注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ№6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ№6
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-26 22:41:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/


荒らし・営業マン認定書き込みは放置推奨。

☆満スレになりましたので、閉鎖させていただきます。以下のスレをご利用ください。(管理人)
一条工務店総合スレ No.7

[スレ作成日時]2007-07-19 15:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ№6

346: 匿名 
[2007-11-06 16:51:00]
342
343
感じ悪、一条板の常連?
何様なのよ。
あなたが凍死すれば。
347: 購入経験者さん 
[2007-11-06 20:07:00]
床暖付けてもそんなに変わらないかも。今の気温では。
もっと寒くなってからでないと。温まるにも時間かかるし。
エアコンの暖房付けてすぐに消せばいいのでは?
高断熱・高気密なら部屋はしばらく暖かいはずだから。
床暖なら24時間稼動したほうがいいだろうし。
348: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 20:54:00]
私は九州地方ですが、
おととい、床暖房をONにしました。
温度は、28〜30度位です。
なんとなくあったかい感じですが、空気は寒くなく、
ちょうどよいくらいです。
これより温度をあげるとかえって暑く感じるようです。
昼間は温度を19度まで下げています。
24時間稼動で温度調整したほうが、電気代は、あまり上がらないようです。
ONOFFを繰り返すと電気代は上がります。
349: 気持ちよく!! 
[2007-11-06 22:35:00]
天気予報で、次の日の最低気温が15℃を下回った時に、タイマー予約をONにしています。温度は30℃。時間帯は、朝は5:00〜8:30。夜は、17:00〜20:00に設定しています。我が家の様に、寝室にも床暖房用エアコンがある場合は、床暖房のスイッチが入ると先ずエアコンが入るので、朝早い時間にONされると、人によっては起きてしまいます。ご注意を。でも、床暖は冬でも起き易くしてくれます。
350: あああ 
[2007-11-06 22:52:00]
参考になるか判りませんが、わたしを含めた家族はあまり暖房を使いません。セゾン夢の家に住んでいますが(茨城県)、昨年の冬は灯油ファンヒーターで済ませてしまってます。一回温めると、数時間は再加熱無しで済みました。
危ないかも知れないので、一酸化炭素検知器は設置しましたけど。
351: 341です。 
[2007-11-07 00:21:00]
みなさん書き込みありがとうございました!要は一度部屋を暖めてしまえば、しばらくは暖かさが持続するということですね。でしたら、部屋のエアコン暖房で少し暖めてみます。床暖は電気代が勿体無いのでもう少し寒くなってから使ってみますね。勉強になりました。ありがとうございました!
352: ロナウジー条 
[2007-11-07 02:34:00]
皆さん

全館床暖の運転方法について、議論しませんか?
床暖はランニングコストが高いですから、どういう運転方法が一番安くて快適になるのかを。
ちなみに、我が家については、この夏に完成したばかりで、まだ床暖のスイッチは入れていません。

>>341 さん

寒さの感じ方は、比較対象によって大きく変わります。最低気温が10数度で室温が23度から25度ということは、戸建で比較すれば格段に暖かいと思いますよ。
たとえば、比較対象がマンションだと、いくら高気密高断熱でもやっぱり寒く感じると思います。(マンションは左右上下の家が大きな断熱材ですからね。)

我が家は、東海地方ですが、先日夜少し寒いと感じてエアコンをつけました。(室温23度ぐらいでした。)
床暖だと立ち上がりに時間がかかりますからね。
私も、そろそろ床暖のスイッチをつけようかと迷っているところです。
353: 物件比較中さん 
[2007-11-07 02:40:00]
床暖房、電気代がもったいないなら何で付けたの?
使えばいいじゃん。ガンガン。24時間付けっぱなしにしなきゃ床暖は意味無い。
354: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 14:07:00]
同感です!

自分は床暖、じゃんじゃん使っています。快適な温度で24時間使いました。 トイレでも洗面所でも何処でも23度ぐらいの温度でした。

ただ温度管理は朝、日中、夜、深夜としましたけど。
朝の温度では日中は温度が上昇しますから、少し下げて・・

自分は月3〜4万は電気代考えて一条の家を建てたので節約はしていません。(オール電化)

去年の冬は常春状態で過ごしました!夢の家、性能フルに使うと快適ですよ!
355: 匿名さん 
[2007-11-07 20:24:00]
月3〜4万円は高いね。
うちは電気代5000円くらい、ガス代4000円くらいだよ。
オール電化ってかえって高くないか?
とくに切り詰めているわけではなくて、普通に使っての料金だよ。

今の家は断熱効果も割りとしっかりできているから、エアコンの暖房を入れて1〜2時間で切っちゃえば、半日くらいは暖かいままだよ。
それなら電気代も安い。
床暖房はお金持ちが使うのがいいと思う。吹き抜けのある家とかね。
356: 契約済みさん 
[2007-11-07 20:58:00]
セゾンFのパンフレットに床暖の電気代が月々わずか15000円と書いてありましたが、15000円って「わずか」なんですか?思わず営業さんに15000円「も」かかるんですかと問いただしてしまいました。使い方によると思いますけどね。
357: 物件比較中さん 
[2007-11-07 21:08:00]
オール電化・エコキュートで40坪くらいの家で、電気代全部で15000円と言う意味ではないかな?違うか?
床暖房だけでそんなにかからないと思うが。
24時間付け放題だとそれくらいいくのかな?

でもそれくらいかかるか。
358: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 21:26:00]
私は,一条のセゾンで全館床暖房としていますが、
去年、11月後半から4月初めまでの間は24時間稼動しました。
ただし朝、夜は、温度30〜38度位で、
昼間は22度位まで下げて
温度調整しました。
電気代は、床暖房に月8千円程度かかりましたが、
快適でした。
そんなに高くはないと思います。
359: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 22:05:00]
354ですが、

言葉足らずでした、当方2世帯住宅設計で85坪あります。

一般的な坪数(40坪ぐらい?)なら電気代半分ちょいぐらいではないでしょうか?

おっしゃる通り吹き抜けもあります。色々ご意見もあるかと思いますが、

資料として頂けたら嬉しいです。

85坪、オール電化(エコキュート)、吹き抜け有りで電気代床暖24時間稼動して3〜4万。
360: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 22:21:00]
それと追加ですが、

一条の全館床暖房は、ヒートショック?と言いましたっけ?(間違っていたらゴメンナサイ)これを防ぐらしいです。
急な温度変化の部屋で倒れない為です。


家中何処に行っても温度差がない!のが売りです。

自分もそうですが、じいさん、ばーさんも血圧が高いので安心を買いました。

風呂場にも床暖が入っていたのはビックリしましたけど・・

冬の寒い時期ってあぶないですよねぇ・・

ご家族に高血圧の方がいたら、電気代うんぬんよりも家族の心配をした方が良いかと思います。

せっかく、全館床暖房にして、じーちゃん風呂場で倒れてた!なんてあったら何で?と思うでしょう・・あ!床暖切ってあった!じゃ済まされませんよねぇ・・
361: 物件比較中さん 
[2007-11-07 22:52:00]
一条で85坪はすごいですね。
7000万円くらいしたのですか?
362: 入居済み住民さん 
[2007-11-07 23:20:00]
一条の床暖房が他メーカーと違うのは、
全館床暖房が割安に出来ることです。
一般的には、リビング・キッチン程度ですが、
一条の場合、
小屋裏、押入れ等が敷設していないくらいで、
他の場所は全部床暖房にしています。
もちろん、1階、2階全てです。
費用は3分の1の価格ですので良心的だと思います。
ヒートポンプ式床暖房の場合、エアコンも一緒に
付くので、いわば、高価なエアコンを購入する費用で、
床暖房が可能だということです。
363: 灯油床暖 
[2007-11-08 13:55:00]
皆さん床暖房は「電気」を選択されているんですね・・・。我が家は灯油ボイラー式を入れたのですが(営業の薦めで)灯油の消費量はどの位でしょうか?(来月引渡し予定なのでこの原油価格高騰の折、大変心配しています。)当方長野県中信地区です。(Ⅱ地域とⅢ地域の間って感じですね)あとボイラー用の灯油タンクですが180リッター入るタンクが2個も付いてきました。(給湯は電気温水器にしたのですが)つまり床暖用に360リッタータンクが有る事になるのですが1シーズンにそんなに使うのかな?(建坪50坪です)
364: 入居済み住民さん 
[2007-11-09 12:24:00]
>363さん

我が家も灯油です。(北関東)
タンクは200Lでした。
@88円で配達してもらい満タンで16000円でした。
自分で買いに行けばもっと安いのですが(うちの近所で@80円切るぐらいなので)
量が量なので手間賃払っても入れてもらったほうが楽かな、と(苦笑)
これでどのくらい持つものなのでしょうか?
しかし、360Lはすごいですねー。

灯油を配達してくれた人曰く、タンクはできれば満タンにしておいたほうがいいとのこと。
タンク内に水滴が付くのを避けるためだそうです。
しかし、春になって灯油を使用しなくなったら、余った灯油はどうすればいいのやら・・・
次のシーズンに使うのは避けたほうがいいそうですが、床暖以外に灯油は使用しないし・・・
365: 契約済みさん 
[2007-11-09 22:31:00]
当方名古屋ですが、この地域ではガスボイラー式全館床暖房が選べます。もともとガスコンロの予定だったので床暖もガス式にしました。東邦ガスの協力で開発したらしいですが、原理は灯油式と全く同じで灯油がガスに変わるだけです。イニシャルコストは13000円/坪でした。メリットは暖まる立ち上がりが早いこと、そのために昼や寝ている間は停止しておけることです。当方まだ建築中ですが、そろそろもう入居して使用している方がいらっしゃいますでしょうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる