分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-23 14:00:00
 

お買い得です。

[スレ作成日時]2005-09-09 16:08:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東栄住宅のブルーミングガーデンpart2

162: 匿名さん 
[2005-10-19 11:31:00]
クローゼットの中のポールや棚って私は無いほうがいいんですが。
あんなのいくらでも後付できますよね?私はクローゼットに
ポールがあったら入らない収納を持ってまして、「なくてよかった」と
東栄の営業に言ったくらいです。私はおかしい部類なのかなと。

皆さん建売買うときレオパレス21みたいなのを想像してるんですかね?
家具家電つき光熱費支払なしみたいなの?ありえない!好きなように
したいから一戸建て買うんじゃないの?

まあTJっていうところに言えば入居前に付けてくれますよ。
テレビはコジマとかヤマダに頼むといいと思いますよ。ああ、
注文が面倒なんですね。じゃあ便利屋に頼むと注文代行してくれますよ。
ああ便利屋に頼むのが面倒なんですね。じゃあ横に立ってる旦那に頼めば?
163: 匿名さん 
[2005-10-19 11:47:00]
>>162
> じゃあ横に立ってる旦那に頼めば?

そうします。
164: 匿名さん 
[2005-10-19 11:57:00]

[東京 7日 ロイター]

6日の大和総研の株価格付けは以下のとおり。

格下げ :東栄住宅<8875.T>   「2」→「3」
165: P 
[2005-10-19 14:13:00]
>検討中さん

お久しぶりです!土曜日に入居してからはバタバタの毎日を送ってます・・・。(^_^;)
ダンボールを眺めながら、共働きなので毎日少しずつですが片付けしてます。
「あっ、今日はダンボールが●個たためた〜!」など、片付けも楽しみながらやってます!
内覧中に決まってしまったなんて、残念でなりません・・・。
これからスタートになりますが、是非良い物件を探してくださいね!
今は、これが良いなぁとかここをこうしたらなぁなど、毎日が発見で楽しんでますよ!
東栄さんにして良かったです!多分我が夫婦には東栄さんが合っていたのだと思います!
新居が決まったら教えてくださいね!(^o^)
166: 匿名さん 
[2005-10-19 14:37:00]
>162
私も余計なオプションはいらないクチですが。
でも、それがなくて当たり前と感じるかどうかは人に寄るのではないかと。
最近の建売では「ついてて当たり前」のものが東栄ではオプションになってたりします。
当然皆さん外の業者の物件も見て回ってらっしゃるでしょうから、比較するのは当然だと思います。
その上で「でも安いからしょうがないか」と144さんはおっしゃってるのでしょうし
中には「いくら安くてもこれはちょっと・・・」と思う方がいても当前だと思います。
それをそんな風に噛み付くようなレスをつける理由が私には理解できません。
162さんのように東栄を非常に気に入ってらっしゃる方もいるでしょうし、そうでない方もいると思います。
私はそのどちらの意見も参考にしたいと考えています。
167: 匿名さん 
[2005-10-19 14:44:00]
>>89
>>164
だって在庫が1800棟以上なんだもの。土地を仕入れた(決済終了)段階で在庫。
完成して売れ残ってたら不良在庫。不良在庫も増えてるみたい。
大和総研の株価格付けは妥当ですね。
168: 匿名さん 
[2005-10-19 14:44:00]
>>162
それを突き詰めていったら、建売じやなくて土地買った方がいいんじやないの?
好きなようにしたいんだから。

あ、だけど土地の形が気に入らない?
この場所、前になんだったのか土地の履歴が気になって仕方がない?

だったら、もう、海を埋め立てて自分の土地作るしかないですね、

そもそも>>162見たいなのが、建売買うってどうなんですかね?
好きなようにしたいんじやないの?
169: 匿名さん 
[2005-10-19 14:58:00]
>>162さんが、棚にポールが付いてなくてうれしかったのはよくわかった。
けど、後半のやけに攻撃的な文章は余計。
自分で立てた仮説に対して勝手に怒ってほえまくる姿はとても滑稽だし
見ていて痛々しさすら感じる。
170: 匿名さん 
[2005-10-19 15:14:00]
1年前入居の我が家は、棚&ポールついていました。
今はオプション扱いになったんでしょうか。

ところで、網戸がオプションってのはどうなんだろう。

カーテンレールやクローゼットの棚なんかは、オプション扱いにすることで
入居者が選択できる(着けるor着けない、種類など)という利点があるんだけど、
網戸って「付いてなくてよかった」って人、いるのかな?

売値で10万5千円ぽっちのモノを削ることで東栄は何か得をしてるんですかねぇ。
「網戸すらついてない(ケチな)建売り」って悪い印象を与えるだけじゃないかとも思うんだけど。。
171: 匿名さん 
[2005-10-19 15:29:00]
網戸はオプションで〜す。
172: 匿名さん 
[2005-10-19 15:40:00]
東栄住宅の耐震等級はいくつですか?
173: 匿名さん 
[2005-10-19 15:42:00]
えっ、雨戸付いていないの?
オプションで付けられるの?

戸袋からつけるとなると大変そうだけど。
174: 匿名さん 
[2005-10-19 15:49:00]
後付で飛び出ててかっこ悪い雨戸
オプションです
175: 匿名さん 
[2005-10-19 15:53:00]
雨戸がないって・・・

台風だの大雨のときうるさいし、
冷暖房効率落ちるし、
朝は早くから部屋が明るくなるし、
窓も汚れるし・・・

なんていうか信じられないコストダウンだな。

176: 匿名さん 
[2005-10-19 15:58:00]
雨戸って全部オプションでした?
うちは1Fのみついてました。1棟当たり雨戸いくつ、という基準があると
他業者から聞いたのですが
年によって変わったりすることまでは聞いています。

後付雨戸はかっこ悪いですね…うちの2Fはそうなりましたが。

網戸もグレードがあるので不要な人もいるのかもしれません。
大手メーカーでもオプションのところもあるとか。
(10数年前に建てた知人の話。)

株価は上がったり下がったりするものなのでそんなに
一喜一憂しても仕方ないかもですが
購入者としては20年は持ってほしいところですね…
177: 匿名さん 
[2005-10-19 16:00:00]
2Fの雨戸はオプション、ということですか?
後から付けられるんだ・・・・・
せめて寝室だけはどうしても欲しいね。
178: 匿名さん 
[2005-10-19 21:40:00]
ここってすごい怖い人多いですね。他のスレだともっと和気藹々としてるのに。
なんか殺伐ってかんじで・・・。参考までに来てみたけど、ちょっと意見いうと
厳しく文句言われそうなかんじ。なんだか、逆に雰囲気がわかった気がしました。
失礼しました。
179: 116 
[2005-10-19 21:55:00]
うちも、二階に雨戸がありません。やはり付けなくてはと思っているの
ですが、やはり後付はカッコ悪いのでしょうか?イメージが分からない
ので・・・(;о;)
180: 176 
[2005-10-19 22:37:00]
まあ、何も知らない人が見れば気付かない程度だと思いますよ。>179さん
わかる人に心の中で「しょせん建て売りだし。」と思われるんだろうなぁ、と思うとむかつきますが。
いいです、しょせん建て売りですが全財産を家に費やす気もありませんから(笑)

>177さん
べつにTJじゃなくてもどこでも大丈夫ですよ。
TJは全般的に高すぎず安すぎず。
得体のしれない業者に頼むよりは確実ですが、すべて図面で専門家とやり取りしているためか
見積もりを頼んでから見積もり書ができるまで1週間以上かかるのでこちらのテンションが下がります。
信頼できる地元の業者なら、見積もりを頼んできてもらったら次の日には見積もり書ができます。
値引きにも応じてもらえることが多いので、いい業者に巡り合えればこちらのほうがおすすめです。
181: 匿名さん 
[2005-10-20 01:41:00]
俺も結局TJには何も注文しなかった。
応対が素人レベルだな。
180さんのように見積り依頼してから2週間くらい待たされて
怒って問い合わせたら、担当者をたらい回し。
挙句の果てに出てきた見積りは激高価格。
他社で充分出来るから、二度と電話しないよ。
182: 匿名さん 
[2005-10-20 08:28:00]
僕もTJは素人だと思うな!ありゃヒドいもんだよ!フェンス1辺(10mぐらい)で50万だって!どんだけ高いんだよ!
って感じ!
183: 匿名さん 
[2005-10-20 08:45:00]
ぼったくり商法
184: 匿名さん 
[2005-10-20 11:07:00]
雨戸って・・・
しめちゃうと朝陽が入らなくて、寝過ごしそうで怖いw
家も他社だけど一階だけなのですが、あんまり不便は感じていません。
ほしくなったら、後付の凄いのつけようかと。
なんか、最近宣伝してるやつで窓が雨戸のヤツありますよね?
名前わからないけど・・・
どっちにしても、居るものを安く手に入れるのが一番かと
見栄や欲で家に住むわけじゃなし
目標を持つことはいいことだけど、
他人と比べて下だと思うことにはなんら意味は無いと思うし。

自分と自分の家族が普通にすんで幸せであれば。
それが一番
185: 匿名さん 
[2005-10-20 12:33:00]
うちはマンション住まいだったから雨戸なくても違和感はないかなと思ってるけれど。
でも、台風の時とか考えるとあったほうがいいのかなあとも思うし。
うちのベランダ屋根無しだしなあ。きっと雨が直接叩きつけてくるんだろうな。
マンションの窓に雨が当たることなんてめったになかったから、感覚がわからないかも。
実家は雨戸あったし・・・。悩むなあ。
186: P 
[2005-10-20 13:48:00]
うちも、1階のリビングと和室の履き出しにはシャッターが付いてましたよ!
ただ、2階にはどの部屋も付いていませんが・・・。
TJで2階のシャッターと雨戸、両方の見積もりをしてもらいました。
思っていたよりも高く、注文はしませんでした。
ただ、先週まで住んでいた家が、空き巣&車上荒らしと、災難続きだったので、
防犯としては全部屋に付けたいのですが、予算が・・・。(^_^;)
みなさんの防犯対策で、何か良い案はありますかね・・・?
187: 匿名さん 
[2005-10-20 15:05:00]
うちも2階ベランダに面した窓にシャッターをつけようかと思ったのですが、
窓の上にシャッターボックスを設置するスペースがありません。
片側の端の方には横の部屋の屋根がくいこんで(?)いるのです。
窓にかぶるような形であればつけられるのですが、結局悩んでつけませんでした。
188: 匿名さん 
[2005-10-20 15:50:00]
一戸建ての侵入手口は、6〜7割がガラス破りだというので
とりあえず1階の履きだし窓2箇所に防犯フィルムを貼りました。
約3千円×2
189: 匿名さん 
[2005-10-20 16:41:00]
防犯フィルム兼紫外線防止フィルムみたいなのあるかな。
あったら2階に貼ろうかな。

>>188さんはご自分でフィルム貼られました?簡単にできますか?
190: 匿名さん 
[2005-10-20 18:41:00]
相変わらずいい加減なTJホームサービスから今日電話があり、3ヶ月点検の予定を組んだのにまた予約をと電話が来ました
なんだか、私のところの担当のTJホームはレベルが低くて困ります。

大和総研の格付け下がりましたか...このレベルの話を聞くと納得って感じです。
これから何年かはTJホームサービスがアフターサービスを担当になるのにいきなり終わってますね...
何とか、違うところに変えてもらうことはできないもんでしょうかね...
191: 匿名さん 
[2005-10-20 20:37:00]
188さん
素人質問ですいません!防犯フィルムってカギの周辺だけ貼ればいいんですか?
窓全体にははらないですよね!?(^^ゞ
192: 匿名さん 
[2005-10-20 20:56:00]
みなさんベランダの雨樋はどうしましたか?
確かに急な雨とかにはあった方がいいと思いますがあれって高いですよね?
ん〜防犯も気になりますね。窓のカギも二重にした方がよさそう…フィルムも貼らなきゃ!
193: 188 
[2005-10-20 21:01:00]
>>189さん
プロに頼んだほうが綺麗に貼れて、モノも良い(防犯レベルも高い)と思いますが、
けっこう高価だったので、ホームセンターで買ってきて自分で貼りました。
簡単でしたよ。
幸い(?)まだガラス破りの被害に遭っていないので効果の程はわかりませんけど…。
ちなみに3千円ってのは、クレセント錠の周りだけを貼る場合の値段です。

ガラス破り対策に加えて紫外線防止も期待するなら、窓全体に貼る必要がありますが、
そうなるとかなりコストがかかります。
それに、ガラス破りは1階の履き出し窓がもっとも狙われるので、2階の窓全体に
防犯フィルムを貼るのはもったいないです。
紫外線防止だけを目的としたフィルム(薄いのでガラス破りには対抗できない)なら
もっと安く貼れるので、2階にはこっちで良いかもしれません。
たぶん値段にして一桁ちがってくるんじゃないかな?
194: 188 
[2005-10-20 21:13:00]
>>191さん
まず「フィルムを貼った場所は窓が割れない」と仮定します。
で、その周囲を割られたとして、そこから腕を伸ばし入れたときに
クレセント錠に手が届かなければOK、と私は考えます。

防犯の点だけ見ると窓全面に張るほうがいいに決まっていますが、
費用がかかりすぎるので私はパス。
防犯に完璧はありません。
自分の価値観で、守るものとのバランス考えて防犯コストと決めるといいと思います。

ちなみに私がガラス破りをする空き巣になるとしたら(!)
たとえ鍵の周りだけだとしても防犯フィルムを張っているところは
面倒なのでやめますよ。
東栄レベルの建売よりもっとお金を持っていそうで、且つ簡単にガラス破りが
できそうな家はほかにもたくさんあるはずですから。

・・・と、泥棒に思わせるのが、3千円でできる防犯効果というものかと。
195: 匿名さん 
[2005-10-20 23:17:00]
防犯ガラスフイルムは部分的に張ると、壊しやすいだけ。空き巣は、テープ張って、ハンマーでこわすんだから。入りやすくするだけだよ。
196: 匿名さん 
[2005-10-21 09:18:00]
1階のリビングと和室の履き出しからガラス破りされる前提として、
泥棒が自由に庭に入れるということになりますよね?皆様の庭は
どんな対策されていますか?

私は、まずは庭に自由に入れないようにするのが第一と考えていて、
赤外線センサーで家人以外が庭に入って窓に近づくと警報が鳴り
携帯電話にメールが入ります。夜間はセンサーライトが点灯し、
一定時間以上滞在しているとやはり警報がなってメールが届きます。
メールには110番がリンクしてますのでワンタッチで警察を呼べます。

特に物騒な地域というわけではないのですが、何が起きても自己責任という
恐ろしい世の中ですので、近頃は本当に油断ならないです。泥棒は東栄だろうが
ミサワホームだろうが見分けなく「油断している家」を狙うものだと思います。

だから、泥棒に対して「防犯対策してます」という意思表示をすれば、
ある程度の予防にはなると考えています。今週末は泥棒を拘束するための
警棒と捕獲ネットを配備する予定です。ネットはできれば自動で落下させ、
泥棒をからめとるようなシステムにしたいと思っています。

もちろん、1階は合金の強化シャッターですし、ペアガラスです。
防犯フィルムもいずれ全面に貼ろうと思っています。2階はベランダの
ところに有刺鉄線を張り巡らせてありますし、屋根には石落としの穴があります。
夜はサーチライトが回転しています。ベランダに立つと圧センサーで警報が
鳴りますし、両脇からスタンガン棒が飛び出して泥棒をショックさせます。

警備員を雇おうという話もあったのですが、警備員自体が信頼できない
世の中ですので、やはり機械がベストという結論になりました。今後は
換気扇に弱点があるので換気扇の枠に刃物を取り付けたいと思ってます。

・・・・・・・・・
なんてレスが、そのうちつきそうな勢いですね。(笑)
197: 188 
[2005-10-21 10:03:00]
>>195さん
あうっ、それホントですか??6千円も出したのに逆効果だったのだろうか…。
うーん、もうちょっと勉強してみます。
>>189さん、>>191さん、えらそうなこと書いてすみません。
私のいうことはあんまり信用せずにあくまで自己判断で防犯に努めてください。

>>196さん
おもしろいレスですね。苦笑いしてしまいました。
うちの庭はお隣さんの子がボールを拾いに入ってきたり、野良ネコが我が物顔で
横切ったりするので、センサー類は無理だなぁ。
いずれにしても、そんなトゲトゲしい街にはなってほしくないですよね。。
198: P 
[2005-10-21 10:37:00]
各ご家庭で防犯の仕方も様々ですね・・・。
みなさんのご意見を参考にさせて頂きます!(^o^)

明日は、仕事が休みなので一斉にダンボールの撤去と庭いじり&砂利まきをしようと思います!

>196さんへ
すごい防犯対策ですね!でも、今の世の中これぐらいしないとダメなんですかね・・・。
ただ、ご近所さんとも協力して全体で防犯対策が出来れば良いですね!
199: 匿名さん 
[2005-10-21 13:20:00]
雨樋は付けた方がいいかも。とくにお勤めしている奥さんは。
200: 匿名さん 
[2005-10-21 14:43:00]
雨樋まで行くとサンルームがほしくなる今日この頃の共働き奥さんです。
201: 189 
[2005-10-21 15:50:00]
>>188さん
いえいえ、丁寧にレスをくださってありがとうございます。(笑)
フィルム欲張ると高くついちゃうんですね。うーん、やっぱりお値段とご相談かな。
1階はシャッターがあるので大丈夫だと思うんですが、2階がちょっと不安だったので。
台風の時に何かモノがぶつかっても部屋にガラスが飛び散らなくていいかな・・・とか。
とりあえずフィルムの種類とかお値段を勉強してみます。
202: 匿名さん 
[2005-10-21 16:54:00]
更地の状態で買った方にお聞きしますー。
値引きせず契約したのですがそういった場合は何かサービスしてほしいと(オプションなど)
言ってみてもいいのでしょうか?夫婦どちらとも遠慮がちでなかなか言えないのですが
みなさんもそうしてるならお願いしてみたいと思ってます。
203: 匿名さん 
[2005-10-21 17:03:00]
言ってみてもいいのでしょうか?
って、あなた言論の自由がありますからいっていいんじゃないんですか、なんでも。

ただ、受け入れられるかは別ですが。

なんか、こういう安い物件買う人たちってやはりかなりおつむの弱い人たちなのだろうか・・・・
204: 匿名さん 
[2005-10-21 20:23:00]
ブルーミングガーデンを買った知り合いは商品券をもらったと言ってました。
でもちょうどキャンペーン中だったのかも?駄目もとで言ってみるのもいいかも!
東栄の売れ残り物件なんかはプラズマTVとか乾燥機付き洗濯機とかプレゼントしてますね。
買った人全員にくれないですかね?なんてそれはダメか(^-^)ゞ
205: 匿名さん 
[2005-10-21 23:31:00]
僕も売建で買った口です。契約時に値引き、若しくはちょっとした間取変更を強くお願いしましたが全く取り合っては
くれませんでした。最も値引きは売れ残りしか無いと思うので、無理だと思います。オプションもTJホームサービスという
別会社なので難しいでしょう。僕の場合は仲介手数料を少し引いてもらいました。(東栄とは関係ないが・・・)
でも更地で買ったから出来上がる過程が見られて面白かったですよ。
206: 匿名さん 
[2005-10-21 23:45:00]
建売リ、更地で、買ってどうするの?あんまりメリット感じない。
207: 匿名さん 
[2005-10-22 04:30:00]
早い段階で買うため希望の場所が買えました。(南道路側)
フローリングの色とかキッチンのパネルの色が変更できたりもしました。
建売はキッチンのパネルの色が赤だったので変更できてよかったです。
208: 匿名さん 
[2005-10-22 07:36:00]
>202
オプション、言うだけ言ってみたらどうでしょう。通ればもうけものくらいな感じで。
もう契約が済んでしまっているとむずかしいかもしれないですけど。
(値引き交渉って買う前にしますよね。)
更地で買うとコンセントの位置の変更とか出来上がってからでは変更が難しいものが
変えられますよね。追加料金かかるのかもしれないけど。
間取りの変更は建築許可・・・でしたっけ?あれが下りてるとダメなのかな?
209: 匿名さん 
[2005-10-22 09:29:00]
>202
家も、更地の状態で購入しました。
主人は、結構どんどん言うタイプなので、オプションのサービスをお願いしましたが無理でした(笑)
でも、自分でつけたオプションで床暖房を付けたり食洗器をつけたりできたのでよかったです。
出来上がってからでは、かなりコストも高くなってしまうので・・・
キッチンパネルの色とスタイルも変えてもらいました。お風呂のバスの色も。
まだ売れ残っている住宅があって、値引きしていましたがそれはそれで、場所的にも仕方がないと思っています。
>207さんと同じで、希望の場所が変えたので住んでいて楽しいですよ。
日当たり良いし。


210: 匿名さん 
[2005-10-22 09:33:00]
契約してしまってから契約内容を変更しろ(オプションをサービスしろ)という
要求は当事者からすれば最低の行為だと思います。なぜ契約前に言わないんですか?
ということになると思います。また一から契約書を書き換えるのは100%無理だ
と思います。双方にとってメリットがないだけでなく、信義則上もどうでしょうか。
どんなに遠慮がちだろうが、やっていることは「チンピラみたいな要求」です。

特に東栄の場合はどなたかがご指摘のとおり、その手のオプションがTJホームという
別会社になっています。東栄にオプションの話を持っていっても「TJに聞いてください」
とたらい回しになるだけじゃないでしょうか。東栄が値引きや設備のグレードアップを
するのはあくまでも売れ残り物件で、最初から売れる物件を値引くのはマヌケですよね。
しかも既に売買契約済の物件の契約内容をいじるなんてありえないと思います。その
契約内容で押印した以上、売主買主が誠意を持ってその実現を目指すのが売買です。

なにか事を起こす前に、よく調べて、お考えになったほうがいいと思います。
211: 匿名さん 
[2005-10-22 10:07:00]
そもそも何で売れ残りを値引くのか考えたほうがいいですよ。
売れ残った分を広告に出したり人を配置したり、微々たるものですが水道・電機の基本料金を負担したりしなければならないし
何より在庫を抱えるのが一番まずいから値引くんです。
それに該当しない限り値引いて会社側が得をすることは何もないのでしょう?
いい場所が買えたり配線とかをいじれたり、なにより建築工程を見られるのは心強いでしょう。
売れ残りを買うのがせいぜいだった人もいるわけですから、自信を持って!

ほんとに、オプション工事を別会社にするのは小賢しいですよね。
もう10万円、と言う代わりに網戸をプレゼントしてもらったほうがこちらは気が楽なのですが。
212: 匿名さん 
[2005-10-22 10:33:00]
買った時は値引き交渉したけど『要相談ですかね』とえ営業さんに笑われました。(笑)
東栄住宅ってネットとかで調べてもあまり良い事書いて無いけど
営業さんも一生懸命で感じがとてもよかったし家も今のところ問題ないです。
値引きはできなかったけど希望の場所が無事買えて良かったです。
うちの場合はいつも一歩遅く欲しい場所はライバルが多く買えなかったんですよ。
どれくらい出来上がったかな〜?と見に行くのも楽しかったし現場で働いている
大工さんやいろいろな作業をしている方とも仲良くできて建売だったら
そういった事は無理ですよね。メリットありますよ。
213: 匿名さん 
[2005-10-22 10:44:00]
網戸はつけて欲しいね。網戸いらない、なんて客いるんだろうか?
網戸をオプションにするのは意味無いなあ。本体価格に入れてくれよ。
214: 匿名さん 
[2005-10-22 12:44:00]
600万値引きさせると。。。考えさせられる。支払いで考えると、10年はかかる額だもん。普通に返すとね。
215: 匿名さん 
[2005-10-22 16:00:00]
600万なんて頭金入れるに等しいよなあ。
216: 匿名さん 
[2005-10-22 16:14:00]
うちの値引きは680万円ですよ。
まあ、そんなに買う気がなかったが○○○○万円だったら買おうかなといったら
1週間後くらいに・・・・でいいですよという返事があった。
217: 匿名さん 
[2005-10-22 17:10:00]
値引きをした物件が欲しい(安い買い物をしたい)だけなのか、本当にその家が欲しいのか考えたほうがいい。
不動産は車とかと違って同じものはないのだから、いくら値引いてもらったかどうかはあまり関係がない。
と思いますが、どうでしょう。
218: 匿名さん 
[2005-10-22 17:14:00]
東栄の物件ではないけど1000万円引き!ってのがあった。
何かあるのでは?と引いてしまった…。
不動産屋は『決算月なのでどうしても売りたい』と言ってたけど。
219: 匿名さん 
[2005-10-22 17:38:00]
不動産なんか、生活の一部だよ。値引きで、買ったほうがいいよ。南向きだの、細かい事は、気にするのは、最初だけ。5年もすれば、どうでもいいこと。
220: 匿名さん 
[2005-10-22 17:43:00]
東栄の物件なら、生活圏内で、値引いて、買ったほうが、賢い気がする。大手の分譲なら、南とか、角とか、売る時価値は違うと、おもうけどさ。
221: 匿名さん 
[2005-10-22 18:55:00]
>うちの値引きは680万円ですよ。

うちも同じ額の値引きでした。
それも普通には手が届かない南道路の一番
高い物件だったので満足しています。
222: 匿名さん 
[2005-10-22 23:23:00]

そもそも680万円も値引きして売っても儲けが出る家って
定価で買った人は相当な額を東栄住宅に払ったことになるな。
223: 匿名さん 
[2005-10-22 23:28:00]
南道路の一番高いの、売れ残る場所は、問題外だよ。普通は、最初何件かで、利益取って残りは原価みたいな感じが、普通。
224: 匿名さん 
[2005-10-23 00:18:00]
216です
>>223

うちも最初の値段が一番高い物件ですよ
高くて買わない⇒売れ残る⇒安くなる

結局一番高い物件を一番安く買いました。
225: 匿名さん 
[2005-10-23 01:18:00]
東栄は客層が、違うのかな?いい所残る場所は、俺的には、買いたくない。
はじめから、どこも場所がよくないんんでないの?
226: 匿名さん 
[2005-10-23 01:23:00]
確かに、資産価値ある物件はいい場所からなくなるよね。
227: 匿名さん 
[2005-10-23 09:40:00]
>>225
場所が良くない定義は?
また、場所が悪い定義は?

地盤も調べたし付近の店、学校、駅からの距離、自分の中では資産価値が購入金額を超えたから購入した。

まじめにこたえよう。
どうせこたえられないだろうけど
228: 匿名さん 
[2005-10-23 10:30:00]
分譲で一番高いとこが売れ残ってるのって珍しくないよ。東栄に限らず他所でもそう。
229: 匿名さん 
[2005-10-23 10:48:00]
>>228

そうだよね 225.226は業者 乙
230: 匿名さん 
[2005-10-23 15:39:00]
確かに、最近の東栄はお値打ち感がなくなってきているね。
適正価格からあらかじめ乗っけている感じ。
2,3年前と比べて建物設備のグレードも明らかに下がってきているのに高くなってきている。
以前は東栄のHPに載る前に、いい物件は成約してしまうのが定説だった。
東栄の物件の場合、東栄の財務諸表から物件の原価は約85%。4000万円の物件の原価は3400万円と言う計算だ。
ただ、これは値引きをした物件とそのまま売れた物件の平均だから、
当初の値段設定は利益が22%位でる額で設定している。それだと売価は4300万円くらい。
そこからまけていって、3780万円の520万円引きでも10%の利益。ここまでひくのは売れ残り。
よって、定価×78%÷85%=およその適正価格じゃないかな。


231: 匿名さん 
[2005-10-23 17:03:00]
東栄が大幅に値引きしたのは昨年度まで。
今年度は強気だよ。100万円も引かない。
結果、上期は大幅に在庫を抱えた模様。
安売りするのは年明けだね。
232: 匿名さん 
[2005-10-23 20:38:00]
経営的に、値段を引かないというより、赤字になるので引けない状況なのかもしれません。
それでも資金繰りが悪くなってきたら、安売りするしかなくなりますが。
231さんの予想のとおり来年くらいでしょうか。
最近の躍進建売業者は、競合による仕入れ価格の上昇や、アフターに関わる経費増加などが影響して、
各社利益を圧迫しているんだと思います。特にアフターサービスって鼠算式に増えていくんですよ。
飯田産業のところでも書いたんですが、
とにかく土地を仕入れて、棟数増やして支店増やして会社を大きくするやり方は限界に来てると思います。
兆候は各社の仕様の変化や、仕入れ価格、値引きの状況などいろんな所に見えてきてます。
今後、飯田も東栄もアーネストワンもそのほかの躍進建売業者全般が危険な状況になってくるような気がします。
なんかダイエーみたいな状況ですね。まぁあくまでも個人的予想としてですが。
233: 匿名さん 
[2005-10-23 20:43:00]
飯田なんかは最初高めに設定しといて2・3ヶ月で売れなければどんどん値引き。
東栄は最初から低めに設定しとく代わりに値引きはほとんどしないって聞いたことあるんだけど違うのかな。
分譲地全体で見ると人気の低そうなとこは安めに設定して、人気がでそうなとこ場所で利益取ってる感じは
するけどね。当たり前っちゃ当たり前だけど。
分譲地は土地の仕入れも建材の仕入れも全体でまとめてやるから家一軒一軒の原価は大差ないはずだから、
最初に値引き無しでよいとこ買った人が最後に値引きで買った人の分も利益出してあげてる事になるのかな。
234: 匿名さん 
[2005-10-23 23:38:00]
場所が、良くない定義なんで、難しい話でなくて、本当にいい物は、すぐに売れる物だよ。単純のね。あえていえば、駅から15分以内で、南側650万引くなら、すごい。あなたは、あたりだよ。
235: 匿名さん 
[2005-10-24 10:11:00]
例えば南の角地がその隣より100万高かったとする。
場所で言えば一番いい場所は南の角地だけど、でもそこまで完璧じゃなくてもいいから
100万安いほうがいいって言う人は多いよ。
同様にちょっとくらい日当たりが悪くてもいいから一番安いのがいいって人もいるわけで。
結局、客寄せの安い物件が一番先に売れちゃって、広告打つ時に困るなんて話はよく聞くよ。
236: 匿名さん 
[2005-10-24 13:15:00]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                 ┃     ┃
                 ┃  A   ┃
                 ┃     ┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
道路               ┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ┃ ┃
┃ C ┃ B ┃
┃ ┃ ┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


この場合一番良い場所はどこでしょうか?
BとCの南(下)には家が建っています。
237: 匿名さん 
[2005-10-24 16:28:00]
>236さん
その条件だけじゃ分かりません!
238: 匿名さん 
[2005-10-24 17:14:00]
>>236
不動産鑑定的に南道路がいいんだけど、237さんのおっしゃるとおり
この図では謎が多すぎてよくわかりませんね。崩れちゃってるし。
そもそもCとBはどこが違うようにしたかったのでしょう。
道路の縦線も謎です。
239: 匿名さん 
[2005-10-25 04:57:00]
回転率で勝負してるところが、在庫かかえて、どうするの?
240: 231 
[2005-10-25 08:13:00]
さあね。値下げに応じないのは事実だよ。
241: 匿名さん 
[2005-10-25 09:48:00]
>>239
回転率だけでは、この先破綻することがようやくわかってきたんでしょう。
利益を確保する体質にしたいから、値引きに応じない。資金繰りとの壮絶な戦いが水面下で繰り広げられて
いるんだと思います。
242: 匿名さん 
[2005-10-25 11:32:00]
材料費の高騰、これに付きます。あと人件費も多少上がってるかも。

材料は原油価格が上昇して、去年の4割増くらいになってます。あと、いい職人さんが
定年でやめて、確保できないので残っている人に頼まざるを得ない。あとは外人とか
引き算もできないような人をかき集めるしかない。これで職人側が足元をみて人件費が
上がる傾向。結果、今までなら安く作れたのに、原価がどんどん上がる現象。
販売価格を引き上げられないなら、安い設備にしたりと工夫するのがオチでしょうね。

去年から今年前半に買った方が一番お得な買い物したんじゃないかと思います。
今から買う人は同じ値段でも相当グレード下がるかもしれません。それは設備も構造も。
なにしろ腕がよくて、ちゃんと仕事をする大工がいなくなっていきますから。

金利も上がる傾向だし、来年以降は庶民に家なんて買えなくなるでしょうね。
大金つぎ込んでいい家に住むか、不満足な賃貸で一生を終えるかの二択になりそうです。
その中間を埋めていた東栄みたいな企業はスタンスを変えるかもしれませんね。

消費税も10%になるというし、建物部分にかかる消費税、2000万円としたら
200万円もかかるんですよ、消費税。いまなら100万円ですけど。100万円って
一口に言うと麻痺しますけど、これ稼ぐのに何日掛かるか計算すると、うんざりですよ。

私は今年前半に買って、良かったと思ってます。
243: 匿名さん 
[2005-10-25 12:19:00]
>>242
100万円稼ぐのにうんざりしている奴が、よく家買う気になったな。
その辺の感覚が分からん。
244: 匿名さん 
[2005-10-25 12:57:00]
>>243
税金のためにって意味じゃないですかね。
読解力がないですね。
245: 匿名さん 
[2005-10-25 13:53:00]
>>243
そんなにカリカリしながらご自分の想像力の欠如をひけらかすことないですよ。

246: 匿名さん 
[2005-10-25 16:30:00]
くだらない煽りあいは置いて。

実際のところ、消費税が10%になると、モノが高額だけに消費税額も
**にならない負担になりますよね。建物、東栄クラスですと1500万ですかね。
150万となると、システムキッチンのグレードあげてもお釣りがきますね。

原料高はご指摘の通り、いずれカバーできない分が値上げとなってくるでしょう。
あと住宅ローン減税が縮小しますね。金利の上昇も多少はありそうです。
不動産に対するミニバブルも起き始めていますしね。

そりゃお金を出せばなんとでもなるのでしょうが、住宅にばかり金をかけても
いられないということで、戸建組と賃貸組で明確に分離しそうではあります。
思えば不動産屋が躍起になって売り出していた去年あたりが最後の買い時だったのかも。
今は本当に渋いですよね。
247: 匿名 
[2005-10-25 19:10:00]
先日こちらの物件が新築で建っている前を通りましたが、看板にでかでかと
設計者の欄に「二級建築士 ○○」ってかいてありました。
それがどうこうっていうのはよくわからないけど、ちょっとめずらしいので驚きました。
248: 匿名さん 
[2005-10-25 19:37:00]
一級建築士のコラムで「狭小地だと、誰が考えても同じような間取りにしかならない」と
言っている人がいました。
珍しいとは思いますが、そのコラムを読むと建売は二級建築士で十分と妙に納得。
住宅のすべてを知り尽くしている建築士なんて
1級でも一握りのようですよ。
249: 匿名さん 
[2005-10-25 19:46:00]
一級建築士ってのはビルやデパートの設計をするのが仕事で、
住宅専門でやってる人はいないんじゃないですか?仕事が来ない一級建築士より
毎日忙しい二級建築士のほうがよほどいい家建てるというのは常識レベルですね。

さすが、東栄に興味もつような人は知識がないんですね。
書道の一級二級と同レベルに建築を見ていると。
250: 匿名さん 
[2005-10-25 19:48:00]
248さん。確かにおっしゃるとおりです。が、二級建築士でも、なり立てなのかある程度経験があるのかは重要なポイントですよ。
私のところも二級建築士でしたけど、完成物件でしたが、やっぱりセンス無いですよ...
でも、東栄の営業さんは上手い人って言ってましたけどね...
話は全く変わりますが、皆さんの家の強度ってどうですか?私のところは歩いてるとドンドン音がします。
やはり、HPに謳われている強固って言うのは...
251: 匿名さん 
[2005-10-26 16:00:00]
>歩いてるとドンドン音がします。

ここまでくると完全にクレーマーですね。あなたがドンドンと鳴るような
歩き方をしてるんじゃないですか?そりゃ鳴るでしょう。故意に鳴らしているんだから。
意味がわかりません。静かに歩いていても音がミシミシとうるさい、とかなら
まだ話し相手もいるでしょうが、皆呆れていると思いますよ。こんなお客さんを
相手にしなきゃならないとは、東栄も苦痛ですね。他メーカーではありえない
低レベルな質問ですね。誰かが言ってたように、客層が悪いとしか思えません。
252: 匿名さん 
[2005-10-26 19:04:00]
>>251さん
まあまあ落ち着いて。

ちなみにうちもけっこう響きますよ。
そんなにお行儀の悪い歩き方してるようでもないんだけど。

でもそれが即、家全体の強度への不安、とは思いません。
例えば歩いただけで「家が揺れる」って話なら相当不安(っていうかアウト)だけど、
うちの場合は「音が響いてる」って感じだけだから。
>>250さんのところはどうですか?
建物が揺れたりしますか?音が響いてるだけではないですか?

私は強度は別に心配してないんだけど、防音対策(って言い方でいいのかな?)はイマイチなのかな、と思いました。
まあそうは言っても十分許容範囲内だし、高級住宅じゃないのはわかってるので別にクレームしようとも思いません。

これから検討する人は複数人で内覧に行ってみて、お連れさんに2階で歩いてもらって確認すればいいでしょう。
で、自分ががまんできないほどの音だっていうなら、やめて他をあたればいいだけの話です。
こういう点は、工務店やHMの注文にはできない、建売のわずかな?利点です。

私はいまの家に十分満足してますよ。
253: 匿名さん 
[2005-10-26 19:57:00]
>>249
一級建築士でも木造住宅専門でやってる人も多いですよ。
一級建築士の営業もいれば、パートのおばちゃんもいます。
実力という意味では一級の二級建築士もいれば、二級以下の一級建築士もいます。
資格は目安にしかなりません。
ただ、おっしゃるとおりビルやデパート、大規模な建築には一級建築士の“名前”が必要です。
254: 匿名さん 
[2005-10-27 09:01:00]
>>252
私は内覧のときに子供を連れて行き、2階で普通にしてもらい=はいしゃいでもらい、
1階で騒音を調べました。アパート住まいだったのですが、「まあこんなものかな」と
いう程度で、不快感はなかったですね。自分の子供だからというのもあるでしょうが。
内覧のときは家具もなにもないですから余計に響きますよね。

いまは家具が入り生活音が常時していますから、普通に歩く音などはほとんど
気にならないです。ただ、ジャンプしてドーンとなれば「なにがあった!?」って
驚きますが、これは木造ということと、家族との生活を考えると正常のように思います。
上にいる、元気にしてるとか、寝たのかな、というように「いることを感じられる」
ほうがいいとは思います。

完璧な防音対策がしてあって、1階と2階が別世界というのは、それはそれで
淋しいと思います。わざと吹き抜けにして子供が見えるようにしている家も
あるくらいですからね。

でも、こればかりは好みの問題なので、床にクッション材を入れるなど防音に
関してはお金を出せばいくらでも方法はありますから、注文住宅にすればいいし、
あえて建売屋の東栄にそれを求める必要はないと思います。
他のHMにすべきです。
255: 匿名さん 
[2005-10-27 10:22:00]
>>253
二級建築士や木造建築士がメインとなって木造住宅に関わっている事実を覆す
ほどの反論じゃないですね。大規模建築需要の減った現在では一級でも住宅に
特化している人は、そりゃいるでしょうけど。

要するに、木造住宅は一級建築士が建てなければならない、みたいな、
間違った認識を持って他者を批判する、もしくは嘲笑するような>>247みたいな
人がわけわからんということですよ。勉強もしていないのに、すぐ他人の
頭を踏んづけるような人間が増えましたね。

このような人間こそ嘲笑すべきなんですが。
256: 匿名さん 
[2005-10-27 10:52:00]
>>247
>先日こちらの物件が新築で建っている前を通りましたが、

もし、たまたま前を通って看板を見た、っていうだけで、
わざわざこんな掲示板まで探し出して書き込みしてるんだとしたら
相当なヒマ人ですね。
257: 匿名さん 
[2005-10-27 11:57:00]
ヒマというより悪意に満ちた人ですね。
258: 匿名さん 
[2005-10-27 12:47:00]
>>249:さすが、東栄に興味もつような人は知識がないんですね。

>249も東栄に興味を持ってるからここの掲示板にいるんじゃないの?
259: 匿名さん 
[2005-10-27 13:30:00]
何だか、最近お互いの情報交換ではなく、ただ人がレスつけた事に関してあげあしをとっているとしか
思えないものになってしまいましたね・・・。(-_-;)
東栄に興味があるひとはろくな人間じゃないとかって思う人がろくな人間ではないのでは・・・。
東栄に文句がある人は、直接東栄に言えば良いのに・・・。
この場は、もっとお互いの情報交換に使ったら良いと思います。
260: 匿名さん 
[2005-10-27 13:32:00]
>>258
しーーっ
みんなわかってて気づかないフリしてあげてるんだから
261: 匿名さん 
[2005-10-27 13:53:00]
259さんの言うとおり。
255あたりからずっと特定の個人を中傷する内容で
わざわざここで発言しなくていいんじゃない?
家買うの迷ってて東栄はどうなんだろう?とここにたどりついて見てみたら
中傷ばかりでがっかり。
もっと他のお互いの情報交換に役立てるべき。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる