注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ№6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ№6
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-26 22:41:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/


荒らし・営業マン認定書き込みは放置推奨。

☆満スレになりましたので、閉鎖させていただきます。以下のスレをご利用ください。(管理人)
一条工務店総合スレ No.7

[スレ作成日時]2007-07-19 15:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ№6

551: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 13:32:00]
塗り替えと言えば、レンガタイル(外壁)はどのように塗り替えするのでしょうか?

リシン吹き付け部分は解りますが・・

お詳しい方がいましたら教えて下さい。
552: 購入検討中さん 
[2007-12-20 14:19:00]
レンガって塗り替えするんですか。
半永久の物だったと思ってました(恥・・・)。

ところで納戸や小屋裏には換気扇は付いてますか。
一条の高気密高断熱では、どんな状態でしょうか。
大切な物(ひな人形など)をしまっておいても大丈夫でしょうか。
553: 平屋男 
[2007-12-20 15:05:00]
一条の高気密高断熱住宅について

知人が一条で新築したのですが、結露が全く発生しないそうです。
また、20畳もあるLDK+階段という大空間に8畳用のエアコンを設置しているそうなのですが、それで十分だそうです。

一条の技術はすごいですね!
554: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 15:26:00]
>552さん。
>レンガって塗り替えするんですか。
>半永久の物だったと思ってました(恥・・・)。

いや〜自分も思っていました(笑)・・

ただ全部レンガで埋めつくされているなら、そうかなぁ・・
と思いましたが、レンガとレンガの間に黒い下地(我が家は黒)が
見えるじゃないですか、黒い下地は半永久的じゃないよなぁ・・
と思った次第で・・

営業は配置転換になってしまいましたので、来年でも展示場に出向いて
聞いてみようと思います。

ま〜その前に解ると非常〜に嬉しいですけど(*^^*)
555: 一条男 
[2007-12-20 16:08:00]
>一条の技術はすごいですね!

いや、それほどでも・・・
いまどきどこのHMだって同じだと思いますよ。
新興住宅地で、いろんなHMの家を見ますが、どこでもだいたい同じようなものです。
エアコン1台で暖かい点、結露がない点・・・お隣さんもまったく同じです。
556: 平屋男 
[2007-12-20 16:38:00]
>エアコン1台で暖かい点、

ほんとうでしょうか?

私の家はLDKで20畳程度(階段なし)なのですが、24畳用のエアコンを付けるよう勧められています。
557: 購入検討中さん 
[2007-12-20 16:48:00]
みなさまこんにちは。ハウスメーカー選びも佳境に差し掛かり、一条に決めようかなと考えている段階です。
「夢の家」のバージョンについて、IIIとIVの換気装置の違いをどう判断していいのか分からず、ご相談します。
IIIの場合、自分にとってはちょっと目に付いてしまうのが気になり、IVの方が見た目にいいと感じています。しかし営業さんの意見は、給気ダクト内の汚れが将来問題になるかもしれないとの意見で、あまりIVは積極的でないようです。
皆様はどっちがいいとお感じになられるでしょうか?ご意見お願いいたします。
当方、長野県の真ん中辺りに住んでいます。今朝の最低気温は-5でした。
558: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 16:55:00]
>>556
平屋男さん。他スレで拝見しております。

私の家は、床暖房なし・リビング階段なし・吹抜けなしのLDKで21畳ですが
14畳用のエアコンで十分間に合っています。
(今の時期だと最低気温0℃〜最高気温10℃位の場所に住んでます。)
(天気が良い日の昼間はエアコンは使っていません。)

№553の書き込みで8畳用のエアコンを使っているお宅は床暖房も付けているのでは?!

平屋男さんのお宅は、高高ではないですよね。
工務店のおじちゃんに頼んで、高高で建ててもらえば、光熱費が安くなりますよ!

ちなみに、結露はありません。
559: 平屋男 
[2007-12-20 17:16:00]
>№553の書き込みで8畳用のエアコンを使っているお宅は床暖房も付けているのでは?!

床暖房はつけていないそうです。

HMでは普通のことなのかもしれませんが、一条で建てた知人は、コンピュータで熱計算してもらい、設置するエアコンを決定したそうです。
560: 入居済み住民さん 
[2007-12-20 17:43:00]
>>559平屋男さん
確かにうちも熱計算してくれました。
その結果、LDKで21畳ですが12畳用のエアコンをつけました。
(さっき、14畳用と書きましたが見てみたら12畳用でした。)
計算結果では、10畳用のエアコンで大丈夫と言われましたが
その時は、計算結果を疑ってしまい12畳用にしました。
でも、実際住んでみると10畳用で間に合う感じがします。

でも、名前の知れたHMならエアコンの熱計算は当たり前のようにやっていると思うのですが・・・。

工務店のおじちゃんに頼んで、計算してもらってください。
561: 平屋男 
[2007-12-20 17:49:00]
>工務店のおじちゃんに頼んで、計算してもらってください。

それは不可能だと思います。

ただ、同じとこで建てた嫁さんの実家は、
20畳のLDKに20畳用のエアコンをつけていますが、エアコンの効きはあまりよくないようです。

今回立てる家は、リビングダイニングの天井が1mほど山形に高くなっているので、24畳用のエアコンというのは妥当なところだと思います。

LDKのエアコンだけで30万はいきそうです(;;)
562: 匿名さん 
[2007-12-20 20:19:00]
平屋男お前はここのスレに来るな。知り合いのおじちゃんと仲良くやっとけ。
563: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 08:30:00]
平屋男は完全にスレ違いだぞ。

住人も放置推奨ですよ。
564: いつか買いたいさん 
[2007-12-21 09:26:00]
明らかにスレ違い!
まさにすれ違いですね・・・
565: 平屋男 
[2007-12-21 09:32:00]
一条で建てる場合、エアコンは標準装備されているのでしょうか?

私は、知り合いの建材店に建築を任せているのですが、エアコンは1つも見積もりに入っていませんでした。

その他、カーテンも見積もり外でした。

これが普通なのでしょうか?
566: 入居済み住民さん 
[2007-12-21 09:56:00]
>565

当たり前だのクラッカー(笑)
平屋、出直して来い!
567: 入居予定さん 
[2007-12-21 10:15:00]
>565

一条のHP見れば標準設備等分かると思いますけど。

逆に聞きますけど、注文住宅でエアコン・カーテン等が標準のHMってあるんですかね?
その知り合いの建材屋は見積もりだす前に「標準で付くよ」と言ったんでしょうか?

ご自分のスレで「話にならん!」と言ってますけど、建材屋も同じ事思ってるんではないでしょうか?
もう少し勉強した方が良くないですか?
568: 契約済みさん 
[2007-12-21 11:52:00]
平屋男、、、、、、ほんっとバカ!
569: 購入検討中さん 
[2007-12-21 19:29:00]
夢の家では、エアコンが付きますよ!!
570: 購入経験者さん 
[2007-12-22 07:36:00]
>>569
付きません。
571: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 08:41:00]
一条の全館床暖房にすれば、
ヒートポンプ式床暖房であれば、エアコンが付いてきます。
かなり割安です。
572: 入居済み住民さん 
[2007-12-22 09:00:00]
FCだと、また色々条件も変わるんだよね。

うちが建てた群馬は、施工料金1千万ごとに1台エアコンサービスしてくれた。
大抵は2台ぐらい付く事になる。

FCの方がキッチンが他メーカーのものも選べたりと融通が利く事も多いね。
573: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-12-22 09:32:00]
>>570
一条の全館床暖房ヒートポンプ式床暖房であれば、エアコンが付いてきます。かなりの格安と言うかエアコン代はないようなものですね!!

>>572
関東近辺の一条では確か建坪にあわせてエアコンの数がかわってきたと
思います。だいたい2台は付きますよね 一階の居間と二階の寝室あたりに
574: 匿名はん 
[2007-12-24 23:13:00]
みなさんに質問です
 オール床暖で初めての冬を迎えます
 足元が非常に暖かくて大変よろこんでいたのですが、仕事柄屋外での作業が多く、やたら今年は風邪を引き、困っています。今まではめったに風邪などひかなっかたのですが・・・
 嫁いわく、暖かいことをいいことに家では薄着をしすぎやから風邪を引きやすくなっていると言うのですが、私は寒さに対する抵抗力が落ちているのではないかと危惧しています
 そんな経験ありませんか?
575: 入居済み住民さん 
[2007-12-25 05:45:00]
>>574さん

初歩的なことですが
うがい・手洗いの徹底はされてますか?
十分な睡眠や栄養が取れていない場合も風邪ひきやすくなりますよね。

上記をされていても風邪をひくのであれば、乾燥が原因かも。
現在の湿度はどのくらいでしょうか?
お部屋の加湿は十分されてますか?
私は一条の家に引っ越してから冬を迎えのどが痛くなり、
慌てて加湿器を作動させたら治ったことが。
576: 入居済み住民さん 
[2007-12-25 09:03:00]
>574さん。

575さんが言われる通り、多分乾燥じゃないかと?

できれば24時間加湿器を回した方が良いですよ。。

湿度は50パーセント以上にはしましょう!

あと必要以上に部屋の温度を上げないようにしましょう!
我が家は20〜22度ぐらいです。
577: con 
[2007-12-25 23:07:00]
エアコンですが、夢の家仕様で電化にすれば、ついてきます。
我が家は、46坪で、2つのエアコンがつくそうです。
578: 購入検討中さん 
[2007-12-26 01:30:00]
購入検討中にて先日、入居宅見学で3軒ほど一条で建てられたお宅を営業さんと訪問しました。
内装でいろいろと良いもの、高級感あるものを使っている印象を持った一方、フローリングが柔らかそうで傷が付き易そうな印象を持ちました。
見学したお宅は入居してあまり間もないお宅ばかりで傷は目立ちませんでしたが、実際のところどうでしょうか?
579: 入居済み住民さん 
[2007-12-26 15:04:00]
>>578さん

お子さんはいらっしゃいますか?
我が家は小さい子供がいるので、入居して半年ですが床は傷だらけです(泣)
おもちゃを落としたり、物をひきずったりするので簡単に傷が付きます。
一応畳の部屋を遊び場としていますが
子供はどこにでもおもちゃを持ってきますから、フローリングは傷だらけ。
お客さんの子供たちも傷付けまくっていますので
もう諦めています・・・
大人もリモコンなどを落とすことがあるので、全部が子供の仕業ではありませんが。

一条の床が傷つきやすいのかどうかわかりませんが
以前住んでいた賃貸の床と同じくらいの傷つきやすさですね。
新居はピカピカの新品だったので、床の傷が余計に目立ちます。
(一番濃い色です)
他のHMで建てたお宅の床も傷だらけですね〜。
皆さん「子供がいるから仕方がない」とのこと。
たいていのお宅は床の傷が目立たないよう、明るい色を選んでいました。

事前にラグやマットを置けば少しは傷防止に役立つと思いますよ。
580: 契約済みさん 
[2007-12-26 15:14:00]
フローリングの床ですが、
我が家はハードコート(ハードプロテクト?)に
する予定です。
ネットで検索してください。
一条さんと提携していますよ。
581: 入居済み住民さん 
[2007-12-26 15:24:00]
上記のコーティング、
我が家はあまり勧められないと一条から言われましたよ。
物を落とすとひびが入るとかで。
582: 入居予定さん 
[2007-12-26 19:00:00]
床暖を入れた方にお聞きしたいのですが、キッチンマットやバスマットなどはどのような物を使われているのでしょうか? リビングのカーペットは床暖対応の物があるけれど・・・。
583: 入居済み住民さん 
[2007-12-27 00:06:00]
キッチンマットは普通のやつ、バスマットは使っていません。特に気にしてないですよ。お風呂は、床が乾いていれば問題なし。濡れていても、それほど気になりません。ただ鈍感なだけかもしれませんが…
584: 購入検討中さん 
[2007-12-27 06:57:00]
床暖対応ってどんなんですか

熱伝導がよいとか・・・でもマット類はそれだけで暖かく感じるので、部屋が暖かければ熱の伝わりなんて問題ないと思う。
滑り止めのゴムが熱に強いとか・・・ずっと引いているから問題があるというようでは、低温やけども心配ですねえ。
585: 入居予定さん 
[2007-12-27 13:01:00]
夢の家IVが一条さんのWebに掲載されておりますが、夢の家Ⅲで建築
中の私には、非常にビミョーな気持ちです。 どなたか詳細情報を
お持ちの方、よろしくお願い致します。

もう着工していれば、変更は出来ない代物ですよね??
586: 契約済みさん 
[2007-12-27 13:37:00]
夢の家Ⅲより、格段良いです^^

残念でしたね。
587: 匿名 
[2007-12-27 22:56:00]
夢の家Ⅲに住んでいます。Ⅳのほうが高気密だけど、ダクトレスではなくなり、更に1.5畳分?のダクトスペースがいるそうです。リビングの窓も大きくなりますが、窓のとってがかなり大きくなり使いにくいみたいです。なんでも、Ⅳは他会社で一条よりも高気密な家があるため、それを超える高気密な家を作るためにⅣを作ったそうです。プライドのためなんですかね?個人的には掃除や衛生面からしてダクトタイプは微妙ですし、1.5畳分のスペースを確保しなければならないのは抵抗があります。
588: シスラボ 
[2007-12-28 00:02:00]
>>585,587
あれ、私は0.5畳分って聞いたんだけどな。1.5畳も取られたらいくら性能が良くてもちょっとね。
まあ何にしても後から出て来る物の方が大抵良くなってるのは世の常。
壁の断熱性能やドアは確実にⅢよりは上でしょうね。でも夢の家仕様で寒いとか気密性能が悪い
とか言う話はほとんど聞かないのでⅣになったからと言って体感できるほどは違わないと思いますよ。
それと標準仕様がⅢより退化した部分もちらほらと。床暖房もちょっと前に高くなっちゃったしねぇ。
太陽光キャンペーンも今年で一旦終了だそうです。
多分いろいろと値上げの影響が出てるんでしょう。

因みにⅣの販売制限解除されて本格売り込み開始したのは先週からだそうです。
589: 匿名はん 
[2007-12-28 12:01:00]
>575 576
 返事ありがとうございます
 一応湿度には気をつけて2台の加湿器を使っています
 平均50%前後といったところでしょうか・・・
 風邪を引いてからは うがい 手洗いをするように心がけています
 そのおかげか、最近は少し体調も回復しました
590: 購入検討中さん 
[2007-12-28 13:53:00]
IIIかIVかで迷っています。
営業さんの話だと、一条工務店が北海道に本格進出するにあたって作ったのが夢の家IVだとか。
値段は、IIIと比べると、坪当たり約5千円up+0.5畳分の面積&値段upだそうです。
概ね進歩しているように見えますが、換気システムがダクト式になったことで将来のメンテナンスが心配かなと。
以前、三井ホームの営業に全館空調のダクトのメンテナンスについて聞いてみましたが心配ないとのこと。メンテナンス契約を結ぶからなのでしょうが、一条にはそれはないし...
591: ご近所さん 
[2007-12-28 14:57:00]
夢の家ⅡやⅢのグレード以外に変更されている部分もありました。
地域によって寒冷地域(Ⅱ)とかⅡ〜V地域とかあるのですが、
うちが建てる時は寒冷地域(Ⅱ)で硬質ウレタン仕様でしたが
寒冷地域の見直しをされたとかでその後のご近所さんの建築では
EPS(Ⅲ地域)に変更されていました。

時期的に
断熱が硬質ウレタンではなくなった→魔法瓶浴槽に変わった
(硬質ウレタンの我が家には魔法瓶浴槽になる前でした)
なので、単純にグレードダウンでは無いと思いますが。

EPSと硬質ウレタンの断熱性能の差は1.7倍らしいので
そこそこ寒い地域に住む我が家では
魔法瓶浴槽より硬質ウレタン断熱で良かったかなと思います。
でも魔法瓶浴槽も羨ましい。

どの時期で建てても一長一短なのでしょうね。
592: 匿名さん 
[2007-12-31 00:47:00]
一条アゲ荒らしの次はS×L荒らしですか・・・
管理者には何とかして欲しいなぁ。
593: 匿名はん 
[2008-01-01 17:26:00]
>>592

誤爆ですか?
594: 匿名さん 
[2008-01-06 01:08:00]
保守アゲ
595: 入居済み住民さん 
[2008-01-06 13:01:00]
昨年26日に入居しました。建坪55坪で灯油の全館床暖入れています。ジンワリ暖かくて住み心地は良いのですが灯油の使用量にビックリ!なんとわずか10日で190リッタータンクが半分になってしまいました!!
26度設定(それ以下だと寒いです。Ⅱ地域とⅢ地域の中間点です。)にして朝5時半〜8時 午後4時〜10時の運転にしていますがこんなに灯油を使うんですね!!灯油式の床暖の方、灯油の消費量はどうですか?燃費良く使うにはどうしたらいいでしょうか?
596: 契約済みさん 
[2008-01-06 17:27:00]
今灯油は1Lあたり100円くらいだからね・・・
190Lの半分って言うと約10000円か・・・
10日で1万はキツイカモ・・・
597: 入居済み住民さん 
[2008-01-06 20:15:00]
初めての書き込みです。
宜しくお願いします。
私は37坪の夢の家Ⅲですが,12月の消費量は5.5リットル/日の灯油消費でした。これから,さらに寒さが厳しくなるので消費量は増えると思います。
598: 契約済みさん 
[2008-01-06 23:59:00]
基礎工事が出来上がりつつ、一条から、家具の購入案内が届きました。
カリモクという業者ですが、一条との関係はどうなんでしょうヵ
599: 匿名さん 
[2008-01-07 11:21:00]
>595
温度下げて夕方から朝方まで付けっぱなしにしてみてください。部屋の暖かさが全然違いますよ。26度なんて高温にしなくても十分暖かいです。温度下げて連続運転のほうが燃費いいし、もっと暖かいと思います。
600: 入居済み住民さん 
[2008-01-07 11:39:00]
>598
一条が情報を流すことでカリモクから何らかの報酬(マージン)を貰っているんでしょうね。
家具を買うタイミングとしては結婚時、新築時が多く、一度買えばそうそう買い替えませんから家具屋もこの時期の顧客情報は欲しいでしょうね。
まあ、そういう関係だと思います。
個人情報を流して欲しくはありませんが、そういうのはよくあることですね。

ちなみにカリモクは大手家具メーカーの1つで、家具の品質は悪くは無いですよ。
601: 通りすがり 
[2008-01-07 12:54:00]
カリモクと一条はタイアップしてんじゃないの?

普通に購入すると高いカリモクの家具も一条経由購入すれば安くなる物もあるみたいだし。一条オリジナルの家具をカリモクで作ってもらってるとも営業は言ってたよ。

>家具の品質は悪くは無いですよ。

と言うか、カリモクの事を評論するなら家具の品質は良いですよって書くよね普通(笑)

関係ない話だが、昔、「ツルモク独身寮」ってマンガがあったがあれはカリモクをパロッたと思われる。
602: 入居済み住民さん 
[2008-01-07 15:11:00]
なるほど、タイアップしてるのですね。

>と言うか、カリモクの事を評論するなら家具の品質は良いですよって書くよね普通(笑)

いや、そのとおりなのですけど、個人的にはずっと使うのであれば最低これくらいの品質はあってほしいというレベルだと感じていますので遠慮した書き方をしました(笑)
一般的に言えば良い家具メーカーだと思います。
603: 買いたいけど買えない人 
[2008-01-10 19:52:00]
一条工務店は、広告やコマーシャルにお金を掛けない分、安く良質な住宅を提供していると言いますが、全国各地のマイホームセンターに、あれだけ数多くのモデルハウスを作ったら、コストも膨大なものではないかと思うのです。ある展示場などは、同じ敷地内に3つもモデルハウスがあって、それぞれが、独立した支店扱いになっています。つまり、それぞれのモデルハウスが支店長以下、スタッフを抱えているわけです。これじゃあ、いくら広告、コマーシャルをやらないと言っても、結構それなりに、商品(つまり家)にコストが乗ってるのじゃないでしょうか。でも、一条の家は好きですけどね。
604: 匿名はん 
[2008-01-10 23:51:00]
はじめまして。カリモク家具はいいですよ。一条の内装に合っていると
思います。家具は、安く済ませたい人は無理かも?自分は、家具とカー
テンで見た目がかなり変わると思うので妥協はしませんでした。良い物
は、大事に使うと思います。家の家具は、10年使っていますけど、
丈夫で長持ち、飽きがきません。
605: かりもく 
[2008-01-11 00:44:00]
カリモクは高級国産家具メーカーです 価格はなめてはなめてはいけません そこらのニトリやらホームセンターなどとは比べ物になりません ゼロがひとつはちがいます でも、ものはいいです 一生ものだと思い 我が家はカリモクで買い揃えましたよ
606: 聞きたがり屋 
[2008-01-11 02:37:00]
皆さん教えてください。

来月に引渡しなんですがワックスについて進められています
2度塗りで大体20万くらいで いい感じで仕上がりますよとのこと
少し高くないかーって感じですが みな賛同されましたか?
教えてください。
607: 競合物件企業さん 
[2008-01-11 09:31:00]
ニトリとくらべられてもな〜・・・(苦笑)
608: 購入検討中さん 
[2008-01-11 12:58:00]
床暖房のランニングコストが気になります。
灯油だと2万円/月という意見がありますが、電気やガスはどうなんでしょう。
やはりそのぐらいは覚悟しておいた方がよいのでしょうか。

高気密高断熱の全館空調の家で、空調代が1万円/月(60坪程)と聞きました。
一条だって高気密高断熱なのだからエアコンだけでも家の中は暖かい?!
フローリングが冷たいなら無垢の床材にしてもよいような・・・
ランニングコストのかかる床暖にする理由は?
609: 購入経験者さん 
[2008-01-11 14:32:00]
>>608
床暖にする理由は
・1階も2階もトイレもお風呂も全部屋暖かくなるから。
・床暖房が安く設置出来るから。
・ある程度の収入があり、電気代を気にする必要ないから。
610: 入居済み住民さん 
[2008-01-11 16:39:00]
うちが床暖(電気)にしたのは、エアコンを利用したくなかったから。(奥さんと子供が乾燥肌のため)
朝は5時〜9時、夕方17時から10時間ほど32℃設定で使用しています。
昼は室温が20℃以上なので使用していません。
(神奈川在住です)
電気代は+3500円/月(35坪)くらい。
こんなの我が家だけでしょうかね?
611: 購入経験者さん 
[2008-01-11 18:36:00]
>>610
や・安い!
612: 購入経験者さん2 
[2008-01-11 23:05:00]
>>606

た・高い!
確か年1回くらい定期的に一条工務店でワックス掛けするんですよね。
そのたびに20万円かかったら大変ですね。
ワックス掛けに応じないと、保障が延長されない、ってことはないでしょうね。
613: 入居済み住民さん 
[2008-01-12 01:11:00]
>>606
私は、引越し前の何にも無いときに自分でワックスかけました。いろいろ悩みましたがリンレイのウルトラタフコート(だったかな?)にしました。よーく見るとほこりが入ったりしてますが、やってみると以外に簡単で素人にしてはきれいに仕上がりました。なんだかんだで6,7千円ぐらいでできたと思います。
614: 入居予定さん 
[2008-01-13 12:49:00]
質問させてください。
一条標準の食洗器って、きれいに汚れは落ちますか?オプションのミスト付き?の方はよく落ちると聞いたのですが、標準のタイプの物はどうなんでしょう?
615: 入居済み住民さん 
[2008-01-14 08:50:00]
>614さん

ぜんぜん落ちません。

もっぱら乾燥専門に使っています。

オプションで綺麗に落ちるのなら付けた方が良いかと?
616: 入居済み住民さん 
[2008-01-14 12:04:00]
床暖房は夕方17時から朝7時までタイマーにて使用しています(電気式)。
昼間、家に誰もいないというのが理由ですが、休みの日に家に昼間家にいても寒いと思ったことはありません。
暖房は床暖房のみで、12月〜1月(12/10〜1/9)の電気代は16,000円程度でした(給湯・照明全て込み、45坪)。
エアコンはタイマーでの床暖房始動時に30分程度自動で動きますが、それ以外はまったく使用しておりません。
夜8時ぐらいで室内の温度は22度、真夜中の2時でも21度、朝7時で22度、昼間は20度ぐらい(天候にもよります)です。
617: 購入検討中さん 
[2008-01-14 12:24:00]
ほぼ一条で決めているのですが
予算ギリギリになっているので、床暖をつけようかどうしようか迷っています。
つけていない人は暖房どうしているのでしょうか?
当然エアコンだとは思うんですが、はたして床暖とどちらが経済的なのか…。
初めての家の購入ってほんとに1つ1つがビビリながらの選択ばかりで、ちょっと疲れました(汗)
618: 入居済み住民さん 
[2008-01-14 12:59:00]
ワックス掛けは、最初の一回のみ一条で無料にて行なってくれますが、それ以降のワックス掛けは入居者自身で行なわなければなりません。
なお、一条に年一度お願いしないと保障してくれないというのはウソです。
619: 入居済み住民さん 
[2008-01-14 13:05:00]
ファンヒータ、エアコンの燃料・電気代を考えたら床暖房と月当たり1000円も変わらないのではないでしょうか?
室内全体が温まる、メンテいらず、空気が汚れないなど、床暖房の恩恵を考えると断然床暖房だと思います。
仕事から帰ってきて、玄関を開けた途端に感じる温もりは「この家にしてよかったな」と改めて感じさせてくれますよ。
620: 匿名さん 
[2008-01-15 01:29:00]
一条が超高気密超高断熱の夢の家Ⅳを出しましたね。
621: 住まいに詳しい人 
[2008-01-15 14:21:00]
だから・・・一条の気密測定は信じちゃダメなんだって…
有利な条件下での測定だから…
622: 入居済み住民さん 
[2008-01-15 16:50:00]
>>621
でも、一条の家はホントに暖かいしすぐに気温もおちませんよ。
他のHMとは比較にならないくらい・・・
623: 匿名さん 
[2008-01-15 17:30:00]
そんなことはない
624: 入居済み住民さん 
[2008-01-15 20:38:00]
>>623
住んだことあります??または体験住宅とかにいったことは??
I-HEADはすごいと感じますよ^^気密測定については確かに入居まじかに
やるものではないのですが カタログ掲載の気密は最初の段階でクリアー
入居まじかでもそれなりの数値がでると思います 他のHMよりははるかに
いい結果がでますよ!!
625: 物件比較中さん 
[2008-01-15 20:42:00]
他のハウスメーカーの測定方法は一条と違ったやり方をしている
でしょうか?
同じやり方なら比較する上で参考になりますよね?
626: ご近所さん 
[2008-01-15 22:37:00]
>624
他のHMの家に住んだ事ありますか?
627: 購入検討中さん 
[2008-01-15 22:40:00]
>625
普通のHMは引き渡し直前に測定します。
もちろん、換気扇の目張りはしません(24時間換気システムはふさぎます)
通常は「住む状態」での気密性が問題になるからです。
628: 購入検討中さん 
[2008-01-15 23:59:00]
>入居済み住民さん 
ワックスお金取られましたよ!?預かり金から引くようですけど、それってどうなんですか?
629: シスラボ 
[2008-01-16 00:24:00]
先日気密測定があり、結果C値0.5と出ました。
まぁ測り方云々は置いといて私の場合家全体で8cm角程度の隙間分しか無いことになります。
そこそこの結果でした。

他のスレにも出てましたが普通の測り方って言うのがかなりあやふやなんですよね。
「気密測定 写真」で検索すると一条と同じ段階で計測している写真が半数くらいです。

ところで夢の家Ⅳって気密上がりますかね?完成した後の気密なら個別換気より集中換気の方が気密

高そうな気はしますが・・・
630: 匿名さん 
[2008-01-16 01:28:00]
まぁまぁ、良いじゃないですか。C値だのQ値だの。

住んでる人がとても暖かいと感動をおぼえるくらいなんですからそれが一番じゃないですか。
631: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 08:13:00]
C値0.5とか宣伝してるHMは大抵建築途中での数値ですね。
引き渡し直前だとどんなに頑張っても1.0が良いところだと思います。

今どき、まともなHMで家を建てれば暖いですよ。夏はエアコン付ければ涼しいし。
無冷暖房で過ごせるって言うなら別ですが。。。

実家が一条夢の家で建てましたが、正直うちと変わらないと思いましたよ。
632: 入居済み住民さん 
[2008-01-16 12:34:00]
暖房や冷房入れればどこのHMでも涼しいし暖かく同じですよ。ただ気密とか高いと電気代とかが変わってくるんでは??あと暖房や冷房をきった後の温度の変わりようが、ちょうど自分は歳的にも周りの人が色々なメーカーで家を建て遊びに行っていますが、やっぱり根本的に寒い家とかありますよ。ただ人の体感温度って違うから一概には言えないのですが
633: ロナウジー条 
[2008-01-17 02:13:00]
気密に関して、以前営業さんに聞きましたが、一条も以前は上棟後に構造用合板を貼った直後と、完成後の2回測定していたそうですが、最近は1回しか測定しなくなったそうです。
理由は、2回目の結果は、1回目と比較して+0.1〜0.2に収まるという統計が出たため、2回目が必要ないと判断したからだそうです。

完成後の測定で気密の問題が発生しても修正がきかないので、一回目の測定は重要で、このときは換気扇用の穴は開いていますが、まだ換気扇が取り付けられていませんので、目張りが必要になってくるわけです。ここで、もし気密に問題があれば、その場で補修をします。
したがって、目張りをしていい数字を出しているわけではなく、この測定方法は、理にかなっていますよ。
我が家も、0.5という数字が出て、満足しています。
他のHMも、ほぼ同じ測定方法のはずです。

一条での完成後のC値は、大体一回目の結果プラス0.2程度と思っていただければ間違いないと思います。
もし、本当の値が知りたければ、営業さんに頼めば、測定してくれるかもしれませんよ。(一条で建築された方のブログで、実際に完成後に測定されたのを見ました。)
634: ロナウジー条 
[2008-01-17 02:27:00]
>>614 さん

我が家も、ミストつきにしましたが、汚れはよく落ちています。
食べかすが食器にこびりついて乾燥していると、落ちにくいようです。
そのため我が家では、食べ終わった食器をシンクで水につけておき、11時過ぎに、食洗器にいれすぐにスタートさせています。この方法なら、ミストつきでなくても、問題なく落ちるかもしれません。
635: 申込予定さん 
[2008-01-17 13:04:00]
床暖房を付けた方々、教えてください。
床暖房を付けるとエアコンが坪数に応じて2機くらいサービスとして付いてくると思いますが、
夏は、その2機のエアコンだけで過ごせますか?
我が家は4LDKを予定しており、子供が大きくなった時は各部屋にエアコンが必要になると思うのですが
みなさんは、追加でエアコンを取り付けましたか?
636: 契約済みさん 
[2008-01-17 19:11:00]
最近シリン厚吹き塗装の内容が変わったようなのですが、詳細ご存知の
かたがいらっしゃったら教えてくださいませ。
637: 入居済み住民さん 
[2008-01-17 21:16:00]
>床暖房を付けるとエアコンが坪数に応じて2機くらいサービスとして付いてくると思いますが、
>夏は、その2機のエアコンだけで過ごせますか?
私の夢の家では、夏は、エアコンを経済的に使っています。温度28度くらいに設定していますが、十分に冷えます。高気密高断熱の家だからだと思います。
床暖房も室内温度が22度くらいになりますが、ほんのりあったかく快適です。ヒートポンプ式温水床暖房です。+7000円位の電気代アップですが、灯油より経済的です。
638: 物件比較中さん 
[2008-01-18 03:57:00]
>637さん。
オール電化ですか?
電気代は月にいくらくらいかかりますか?
高断熱の家はエアコン暖房のみでも十分ですかね?
床暖房をいれる余裕がありません。
639: 入居済み住民Nさん 
[2008-01-18 10:24:00]
外気温-2〜5℃くらいで床暖房30度設定で24時間稼動で室内温度18〜22℃くらいを保っています。かなり快適です。
640: 入居済み住民さん 
[2008-01-18 21:55:00]
物件比較中さん 
>オール電化ですか?
>電気代は月にいくらくらいかかりますか?
>高断熱の家はエアコン暖房のみでも十分ですかね?
>床暖房をいれる余裕がありません。

オール電化です。通常の電気代は1万円弱です。
一条の床暖房は、3分の1の費用で、床暖房が出来ますよ。(キャンペーン中)
私のときは4分の1の費用で、エアコンも付いてきましたから、かなりお得でした。
641: 物件比較中さん 
[2008-01-19 02:51:00]
>640さん。638です。ありがとうございます。
電気代は今は17000円前後ですかね?
床暖房はとても魅力的です。

ちなみに坪数はどれくらいでしょうか?
自分は35〜40坪くらいで検討中です。
642: 入居済み住民さん 
[2008-01-19 23:01:00]
物件比較中さんへ
我が家は33坪です。

全館床暖房のためトイレ、洗面所、風呂場、玄関、廊下、和室ももちろんほんのり暖かく、1階2回ともどこでも快適です。費用は50万程度でエアコン付でしたから、非常に割安でした。
今はもっと高気密高断熱仕様が改善されているようですから、経済性もよくなると思いますよ。
643: 物件比較中さん 
[2008-01-20 09:12:00]
ありがとうございます。
オール電化で1万円は安いと思います。
冬の間だけ7000円アップなら魅力的です。
家中暖まってそれだけの電気代ならエアコンよりも安いかもしれませんね。
644: 入居済み住民さん 
[2008-01-20 11:47:00]
1Fだけ(朝夕のみ)床暖房ON、オール電化、専業主婦、
家は、40坪。5人家族。

12−1月の正月含み1ヶ月間の電気代3万円。

床暖房、あとは風呂給湯、食洗機、洗濯機、テレビ、照明、IHコンロ
換気扇、あともろもろ 電気を使うのはそんなものです。

夏は1.5万円ぐらいだったような気がします。
645: 購入経験者さん 
[2008-01-20 18:05:00]
40坪になると倍くらいするのですか?
うちは古い家で寒いですが、36坪で1月の電気代、ガス代合計で15000円です。
646: 知りたがり屋 
[2008-01-21 01:18:00]
来・来週 やっと引渡しです。
しかし 営業マンとの確認前に完成した
家を前もって見てみると クロスのカットはガタガタ・ドア類にぶつけたであろう
数個の小さい傷・・・これって営業に徹底的にクレームを言うべきか?
家の出来上がりってこんなもんなのか?皆さんはいかがでしたか?
647: 入居済み半年ちょいさん 
[2008-01-21 14:24:00]
北関東・50坪・専業主婦・オール電化で風呂給湯・食洗機・洗濯機・テレビ・照明
IHコンロ・換気扇、加湿器2台24時間稼動・エアコン2台など使用。

外気温-2〜5℃くらいで床暖房1階30℃2階25℃の設定で24時間稼動
1階22℃くらい、2階20℃くらいを保っています。

12/15〜1/15までの電気料金は32000円でした。(正月も在宅)

今年は40℃超えの夏期を体験しましたが、エアコンはドライ設定で十分でした。
電気料金は10000円以下でした。

この時期室内干しには最適ですが、加湿器が必需品で2台フル稼働で
やっと湿度40%前後をキープしてます。給水などで停止してると
30%前後になってます。皆さんはいかがですか?
648: 契約済みさん 
[2008-01-21 17:44:00]
もう打ち合わせにつかれてきたので。。。
カーテンは一条さんで、お願いしちゃおうと思っています。
あまり他と比較もしていないのですが、やっぱり高めだよな〜(エアコンも高い!)
と思っています。 で、価格をみると、カーテン関連は、全てオープン価格になっているので
つかみ所がないのですが、全て一条製ってわけじゃないですよね?

そこで、先輩の皆様にお聞きしたいのですが、オープン価格と記載されている
一条インテリアさんの提示価格から、値引きは可能なのでしょうか?

インテリア担当さんに、値引きはありません! っとびしっといわれると
ダメージが大きいので(それくらい弱っています。。。)皆様にお聞きしている
次第です。 よろしくお願い致します。
649: 購入経験者さん 
[2008-01-21 21:19:00]
うちは湿度27%ぐらい。
ものすごく乾燥している。
でも家のためにはいいのかと思っている。
650: おとおと 
[2008-01-21 22:02:00]
No646さん。
うちももうすぐ引渡しです。先日「あら捜し」して来ました。
前もってそのことを監督さんに伝えておいたところ「気づいたところが
あったら教えてください」とのこと。

こと細かくメールしました。

クロスの汚れや小さな傷から、扉の調整依頼まで。
約20項目。

快く補修を承ってもらえました。

営業さんより監督さんへの要求のほうが早く補修されるように
思えます。ウチの場合。
試しに営業さんと監督さん両方に連絡してみてはいかがでしょうか?
「きっと住み始めたらこんな傷すぐつくんだろうな」と思っても
言ったモン勝ちです。細かく直していただいて、引渡しはピッカピカで
行いましょう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる