクリ流して立ち上げるまで約一週間。
コンクリの養成に一週間。合計2週間あれば可能ですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる