分譲一戸建て・建売住宅掲示板「アーネストワンの建売ってどうでしょう? 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. アーネストワンの建売ってどうでしょう? 
 

広告を掲載

ピングー [更新日時] 2014-07-23 12:36:56
 

アーネストワンの建売を購入するか迷ってます。安かろう悪かろうと思っていれば問題ないでしょうか?
欠陥はこまりますが・・・。住んでる方いらっしゃいますか??

板違いのため、スレッドを新築建売住宅板に移動しました。管理担当20121011

[スレ作成日時]2005-06-30 13:51:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アーネストワン口コミ掲示板・評判

283: 茨城 入居済み 
[2013-05-10 14:50:48]
281樣の言う通り汚水パイプの大きさが上下同じ径なんです。わかりやすい説明ありがとうございます。先日投稿後にアーネストに問合せをしました。業者と連絡をとって折り返し連絡するとの事でしたが昨日自宅に帰宅するとポストにアーネストから通知が入っており『問合せ内容 排水管固定不良 対応内容 応急対応としてテープ固定にて砂利の流れ出し防止しました。設備業者にて後日ジョイント部材にて本是正いたします』と書かれていました。謝罪もなければいきなりの訪問で呆れています。対応すると言うことは欠陥を認めているのですよね?
また勝手に来て適当に補修されても困るので立ち合いで補修依頼するつもりですが対応に腹が立ち 何かしらオプション交渉しようかしら (笑)
284: 入居済み住民さん 
[2013-05-10 19:07:45]
275です。
クレーマーと言われても構いません。こちらがやったミスでもないのに綺麗に直してもらえないなら納得するまで話して業者入れて直してもらいます。注文住宅とかほかの建売よリ安いかもしれませんが何千万も払ってるので安い買い物ではないです。修理も1年以内しかやってもらえないと言われてるのでなるべく早く直してもらいたいのに今の話し合いではもう修理しないと言われてる状態です。友達が遊びに来てすぐに天井波うってない?とおかしいの気付きました。アーネストでも場所によって色々評判違うのでなんとも言えませんが私の所は隣でも不備が結構出てるので失敗でした。
285: 匿名さん 
[2013-05-10 22:31:40]
>284 何千万って2千万円代ですよね?
アーネストで何千万とはちと過ぎませんか?
読み手が勘違いするから正確にね。
286: 入居済み住民さん 
[2013-05-11 06:49:31]
284です。すみません(;_q)2500万ぐらいです。
287: 匿名さん 
[2013-05-11 08:38:49]
以前神奈川の○沢支店に電話したら、やたら面倒臭そうに対応されました。仲介通さないといけないココはやめた方がいいと思う。
288: 購入検討中さん 
[2013-05-11 09:55:53]
ローコストの注文と比較してますが、悩みます。
2500万円だと土地1700万円+建物800万円くらいでは?
建物800万円だとすると材料費と工事代金だけでオーバーしそう。
でも後々お金掛かるのもイヤだしなー。
289: ご近所さん 
[2013-05-11 16:51:40]
四日市市内で現在建築中ですが、田んぼだった所を地盤改良もしないで埋め、そのまま建てます。ゴールデンウィーク中も一人はそこで生活しながら工事をしていました。気味がわるいです。
290: 購入検討中さん 
[2013-05-12 18:05:06]
>288

予算が少しオーバーするようであればローンの期間を引き延ばす融通を利かせて頂けるとありがたいなあと思いました、訊いてみないとわからないですが(汗

800万だとオーバーしそうですよね。

今見ているのはクレイドルパレットの玄関北向きです。
800万を少し超える程度の価格が多くて魅力的。
最初に頑張って工面して買いたいですねー、これで31坪以上ですから万歳です。
291: 購入検討中さん 
[2013-05-13 09:52:05]
>290 さん

そうなんですよ。仮に800万円で30坪だと、坪単価26~27万円で、これはローコスト注文の
言っている坪単価と同じくらいです。でも付帯工事?とかで他に200~300万円掛かるそうで。
もっとお金があればなー。
292: 住まいに詳しい人 
[2013-05-15 11:29:55]
>積水の建売(建材等高級仕様、3割増しの仕様・・)
>結局は大差ないですよ。

よく分かりました。
8000万程度の積水建売。。構造上は軽量鉄骨等
内装にもコストを掛けているが、例えばアーネストのオプションを全部付けたようなもの。
大差無ですね。それで坪単価挙げているだけ。

特にあの三井ホームで1億掛けて注文住宅で建てた家。
担当工務店が最低だったのか、水漏れ雨漏り(1F和室船底天井に、ベランダから回った水で逆たるみ
で危険状態まで陥る始末。及び玄関上トイレ配管から水漏れ、天井突き破って
玄関下プール状態。2F書棚はビスの取り付け自体滅茶苦茶で穴が表に表出していた。
2F寝室天井はクロスがまともに張られていなくてゆがみとしわ。即張り替えさせたが
それでも満足な結果が得られなかった。10年で売っぱらいましたがね。

怒り心頭!!

吉祥寺支店の仕事でしたけどね。
担当者は逃げるし、担当工務店は開き直る始末。
今だったら、当局に突き出してやりましたよ。笑

そんなものです。

要は。担当大工氏の腕次第!!
施工会社の名前では無いということです!!!


293: 匿名さん 
[2013-05-15 11:42:08]
>286
800万しかだしていないのに建築費3000万の建物のような完璧さを求めるのはいかがなものでしょう。
築10年のお家あたりと比較してどう不満なんでしょうか。
完璧さを求めたらもっとお金が必要です。あなたには家が買えないでしょう。
壁紙やクロスなんて職人の腕でかわります。
対した修理でもありません。
あなたは興奮しすぎです。相手に家を立て直せって鼻息でつかかっていないか落ち着いて考えよう。
294: 物件比較中さん 
[2013-05-16 13:41:29]
ここのシャッターの注文の早トクというものが気になりますね。これは、注文台数というのは家の各窓の数のことでいんですか?

例えば1階のリビングの窓一箇所だと1台ということでいんでしょうか。

2階も含めて全部となるとけっこうな料金になるかと思いますがここの早トクでお願いするとそれが安くなるということですよね。

以前2階の窓に強風で物が飛んできたなんてこともあったものですから全部お願いしてもいいかなと計画中です。自動が理想ですね。
295: 購入経験者さん 
[2013-05-17 12:08:23]
電線から外壁に引き込んでいる電線周辺が20cm×40cmくらい真っ黒に汚れていたので、カスタマーセンターに電話し、担当に来てもらったところ、汚れの原因は外壁引き込み内部に蜂が巣を作った際にでた「蝋」ですといわれたので、除去した「蝋」を触って、臭いをかいだところ、明らかにオイルの臭い。
さらに汚れが外壁の表面を溶かしてしまっており、ボロボロはがれ落ちる状態になっていたが、担当は「蝋」は自然物なので、会社の瑕疵での損傷ではないので、自己負担修理になりますとのこと。
明らかに「蝋」ではないし、自然物が外壁を溶かすようなことはないと、何度も抗議し、原因特定し、報告書をあげろと抗議し、やっと、「蝋」じゃないことを認めたが、工事では使用していない物質で汚れたのだから、会社では修理しないと書面回答が。
家を購入して2年で外壁ボロボロ。
しかも、工事で使用してない物質が原因だから修理しないって・・・
もう、何がなんだかわかりません。
家を建てた際に何かを使ったから、こういうことになったのに、全く責任をとらない。
最悪の会社です。
296: 購入経験者さん 
[2013-05-26 15:57:16]
3年ほど前に買いました。
現状ですが、床鳴り2ヶ所、天井のゆがみ発生が2ヶ所、クロス剥がれかかり1ヶ所、電気スイッチ自然破損(普通に使用していてハンドルが欠けて取れた。自前で修理済み)、まあこんな所です。
それ以外に、不具合ではないけれど、結構和室の畳が薄くて、そこで寝ても畳の上とは思えず、床の上に直接寝ているような感覚、障子がまるでおもちゃのように華奢、2階で飛び跳ねると1階がとてもうるさい、隣近所の音が結構中にいて響く(例えば、隣の家の人が2階部屋の扉をバン!とちょっと強く閉めたりすると、自分の家の2階から響くので、まるで2階に人がいるみたいに思える)などがあります。
でも、全て受け入れています。
というのも、これらは全て私にとっては我慢出来る範囲のもので、住むのには何ら問題がないからです。
確かにお金をかけた注文住宅ならこういう事は起こりにくいし、何かあればすぐ修理にも来てくれるでしょう。
でも私は最初からそんなものは期待せず、住めれば良い、と割り切っていたので何とも思っていません。
先の方でも書かれていましたが、自分のような低収入者が、本来なら家など持てずアパート暮らしだったはずなのに、
安く供給してくれる会社があるお陰で曲がりなりにも土地付き一戸建てが買えたのです。
極端な話、雨漏りせず、地震でも倒れない家なら、あとはどんなものでも我慢出来る、そんな気分です。
実際、東日本大震災もくぐり抜けましたが、それに関しての被害は皆無です(私の所は震度6でした)。
床が鳴るから何なの?クロスが剥がれているから何なの?そういうのは住む上でもの凄く不便なことなの?
一生に一度のような買い物だし、大金を投じるから、そういうささやかな瑕疵でも凄く気になるのだと思います。

本質は住めればいい。

それ以外のことにこだわるのなら、もっともっとお金を貯めて、町一番の大工さんに大枚はたいて建ててもらえばいいじゃない。そう思いますよ。
297: 匿名さん 
[2013-05-26 18:42:56]
>295は自分がクレーマーであることに気がつくことはないだろう。
298: 689さん 
[2013-05-26 20:42:14]
アーネストの物件を買おうっとほぼ決めてしまっている者です これを読んでぃて不安です シャッター網戸ついてませんでした。ただ値段が手頃なので買った方がいいのか、迷いがでてきました
299: 匿名さん 
[2013-05-27 12:18:39]
シャッター網戸付きで500万高く設定されてるHMでは家をかえないんじゃないの?
300: 買い換え検討中 
[2013-05-27 15:50:48]

買って後悔に1票。特に関東圏すこぶる評判悪い。

冷静なご判断を。
301: 物件比較中さん 
[2013-05-28 17:39:57]
戸建検討ちゅうですが私的にはマンションのサンクレイドルで有名な会社だと思ってます。
人気のあるマンションみたいですし戸建のほうも期待したいですよ。

少し前に出ている八王子市大塚第12が気になる物件。
奥まった立地にあるだけにさすが安いです、これ決め手の1つになりそう。
静かに暮らせそうな環境だしモノレールで多摩センターまでは学生さん達と移動する毎日になるかな。
302: 匿名 
[2013-05-31 13:47:11]
評判悪いのは関東圏だけではなく,愛知県でも同じらしい.
この会社の戸建ては買うと後悔しそうな物件が多い.
303: 匿名さん 
[2013-05-31 13:54:43]
3000万の家を見て、800万で建ててもらってることをわすれてるな。
304: 匿名 
[2013-06-01 08:39:50]
アーネストワンの下請け業者が工事の時にて残ったコンクリを側溝に流して排水口が固まり雨水が流れなくなった(怒)

改善を申し入れたが何も返事もない(怒)

悪質業者
305: 匿名さん 
[2013-06-01 13:12:32]
>>304
それは大手HMでもいっしょ
306: 匿名さん 
[2013-06-15 22:23:37]
3月期117億円の純利益です。
307: 匿名 
[2013-06-16 22:58:29]
傘あ
308: 匿名 
[2013-06-22 21:02:57]
買ったら、死ぬまで後悔(笑)はじめ建設もな。
309: 物件比較中さん 
[2013-06-24 18:47:02]
今年の入居予定完成予定物件数だけでも相当数を手がけているのが見てわかりました。東京都内での検討なのですがこれは迷いますね・・。市部に絞っても件数は多いです。区のほうではやけに江戸川区の物件が数が多いように見えるのですが何か理由があるのでしょうか、ちょうど相場が割安で建てやすいなど。今後上がるのであれば永住以外の視点でも需要がありそうですよね。市部はそういう野心は持ちにくいかな、相場の上下は狭そうなので、汗。
310: 購入経験者さん 
[2013-06-28 02:23:06]
買って後悔
******

残るは
ローン
苦悩
後悔ノイローゼ
******

何度連絡しても
担当者より折り返します
でも何の連絡も来ません
******

1年以内
床斜め(ビー玉転がる)
自動ドア(開く方向のみ)
雨漏り
2階トイレ汚水漏れ
基礎ひび割れ
手抜き工事
******

311: 2011年八王子市物件住民 
[2013-07-01 19:46:19]
2011年10月購入の者です。電子部品製造業に勤務して25年のサラリーマンです。品質保証業務をしています。

購入前にここ含め多くの書込を見て非常に不安に思い、躊躇したのも事実ですが、ウチの場合結論から言うと、非常に満足です。

想像もありますが、以下に自分なりの分析結果と購入を決定した根拠を列挙します。

* クレームしている人は事実だと思う。
* しかしこのようなサイトに書き込む人はそれなりの意思がないと書き込まないと思う。
* 「ま、問題無いか」と思っている人の殆どは多分書き込む必要がないので書き込まない。
* クレームした購入者は腹の虫が収まらないとか、同じ不幸な思いを他人に味合わせたくないと考えるから書き込む。
* 建築物件数も多いから、当然クレームの件数も比例して増える。
* 結果サイト上にはクレームばっかりの様相を呈するようになる。
* 購入してもクレームを書き込まないで済む様な買い方を工夫すればいいのではないか?
* A社も「悪いものでも良いから安く建てて、クレームは一切無視」というスタンスでは、本当の生き残りはできないだろう。
* 購入者全員が同様のクレームしているような状況なら、そんな危ない事を続けられるわけがない。
* 建築は全て外注であり、作業者のスキルが低くても作業可能なスタイルで低価格を実現している。
* よって一般の注文住宅より作業員のスキルは低い傾向となる。
* スキルの低い作業員が期間短縮を迫られれば、結果として品質は落ちる。
* とはいえ作業員のスキルが全員低いとか、ずっとその先も低いままというわけではない。
* 早い、上手い、安いが出来る作業員がやはり高給となる傾向は当然だろう。
* 給与を払う側は、従業員のモチベーション維持のため、その出来の差に対価を払うのはどこでも当たり前だし。
* 要はその物件をどんな作業員が作業したかで結果は雲泥の差が出ると思われる。
* つまり物件(施工業者)により当たり外れがあるのは事実。
※(このあたりは製造業の外注に委託した経験から身に染みて感じている部分でもあります)
* 購入者は一流どころの注文住宅に払うほどの資金的余裕はない。あれば安心のためそちらを選ぶべき。
* 購入物件はクラウンではない。カローラの最低ランク。まずは多くを求めないこととする。
* 物件完成前の契約(全額支払い)は絶対にしない。
* 物件を見てからでは誰か先に契約されてしまうという危機感から購入を急ぎ、結果出来の悪いものを購入するリスクがある。
* 完成物件をよく見て納得してから購入することを最低条件とする。
* 手付金を棒に振る覚悟は必要。(事実その前に100万棒に振っている...)
* 施工時の記録を(特に地盤調査・改良結果等)入手した。
* 床下の状況も確認した。(購入後もさらに念入りに)
* ただし致命的な欠陥以外には目を向けない(気にしない)覚悟は必要。(これからも)

で、条件に見合う物件が幸いにも見つかり購入に至った次第です。
しかし住んでみると意外にも予想以上に快適で、懸念していた不満続出ということはいままで不思議なくらいありません。

こういう書込をすると、A社の関係者だとか思われる方が必ずいらっしゃると思いますが、残念ながら全くの無関係および利害関係もありません。自分の女房の悪いところだけいくつも見つけて指摘していると、幸せになれるかというとそうではないのと同様、結婚前は両目でよく見て、結婚したら片目でと考えようと決心しただけの者です。

ちなみに事前調査で立会の専門業者を頼もうとしましたが、直前でやめました。方法としては間違いだとは思いませんが、それで購入をやめるならまだしも、購入すれば全ての指摘事項が気になり、修理しても不満や不安は残り、結果住み心地が良くなくなってしまうと考えたからです。とはいえ20年も経って「失敗だった」とならなければいいなぁ程度に祈る気持ちはありますが(笑)
312: コラコーラ 
[2013-07-03 12:37:17]
上を見たらきりがない。下を見てもきりがない。というスタンスで、出来上がった建て売り物件をよく見て購入しました。満足していますよ。ここはもうちょっとこうだったら…と思うところも無くはないですが、安全性に問題なければまぁいいか、と考えてます。
確かに出来上がる前に契約しちゃうのは怖いかも。アーネストワンがどうのこうのよりも施工業者による影響が大きいですよね。
313: 買い換え検討中 
[2013-07-04 14:31:00]
>>312
アーネストワンがどうのこうのよりも施工業者による影響が大きいですよね。


施工業者の管理もできないような会社でしょ。
下手したら安い金で使ってやってるから仕方ないってことで目をつぶってるのか?

そもそもが以下だよ。
314: 検討中の奥さま 
[2013-07-04 15:03:32]
>>313

買い換え検討中さんの仰るとおり会社がどうかという観点では、「施工業者の管理もできないような会社」だし、ダメな会社ということに異論有りませんね。おそらくここに書き込みされている誰もがそこには同意すると思いますし。

ただスレッド名である「アーネストワンの建売ってどうでしょう?」に関しては、A社が管理しなくても、施工業者や大工さんによって出来上がりが異なることは実際にあると思うし、不満続出の方はアンラッキー、満足されている方はラッキーということかなって。

購入した物件の不備は、どうあがこうとやはりA社の責任ですが、購入検討されている方がそのバクチ?に乗るかどうかは自己責任。だってやっぱ安いことは大きな魅力なんだもの。
315: 購入経験者さん 
[2013-07-05 11:58:46]
ウチの場合もいろいろと問題を抱えて、失敗...と思ったクチ。


満足しているって言っている人を見ると、

真実を解ってないな...

って思う反面、

知らぬが仏って場合だけでなく、

実際に出来が違っているなら、それはそれでうらやましいかな...

(内心は認めたくないって気持ちが大きい)




でも俺は二度とアーネストの物件を買いたくない!(結論)
316: 匿名 
[2013-07-06 01:04:25]
現在、向かいで建売り建築中。

着手前の挨拶は愛想が良かったが、建築に出入りしてる業者はガラが悪い。
朝早くから現場に登場。
大音量でラジオをかけながら仕事をし、大声で喋り、資材の整頓はなっとらんし、細かいゴミはほったらかしで、うちや近所の玄関周りはゴミが散乱している状態。

こんな業者にしっかりした家が建てれるのかなぁ。
購入の感想ではないが、建つ家が見物である。
317: 匿名さん 
[2013-07-06 19:31:46]
それは大手HMでもいっしょ。
318: 近隣住民 
[2013-07-11 22:57:15]
私の家の前のアーネストの建売は、工事初めからよく見てましたが
基礎は適当、木造ですが通し柱もなく、柱は途中から連結してました。
一応、建築は少しかじっていますが、2×4でもないし、この家
本当に大丈夫なの?という感じです。。。
基礎は適当すぎてびっくり。あんな汚い基礎打ち初めてみました。
型枠屋は外人なのでかなり適当な仕事振りだったし。
雨が降った後は、基礎の中に水が溜まってて
職人が水をすくって外にだしてましたけど、勾配も取れてないって
ことなんでしょうね。
なんだか、家が可哀そうです。
どこの家も同じとは言えないけど、基礎(特に土に埋まっている部分)は
よく見た方がいいです。
はっきり言って、職人が夜中まで音をだして工事するような職人を雇い
工事管理ができない常識がない会社のようなので、要注意だと思います。
319: 匿名さん 
[2013-07-12 05:41:05]
基礎の中に勾配とってどうすんだ?
320: 匿名さん 
[2013-07-12 21:09:53]
>>319
水抜きです
通常は勾配付けて、雨仕舞のあと、塞ぐなりします。
基礎に水が入ったまま住むと、カビの原因になります。
321: 匿名 
[2013-07-13 09:31:07]
普通購入者って家の構造とかは素人のはずなのにここで叩いてる人やたら詳しいよね。しかも買う気もない近所の人が終日見物してわざわざここに書き込みしてる時点でおかしいと思いなさいよ


322: 入居済み住民さん 
[2013-07-14 01:30:27]
今晩は、お金に余裕が有るのなら違う建売お薦め致しますね。
また買いますかと聞かれたら遠慮しますと答えます。
323: 入居済み住民さん 
[2013-07-14 07:50:43]
駐車場の角切りくらいしとけ馬鹿。
お前らは素人か?
他の大手じゃありえん(キッパリ)。
はい、言い訳してぇ(~_~)
324: 買い換え検討中 
[2013-07-14 11:41:08]
>普通購入者って家の構造とかは素人のはずなのにここで叩いてる人やたら詳しいよね。


それぐらい、みなさん必死に勉強して、変なもんを掴まらされないように気をつけている。

買ってからじゃ、遅いよ、裁判沙汰の多い会社だと。
325: 購入検討中さん 
[2013-07-14 21:49:57]
アーネストって裁判沙汰そんなに多いの?
もし判例とかあれば教えてほしいんだけど
326: 匿名さん 
[2013-07-15 00:31:10]
建て売り買う人は面倒くさいのが嫌な方が圧倒的に多いです。
327: 入居済み住民さん 
[2013-07-22 15:19:32]
入居して1年とちょと。
花壇の土の入れ替えに苦労した以外不満は特にない。
(花壇も庭も少し掘るとコンクリのカケラがたくさん出てきて全部入れ替えるのは結構大変だった)
周囲がほとんど売れた頃に残り数件となったものの中から購入したからなのか、特に交渉もせずに売主から提示価格より約300万円の大幅値引きの提案があり購入決意。
見に行ったその日に購入決定して2か月後には入居したけど、特段生活に影響を及ぼすほどの不満なし。
購入前は駅から徒歩4分の築12年の賃貸マンション(3DK)、家賃・管理費で9万円、駐車場12000円の計10万超えだった住居費が、駅から徒歩16分(自転車通勤なので実際は歩いてない)、ボーナス払いなしで毎月7万円を少し切るローン返済、固定資産税も月換算では1万以下となり家計はとても楽になった。
ローンは35年固定なので今後も支払負担UPはなし。頭金なしで購入したので貯蓄はそのまま手元に残せた。
入居後1年で新車も購入したし、半年に一度は5日以上の旅行、毎月20万円+αは貯蓄と投資。
しばらくは投資やら息抜きに使いつつ20年後くらいに一括返済するかなと考え中。
新築のマンションで支払や駐車場含め同条件を探すのは難しい、中古の賃貸では新築の快適さは望めない。
だとすれば20年程度家賃7万で好き勝手できる賃貸に入居したと思えば不満が出るはずもなく、購入したら一生後悔するなんていうのは大げさすぎて笑えてくる。
このローン額なら長引いても20年、本気で返済しようとすれば10年で返済できるだろうし、気に入らなきゃ出ればいいだけ。
ここで他人を巻き込むような愚痴を言うくらいならとっとと返済して転居すればいい。
住宅ローンを抱えてもそれに振り回される必要がなく、その気になればすぐに返済できるってのがローコスト住宅の一番のメリット。
そのメリットを享受しないのであればわざわざローコスト住宅を選択する意味はないのでは??
賃貸だって一生住むわけではなく、支払った家賃分が自分のものになるわけでもなく、室内を好きにいじれるわけでもなく、マンションであれば庭も駐車場もなく・・・そういう部分も公平に比較すれば不満は出ない。
高級感のある建具とか、生涯保障の家が欲しいならそういう物件もあるのだからそれを買えばいいだけ。
満足に見合う物件に高い金を出すのは渋るのに、安く買っておきながら「高いものと違う」と文句だらけ。
ローコスト建売を購入するのに大した覚悟も検討もせずに購入後に文句ばかりって、その判断力が可哀そうだし不幸。
幸いウチは衝動買いしたけど、購入後不具合も生じてないし、定期点検もきちんとやってもらってる。
すでに2回の宅内点検あり。屋根裏に上り、床下にもぐり、とそれなりに見てくれている。
入居後気になったことを質問したら明確に回答してくれたし、アドバイスもしてくれた。
痒いところに手が届く、というわけではないが、必要十分な対応はしてもらっている。
もちろん自分でも床下はもぐったし、屋根裏ものぞいてみた。
アーネストだから全部だめ、と言い切る方々はちょっと病的だなと思う。
自分の狭い視野で見たものが全てで、満足しているコメントを記入すれば「関係者」として一切耳を貸さず。
そんなことしてて何が楽しいんだろう。。。ホント、自分で不幸を呼んでるなあ。
どうせ信じないだろうけど、当方川口市内一種低住専に昨年3月購入5月入居の一般市民。
大手HMの物件も十分買えたと思うが住宅ローンの負担が増えて生活水準落とすのが嫌だったので、家賃以下で買えるローコスト住宅を中心に購入検討して2件目で購入決定。
思惑通り賃貸家賃以下のローン返済、毎月の貯蓄額UP、食も衣も水準を落とすことなく、夫婦共に仕事に張合いも出て、結果的に現在の生活には非常に満足している。
328: 匿名さん 
[2013-07-23 12:12:30]
ダラダラし過ぎ
329: 匿名さん 
[2013-07-25 13:38:37]
価格重視で安く押さえて土地代に回せるのは嬉しいですが、家もある程度しっかりしていないと不安ではあります。上の方のご意見を見ると不具合はないとのこと、少し安心しました。実際に暮らしている人たちのご意見をもっとうかがいたいですね。
330: 匿名 
[2013-07-25 22:12:24]
2年住んでるが問題なし
331: 匿名 
[2013-07-26 19:17:53]
家の息子の通学路にある現場で、若い大工さんが玄関に犬つなぎながら建ててます(-.-;)
332: 買い換え検討中 
[2013-07-30 16:14:21]
近所に築2年の売り物件を見に行きましたが建物内はアパートみたいな仕様で
外壁にはお風呂場からの換気にてシミになりカビとなっていました。
建売にて販売されて約2年で売却の理由がわかる気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる