注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その14
 

広告を掲載

タマファン [更新日時] 2008-01-13 23:27:00
 

タマホームにして正解だと思うから…

確かに腕の悪い大工も居るらしいけど
ほんの一部で、ソレは何処のHMでも変わらないハズ

これから建てる皆さん、頑張って良い家を建てて下さい!

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11513/

[スレ作成日時]2007-05-02 07:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その14

772: 入居済み住民さん 
[2007-08-03 17:49:00]
タマホームで建てたことを後悔しています。子供が大きくなり交友関係が増えましたが、その度に嫌な思いをしています。友人からは面と向って馬鹿にされたことはありませんが、そういう雰囲気は伝わってきます。また外構工事の業者は露骨にタマホームは業界で悪い話、工事が終わったら業者が逃げていった、とか、たくさんあるけど大丈夫?と笑って言われました。悔しかったです。でもこの掲示板の書き込みを見たら反論できません。もう一度家を建てる前、契約前に戻りたいです。
773: 匿名さん 
[2007-08-03 18:21:00]
あのCMはなんですか
774: 入居済み住民さん 
[2007-08-03 21:12:00]
>>602 確かに必見だね
775: 匿名さん 
[2007-08-03 22:12:00]
昨日棟上でした。
上棟式はしなかったんですが、挨拶はいったほうが言いと思い
今日言ってきました。

とてもいい大工さんで感動しました。
あんまりいい噂を聞いたことがないので心配してましたが、
うちの大工さんは「毎日見にきてくださいね。ここに棚をつけて欲しいとか、
こういう風にしたら使いやすいとか、アドバイスもしますからしょっちゅうきてくださいねー。」といってくれて・・・

「確かにタマホームの大工はいいかげんな仕事をするやつが多い。
でも中にはきっちりしてくれる大工もいるよ。うちに当たったのはラッキー
ですよ。」といってました。

あんまりいい噂はないタマホームですが、今日はじめてタマホームにして
よかったと思いました。

うちはリビングに飾りだなをつけてもらえることになりました。。

みなさん 当たりくじ引いてくださいね
776: 入居済み住民さん 
[2007-08-03 23:52:00]
>769(791)さん
だんだんおかしくなってませんか?言ってることが。
要するにブログ作って公開するのが出来ないからそう言ってるのですか?

ここの皆さんが散々応援してるのに結局ブログ公開はしないんですね?
こういった掲示板でなくてブログで公開した方が自分のためにも他の人のためにもなるのに。
769で言ってる事がおかしい事に気づいてください!
自分のマイホームですよ?
‥‥私も半分だけ信じてました あなたがタマ施主である事を。
777: マンコミュファンさん 
[2007-08-04 00:00:00]
791はそういう短絡的な考えじゃないって言ってるのが分からないのかね?タマホームを泳がせているわけだろ?いずれブログ書くって言ってるんだからそれでいいじゃない?信じる信じないはあんたのかってだけどそういう議論はそろそろやめたら?
778: マンコミュファンさん 
[2007-08-04 00:05:00]
>775

タマホームで家を建てるのは賭けってことだね。それがおかしいと思わないのが不思議。
779: 入居済み住民さん 
[2007-08-04 00:10:00]
>775
私は大工は吉でした
30年のベテランでした
家を建ててくれる前は大手HM(住友林業)の大工さんの家を建てた人です!当然タマです
住友の大工さんがタマで建築するなんてビックリしましたが‥

うちの大工さんはもう少し775さんの大工さんのように気をつかって棚とか補強とかを提案してくれれば大吉でしたね

それよりタマの監督さんは現場に毎日来ないからムっとしました!
心配はしませんでしたが
780: マンコミュファンさん 
[2007-08-04 00:14:00]
>778
結構頑張ってますけどタマの勢いは止まらないよ、残念でした!

そんな事いったら地元工務店や建売住宅はそれ以上の賭けってことになるんだよ??

タマ批判に興奮してそこら辺に気づかないのが不思議・・・
781: 入居済み住民さん 
[2007-08-04 00:17:00]
791さんは指摘されている通り、話がおかしくなってきてますね。
自分で、もう一度読返したらどうですか?
791さんが、施主だろうが業者だろうが関係ありませんが
ただ、この掲示板を見る楽しみが半減した事は事実です。
とても不愉快な書き込みが多く反発があるのも納得できます。
要するに、791さんは不透明な発言が多いのではないでしょうか?
782: 入居済み住民さん 
[2007-08-04 00:21:00]
タマ関係者必死。いい加減にしたら?
783: 突っ込み隊 
[2007-08-04 00:24:00]
マンコミュファンさん・・・。
何がしたい?
意味不明やで発言内容&名前・・。
784: 入居済み住民さん 
[2007-08-04 00:25:00]
512、770必見!!タマ包囲網は固まりつつある。
785: 転勤族 
[2007-08-04 00:26:00]
このスレってタマの悪口を言い合うとこなの?タマを選んだ人って、それなりに納得してるんじゃないの。そこそこの予算で家を建てて、残った金で違うことに金をかけるのも賢いのかもね。
786: 入居済み住民さん 
[2007-08-04 00:32:00]
791はM県だよね。うちもM県。うちのアフターも2店掛け持ち。たぶん近くだと思うが、もしかして同じ営業所?
787: 入居済み住民さん 
[2007-08-04 00:35:00]
悪口言ったっていいじゃない。本当に困ってるんだから。
788: 正夫(その2 RE:) 
[2007-08-04 01:11:00]
757>>大阪のとどりさん 作られた標準仕様書、参考に頂けませんか?
753>>さん面格子はサイズ無関係の22,000円です。なお、客に差を付けないを信じいっさい値引きしてもらっておりません。
ちなみに、最初8LDKで設計し部屋追加金は無かったのに、7LDKにして部屋数追加を言うと60坪以上は7LDKが最高で、部屋数追加料金がいるとのことでした。LDKは一部屋です。だから窓が2つしかなく、仕切も別料金になる。そこで2部屋にしたら、仕切も窓も4つが標準で確保出来ます。
753>>さんも仕様書を貰えませんでしたか。たぶん誰も貰ってないと思うけど、これが客差別(利益)の一つでコンプライアンスに欠けると思っています。”精一杯の価格ですから、お客第一で顧客差を付けるような手間はかけられません”などの尤もらしい心地よい響きと、全国展開の信憑性にコマーシャル。これが??です。
754>>さん 753>>さんの記載で判ると思いますが。その標準仕様は添付して請求金額に含まれなかったものです。一部屋に窓2つ、4.5畳以上は押入付きが標準です付けないのは勝手です。例えば、子供部屋に押し入れ付けなければ代わりに台所に食品庫を付けれます。このような標準仕様は、754>>さんの言われている標準添付と違い聞かなければ教えてくれません。聞いても割にはっきりしません。
789: 大阪のとどり 
[2007-08-04 04:12:00]
788さん、

標準仕様書を自作しましたが、引越しでどこにあるか??ですが探してみます。ただ、あまり参考にならないかもしれません。押入れを他の部屋に移動が可能と言われたけれど、それは以前のことで今はOPかかります、と変更あったり、いえそこを何とかお願いします、云々の灰色です。多くのことが日本全国で統一されていないように感じました。(大阪はモイスはOPでした)、変更もよくあるのでマニュアル化できない、ともお聞きしました。確かどなたか細かく公表されている施主さんのページを拝見した記憶があります。お勧めOPの価格も。(→2年位前の情報だったように記憶しています)
また、ヒラリと一枚の紙にミカドキッチンを選ぶと今ならプレゼント付き!(ダウンウォール+キャビネット+なべ釜セット)を見つけたり(この紙はモデルハウスのカップボードの引き出し開けたら入ってました)いついつまでの契約成立ならばエアコンやTVプレゼント(これは新聞のチラシ広告)もありました。

私も設計考えるにあたって、標準仕様書(タマルール)とOP価格表があればどんなに楽かと思いました。吹き抜けやバルコニーの坪単価計算も細かいルールがありました。何度か疲れて、「モデルハウスと同じものをお願いします」と言いたくなったのを思い出します(笑)
とにかく探してみます。ごめんなさい。
790: 13-791 
[2007-08-04 09:40:00]
7月中頃の大雨の時、樋からものすごい勢いで雨水が漏れ出していました。他の樋からは漏れていませんでした。雨水桝の蓋を開けてみたら、他の樋からはあまり水が流れてなかったので、集水のバランスが悪いように思うのですが、問題ないでしょうか?ちなみにアフター担当にはその場で電話して、写真を撮ったので見に来てくださいと言いましたが、まだ来ません。

>786さん
もしかしたら、同じ支店か隣の支店かも知れませんね。
7月中頃の大雨の時、樋からものすごい勢い...
791: 13-791 
[2007-08-04 10:28:00]
アフター担当に電話しました。

要点は以下の通りです。

(1)基礎クラックの補修
   業者との値段の折り合いがつかず、再度、稟議書を出している。
   日程については、わからない。
(2)24時間換気の取り付け
   前に出した稟議書が通らなかった。
(3)他の補修
   これから進めます。
(4)直接、上と話をしたいので、電話番号を教えてください。
   →今、出先なので、戻ってから連絡します。
   (お客様相談センターと言っていたので、前話をしたのと同じ所?
   それなら、あまり意味がないような気がします。)

あまりにもの歯がゆさに、掲示板に書いていることを思わず言いそうになりましたが、何とか我慢しました。
792: 13-791 
[2007-08-04 11:14:00]
もう一枚、写真をUPします。

私の話が、信じがたいとか、不透明という意見がありますので、もう少し詳細に説明します。

24時間換気の給気口が付く筈の天井とその真下にあるピアノです。
24時間換気の工事が進まないのは、ピアノの移動費用が原因だと思います。
タマホームは、ピアノを移動せずに体をくねらせて工事をする、と言っていましたが、「万が一、ピアノを傷つけたときの保障について文書化してから工事してください。」と言ったところ、会社としてそのような保障はできない、ということでした。それなら、ピアノを移動して工事してください、と工務長に数ヶ月に渡って交渉したところ、ようやく工務長はピアノの移動を了承したのですが、本部で稟議書が通らなかったようです。
もう一枚、写真をUPします。私の話が、信...
793: ファンクフリード 
[2007-08-04 12:15:00]
>791さん
よく分からないですけど文章を読む限り大変な事になってますねぇ。
実は私もタマで建てて数ヶ月になりますが
そういった類の不具合はまだありません。
失礼ですけどいろいろと前にさかのぼって読ませていただきました。
確かに不透明な部分が多いですが、全て虚言とは思えませんね。
同じタマの家でもそういった例があるのは施主として心が痛いです。
おそらく全国のタマでも異例の不具合の塊のような感じですね。
どこの支店かは分かりませんが他の施主様はどうなのでしょうか?
同じような不具合があるならもっともっと騒がれてると思いますから791さんのお宅が稀なケースだと思いたいです。

最後に、タマホームは本人がある程度の努力を惜しまなければなかなかいい家が建つと思います。私の例ですが(恥)
794: 正夫 
[2007-08-04 12:56:00]
No.780>>by マンコミュファンさん 2007/08/04(土) 00:14
>778
結構頑張ってますけどタマの勢いは止まらないよ、残念でした!
①>>そんな事いったら地元工務店や建売住宅はそれ以上の賭けってことになるんだよ??
No.778 by マンコミュファンさん 2007/08/04(土) 00:05
>775
②>>タマホームで家を建てるのは賭けってことだね。それがおかしいと思わないのが不思議。 と書かれています。

 ”by マンコミュファンさん” 疑問は質問や対論の方が良いと思います。人の意見を切り捨てているように取れるのは損だと思いますし建設的でありません。説教臭くてご免なさい!!
 ①地元工務店の方が安い場合もありますよ。大量購入や標準化でコスト圧縮しており、杉柱で坪1万(タマ見積もり)など押さえたのを広告に費やしています。地元工務店は必死ですよ、もっと儲かっているなんて結論は無理が過ぎます。
 ②賭の話ね。そうなんです、精一杯の生活ですから。装備やTVコマーシャルなど見て大きな流れを信用しタマに賭けたのです、想定外の事案に遭遇した人が他山の石として情報提供されていると思っていますけど。気づかない幸せな方や運の良い方もおられますけど?。
 ま、事前の勉強不足と言われれば、それまでですが、それが現実です?私の場合は、進行中なので担保の意味もあります。
ps: 施主としては、タマの勢いが止まると建築後の保守などで困るのです、気が付けば、施主が持ち家の人質になっている!!。しかし、今のやり方だと親身な保守を期待しない方が良いかも。
795: 正夫(その3) 
[2007-08-04 13:14:00]
No.789 by 大阪のとどり さん ”標準仕様書”で面倒をおかけします。ありましたら、多くの方の参考にもなりますよろしくお願いします。
 例えば、当月契約プレゼント、最新型37型東芝液晶TVが、他の営業所で配布されていました。当月契約だったので、くれないのと聞いたら、店長確認の上でその営業所独自と回答(嘘でした、しかし、設計図書の提出日と言われました)契約日ではなく、素案を本社に送ればok!!だって。理解出来ます。
 今月は、契約額に応じてカーテンと外構を数点プレゼントとの広告、店舗で聞いたら。カーテン業者の購入額に応じてとか。展示中のカーテン業者に聞いたら、あわてて店舗入り口の広告を見に行きましたが返事無し。明らかに変です。喧嘩するのも嫌なので放置していますが。契約済み(つった魚に餌は与えない)なので適当にあしらっていると思えるでしょう。
 標準やサービスは、出来れば使わせない方針があるのでは、そこで標準仕様は参考に知りたい訳です。
796: 13-791 
[2007-08-04 13:57:00]
>ファンクフリードさん
>最後に、タマホームは本人がある程度の努力を惜しまなければなかなかいい家が建つと思います。私の例ですが(恥)

間取りとか仕様の検討にはかなり労力をかけましたし、自分でも良い家になっていると思います。しかし、施工不良の問題でこれ程苦しめられるとは思ってもみませんでした。(掲示板ではいろいろトラブルが書き込まれていましたが、まさか自分がこんな目に合うとは・・・)私特有の悪い条件として、当時、住んでいたのがK府で、建築地がM県だったため、週末くらいしか現地に確認に行けなかったということがあります。(片道2時間以上かかります)これを、努力を惜しんでいたと言うかどうかは、その人の基準があるので反論しません。また、今思えば、建築中の状況確認をもっと色々な手段でできたかもしれない、と後悔しています。

施工不良もさることながら、アフターの悪さはもっと重大な問題だと思います。これは、自分がトラブルに巻き込まれてから、実感したことですが・・・
797: 正夫 (re:+その4) 
[2007-08-04 18:05:00]
796>>さん 現地確認が2時間ですか。少しきついですね。私は片道3時間、交通費2万円です。土日も休めないことが多いです。
 そのため、大して監視にはならなくても自由に見られるよう営業と契約までに話し合っていた。
 いつでもけがをしないよう見て下さい。職人がいる場合は断って指示があれば従ってください的な。また、土日は営業か工務が鍵を届けてべっbぎを計ります。第3者に進行を見て貰って良いとなっていたが。契約後に箇条書きにして確認を求めると。文書は作れないことになっている信頼関係でとのこと。口頭で約束していたのだがと言うと店長共々、文書以外の事項は約束出来ないと言われた。
 あげく写真撮影の必要性は無いと言われた。同席した工務担当が私が撮影してお渡ししますと行ってくれたが、工事現場の管理責任は当社にありますとか高飛車になり、実質的に見ることを拒否されてしまった。
 信頼をして任せるしかないのでしょうかね!。バカヤロー家の建築進行なんて考えられないよ?。信用して契約したばかりに動きがつかないよ。
798: 匿名さん 
[2007-08-04 18:20:00]
グランドピアノは重いからなぁ
重量級のお相撲さん2、3人分あるだろ
オプションで床補強ちゃんと入れてるかい?
799: つっこみたい 
[2007-08-04 21:27:00]
↑どしろうと
800: 契約済みさん 
[2007-08-04 22:04:00]
779さん 775です

住友林業なんですか?安心できますね。
家はダイワハウスでされてたみたいです。
 
778さん
仕方ないですよ
タマだもん。
大手HMとは価格が違いますよ。
でもタマは施主がしっかりしていればいい家が建つと思うんです。
タマで建てる以上ある程度は不具合があるんじゃないかなと
タマで建てる施主は思ってるんじゃないかな。
だからこの掲示板にも足を運んでるんだろうしね。
だからこそ施主がしっかりしないとダメなんですよ


なんかいい家をたてる掲示板やのに悪いはなしばっかだね。
もっといい書き込みがあったらいいのに
801: マンコミュファンさん 
[2007-08-04 22:23:00]
おかしいぞ。どうした。
802: マンコミュファンさん 
[2007-08-04 22:26:00]
>でもタマは施主がしっかりしていればいい家が建つと思うんです。

よく読め。そうとはかぎらんだろ。
803: 匿名 
[2007-08-04 22:47:00]
http://www.apssk.com/maker/kekkanmaker23.html

今年もぶっちぎりの一位は確定だね。

どこのHMでもこの偉業は達成できないでしょ。
804: チンコミュファン 
[2007-08-05 00:35:00]
俺病気かな?
805: 匿名はん 
[2007-08-05 01:13:00]
>>803

見ました。ぶっちぎりですね。いくら勢いがあるからといっても、ここまでダントツだとクレーム処理でかなり費用が掛かるのではないですかね。
806: 契約済みさん 
[2007-08-05 01:34:00]
802さん 

何で?しっかりした施主なら大丈夫でしょ。

建築関係なので毎日行ってるし、第三者の方にもお願いしてるしなあ。
これでいい家が建たないならしかたないね。っていうか802さん
マンコミュファンさんあなたは何故この掲示板にいるの??
807: 匿名さん 
[2007-08-05 01:53:00]
マンコミュファンさんは突っ込み係りだからです。
808: つっこみたい 
[2007-08-05 03:03:00]

↑どしろうと
809: マンコミュファンさん 
[2007-08-05 03:14:00]
なるほどね。タマは建築オタクしかまともな家を建てられないというわけだ。もう先はないね。
810: マンコミュファンさん 
[2007-08-05 03:23:00]
>見ました。ぶっちぎりですね。いくら勢いがあるからといっても、ここまでダントツだとクレーム処理でかなり費用が掛かるのではないですかね。

クレーム処理しないから金かからないんじゃない。
811: 匿名さん 
[2007-08-05 03:32:00]
803さん 見たよ。

こんなにクレーム多いのか?建築関係の知人がいっていたけど「10年ぐらいで荒稼ぎして倒産して無くなるんじゃないか」なんて冗談まじりでいってたけど可能性はゼロではないのかも・・・
812: 匿名さん 
[2007-08-05 03:51:00]
話の前後関係を誤解していたらもうしわけありませんが、
>>792さんのピアノの部屋は建築基準法の「居室」になりますから
24時間換気が(またはそれに相当する自然換気)がなされていないと
違法建築物ということになりますので注意してください。
813: 13-791 
[2007-08-05 04:26:00]
>812さん

助言ありがとうございます。

この部屋は、広い部屋で、給気口が2つ付く設計になっています。付け忘れはピアノの上の1つだけで、もう1つは設計通り付いています。給気口が1つだけで十分かどうかは素人の私には分かりませんが、工務長は、タマホームは基準以上のものをつけているので1つでも問題ない、と言っていました。
814: 匿名さん 
[2007-08-05 07:20:00]
>803

これみて、タマホームは欠陥住宅が多いのかって思うやつバカ。
まぁ、情報提供してる方も、そういうように誤解されるように誘導してるんだろうけど、そんな誘導に引っかかるなよ。
815: マンコミュファンさん 
[2007-08-05 08:53:00]
>814
普通はこのサイトみても普通の人なら欠陥が多いなんて思わないから大丈夫でしょ!
だって、『欠陥』って、検索した数でしょ!
その中にボクのも3〜4票入ってると思うよ。。。
>811は一生懸命だね!色んな意味で。
タマがあの金額であれだけいい家が建つから悔しいのは分かりますよ!
ボクも他で建ててたらタマを無理やり批判した一人になってたと思うよ〜
816: 通りすがり 
[2007-08-05 13:02:00]
この書き込みをNO.1から見ていますが、同じことの書き込みの繰りかえりだと思いました。
結論 
タマホームは安く建つが、欠陥住宅も多いアフターメンテナンスを含む!!
大工さんの掛け持ち件数が多いんでしょうか?
もしくわ、建築の工数が2〜3ヶ月と非常に短いというところが、逆にアダとなるのではないでしょうか?

タマのメリット → 短期引渡しができ、次の仕事に取り掛かれる

デメリット   → 短期引渡しによる為、品質が乱雑となることは必須
          短期の為、大手HMより多数の大工さんでとりかか          るのがタマさんだと思います
          コレは大工さんがおっしゃっていたんですが「やは          り家作りは少数精鋭がいい、1建を建てるのでも           様々な業者が出入りするが、必ずといって1人〜2          人の方が丁寧にできる」
          たしかに、自分のペースがあるでしょう。また多数          でやることで技術レベルもまちまちです。
          短期である為、急がなければならない!!
          やり直しが難しい!!
          実際ココの所は会社の方針が絡んでくるので施主が
          どうこう店長クラスの人にいったところで、どうに          かなる問題でもないでしょう

タマホームの方針の工期を短期から標準の4〜5ヶ月に変更すれば、
短期間で沢山の大工を導入せずにすむと思いますし丁寧で、欠陥の少ない家ができるのではないでしょうか

あとココまで批判の書き込みがあるのをみて、でしたら大手で建てるか、タマ以外のローコストメーカーで建てられた方がいいのでは?

そもそも私もタマホームには少し疑問があります
アレだけ安い坪単価「日本で一番安く建つのでは?」で安くても良い家ができると謳ってるのに、コマーシャルでもバンバン目にしますし、なんでみのもんたなの???????って思っちゃいます
みのもんたが言っても説得かん「ゼロ」ですよね
高額納税者で芸能人では1位ですよ
タマホームもなんでみのもんたなんでしょうか?
タマホームの看板を広めたいだけにしか私には思えません
タマホームの坪単価は上がったとは聞いていませんし、タマホームの広告料はバカにならないぐらいでしょう。
その分技術面がタマのブランド力(名前)に全然追いついてないですね
技術面 = ブランド力 が比例していて大手優良ハウスメーカでは?
技術面 ≧ ブランド力 良いハウスメーカー・工務店沢山あると思う

技術面 ≦ ブランド力 選んではいけないHM (タマホーム)

正直みなさんはなぜタマホームを選ぶのか理由が分かりません
予算面・安いからと言うのは分かりますが、それでしたら同じ価格でほかにも良心的なHMは多数あると思うのですが!
金銭的に余裕があるなら大手HMで建てられたほうが良いとおもいます
価格は高いかどうか解りかねますが、長年(35年ぐらい)快適に住むんでしたらそれほど高い買い物ではないのでしょうか?
817: 匿名さん 
[2007-08-05 13:13:00]
タマホームの家って直ぐに解りますね
一番安っぽい家を探す
外観を観て直ぐ解ります
外壁もべた〜としていてシンプルな作りが多い
10年後のタマホームどうなるのだろうか?
818: 匿名さん 
[2007-08-05 14:30:00]
建売で選択肢ないよりは注文住宅だから
キッチンや床の色を好みにできるでいいんじゃないですか
819: 購入検討中さん 
[2007-08-05 15:16:00]
タマホームさんと同じ価格帯で良心的なとこってなかなかないのでは?
タマの建築日記なんか多いけども、競合をかけようとして探してみたものの見つからなかったことが多い感じだし。(値段は同じ位でも設備が落ちることが多い。あるとしたら埼玉県民ぐらいじゃないか)
 あと、よく分離発注して地元の工務店に頼めば安くなるという書き込みがあるが、実際設計士なんか頼んだら安くするのは無理じゃないか?(坪あたり6〜7万設計士に払わないといけないんだし)
批判する人はタマの家が安ぽいと言うが、建売住宅のほとんどはタマより安っぽいよ。うちの近所の建売はどこも3.5寸の集成材のとこが多いし
 結論としたら 818さんじゃないけども、建売を買うよりはタマで家を建てたほうが良いんじゃないか?ただしまめに現場に顔を出せる人なら
820: マンコミュファンさん 
[2007-08-05 16:51:00]
>タマホームの方針の工期を短期から標準の4〜5ヶ月に変更すれば、
短期間で沢山の大工を導入せずにすむと思いますし丁寧で、欠陥の少ない家ができるのではないでしょうか

そしたらコストがかかるだろ!
821: 匿名希望 
[2007-08-05 21:47:00]
私は住宅関係の設計屋さんですが、うちの会社では、普通に家を造って55万円がやっとです。安くしようとがんばっていますが、下請けの大工さんや職人さんも生活がかかっているので、そんなに簡単には下げられません。うちの大工さんは坪45,000円でやってもらっていますが、ローコスト系の会社では2万円台なんてざらだそうです。それでどうなるかというと、腕の悪い大工さんは、仕事が薄いので生活するためにローコスト系へ流れているようです。ローコスト系の現場では、横向いている暇が無いくらい仕事の流れが早く、お客さんのために良くしよう なんてこれっぽっちも考えている暇も金も無く、電気屋が配線忘れていようが、左官屋が来ていなかろうがとにかく仕事を終わらせることだけ考えてやっているようです。設計士も営業も、他の工務店などを事情があってやめた人が多く、皆プライドをかなぐり捨てて仕事をしているという状況です。悲しいけれどもこれが現実です。そのうち、大工という職業が淘汰されて、電気ドリルしか使えない大7とか大6 の職人しかいなくなると思います。
別にタマホームの悪口を言うつもりはありません。現在の日本の状況(少子高齢化 若者の低賃金化 税金のUP)などを考えると、住宅の価格が下がると言うのは、ひとつの流れだと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる