注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ソーラーサーキットの小嶋工務店はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ソーラーサーキットの小嶋工務店はどうですか?
 

広告を掲載

へそ曲がり [更新日時] 2024-05-18 20:02:30
 削除依頼 投稿する

東京小金井市にある小嶋工務店の評判はどうですか?

[スレ作成日時]2004-11-21 08:00:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ソーラーサーキットの小嶋工務店はどうですか?

101: 匿名さん 
[2012-08-18 18:55:06]
まあ、普通考えて理由なく300万はないな。
小嶋さんはすぐに契約迫らなかったよ。
どうせ、施主側が無理言ったんだろう。
ローコストじゃないからそれなりにお金ないとね。
103: 匿名さん 
[2012-08-21 21:52:46]
小嶋もいいけど、
ソーラーサーキットとか、工法にこだわり広めた意味では
マツミハウジングが一番じゃないかな。
だいぶ高いけど。
104: 入居済み住民さん 
[2012-08-22 09:42:24]
SCの家に住んで4年がたちますがとても快適な家です。
かと言って100%満足しているかと言えばそうでもありません。
建ててからわかる事って本当に多いですね。
でも注文建築の出来の良し悪しの責任は半分は施主側にあると思います。
事前にきちんと情報収集をして勉強し、費用も含め他社と十分比較検討する事が大切だと感じます。
小嶋さんの場合どちらかというと技術力の方が優れていて、大手ハウスメーカーのようなデザイン性に
長けた家や提案力が弱かったような気はします。でも、これらが出来ないというわけでもないと思います。
玄関から直接バスルームに行ける土間の廊下を設えたいとか、リビングから見えるガレージが欲しいとか、
週末は中庭でBBQをしたいとか、広い2Fバルコニーで食事をしたいとか、収納を多くしたいとか、
施主側が具体的にどんな家を作りたいか明確に伝える事が大切で、お任せでは絶対ダメだということ。
とにかく納得のいく話ができるまでの情報を施主側も持たないとダメということですね。
モデルハウスもいいですが、都心部の洒落た商業施設とかレストラン&ホテル、余裕がある方は、
海外のリゾートなんかに行ってみるのもいいでしょう。センスが違います。
法律的に問題がなければ何でもできるのが注文建築の楽しさであり良さなのですから。
それと、家の場合、全ての事が一長一短になることも理解しておいた方がいいでしょう。
我が家はとにかく開放的な明るい家にしたかったので開口部を可能な限り大きくしました。
冬はとてもポカポカで良いのですが、夏はやはり暑くなります。
結局、今は遮熱フィルムを貼って対策したので大分涼しくはなりましたが
暑がりの人にはお勧めしません。こんな時も庭に落葉樹を植えるとかして対応する事も
予め想定しておく事が重要です。また最初は良かれと思ってやった事が時間が経つと不便さを感じる事も多々あります。
住む人も場所も違う二つとない注文住宅ですから私的な感情だけで良し悪しを論ずるのはナンセンスだと思いますが、
もし、もう一度家を作るチャンスがあれば小嶋さんにお願いするとは思います。多分ですけど…。
年間80棟?程作っているそうですから事例でも見せてもらって目を肥やしておくと良いと思いますよ。
可能であれば実例の間取図なども見せてもらいながら画像を見ると現実感があり実際の様子が良くわかります。
もしこれから小嶋さんで家を検討している方に言わせてもらえるのであれば、思い切った発想でデザインすると
とても楽しい家ができると感じます。予算もあるとは思いますが無難でつまらない家にするのか、
多少大胆でも楽しい家にするのか、施主側の判断だと感じます。
構造自体は素晴らしい家だと思いますから、あとは施主側の感性で素敵な家を作ってください。
社長さんを初め社員さんの対応にはほぼ満足でした。 まぁこれもあくまでうちの場合です。
105: 匿名さん 
[2012-08-24 20:41:34]
↑こういうの見ると、やっぱり業者雇って色々やってるんだなあ、と思った。
おそらく業者は全く気づいてないだろうから教えてやるけど、
家建てた人間が自分の事を「施主側」なんて言うわけないじゃん。
もっと勉強した方がいいよ?
106: 小嶋でたてました 
[2012-08-25 23:53:29]
あの、なんで自分のことを「施主側」と、言ったら「業者」なんですか?
うちも、小嶋で建てました。
104の方がおっしゃっているように、「提案力」は期待できません。
ただ、「施主」の要望には、決して「できません」とは言いませんでした。要望を叶えるために、出てくる不都合や、法律の問題、そして費用と丁寧に説明してもらえました。おかげで、「納得のいかないこと」は一切ない家が出来上がりました。
建築中も、「施主」が現場を訪れることをよしとしていました。
おかげで、大工さんから「今日は、息子さんは来ないの?」と、話しかけられるくらいになっていました。
基礎工事の親方は、やや遅れ気味の行程を気にしてくれていました。
クロスの職人さんは、「外気が室内に入ると、完成に影響するから」と、窓を開けたら叱られました。
誰もいないと思って、休日の夕方に行ったら、建具職人さんが来てびっくりしたこともありました。
いっつもゴールデンレトリーバーを連れてきているタイル職人さん。
髭でダンディーな電気工事の人。
鼻歌交じりで楽しそうに仕事をしていた、外壁・サイディングの職人さん。

それらの職人さんを手際よく手配してくれた、現場監督さん。

多くの方々のおかげで、この家ができました。



初めての夏を迎えて、
これだけの酷暑の日々が続いていますが、冷房をつけたのは2回だけ。
大変快適に過ごしています。


再度書いておきます。
小嶋工務店、提案力はそこまでは無いかもしれませんが、「施主」要望は極力かなえようとしてくれます。これ、結構大事です。いろいろ考えてもらった結果、元の通りなんてことがたくさんありました。それでも、嫌な顔せずいろいろと考えてくれたことは、本当にありがたかったと思っています。




107: 匿名さん 
[2012-08-29 21:15:13]
↑の方へ
今年の夏、エアコン2日のみ?ですか?
日の当たりがすごく少ない場所か?風の流れがいい場所か?
立地条件はどんな状態か?教えていただけますか?

109: 小嶋でたてました 
[2012-09-02 02:41:53]
>107さんへ
南面は隣家とかなり近接しています。西側は開けているので、西日はかなりきつくあたります。間取りの関係もありますが、風通しはすこぶる良いです。
暑いのを我慢していないのか、と言われれば多少我慢しています。
日中家にいないのであれば、我慢することなく扇風機だけで過ごせています。

>108さんへ
高断熱の家に住まわれたことはありますか?
106です。
「暑くない」とは一言も言っていません。エアコンがなくても過ごせる、と言うだけの話です。
27度より低くなければ過ごせない人であれば、当然我が家でもエアコンは必要です。朝一番、東の窓際の温度計は32度を平気で示していましたから、ちゃんと暑いです。外の気温が35度の日に、涼しいはずがありません。

ただ、どこでもそうですが、日蔭はちょっと涼しいですよね?家の中がちゃんと日蔭の涼しさを保っていられる、ということですよ。
涼しく過ごせるように、2階のベランダにオーニング代わりに水分の多めの洗濯ものを干したりすれば、どうにかなるんですよ。
うちの場合、1階の日当たりがもともと極端に悪いので、どうしても暑いときは1階に行けばやり過ごせるんです。



そのために、窓は全開です。108番の方がおっしゃるのは、窓を閉め切って、エアコンをかけっぱなしにして、ということですよね。その必要性を感じなかったので、エアコンをつけなかっただけの話です。



再度言いますが、そりゃエアコンをつけたほうが涼しいですよ。でも、なくてもどうにかなる家だっていうこと。
わかりますか?
外断熱じゃ無理って、何が無理なの?







110: 匿名 
[2012-09-02 06:11:41]
窓を全開ですか。通気性(風通し)さえ考えれば
断熱や気密なんて関係ないってことですね。
111: 小嶋でたてました 
[2012-09-02 12:02:30]
110、あほか
断熱なしで通気性抜群。
暑いぞ。
高断熱の建物の中に入ったことが無いからかけること。
112: 匿名 
[2012-09-02 12:16:46]
110のあほです。

拙宅はQ値1.3、C値0.4です。
高断熱でなくてすみません。

あほなものですから、貴殿のご説明では、
通気性と断熱性の関係がよく理解できませんでした。

108番さんのおっしゃる通り、外張り断熱ではボードの
厚さに限界がありますので、気密性は良いと思いますが、
断熱性の限界レベルはたいしたことないと思います。
(個人的な考えです。)
113: 匿名さん 
[2012-09-02 19:11:58]
106さんへ、107です。
教えていただいてありがとうございます。
今年の夏は非常に暑い日が続いています。エアコン使用回数が2回というのは
素晴らしいことだと思います。
外張り断熱と外側の通気層、屋根通気層が、外出から帰ってきた時の家内のヒンヤリ感を持続させたのだと
思います。よかったですね。
また、冬の状態も教えてください。

114: 匿名さん 
[2012-10-12 22:17:28]
あはははは、しかけも終わったか。
115: 購入検討中です 
[2013-01-31 18:14:57]
現在、打ち合わせ中です。最近スレが止まってしまっておりますが、最近建てられた方のご意見お聞きしたいです。
116: 匿名 
[2013-05-01 22:59:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
117: 匿名さん 
[2013-05-02 23:12:07]
日照問題は無視して建築出来ないと思いますが?
118: 匿名 
[2013-05-04 22:07:13]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
119: 匿名さん 
[2013-05-04 22:39:39]
建築に勝ち負けは付きません。。。との事とは噂話なのですね。
120: 入居済み住民さん 
[2013-05-06 23:23:12]
No.118さん『・・・・・との事です。』なんて、曖昧に言い方ですが、それは貴方の経験からのおことばですか?それとも、噂話ですか?
私の経験では、しっかりと近隣への挨拶を欠かさず、丁寧に施工して頂きました。
匿名とはいえ、書き込みの内容は確かな書き方を望みます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる