注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームで家を建てられた方、ご意見おねがいします!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームで家を建てられた方、ご意見おねがいします!!
 

広告を掲載

ウナギ [更新日時] 2011-10-07 13:52:05
 

一戸建て住宅を建設するのに、タマホームをTVのコマーシャルで見て一坪当たりの単価が他業者と違い
かなり安いのですが、建てられた方の住み心地や建設後の建物の状態などがわからないので
建てられた方がいらっしゃれば意見感想等を頂きたく願います。

[スレ作成日時]2005-07-30 17:43:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームで家を建てられた方、ご意見おねがいします!!

51: A助 
[2005-10-16 11:31:00]
タマホームの家が安い一つの理由は、大工さんの給料(人件費)が他とは比較にならないほど安いからだそうです。
要するに工期最短で仕上げていかないと全く割に合わない仕事のようです。
従って、丁寧に時間をかけて家を造り上げることなどできず、必要最小限の仕事だけのため大工さんの腕のバラつきによってクレームが生じてしまうのでしょうね?
長方形・層二階の企画住宅であれば問題ないのかも知れませんが、ちょっと凝った家は止めておいた方がいいかも...
52: 匿名さん 
[2005-10-16 12:58:00]
よーし!
オラは玉で建てるじょ!
欠陥は大手HMの方が多いもんな!
53: 匿名さん 
[2005-10-16 21:33:00]
やっと土地をGETしました。(^−^)
これからメーカー・工務店探しです。
タマホームは話題性があって情報が多く候補の中に入ってます。
大手メーカーも考えますが、欠陥があるなら高い分ショックも大きそうです。
55: 匿名さん 
[2009-10-07 12:36:41]
タマで建てればいろいろとあきらめがつくからいいよね。
56: 匿名さん 
[2009-10-08 08:39:25]
安物買いの銭失いって事?
57: 匿名さん 
[2010-10-21 19:03:06]
早い!安い!うまい!
58: 匿名さん 
[2011-09-15 22:42:17]
私は素人ですが、業界ではタマホームは粗悪で有名らしいです。あと、アイダ設計も。トップ2らしい。以前業界で働いていた会社の同僚の話ですが他にもいくつかのHM営業からも言われました。
59: e戸建てファンさん 
[2011-09-15 22:53:42]
建材が他社同等以上なのに粗悪なんですか?

耐震金物系も公庫認定のローコスト系が共通で使ってる物ですし・・・どこらへんが?
60: 匿名 
[2011-09-15 22:54:41]
安いんだから文句いうなよ。
61: e戸建てファンさん 
[2011-09-15 22:58:38]
安い=悪い

そうでしょうか

大手の方が施主に合わせて建材しょぼいの使ってたりしますよ
タマと違って屋根なんてコロニアルの安いやつや陸屋根とからしいし

大手は人件費がハイコストだから家本体をローコストにしないと施主に不釣り合いな価格になってしまいますもんね
62: 匿名さん 
[2011-09-16 19:05:24]
 安い=悪いとは言い切れませんが、メーカーって高すぎますよ。
 でもさすがに、タマホームは安すぎの様な・・・?適正価格ってどの位なのかな?
63: 匿名さん 
[2011-09-16 19:11:58]
住宅出来と契約後の社員の対応は比例する。
64: 匿名 
[2011-09-16 20:12:37]
陸屋根はタマでは無理。
陸屋根が安いと思ってるタマファンって・・・
65: 匿名 
[2011-09-16 20:14:09]
タマの建材が他社同等以上?
66: 匿名さん 
[2011-09-17 12:28:10]
目に見える設備や仕様は同等以上と思います。
メーカーでコロニアルにリシン吹きつけって所も標準ではあるでしょう?
タマホームはコストを抑えて頑張ってると思いますが

問題は見えない所じゃないかな、実際現場でどんな職人さんが施工してるかってそのレベルが人件費を抑えてどれだけの品質なのかってのが心配です。

今良くても先々が心配です
67: 匿名さん 
[2011-09-17 13:15:11]
最低ラインの資材はクリアできている。
殆ど変わらない大手会社もある。

問題は施工レベルだ。
下請けが泣いていると聞く。
施工が粗くならないよう注視する必要がある。
69: ビギナーさん 
[2011-09-17 14:58:34]
>13の人 ドンマイです。>24 >26 >28 がおかしすぎるだけですね。
とおもったら、なんと言う古いスレッド…

>58の人が上げたのか。。。。
突然古いスレを持ち上げて・・同業者の嫌がらせみたいな感じですかね
70: 入居済み住民さん 
[2011-09-27 21:38:14]
タマホームで、家を建てて、もう4年ぐらい経ちますけど、何も問題なく住んでいます。
71: 匿名 
[2011-09-28 15:09:41]
タマホームはエコキュート標準ですか?
72: 匿名さん 
[2011-09-28 15:21:20]
>>問題は施工レベルだ。下請けが泣いていると聞く。施工が粗くならないよう注視する必要がある。

これは要注意事項ですね。近隣で2棟、我が家より遅れて着工したにもかかわらず完成は驚くほど早かった。あのような工期ではHM側にとって人件費等の圧縮効果は大きいだろう。
工期が短いことは施主にもプラスかもしれないが反面、現場施工が殆どの軸組工法では施工内容を考えると決して良くないのでは? 特に基礎のコンクリート打設は将来の強度に大きく関わり地震が起きない限り判らないので怖い・・・
74: 匿名 
[2011-09-28 16:58:47]
>71
もちろんエコキュートは標準装備ですよ!
75: 入居済み住民さん 
[2011-09-28 22:09:06]
うちは、タマホームで、家を建てて、もう4年ぐらい経ちますけど、何も問題ありません。安心して家を建てて下さい。くだらない見栄はって大手ハウスメーカーで、家建ててローンに苦しんでいる奴らは、ほっときませう。
76: ご近所さん 
[2011-09-28 22:34:32]
↑うるさいね。
4年で何が分かるんだ?
普通に小屋でも4年は住める
77: ビギナーさん 
[2011-09-28 22:52:27]
http://www.tamahome.jp/tamahome/lineup/newdaianshin_equipment.html
このリンクはタマホームの主力商品である標準仕様の一部掲載ページですが
エコキュートやオール電化など、現在の注文住宅で最低ラインと思われる物は
複数社の中から自由に選択できる標準仕様に入ってますよ
もちろんオプションで拘りの設備を入れるのもできます
78: 匿名 
[2011-09-28 23:56:34]
安っすいカローラを買って値段の割に結構いい走りしますよ!ってな感じか?
79: 匿名さん 
[2011-09-29 00:05:13]
80: 匿名さん 
[2011-09-29 20:52:18]
>出窓がダサイの何の(笑)

タマホームは、ハウスメーカーであって、
サッシメーカーではありません。
建売じゃないんだから、
その出窓を選ばなければいいだけの話。
そんなことも分からないのが不思議でしょうがない。

タマのサッシは、YKK、トステム、新日軽から選べるはず。
81: 匿名 
[2011-09-29 22:35:47]
その内2つは・・・
みんな選ぶのは1つじゃないの?
82: 匿名 
[2011-09-30 13:43:22]
タマホームってやっぱり最高なんですね!!!
83: 匿名さん 
[2011-09-30 21:16:13]
>安っすいカローラを買って値段の割に結構いい走りしますよ!ってな感じか?
それは、数的、機能的には、まさに建売でしょう。

タマクラスの建売はまず見たことがない。
長期優良対応(=高断熱性、強高度)、ベタ基礎
オール電化、陶磁器瓦、浴室乾燥、
耐キャスタフローリング、
ケイミュ親水セラ16mmクラスのサイディング

現在の新築の家のどのぐらいが建売か知らないけど、
このグレード以下なのは明らか。

町の工務店もたいがいはこのグレード以下
というか、ハウスメーカーでもこれを満たしていないところまだまだあったし。

タマは、設備、機能、自由度を考慮すると、
少なくともウィッシュ、アイシス、ノアあたりでしょう。
(3代目であれば、プリウスといえなくもない。
流行の太陽光発電をつけたオール電化も珍しくないし。)

さすがに、レクサス、アルファードクラスとはいいませんが。
84: 匿名さん 
[2011-09-30 21:59:15]
>安っすいカローラを買って値段の割に結構いい走りしますよ!ってな感じか?

タマ施主に対して相当失礼な書き込みでしょ、これ。

建売買った人に、安っすい上家の建売を買って、良かったですね
なんていう人は常識人ではないし、失礼な人ですよね。
皆、それぞれ、多様な価値観や事情があるのです。

建売の家は狭いのもあって、外構込みで1200万はしていないと聞きます。
一方、タマ施主は、注文住宅だけあって、
さすがに40坪ぐらいの家は建ててるでしょうし、
外構やオプションをいれると、2000万は超えるのが普通じゃないでしょうか。
少なくとも、私はもっとかかりました。
平均的な家に対して(建売含む)、決して安くはないです。
そもそも、建売の1200万だって、決して安いとは思いません。
1200万は、普通に考えると大金でしょ。

でも、ローコストでないホームメーカーだったら、
プラス600~1200万はかかったと思います。
85: 匿名 
[2011-10-01 14:14:28]
タマホームは電気温水器が標準です!!!!
86: ビギナーさん 
[2011-10-01 15:39:39]
>84
言ってる事は間違って無いんだけど

どうしてこう言う事言うかな
>タマ施主は、注文住宅だけあって、
>さすがに40坪ぐらいの家は建ててるでしょう

なんだかなぁ。

30坪台のタマホーマーに失礼すぎる
87: 匿名さん 
[2011-10-01 15:54:21]
9/21の地震で揺れました?ローコスト工務店2×4で建てて、揺れて不安に思っています。
88: 匿名 
[2011-10-01 16:24:56]
>>78
カローラに対して失礼だよ。
カローラは日本だけでなく世界でも認められた性能とコストパフォーマンス。
トヨタが世界に誇る名車だと思う。
89: 匿名さん 
[2011-10-01 20:58:29]
>30坪台のタマホーマーに失礼すぎる

何かしらけちつけたいのは分かるけど。
(やっぱり、よく競合に負ける他のHMのひとか?)

まぁ、どのように理解するかは、
読んだ人しだいなのでいいけど、
建売と総額を比較するのに、
坪数の平均を考えないと総額の比較にならないでしょ。

建売がだいたい30坪前後というのは、
誰でも気づくことで、
そもそも84では30坪の家を、
どうこう言っているわけではないのは明らかでしょう。

単に、タマ施主の施工総額が
建売よりだいぶ高く、
ローコストHM以外よりだいぶ安くて、
一般生活を過ごす上では、建売より高機能で快適なので、
大衆車と同じ位置づけではないということです。

あと、30坪をセダンとしたら、
40坪はミニバンにあたるでしょう。

90: 匿名 
[2011-10-01 21:42:07]
まあ、86の勝ちだな。
タマホームにケチつけてる訳ではないと思ふ。

84は他人に失礼呼ばわりしておいて、自分の失礼な深層心理が出ている。86の分析は鋭い。

偽善はやめよう。
91: 匿名 
[2011-10-01 22:33:32]
>90 に激しく同意。
>84 は読んでてなんかカチンと来た(-.-)
うちもどうせ30坪代のタマホーマーさ(・ε・` )
92: 匿名 
[2011-10-02 16:14:42]
都会では難しいね。
田舎者なんでしょうね(笑)
93: 物件比較中さん 
[2011-10-02 17:13:34]
安いコストで良く見えるよ。
50坪の土地に積水と隣接していたけど、同じにみえた。
推定予算3倍。
94: 匿名さん 
[2011-10-02 21:24:36]
エセ30坪タマホーマーだと、
まともな揚げ足取りもなかなか難しい。

オプション、外構、下水等の工事、
カーテンレース等をつけると、
30坪のタマホームが1200万では、
まず建たないことを知らないので、
タマ施主ではないでしょう。
タマ施主であれば、当然その理由を知っています。
(あなたには、分からないでしょう?)

あと、本当のタマ施主であれば、
上の文で他のタマ施主に、言いがかりをつける必要もないし、
それ以外の書き込みもタマホーマーとしては不自然です。

95: 86 
[2011-10-02 21:46:25]
>84=>94 さんですか?
何を腹立てているのか分かりませんが、なんかすみません。
ただ、30坪台のタマホーマーはいないと断言するなんて横暴だと言ってるのですよ。
実際30坪台のユーザーは多くいますし、普通だと思いますが。。。


>94でいったい何を言いたいのかさっぱりですが、私もタマホーマーですよ。

96: 匿名さん 
[2011-10-02 22:13:10]
30坪はコンパクトカー
40坪はセダン

たぶんこんなところ。
97: 匿名 
[2011-10-02 22:19:58]
オプション 外構 カーテン って、建て売りや中古じゃないんだから普通どこでも別料金取られると思いますが…?

タマホームは30坪で1200万は可能です。
もちろん外構とカーテンは別ですけど

知り合いは少々オプションつけても35坪で1400万以下で建てましたよ。
98: 匿名さん 
[2011-10-02 23:23:21]
94のカーテンレースは、カーテンレールの間違いです。

>オプション 外構 カーテン って、建て売りや中古じゃないんだから普通どこでも別料金取られると思いますが…?

84,89では、タマホームと建売を基本的に比較しています。
建売は、水道料金の加入金以外はついていると思います。

言いたいことは、

単に、タマ施主の施工総額が
建売よりだいぶ高く、
ローコストHM以外よりだいぶ安くて、
一般生活を過ごす上では、建売より高機能で快適なので、
タマホームは、戸建てとして一般的な建売と同列ではない。

ということだけです。

>知り合いは少々オプションつけても35坪で1400万以下で建てましたよ。

そうすると、外構その他込みだと、1600~1700万はかかってると思います。
なので、その知り合いは、建売と同列に扱われると、
機能的にも総額的にも、それはないだろうと感じていると思いますよ。
99: 匿名さん 
[2011-10-02 23:31:29]
タマホーマーという呼び方はやめませんか。
100: 匿名さん 
[2011-10-02 23:37:36]
97をよく読むと、
やっぱり、この人はタマ施主ではなくて、
建てたのは、知り合いですね。
(これもほんとかどうか分かりませんが)

>タマホームは30坪で1200万は可能です。
過去形ではないですね。

それに、外構を除いても、タマホームの30坪の家を1200万で
建てる人(又は建てれる人)がいないことは、タマ施主だったら分かります。
理由は、タマ施主であれば、簡単に分かることなのですが。
97は、それも分からないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる