注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ソーラーサーキットの小嶋工務店はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ソーラーサーキットの小嶋工務店はどうですか?
 

広告を掲載

へそ曲がり [更新日時] 2024-05-18 20:02:30
 削除依頼 投稿する

東京小金井市にある小嶋工務店の評判はどうですか?

[スレ作成日時]2004-11-21 08:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ソーラーサーキットの小嶋工務店はどうですか?

161: 匿名さん 
[2018-01-18 13:34:41]
寒さを感じない快適な家にしたいと考え最終的に小嶋工務店さんにお願いしました。

特に両親が寒さで身体が堪えず、先のことを考えて段差がなくゆったりとした空間を希望していて、
こちらは圧迫感がないように天井を高くし、なるべく室内が明るくなるような設計にしたいetcたくさんの要望がありました。それらを可能な限り取り入れて満足いく部分共用の間取りになってお陰様で今でも快適です。
162: 通りがかりさん 
[2018-01-24 16:12:22]
当初は此の程度の要望からスタートしました。決め手は、建てるにあたって複数検討し展示場も回りましたが、展示場や実際に引き渡し前の家も見させてもらって印象が良かった点です。
ソーラーサーキット工法は夏涼しくて冬は暖かいと聞いていましたが、展示場内にエアコンの台数が少なく冷風が直接身体にあたらない点も良かったです。
・広めのリビング
・白で統一された内装
・子どもがいるので収納スペースを多くしたい
など、私達のイメージや要望を伝えたら丁寧に提案をしてくれ、些細な疑問でも分かりやすく答えてくれました。
夢だったオーディオルームも実現し非常に満足しています。
163: ヤマヨ 
[2018-01-26 16:07:39]
東京の木を使用してるところに興味があり立川のモデルハウスを見学しました。
壁の珪藻土の塗り方が部屋によって異なっていたり、使ってる木材の種類も違っていたりと部屋によって素材の違いを楽しめるところが好印象でした。
164: masu 
[2018-01-29 13:04:25]
夏に立川展示場を訪問し、弱冷房なのに室内が涼しく快適だと驚きました。
ソーラーサーキットの性能の良さを感じ、また木のぬくもりが感じられる雰囲気も気に入りここに決めました。陽光が入る明るい空間、リビングに繋がるウッドデッキが欲しいとの希望通りになって、ウッドデッキは家族の憩いの場になっています。
建替えを決めた時に、前の住居で叶わなかった希望を出来れば実現させたいと考えていたので時にわがままだったかもしれません。それでも誠実に対応してくれた担当者の方には今でも感謝してます。
165: 検討中 
[2018-01-31 11:05:15]
先月モデルハウス宿泊をしてきました。中へ入った時にまず空気がキレイで澄んでいるように感じました。また広いスペースのわりに室温が均一に保たれていたようで、部屋ごとの温度差も少なく快適でした。通りの外の騒音も予想に反して気にならなかった点も良かったです。
166: eto 
[2018-02-05 17:09:46]
家族が暮らしやすいこだわりの家を作りたかったので何度も打合せをしましたが、その度に社員さんが元気でとても気持ちの良い対応をしてくれました。
本当に色々な要望にも応えて頂き、大変感謝しています。
お陰さまでとても暮らしやすい念願のマイホームを手に入れることができ、幸せでいっぱいです!
ありがとうございました。
167: 匿名さん 
[2018-02-05 19:58:24]
なんだか本物の施主さんなのかわからないけど、何一つ反省点や失敗した体験談なども全くなくて手放しで大絶賛されてるとサクラかなと思えてしまう天邪鬼です。

数年前から自転車で十分以内の距離に数軒、小嶋工務店施工の家があって現在建築中の家もあるから、たまに覗いてます。

どんなに良い家だと満足していても、もっとこうすれば良かったかも、などという点が普通入居後は出て来るものだと思うけど。不思議ですねえ。
168: 匿名さん 
[2018-02-09 09:41:30]
建て替えのメーカー探しで、立川の展示場に入りました。
目を引くものはなく地味目でしたが、寒くも暑くもなく空気がなじんでいて居やすかったです。(真冬です)
値段は大手より安く、かと言っていい値段ですが、多摩の木を構造材にしてたり、なにげに第1種換気でハイスペックでした。
169: 戸建て検討中さん 
[2018-02-13 14:03:41]
最初にモデルハウスの見学をしました。
スタッフさんの対応もよく、もっと色々と知りたかったので他にも色んなイベントに参加しました。
実際に宿泊体験までさせて頂き、小嶋工務店さんのこだわりや、良さを実感する事ができました。
一生物の家なのでこういった体験をさせてもらえる事が有難かったですし、決め手になりました!
170: 検討者さん 
[2018-02-19 17:01:30]
桧の気持ちよさが伝わる家だなと思いました。
素足で歩くのが気持ちよいです。
夏も冬も快適で、梅雨の時期でも中はカラッとしていますし、冬は均一して温かいお家です。
ストレスなく過ごせます。
実際にモデルハウスでの宿泊体験をやって頂けたのは良かったと思います。
173: TS 
[2018-02-23 17:56:33]
木の温もりが伝わる家が良かったので、色々検討して小嶋工務店さんにお願いしようと考えています。
両親もいるので、バリアフリー、畳は必須でした。
細部まで気を使って頂き色んなアドバイスも頂きました。
他の展示会も行ってみましたが、両親が一番気に入った様子なので今から話を進めて行こうと思います。
177: 検討者さん 
[2018-02-27 19:10:31]
小嶋工務店で実際に建てた方にお聞きしたいです。

・設計士の方との間取り図の打ち合わせは何回ほどされましたか。
・クロスなどの打ち合わせは、コーディネーターの方がいらっしゃるのでしょうか。
・キッチンやトイレなど標準の物はいかがでしたでしょうか。

差し支えなければ教えていただきたいです。
180: 戸建て検討中さん 
[2018-02-28 20:00:57]
1月に立川の展示場を見学しましたが、木のぬくもりが感じられる気持ちの良い家だと思いました。
スタッフの方も親身に話を聞いてくれて、我が家としては好印象を持った会社の一つだったのですが…
まぁ色々なお客さんを相手にするので、色々なケースがあるのでしょうね。
でも、チョット粘着質っぽくてコワイかも…
182: 建設中 D 
[2018-03-01 15:42:29]
小嶋工務店のホームページを見てシロアリ対策として、防蟻薬剤を床下に使用しないのでメッシュを使用するのが健康にもよいと思い発注しました。工事が進行して床下にメッシュを施工していないようなので「メッシュは施工しないのですか」聞くと「あれはソーラーサーキットの仕様なので、お客様の仕様は「実百樹」タイプなのでメッシュは施工しません。1階の床は檜なのでシロアリが嫌いな材木だから大丈夫です。」とのこと。「え~先に言ってよHPにはそんなこと書いてないよ。」契約書を見るとシロアリの保証は2年間となっています。他社は5年間は保証しているようです。本当に大丈夫なら他のハウスメーカーと同じに5年保証してもいいのではないですか。しかし、檜は本当にシロアリが食べないのですかね。
183: kozu 
[2018-03-01 16:13:18]
なんといっても解放感があって、木の温もりを体全体で感じられる家だなと思います。
特に家族が集まるリビングにはこだわりたくて、広いスペースをとったのと、スッキリ見せる為に収納にもこだわりました。
窓も大きめで自然光を感じられる造りにして頂きました。
来客者様にも喜んで頂けるので、毎週友達を呼んでちょっとしたホームパーティーをするのが今の楽しみです♪
184: 匿名さん 
[2018-03-01 16:28:52]
>182さん、

檜でもシロアリの被害は全くないとは言えないです。ただ、条件として湿度とか
心材を使うかにもよるらしいです。北海道以外は高温多湿が多いので被害もあるでしょう。

http://yamacho-net.co.jp/live04.html  ご参考に

防蟻薬剤を使わないHMはいくつかあります。大手ではミサワホームでしょうか。
小さなハウスメーカーや工務店ですともう少しあり、独自の防蟻をしているところも
あるみたいです。

大手他社の防蟻の保証は10年が多いと思います。その後は5年毎か10年毎
でしょうか。2年とは少々短いですね。きっと弱い薬剤なのだと思います。

防蟻については最初にきちんと説明してほしいものですね。施主はパンフレットを見て、
思い込んでしまうものと思います。残念ですが、説明不足の印象を受けます。

186: 匿名さん 
[2018-03-01 20:56:52]
材料と立地条件にもよると思います。でも、全く大丈夫かと言えば
やはり不安要素は残ると思います。

実家は築50年超で、昔の事ですから全く薬剤を使っていないです。
構造体は全部檜です。床下は排気はしていないですが、高台なので
絶えず床下は通気良好で風通しが良く乾燥しています。

が、残念なことに、やはり以前からシロアリと同居しています。
ただ、それで倒壊するかと言えばどうでしょうかね。

小島工務店さんが、大丈夫と言うなら大丈夫なのかもしれないですし(笑)
甚だ無責任ですが、多分、大丈夫と思いたいところですけどね。
185さんの立地条件はどうでしょうか。

ただ、アメリカカンザイシロアリがついてしまったらもう駄目みたいです。

結論として、185さんが折角全く薬剤を使わない健康的な家を選んだのですから、
2年後からは家の周囲や床下などに注意して、シロアリ被害を少しでも
見つけたらすぐに対処するとかで、どうでしょうか。
多分、被害は最小限だと思いますし、それで通常問題ないと思います。

それから、家の周囲は風通し良くしておくことが大切らしいです。
特に基礎の通気口は塞がないこと。エアコンの室外機も放して設置するとか、
基礎の周りに植木鉢を置かないとかも大事らしいです。

そして、切り倒したりした木の枝などもすぐに片付けること。
要するにシロアリを呼ばないように敷地内も綺麗にした方が良いらしいです。
と言っても、隣にシロアリ被害が出るとちょっと考えてしまいますね。

個人的にはきちんとした材料を使ってもらって、床下が乾燥していれば
定期的な防蟻は要らないと思っています。いくら安全な薬剤と言っても、
個人差で健康被害も聞くのでご家族にも心配になります。
185さんが薬剤を心配されるなら、やらなくてもと思います。

新しい家楽しみですね。良い家になりますように。
188: 建築中 匿名 
[2018-03-17 11:30:21]
小嶋工務店は提案能力に乏しく、且つ着手金100万円を支払わないと話が進みませんね。また、契約される場合は着工前までに平面図で内装を含む細かい仕様の打合せが必要だと思います。打合せ事項は出来るだけ図面に反映させるようにして下さい。また、外構工事は具体的にどの部分まで見積に入っているのか、カーテンが別途ならカーテン下地は本工事に入っているのか、メイン照明以外の照明器具は本工事に入っているのか(メイン照明器具はどこの部分か、出来ればメイン照明も決定して見積書を提出させた方が安心です)、キッチン・浴室、トイレは小嶋工務店の標準仕様なら展開図を提出させて確認し、仕様変更するなら見積書の提出をさせること。別途工事の給排水の引き込み具体的にいくらか。大きな金額の買い物をするのですか打合せ事項はかならず議事録を作成させて確認して面倒でも間違いや記載漏れがあれば訂正させること。見積書に別途工事の記載のあるものは別料金が発生するので、小嶋工務店に依頼するのであれば着工前に見積書を提出させること。図面と議事録が言った言わないのトラブルを防ぐ唯一の方法となります。大手ハウスメーカーでは当たり前のことですが、これらがすべて終わってから着工することが予算内で建築できる唯一の方法だと思います。お任せ工事では納得する家は建たないと思いまので、面倒だと思いますが、ご自分でも勉強することと着工前の事前チェックをすることが大事ですね。これが面倒な場合は大手ハウスメーカーに発注する方が安心かとも思います。
190: 建設中 匿名 
[2018-04-11 10:54:17]
小嶋工務店の「実百樹」シリーズの構造材は多摩の檜を使用しているとHPに書いてあり、安全を考慮して契約しました。工事か始まり確認すると2階の柱はすべて杉でした。契約仕様書を確認すると小さく「2階は杉」と書いてはありました。契約書の仕様書まで読んでないよ。HPにも2階は柱は杉って書けよ。
192: 通りがかりさん 
[2018-04-13 18:17:13]
>>190 建設中 匿名さん
問題は杉が檜かではなく、乾燥材にする過程でどのような処置をしているかだよ。
その辺よく勉強しないと、出回っているほとんどの木材は乾燥させる際に木の成分飛んじゃってるから、ぶっちゃけ杉でも檜でも大差ない。防蟻に一役買っているのは基礎パッキング工法による通風の良さ。これだけで十分。
193: 小嶋でつくりました 
[2018-04-13 22:10:29]
小嶋は自然乾燥なので油脂成分がしっかりと含まれているそうです。なので木にツヤがあって耐久性もあり害虫にも強いとのこと。
建築中の柱は各面にすっと直線の削れが入っていて、
聞いたらあえて割れ目を入れることで木の狂いが少なくなるそうです。
とてもていねいな大工さんの仕事で、木の香りに包まれました。
小嶋でつくって良かったと思います。
194: 建築中 匿名 
[2018-04-14 10:41:34]
192番さんは詳しいですね。小嶋工務店の方ですか。私は建築主なので杉や檜の勉強までする必要はないと思います。私の言っていることは2階が杉なら堂々と「2階は杉材です。」とHPで書けば良いと言っているのです。「羽布団」ですと宣伝して一部綿が入っていると指摘されたら「綿も暖かさ・通気性は問題が無いです。よく、勉強して下さい」と言っているのと同じではないですか。構造体でHPに明確に表示しない会社は、同様なことが他にもあるかも知れないので安心できないと言っているのです。
それにしてもこのスレは小嶋工務店に批判的なことを書くと一斉に反論されますね。このようなサイトは建築主が正しい評価をする材料にする為のサイトではないのでしょうか。小嶋工務店の社員が書いたような擁護の文章や美辞麗句は必要ないと思います。
199: 匿名さん 
[2018-05-23 12:44:15]
本当の施主さんであれば、もっとこだわった点などを具体的に書いてください。
良いとばかりでは、あまり参考にはなりません。
201: 匿名さん 
[2018-05-28 23:12:24]
在来工法の木の家なら、木の香りが普通にしばらくありますよ。
現在の家であれば年中快適に過ごせるから、特別とも思えない。

[No.190と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当]
210: 匿名さん 
[2018-08-21 18:18:48]
新築して住み始めてもうすぐ3年になります。
特に不具合無く(あったら困りますが)過ごせています。
無垢のフローリングは細かい傷が付いたり色が多少濃くなってきたりしますが、
私は味があってこれでよかったと思っています。
暑さや寒さはある程度ありますが、前住んでた築40年くらいのマンションと比較してかなり快適です。
夏でも外から帰ってきたときなど窓を閉め切っていても、空気がこもる感じがあまりないところが
満足しているところです。

私の場合、スウェーデンハウスや住友林業、ミサワなども良いなと思い検討しましたが、
予算的にも厳しく、モデルルームの印象が良かった小嶋工務店にしました。
あの雰囲気が好きな人にはいいと思います。
すごく安いわけではなかったですが、建物の出来上がりには満足しています。

ちなみに、エアコンや照明はコスト削減の為、ダウンライトなど一部を除いて家電量販店などで購入して付けました。
結果、室外機の場所や冷媒管やドレンのルートも考えていたつもりでしたが、見栄えなどで若干不満が残りました。
その他、屋根裏部屋の床貼りはキャンセルして、自分でタイルカーペットを買って張りました。

また、外構については子会社(?)のリフォーム小嶋がやっているのですが、提案されたものもピンとこなかったので(今はどうだかわかりませんが、当時はちゃんとしたデザイナーがいるわけでもなく言われたことだけ施工するような工事会社のイメージ)、自分で探した別のところにお願いしました。時間もお金も多少オーバーしましたが、ある程度好みなど聞いてもらっていろいろ提案され、結果として非常に満足しています。
今でも営業さんが中元歳暮を持って挨拶に来てくれます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる