注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ№6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ№6
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-26 22:41:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/


荒らし・営業マン認定書き込みは放置推奨。

☆満スレになりましたので、閉鎖させていただきます。以下のスレをご利用ください。(管理人)
一条工務店総合スレ No.7

[スレ作成日時]2007-07-19 15:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ№6

651: ビギナーさん 
[2008-01-21 22:38:00]
素朴な質問です。夢の家って次世代省エネ基準に適合しているのですか。
http://www.ibec.or.jp/nintei/jisedai/Jisedai.pdf にはリストされていないのですが。
652: 入居済み住民さん 
[2008-01-21 23:06:00]
適応していると思いますけど…
そちらの財団からのお墨付きと関係あるかは?ですが
一条のホームページでは省エネ大賞ももらっているみたい
ですし、省エネ基準を遥かに凌駕するとも書いてあります。
私は、信用して良いと思います。
653: 購入経験者さん 
[2008-01-22 08:39:00]
No.648 さんへ
カーテンの値引きは十円単位か100円単位かだったかは切り捨ててもらえました。

まずはカーテンの予算を伝えて、その値段になるように組み合わせてもらえばいいですよ。
ヒダの数とか布の価格とか色々選べますので、予算に合うようにPCで計算しながらプラン作ってくれます。
うちは15万だったか20万だったか忘れましたが、部屋には全て付けていただきました。
2階の部屋は普段来客の目に触れないからと1階に比べるとヒダの数を少なくしました(安くなるので)でも違いってよくわかりません。

運良く在庫処分のカーテン生地があった時には、高そうに見える布でもかなり安く作っていただけますよ。
654: 電気代 
[2008-01-22 09:07:00]
夢の家に住み始めて始めての冬です。42坪、リビング階段、21畳のLDK、外気温3度から8度、1階のみ床暖使用、38度設定、24時間使用、室温23度から24度で、かなり快適なのですが、夜2階にあがると13度前後とかなり寒いです。電気代は12月から1月で30000円でした。11月から12月は32度設定、24時間使用、室温24度、電気代20000円でした。2階は日中は使わないので、夜寝る直前にエアコンを30分ほど入れて暖めた状態で寝ています。電気代を節約したいのですが、24時間換気システムを使用しなければもっと効率よく電気代を減らすことはできますか?床下の換気口は閉じています。もしくは、リビング階段のところにカーテンをつければよいのでしょうか?月3万は少し高いような気がするのでせめて2万5千円くらいになればと思っています。何かよいアイデアがありましたらお願いします。
655: 契約済みさん 
[2008-01-22 12:16:00]
No.653さん

連絡&アドバイス ありがとうございます。

>カーテンの値引きは十円単位か100円単位かだったかは切り捨ててもらえました。
なるほど、やっぱり10%とか、20%とかっていう感じじゃないのですね。

>予算に合うようにPCで計算しながらプラン作ってくれます。
うちは、打ち合わせの後にならないと、総計も出てこなくて。。。
やっぱり人(店?)によって違うんですね。
656: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 13:25:00]
電気代は家の広さよりも家族構成で違うと思いますよ。
持っている家電製品などの使用具合でも。

同じ坪数でも、同居人数が違うと思いますし
同じ4人家族でも、常に親と一緒にいる小さなお子さんが2人いるのと
自室にこもることの多い中学生以上のお子さんでもまた違うでしょう。

ちなみにうちは3人家族(子供は小さいです)の40坪で
床暖灯油・他は全て電気(ガス使用していません)、
消費電力の大きい家電を多数使用して、電気代は今の時期で1万5千円ぐらいです。
灯油は1万/月ぐらいなので光熱費は2万5千円という感じですが
床暖を入れても以前住んでいたところよりは安いのに、暖かさは一条の家のほうが上ですね。
もっと深夜時間帯を意識して電気を使えば、我が家はもっと安くなると思います。
657: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 13:36:00]
>>655さん
カーテンの柄やスタイルはその家の印象を大きく左右するところですが
あまりこだわらずにお願いしてしまう人が多いと思います。
一条で取り付けるメリットは
引渡し時に既にカーテンが付いていること、
壁などに傷が付いたら直してもらえることぐらいだと思います。
もし少しでも安く・・・というのであれば、カーテン専門店にお願いしたほうが安いですし
取り扱いメーカーも多いですよ。
我が家は一部を一条インテリアにお願いしましたが
サイズが微妙に合っていなくてガッカリでした・・・
担当者が若いということも原因だったとは思いますが。

希望のブランドを扱っていなかったこともあり、
大半はカーテン専門店やネットショップでオーダーしましたが
価格も安くサイズもデザインも希望通りでした。

カーテン屋さんからの提案で
カタログに貼り付けられているサンプルを見て
大きな布の状態で候補の柄を新居の窓に吊るしてもらいましたが
イメージと違う・・・ということが結構ありました。
壁紙と一緒ですね。

できればカーテンは壁紙が貼られた状態になってから
カーテン生地を持ってきてもらい選ばれたほうが間違いないですよ。
床の色・建具の色・壁紙・家具を置くとまた印象は違います。
毎年変えるのであれば別ですが
多分一度オーダーすれば、何年も同じカーテンを使うと思いますから。

一条で扱っている大手メーカーのカーテンであれば
50%オフで販売しているお店も多いです。
658: 入居済み住民さん 
[2008-01-22 13:44:00]
>>654
24時間換気は基本的に止めちゃだめですよ。
何が起こっても自己責任ってのなら、まぁどうぞ。

止めても平気と主張する人が必ず出てくると思いますが・・。
659: ビギナーさん 
[2008-01-22 23:13:00]
>>654
ごめんなさいあえて書きますと
室内の換気は0.5回/hぐらいでOKみたいですから
45坪×3.3m2×2.6m×0.5回/hで、家全体として約190m3/hの換気能力が必要と思われます。
24h熱交換換気扇の換気能力を20m3/h、トイレの換気扇の換気能力を45m3/hとして、24hを8台、トイレ2台とすると約250m3/hの換気能力が確保されます。
約60m3/hの余裕が有りますが、一条では各部屋のバランスも考えて配置してあると思いますから、下手にとめるとバランスが崩れる可能性が大です。
660: 匿名 
[2008-01-23 10:31:00]
>654
携帯の充電や洗濯機の使用をタイマーで深夜時間にするとか工夫した方がいいのでは?
661: 契約済みさん 
[2008-01-23 20:31:00]
>>654

たぶんこのような対策が効くかと思います。

・室温が20℃以下になるように設定温度を下げる。
・2階の床暖房も使う。
・朝から夕方までは床暖房を切る。

ホットカーペットや床暖房は、空気の熱ではなく、輻射熱で温めるので、室温をそれほど上げなくても寒くないはずです。試しにどこまで下げても大丈夫か試してみては?

1階の床暖房で2階も暖房していると思われるので、2階の床暖房も使うことで負荷が分散され、効率よく暖房できると思います。クーラーと同様にヒートポンプ式は熱交換の効率次第ですから。

朝から夕方まで床暖房を切った場合、消費電力量は変わりませんが、割高な昼間の電力を使わないで済むので、電気代は少し安くなると思いますよ。一条工務店にもらったパンフレットに実験結果が載っていました。もちろん夕方は少し寒い思いをするかもしれませんが。
662: 入居予定さん 
[2008-01-24 11:38:00]
こんにちは、一条で家を建てた方に聞きたいのですが建築中結構ミスとかありましたか??

例えば設計どおりに物事がうまくいかなかったとか、寸法間違えや違う物が搬入されてきたとか

家を建設する際そういう事って意外と当たり前なんですかね??最終的にはきちんとした形で

引渡しになると思うのですが少しショックでなりません。家の性能自体はすごいと思うのですが

家作りって何千万もお金出してミスなく進んでほしいのがホンネだと・・・

家を作る側の人って最終的には補修してきれいな形で渡せば満足なんですかね??施主側としたら

補修があんまりなくて完成するのが一番だと考えているんですが、一条で家を建設された方

どうでしたか??
663: 654です 
[2008-01-24 12:58:00]
みなさんいろいろなアドバイスありがとうございました。そうですね、1階の温度を低くして、2階もつけてみたいと思います。個人的には室温が21度になると寒く感じられます。特にお風呂からでたときに24度くらいないと寒いです。だけど、節約のためには多少のがまんは必要ですね。トライしてみます。
664: 入居済み住民さん 
[2008-01-24 13:16:00]
>654 さん

 1年ほど夢の家IIIに住んでの感想なのです.
温度ももちろん大切なのですが,体感的には湿度も関わってくるようです.
加湿器などを用いて湿度を適正なものにされたほうが同じ室温でも
湿度が低い(30%程度)よりは暖かく感じるように思いました.
665: 契約済みさん 
[2008-01-24 13:52:00]
夢の家・床暖房を建築中です。
工事中の事項に関する質問は、どなたにお聞きすればいいのでしょう?
営業さん?
現場監督さん?
大工頭領さん?(一条より依頼業者)。
本社 お客様相談口?


 現在、大工工事中です。
666: 入居予定さん 
[2008-01-24 14:47:00]
>>665
現場監督だと思います。
667: 入居済み住民さん 
[2008-01-24 14:49:00]
>>662
建設する地域によってさまざまではないでしょうか??
確かにミスがあったら嫌ですよね。
668: シスラボ 
[2008-01-25 00:40:00]
>>662
私の家は今大工仕事中ですが普通にミスはありますよ。
人のやることですからねぇ。全工程いくつあるか分からないけど延べ数百とか数千くらいはあるでしょう。
それ全部ノーミスは不可能だと思います。気にしすぎたら胃に穴が開きます。(笑)

>>665
私は現場で気が付いたときに大工さんに指摘しました。翌日には現場監督さんと営業にも連絡が行っていて
翌週には修繕されてました。
669: とくさん 
[2008-01-25 09:12:00]
>662さん

全てをミス無しで行うのは不可能です。もうすぐ完成の我が家もミスはありますが、施主が気付いた点は、工事が進んでいてもきちんと修正して頂いていますし、材料も予備がありますので気にする事は無いと思います。修正して頂けない方が怖いです。

>665さん

私の場合ですと、様々な連絡ミスを防ぐ事が目的と言う理由で、営業さんのみに連絡していました。そのようにして欲しいと始めに指示があったからです。
670: 入居予定さん 
[2008-01-26 21:44:00]
一条の太陽光発電をつけた方,いらっしゃいますか?
いくらぐらいでつくのか知りたいのですが,
どなたかご存じの方,教えてください。
671: シスラボ 
[2008-01-26 23:13:00]
>>670
あらら、営業さんに確認した方が良いですが去年で太陽光発電のキャンペーンは
終わってしまったと思います。
キャンペーン中なら昭和シェルの物が1kwあたり42万円だったはずです。

従来からある京セラの物であれば3.24kwで178万円らしいです。
ハイムよりちょっと高いくらいですね。
672: 入居予定さん 
[2008-01-27 00:20:00]
ありがとうございます。
キャンペーンでやっているときは,
つける気が全くなかったのでスルーしてました。
今から考えるともっと聞いとけばよかったです。
673: 契約済みさん 
[2008-01-27 00:27:00]
今建築中ですが正直ミスは沢山あります。
ウチはすでに内装入っていますが
なんと床柱が頼んだ物と違いました。(今まで包まれていたので確認できなかった)
取り替えてもらえるようですがどんな不具合が出ることやら。
1週間に1回ぐらいしか見に行けませんが
気づいたところは営業さんに連絡しています。
こちらが気づかないこともたくさんあると思いますね。
仕様違いだけは勘弁してほしいです。
今まで大きな仕様間違いが2回起きています。
指摘は全てこちらから。
674: 契約済みさん 
[2008-01-27 16:30:00]
>648さん

カーテンの見積もりは、オープン価格以外のものは
30%引きでした。おそらく、オープン価格のものも
それくらいの割引率だと予想しています。
思っていたより安かったのです。
675: 入居済み住民さん 
[2008-01-27 22:45:00]
>>673
よく床柱が頼んだ物と違いましたとわかりましたね??
どうやってわかったのですか
ミスが多いのは勘弁ですよね・・・・・・・・・・・・
ミスがあるのが当たり前のようなコメントを見ましたが
プロならミスなく作るのが仕事だと!!
676: 契約済みさん 
[2008-01-28 00:19:00]
>675 
我が家は6寸だったので。最初から細いなと思っていたのですが
板で囲われているので確認できなかった。
677: 入居済み住民さん 
[2008-01-28 17:23:00]
>675さん

床柱は工場見学会の時など、実際に見て決める事が出来ます。
なので、現物を見て決めた方なら違いには気が付きますよ。
678: 匿名はん 
[2008-01-28 18:27:00]
>>673
工場見学で見てあえて太い木を選んでるのに、間違えられたんですね
最悪だ。そのような方ほかにもいるんですか??
一条は海外から資材を取り寄せると聞いていますが遠くから取り寄せるからこそ
発注ミスが多くては困りますよね!!しかも確認しないんですかね??大工も作るときに
施主が気がついたと書いていますがそれこそおかしいですよ
679: 匿名さん 
[2008-01-28 18:54:00]
>>678
確かに海外から来る資材が多いみたいですけど、契約してから海外から仕入れるわけでは
無いと思います。
時間的に無理でしょう。

ミスは無いに越したことは無いけど、一条に限らず何処の建築ブログやHP見てもミス0は
無いですからね。
いかにすばやく、綺麗にリカバリーするかですよ。
680: 673 
[2008-01-29 01:29:00]
とりあえず今のところ誠意ある対応はしていただいているので安心しています。
まだ具体的には直っていませんが、、。
これから建築される方の参考にもなるでしょうから
経過はまた報告します。
ちなみに床柱は加重はかかっていないので
上棟した後でも取替えは出来るようです。
しかし上棟時につけるときは上下梁に刺さっているのですが
取替えの場合は下は刺さりますが上は金物でとめる施工になるようです。


681: 2月末完成 
[2008-01-29 09:55:00]
今、ブリアールで建築中です。
昨日、各部屋のドアが出来てましたが…
確かに家で頼んだ色なんですが、木目といえば良いのか分かりませんが凄い粗末な物で
ビックリしたんですがドアって取り付けから色を塗ったりってしないですよね?
あのドアには正直がっかりしているんですが、交換してもらえるんでしょうか?
682: ちいママ 
[2008-01-29 17:13:00]
初めまして、昨年11月末に一条工務店「夢の家Ⅳ」で契約をしたちいママです。全館床暖房にされた方にお尋ねいたします。以前の書き込みに全館床暖房にするとエアコンが2機サービスでついてきたと拝見したのですが、我が家はサービスではなく2機で20万円と見積もりに記載されています。一条工務店は地域によりサービスされる内容も違うようですが・・・。契約は兵庫県の営業所で契約いたしましたが建てるのは福岡です。担当者に聞けばすむこととは思いますが、事前に皆様のご意見を伺えればと思い書き込みいたしました。ちなみにオール電化です。
683: ビギナーさん 
[2008-01-29 17:41:00]
>>681
一条の家は無垢の木をふんだんに使った内装とお伺いしておりますが、
きたない無垢材を使うならなら、きれいな集成材の方がいいですよね。
でも価格はそれなりに高いですから、粗悪品を使うとは考えられませんが。
今後の展開も教えてください。
684: 匿名はん 
[2008-01-29 18:26:00]
>>682
もしかしたら夢の家Ⅳだからじゃないですか??
新しくなるに連れて色々とオプションになってるものもあるようですよ
網戸とかもそうかと・・
685: 入居予定さん 
[2008-01-29 21:15:00]
もうすぐ引渡しです。

クロスの張り方ですが、我が新居では部屋の角から張り始めていて
角がコーキングされています。今まで住んだ家(賃貸も、持ち家の実家も)
ではそんなことはなく、壁の角以外のところから張り始めて、角は
綺麗になっています。
現場監督さんや営業さんは、「無垢材をふんだんにつかっているから、
建てて1.2年は木が動く。木が動くとクロスもよれる。角から
貼っておけばそこをコーキングで埋めればいいわけだから、メンテが楽」
と言っていますが、みなさんそんな張り方なのでしょうか?

そんなコーキングだらけのお家になってしまうのでしょうか?

みなさんのおうちのクロスの張り方を教えてください。
686: ちいママ 
[2008-01-29 21:25:00]
682さん、ちいママです。ご回答ありがとうございました。たった今、担当者に聞いてみました。結局RAYエアコンは2台つくそうです(._.)長府のオリジナル電気ヒートポンプ温水式全館床暖房システムに付属でついているそうです。お恥ずかしい限りです。20万円のエアコン費用は一条工務店でRAYエアコン以外に購入したとして記載していただけで購入しなければマイナスとなるそうです。そのおかげでわたしはこんなに悩んでいたのですね・・・。また何かありましたらご教授願います。
687: 入居済み住民さん 
[2008-01-30 22:44:00]
>>685さん
こちらが参考になるかと。
http://road2myhome.blog50.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-824.html
http://homepage3.nifty.com/Sting/design/interior.html

某大手HMの展示場ですが
数年経ったせいか、壁の真ん中から壁紙がはがれておりました。
(壁の中央だったので余計に目立ってました)

多分、壁紙は白系を選択される方が多いと思いますが
壁紙が乾燥し縮むと、壁紙と壁紙の隙間は余計に目立ちます。
角から貼ったほうが後々のメンテナンスは楽ですよ。
自分で修繕することもあるでしょうし。

我が家も角がコーキングされています。
冬になり乾燥し、壁紙が縮んだようでコーキングの部分に小さな穴ができました。
一条に伝えたら、数日後にコーキングを埋めに来てくれましたよ。
688: 入居済み住民さん 
[2008-01-30 22:51:00]
上記FC2のURLですが
「一条工務店 免震住宅の建築記の過去ブログ」で検索し
左のメニューから

→■ 掲示板過去ログ →クレーム・トラブル・疑問(85)
→[2007/05/23] 壁紙の修理
です。

[2006/10/23] 壁紙がずれる!?
も参考になるかと。
689: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 01:01:00]
クロスの張り方ですが、SハウスではコーナージョイントはNGです。
その張り方は一番簡単な施工方法でして、なおかつ万一施工ミス(他業種が)してもその1面だけ張替えが利くのでそういう方法でやっているんです。
実際Sハウスと一条工務店で両方工事してますが、仕上がってからの監督の検査なんて雲泥の差ですよ。
一条はお客が駄目な所を見つけないと監督は適当に検査するだけですが、Sハウスは施工工務店の自主検査で合格しても、Sハウスの監督の総合検査で指摘されればやり直しですし、その後の施主立会い検査で指摘があればまたやり直します。
これだけ検査が厳しいと、施工業者が絞られて腕のいい業者しか残れません。
したがって、コーナー張りするようなクロス業者を使っているメーカーなんて、下手くそな業者しか集まらない(施工費が安い為)2流の集まりだと言えます。
メーカーが利益を独占して、施工業者の賃金を削るから、手抜き等が発生しているのです。
実際自分も一条で建てましたが、今はSハウスの仕事をしています。
今から建てるなら、絶対一条は建てません。
全然現場に来ない監督と、いい加減な職人に家を建てられても良いですか?
今の我が家は、築6年でクロス張替え2回で何度張り替えてもヒビ割れが直りません。
こんな家返品したいです・・・
今から建てる人は、同じ悲劇繰り返さないとこを祈ります。
690: 匿名さん 
[2008-01-31 08:27:00]
さすがSハウスで仕事してるだけはある内容の書き込みですね。
691: 購入経験者さん 
[2008-01-31 08:39:00]
>>689
業界にいながら家作りを失敗するなんてw
ちゃんと勉強しましょうw
692: 入居済み住民さん 
[2008-01-31 14:37:00]
>>685
気になって我が家の壁紙をチェックしたら、角の部分がコーキングされているのは
水周りの部分と、一部の壁紙のみでした。
壁紙の種類にもよるのでしょうか?
でも、水周りは一番汚れやすいので
張替えなどはしやすいような気がします。

>>689
Sハウスさんの掲示板を見る限り、絶対ではないようですね。
下請け業者で差があるみたいですし。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/res/412-427

・壁の角で壁紙に隙間が↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/21364/
693: 入居予定さん 
[2008-01-31 21:57:00]
685です。
687さん、ありがとうございました。
教えてくださったHPに行って見てきました。
クロスをどう貼っても木のゆがみ等でよれてくるみたいですね。
ご自分で直されている人もいるみたいで。勉強になります。

689さん、コーナージョイントというのですね。覚えておきます。
このやり方が一番簡単なやり方と言うのは、知っていました。
そして、「うまい」クロス屋さんはこういう張り方をしないというのも・・・
なので、どうしても気になってしまってここにカキコさせていただい
たのです。
なんどやり直しても直らないと言うのはイライラしますね。
クロス屋さんを変えてもダメなのでしょうか?

692さん、地域によって(クロス屋さんによって?)張り方が違うの
かしら?
このクロスのことが気になりだしてから、初めて建築地近所の展示場に
行ってきました。そこでもやはり「コーナージョイント」で、そこの
営業さんもメンテのことを言っていました。

できれば、壁の真ん中で貼りあわせの張り方がいいのですが、みなさんの
おっしゃるメンテのこともあるので、このまま引渡しを受けようと思います。
住み始めてあまりにクロスが気になるようだったら、またクロスの張替えを
考えてみようと思います。

ありがとうございました。
694: 契約済みさん 
[2008-01-31 23:14:00]
LDKのエアコン必要台数について教えてください。
現在、夢の家セゾンV契約済みで詳細設計中です。LDK(22帖畳 うち勾配天井8帖)には床暖房でおまけとなるエアコンが1台つきますが、夏の暑さに十分対応できるか心配でもう一台つけようか悩んでいます。はじめは、夢の家だから1台で十分と考えていましたが、おまけでついてくるエアコンの能力4kwでは他の電気メーカのカタログからすると不足しているような気がしています。そこで、勾配天井を考慮し、8kw程度のエアコン必要でないのでは?と考えるようになりました。この考え方は間違っているのでしょうか?実際に夢の家にお住まいの方の意見がぜひ伺いたいです。よろしくお願いします
695: 入居済み住民さん 
[2008-02-01 12:30:00]
>>694

我が家は、LDK21帖+隣接する和室6帖を床暖房についてくるエアコンのみでまかなっていますが、まったく問題ないですよ。29度設定でほとんど弱運転のみです。
696: 入居済み住民さん 
[2008-02-01 21:44:00]
>694さん

隠蔽配管が不要なら、下地だけしてもらえばどうでしょう?

夏、どれくらい暑いのかは日当たりによっても違いますが、
急激に冷やす必要があれば、2台 必須です。
697: 契約済みさん 
[2008-02-01 21:59:00]
695 696さんありがとうございます。
695さんへ:たぶん冬のことをお答えしていただいたんだと思いますが、
夏はいかがでしょうか?
よろしくお願いします
698: 入居済み住民さん α 
[2008-02-01 22:58:00]
昨年の冬に入居した者ですが、一年経った今頃にふと「あれっ?」と気付いたことがあります。
地震の時に扉が開かない様にする耐震ロック?っていうんでしょうか、そのロックのことです。
キッチンの食器棚、洗面所の扉の備え付けの扉にはすべて耐震ロックが付いていましたが、なぜか玄関の靴入れには付いていませんでした。玄関の頭の上の高い所の扉にもです。

他の方は如何でしょうか?耐震ロックは付いていましたか?
699: 入居済み住民さん 
[2008-02-02 03:28:00]
695です。
いいえ、夏のことを書きましたよ。
夏の冷房も、本当によくききます。
絶対に一台で大丈夫です!
700: 入居済み住民さん 
[2008-02-02 10:30:00]
一条工務店では、大手ハウスメーカとしては珍しく、実際に入居されたお宅を訪問しお話を聞けるというサービスがありますが、あの方たちは一条の關係者なんですか?それとも同じグループ企業の方なんでしょうか。
701: いとやん 
[2008-02-02 10:46:00]
>698さん

我が家の玄関の靴入れにも耐震ロックはついていませんでした。
食器と違って、靴が落ちてきてもケガしない、割れないと考えたのかな。

ちなみに、昨年8月引き渡しの夢の家VⅢです。
702: 入居済み住民さん 
[2008-02-02 11:43:00]
>>694さん

我が家は26畳のLDKです。
リビングに1台エアコンがありますが
廊下や玄関まで、このエアコン1台で十分涼しいです。
続きのLDKであれば、皆さんおっしゃるとおり1台で十分です。

ただ、我が家の場合、同じフロアにある廊下を挟んだ和室(LDKに隣接していない)がありますが
そこは暑いですね。
すぐ近くに階段があり、冷気が上に逃げてしまうからかもしれませんが。
(冬もこの部屋だけはLDKや廊下に比べ寒いです)
703: 入居済み住民さん 
[2008-02-02 11:54:00]
>>700

例えば床暖などはモニター価格ということで設置している人が多いので
そういった人たちだと思いますよ。
どのようなことに協力するかは、契約の時点で選ぶカタチでした。
(完成見学会をするだとか)
我が家もモニターということで、協力しましたよ。
704: 入居済み住民さん 
[2008-02-02 11:57:00]
>>700
余談ですが
他の人に自分の家を見せたくないという人は
アンケートに答える、というだけでもOKだそうです。
705: 入居済み住民さん α 
[2008-02-03 07:32:00]
>>701さん

698です。
情報ありがとうございました。
靴箱には無いのですね。頭の上の方ほどいつも使用していないちょっと重いものを入れてしまうので、あったらいなぁと思ったのですが、自分で付けるしかないようですね。
706: 匿名さん 
[2008-02-03 09:04:00]
>>700さん
その辺はきちんと契約前に話し合いをして決めたほうがいいですよ!!
結局知らないうちに色々な人を入れられてしまう可能性大ですから
建築している場所をあんまり見に行けない人など特に注意が必要ですよね
まーある意味マイホームを一条で決める時に人の家を見に行きますよね!?
そういうの考えたらあなた自身が建てる家も見せられちゃうって事ですよ。
住みだしてからは施主に確認がありますが 建設中は・・・・ですね
707: 購入検討中さん 
[2008-02-03 15:33:00]
素朴な質問です。C値が1.0とか零点いくつとか、言われいますが、換気扇を廻していれば、
相当な隙間風が入ってくるのと変わらないのでは、と思ってしまいます。であれば、C値の
高いHMでも問題ないような気がするのは私だけでしょうか。
708: 匿名はん 
[2008-02-03 19:28:00]
隙間風が入って、寒くてもいいということですか?
709: 匿名さん 
[2008-02-03 20:14:00]
いつもいる場所は換気扇の近くですか??
それを考えて見ましょう・・・
710: ロナウジー条 
[2008-02-04 01:41:00]
>>700 さん

一条では、完成現場見学会と、実際に入居した人のお宅訪問があり、すべて実際の施主宅です。
前者は入居前で不特定多数の人が来ます(すべて一条の見込み客のみですが)、後者は入居後で、一組のみが来ます。
私の場合、営業さんから両方依頼がありましたが、完成現場見学会はお断りし、入居宅訪問のみお受けしました。(これまで3組お受けしています。)
一組来る毎に、商品券5000円いただけます。

来る前にある程度掃除をするためちょっと大変ですが、一組だけですので一時間程度ですみますので、掃除をするとおこずかいがもらえるという感覚でやっています。

>>706 さん
私の場合は、建築中であっても私に内緒で家を見せることはなかったです。(と思います。)
家を見せる場合は、私に一言ありましたよ。
711: 入居済み住民さん 
[2008-02-04 09:23:00]
>>707
極端な表現になっちゃうけど、
ジャングルジムの骨組みそのまんまと、外回りを天井までグルっと囲むのとどっちが暖かいでしょうか?
それを突き詰めてるだけと思えばいいんじゃ無いですか?

まぁ、貴方がそういう性能要らないってんなラそれも一つの考えなので、高高とか詠って無いところで建てれば良いだけです。
強制されてるもんでも無いので。
712: 匿名さん 
[2008-02-04 12:51:00]
今、セゾンF、夢の家Ⅲで契約し、打ち合わせをしている者です。
一条工務店のカタログにある活水器(ビルトイン)を付けた方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
嫁が浄水器が欲しいという事で営業の方に相談したところ、浄水器はビルトインではないのでと言うことで手軽な活水器を勧められました。
一条工務店の活水器というのは、性能はどうなんでしょうか?
普通の水道水に比べると塩素などは除去されるのでしょうか?
営業の方に聞けば分かるとは思うのですが、実際に使っていらっしゃる方の意見を聞きたいので、つけている方よろしくお願い致します。
713: すみか 
[2008-02-04 20:58:00]
久しぶりの投稿です。
色々あったけど一条夢の家Ⅲで現在基礎に敷きつめる砕石が
旧家あとに山とつまれてます。
そこで質問ですが、一条のべた基礎(ダブル配筋も含め)では
割栗石を使わないのか?強度は保てるって言ったって、地面の処理まで
性能評価で保障はしてないよね。
皆さんの家ではどうでしたか?
割栗石を使わない理由、知っている方
ご教授下さい。
714: すみか 
[2008-02-05 12:16:00]
自分で投稿して自分で回答でおはずかしい。
本日さっそく営業の方から参考資料が届き、現在では
割栗石を慣習的に用いることは意味がない、
また砕石使用との強度さはおこらない、という旨の
学会記録を読みました。お客様センターでも真摯に
質問に答えてもらい、毎度のことながら我が家の
営業さんは「すばらしい」とひとことにつきます。
彼に出会って幸運だったなー。
715: 物件比較中さん 
[2008-02-05 14:37:00]
一条工務店で建てた知人がいるのですが、窓は結露しないし、暖房の効きは抜群と、かなり満足しているようです。

先日、平面図を見せていただいたのですが、「夢の家Ⅲ」と記載されていました。
716: 入居済み住民さん 
[2008-02-05 19:58:00]
「夢の家Ⅲ」に入居し、1年が経ちましたが、結露しますよっ。

でも、暖かくて満足ですが・・・・。
717: 物件比較中さん 
[2008-02-05 21:19:00]
一条の家は冬でも暑いよ
なんか空気がこもってる感じがするし。
高気密の家ってそんな感じなのかな。   なんか一条は息苦しくて。  たしかにモノはいいんだろうけど。
718: 契約済みさん 
[2008-02-06 00:55:00]
>>712
手元のカタログを見る限り、活水器(ビルトイン浄水器)と書いてありますけど?
ゼンケンのアクアホームと思われます。営業に確認する方がいいですね。
http://www.zenken-net.co.jp/products/aquahome/index.html

自分で水質検査できる人はいないと思うので、自己判断するしかないのでは?

営業がお勧めできないとのことだったので、我が家は安い浄水器用水栓を別に付けました。
719: 契約済みさん 
[2008-02-06 01:09:00]
>>707
気密性能が低い場合、意図した通りの換気ができないのが問題なのでしょう。
http://www.ichijo.co.jp/technology/I_head/c_value.shtml

そもそもちゃんと設計・施工していれば気密性能はよくなるはずですので、
施工ミスを判断する目安にもなるのではないでしょうか?

隙間から入ってくるのは空気だけとは限りませんし。
720: 入居済み住民さん 
[2008-02-06 13:10:00]
>>716さん
うちもサッシの窓枠部分結露します。(それも結構な量、暖房は床暖とエアコンしか使ってなくて室温20度前後、湿度40〜50%、外気温は朝方で−5〜6度)それから家に入った瞬間は「暖かい〜!」と思うのですが、本とか読みながらジッとしていると「腰から足首にかけて」が寒々とするんですよね。(足は床暖のおかげで暖かいのですが・・・。)皆さんは如何ですか?ちなみにセゾン夢Ⅲです。
721: 入居済み住民さん 
[2008-02-06 15:25:00]
うちは床暖無し、エアコンのみで20〜22℃辺りを保ってますが、湿度も40パーセント行くか行かないかぐらいなんでまったく結露しないです。セゾンF2 夢の家IIです。

もしかして皆さん、張り切って加湿しすぎなんじゃ無いですか?
722: 購入経験者さん 
[2008-02-07 11:38:00]
うちなんか湿度30%切る時もある。
723: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 12:55:00]
結露に関しては「外気温と室温の差」も関係すると思うのですが違いますか?うちは室温20度前後湿度は加湿器を使い45〜50%ですが外気温が朝方は−10度近くになる時があります。寒さが厳しい時は北側のガラスは(特にサッシの下部)全体に結露しています(LDの窓)。全く使用していない部屋も北側はうっすらと結露します。 樹脂サッシと硬質ウレタンの断熱性能には期待をしていたのでチョット残念です。 ちなみに営業さんから「一条の家は熱の逃げが無いので、屋根の雪はなかなか解けません」と説明を受け、写真も見せていただいたのですがこの間の雪では一番先に我が家の屋根の雪が溶けていました(笑) 長野県中部セゾンF夢の家Ⅲです。
724: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 17:37:00]
>>723さん

屋根の雪の話、我が家も聞きましたが(写真も見ました)
数日前の雪、我が家も他の家に比べて溶けるのは早かったです。
近所の空き家はまったく溶けていませんでした。
屋根材の関係もあるのでしょうか?
ちなみにうちは瓦ですが、近所はスレートの屋根が多いです。(空き家もスレート)
瓦の家は比較的溶けるのが早かったように思います。

近所の一条のお宅を見に行ったら、あるお宅はまるで雪かきをしたかのように
全然雪が残っておりませんでした。
(雪かきをするような地域ではありません)
725: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 17:51:00]
低湿度自慢ですか??
冬場の室内の湿度が下がる理由を知らないのだろうか??
我が家も2地域ですが、あたりまえのように結露しますよ。
726: 匿名さん 
[2008-02-07 20:11:00]
ハードプロテクト施工された方、感想をお聞かせください。
色々なスレを読みましたが、UVも水性樹脂もワックスも一長一短で
決めかねています。一番傷つきにくいのはUVだけれど
はがせない、したがって傷がついての補修がきかない(ある程度の補修も
保証外らしい)、水性ははがせるしつやも自然でいいけれど、
弾力があるぶん傷がつきやすく、一条では○○で施工しないと
床の保証はないとの事。○○は一番高かったし。
ワックスは水拭きできないし、ワックスがけが大変。素足では
心地悪い。そんなこんなで大変まよってます。
727: 入居済み住民さん 
[2008-02-07 23:20:00]
>>723さん
うちはさすがに-10℃までは下がらないので結露はしないのですが
外がその温度で結露でおさまっているならかなり良いのでは?
私の実家は昔の家で一枚窓サッシなのでまず凍るでしょうね(笑
まあ営業さんが過度な期待を持たせるような言い方をするのが
悪いような気がしますが…私も同じことを聞きましたし写真も見ましたよ
(瓦の雪の件)!
728: 入居予定さん 
[2008-02-08 00:56:00]
アシュレで夢の家を建築中です。
内部工事が進行中で、第一回のC値測定が行われました。
結果は0.4だそうです。すごいです。
大工さんがいいのでしょうか?
当方、はこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/nm7y-tkuc/
729: 入居済み住民さん 
[2008-02-08 18:26:00]
皆さん、湿度は40%前後なのですね。我が家は、どうがんばっても50パーセント前後です。いったい、何が違うのでしょうか。誰か教えて下さい。因みに、c値は0.5でした。これって関係あるのですかねぇ・・・。外気温は5度前後です。
730: 住まいに詳しい人 
[2008-02-08 19:14:00]
>729
室温が低い、日本海側、洗濯物の室内干し、オール電化で無い(ガスコンロ)、居住者が多い、換気システムが働いていない、燃焼系暖房器具を使う、加湿器を置いている、
などの理由で湿度は上昇すると思われます。
731: 入居済み住民さん 
[2008-02-08 19:35:00]
>730さん
729です。室温20度、日本海側、室内干し少々、オール電化、4人家族、換気システムオール弱、燃焼系暖房器具なし、加湿器なし、こんな感じです。どうでしょうか?加湿器が必要と営業や監督から言われ、購入しましたが、一回も使っていません。必要なかったかな?と思っています。
732: 入居済み住民Nさん 
[2008-02-09 11:41:00]
うちは加湿器2台フル稼働で湿度45%を辛うじてキープしていますが、朝方の東・北の出窓は結露しています。外気温-6〜-4℃くらい
733: 購入経験者さん 
[2008-02-09 13:48:00]
無理して湿度を上げる必要があるのかな?
湿度を上げることによって家中結露してるのもあるよ
734: 匿名さん 
[2008-02-10 14:23:00]
気密測定の結果って教えてもらえるんですか?
我が家の営業マンは測定したかどうかすら何も言ってこないのですが…
今月末引き渡し予定です
735: シスラボ 
[2008-02-10 15:00:00]
>>734

教えてくれますよ。私の場合、結果表のコピーを貰いました。
736: 匿名さん 
[2008-02-10 15:08:00]
みなさん屋根の雪解けはどうですか?
全館床暖房ですと、どうしても家の温度が高くなるので、
屋根の雪がすぐとけてしまうんでしょうか。
一条の住宅展示場で見せて頂いた写真のおうちは、
夢の家だから屋根の雪が解けていないんじゃなくて、
海外旅行などでしばらく家をあけていたのでしょう。
展示場の夢の家は、他のHMと比べて
特別多く屋根の雪が残っているという印象はありませんでした。
737: 734です 
[2008-02-11 22:37:00]
>735さん
ありがとうございます。今度、担当の営業マンに聞いてみます
738: 入居済み住民さん 
[2008-02-12 18:52:00]
質問させてください。
一条で建てて、1月に引越しをしました。電気式の床暖房(長府製)をつけて、現在快適に過ごしています。が、一つ気になることがあります。床暖房をほぼ一日中つけているのですが、時々、エアコンからシューと言う音や、ゴロゴロと言う音がします。これって何の音なのでしょうか?因みに、床暖使用時はエアコンは入れていません。床暖のみの運転です。かなり大きな音がします。こんな物なのでしょうか?この音を止めることが出来るのでしょうか?誰か教えて下さい。お願いします。因みに、床暖は30度に設定しています。外気温は5度前後で、雨や雪が結構降る地域です(あまり積もりませんが)。
739: 入居済み住民さん 
[2008-02-12 19:54:00]
私も一条で建て電気式の床暖房(長府製)をつけています。
>床暖房をほぼ一日中つけているのですが、時々、エアコンからシューと言う音や、ゴロゴロと言う
>音がします。床暖使用時はエアコンは入れていません。床暖のみの運転です。
エアコンを入れていないのにエアコンから音が出ているのでしょうか?
確かに室外機は音が結構しています。でも窓を閉めているのであまり感じません。

私は九州でほとんど雪は降りませんが、床暖は38度位に設定しています。
740: 入居済み住民さん 
[2008-02-12 20:01:00]
>739さん
 738です。
有難う御座います。
おまかせ運転をしていないので、床暖使用時もエアコンは動いていません。床暖のみの運転のはずです。実際、エアコンからの風は出ていません。上記の様な音は皆さんしないのでしょうか。我が家だけだとすると、何か異常があるのでしょうか?
741: 入居済み住民さん 
[2008-02-12 21:02:00]
739です。
>おまかせ運転をしていないので、床暖使用時もエアコンは動いていません。床暖のみの運転のはず
>です。実際、エアコンからの風は出ていません。上記の様な音は皆さんしないのでしょうか。

エアコンは電源が切れている状態なので、何の音もしません。(吹き出し口上部の表示ランプは消えています)
電源が切れているのに本当にエアコン側から音がしているのであれば、異常ですから、
直ちにサポートセンターに問い合わせしたほうが良いと思います。
742: 契約済みさん 
[2008-02-12 21:04:00]
738さん
うちも床暖だけの運転ですが、数時間に1回ぐらいは そのような音がします
別に異常ではないと思い気にしていません
743: 入居済み住民さん 
[2008-02-12 21:14:00]
738です。
皆さん有難う御座います。どうも音がする方としない方が居られるようですね。
小さい音ならそれほど気にしないのですが、夜寝ていると、その音で目が覚めることがあります。異常でなければ良いのですが、かなり大きな音がするので、一度、サポートセンターに問い合わせてみたいと思います。
744: 入居済み住民さん 
[2008-02-12 22:20:00]
我が家も電気式ですが、おっしゃる通り、エアコンから結構な音がします。気にはしているのですが・・・

ゴゴ〜〜 とかシュ〜〜とかね。。
747: 購入検討中さん 
[2008-02-13 21:42:00]
電気式床暖 すごく魅力的ですが電気代が気になりますね
オール電化だと深夜たいは電気代安いですが昼間は高いですよね
住んでる人に聞きたいのですが 電気代はどのような使用方法で〔使用時間帯とか〕
いくらくらいか知りたいのですが!!あまりに電気代高く使わないようでは宝の持ち
ぐされになるんで・・・・
750: 匿名さん 
[2008-02-13 22:14:00]
>あまりに電気代高く使わないようでは宝の持ちぐされになるんで・・・・

???
どう言う意味でしょう。

オール電化にするメリットは、電気とガス、それぞれの基本使用量の重複をせずに、電気代のみでまかなうからメリットがあるのですよ。
それに、オール電化にする場合は、普通はエコキュートにしますから、夜の電気使用量が安い時間帯にお湯を作り、昼間使う。

電気式暖房って、何を示しているのでしょう、電気カーペットの様な物を想像されているのでしょうか?
一条は、エコキュートを使った温水式の床暖ですよ。
電気式床暖房なるものは仕様のオプションにはありませんが。

基本的に、お湯は夜沸かしてあります、それを昼間も循環して家を温めるのですよ。
それでも、足りない分だけ、昼間も焚きたす、その時の電気代の話ですか???

質問の意味が、よく解りませんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる