注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店総合スレ№6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店総合スレ№6
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-03-26 22:41:00
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/


荒らし・営業マン認定書き込みは放置推奨。

☆満スレになりましたので、閉鎖させていただきます。以下のスレをご利用ください。(管理人)
一条工務店総合スレ No.7

[スレ作成日時]2007-07-19 15:45:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店総合スレ№6

306: 契約済みさん 
[2007-10-26 03:35:00]
>305さん
うちのエコキュートは夜間電力でお湯を沸かして、電気代は月1200円です。ガスよりすごくお得になりましたよ。
床暖には電気代が結構かかりそうですが、1年中ではなく冬の間だけなので、贅沢に思ってもこの4ヶ月だけ、と思って使った方がいいと思いますよ。
我が家は今まだ一般住宅ですが、関東でも冬はとても寒く、ファンヒーターをつけたり消したり節約しても灯油代月5000円以上はかかりましたし、暖まるのはその部屋だけ・・・廊下、トイレは寒いです。それにプラス、ファンヒーターは電気代もたくさんかかっていると思う(秋と冬では4000円位違いました)ので、やっぱり床暖のほうがお得で快適だと思います。
307: 入居済み住民さん 
[2007-10-26 07:12:00]
契約済みさんがおっしゃるように、
玄関、廊下、トイレ、和室、リビング、キッチン、洗面所、風呂場等
全ての場所に床暖房を引きながら、
月8000円は安いと感じています。
以前は灯油代だけで、5〜6000円かかり、ファンヒーターの
電気代や持ち運びの苦労、また、狭い空間のみあたたかったこと、
コタツの電気代も**になりません。
トイレや風呂場が暖かいと、行くのにも苦になりませんし、
健康にもよいと思います。(寒いと脳卒中になりやすい)
私が導入したときは、
エアコン2台込みで45万ほどでしたので、設備費も非常に安かったです。
一条のキャンペーンで4分の1の値段でした。
308: 匿名さん 
[2007-10-26 09:14:00]
一条にて仮契約し、土地を探している者です。
今、準工業の土地を購入しようか迷っています。
その土地は、近隣に鉄工場が3軒あり少し騒音が気になります。
夢の家で、準工業地域にお住まいの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
窓を閉めきった状態で騒音は気にならないでしょうか?
また、窓を開けた場合はどうでしょうか?
騒音の感じ方は、個人差があると思いますが気になるか気にならないかの範囲でも結構ですから、教えて下さい。
因みに、セゾンF夢の家Ⅲで仮契約しています。
309: 周辺住民さん 
[2007-10-26 11:34:00]
いくら静かで快適な家でも、立地条件はよく考えられたほうがいいと思います。工場が近くにあるということは騒音のみならず、空気も悪いのではないでしょうか。
わたしも紹介された土地があまり良くなく断りました。
310: 匿名さん 
[2007-10-26 18:16:00]
>309さん
そのとおりですよね。
近隣の家の方は、粉塵等気になるのか、洗濯物を干す所にはほとんどの家が屋根をつけてありました。
あまり空気が良くないようです。
色々探してはいるものの、夢の家で建てたら騒音や、粉塵は屋内には入ってこないのでは?
と、かすかに希望をもっている状態です。
夢の家がドラえもんの道具でないことはわかっているんですけどね…
311: 周辺住民さん 
[2007-10-26 19:32:00]
たしかに一条の家はかなりの防音性があると思います。緑色の防犯ガラスを閉めれば、家の前に道路があってもほとんど車の音は聞こえません。
ただ、空気はどうしても換気が必要ですから、悪い空気を取り込むことになると思います。
家が一流の家でも場所が悪くては、やはり後々健康を害することにもつながります。
だったら立地条件が良くて空気が良くて静かなところに建てられる土地を探すほうがいいような気がします。
312: 匿名さん 
[2007-10-26 20:40:00]
そうですよね。
ただ、なかなか予算に合う土地が見つからず、準工業でもいいかなって本当に迷っています。
騒音、近隣の鉄工場以外はほぼ希望通りの土地です。
まだどうするかどうするか決めてませんが、もう少し考えてみたいと思います。
313: 入居済み住民さん 
[2007-10-27 19:18:00]
床暖は評価対象です。
314: 悩める子羊 
[2007-10-29 01:04:00]
皆さんに一つ質問です 火災保険ですがどうされました?
 一条提携の 一条セーフティーHOMEが営業は一番安いですと、案内してきますけど、皆さんはどうされましたか?
315: 入居予定さん 
[2007-10-29 18:46:00]
うちも今、火災保険で悩んでいます。うちは営業さんから東京海上を勧められました。一条提携で、団体扱いで少し安くなると言われました。一条セーフティHOMEっていうのは初めて聞きました。
 いったい火災保険ってどれくらい掛かるんですか。標準的な金額を誰か教えて下さい。35坪位です。
316: 購入経験者さん 
[2007-10-29 20:49:00]
>315さん
一条セーフティHOMEっていうのは東京海上の一条特約です。
3000万で、30年一括で100万円くらいの見積もりでした。
(割り返せば、3000円/月になるのですが・・・一括です)

保険は比べれば比べるほどややこしくなりがちです。

火災落雷、破裂爆発、風災氷災雪災、床上浸水、盗難、水漏、騒擾、破損事故、罹災諸費用がフルについていればかなり高くなります。
それに地震もさらにプラスになります。

我が家は上記から床上浸水、騒擾、罹災諸費用を外して、
期間も20年にし、2000万で我慢すると、50万弱になりました。
ちなみにAIUです。
20年後また悩みますし、運悪く丸焼けなら今度はタマホームで建てようと・・・。
317: 床暖入居済み 
[2007-10-30 07:54:00]
うちは県民共済で火災保険だけ掛けました。
地震保険は無し。
安いし月払いだし、時価じゃなく建替えできる金額が出るし
満足しているけど共済の人って少ないですね。
318: 物件比較中さん 
[2007-11-02 07:21:00]
うちの主人が一条を気に入って話を進めようと考えているところです。
私も一条の家はいいなあと思いますが、私の希望は窓を大きく、なるべくたくさん取った明るい家です。
一条でそんなことしたら、一条らしさが失われるでしょうか。

そういうやつは一条に向かない。
なんとかなるよ。

など、何でもいいのでアドバイスください。
319: 匿名はん 
[2007-11-02 08:36:00]
木造在来工法だと強度の問題で窓の配置、数、大きさがかなり限られてきます。また一条で大きい窓を多く付けると追加費用がかかってきます。
営業に大きい窓をつけたいと言うと、窓はそんなに無くても十分明るいという返答が返ってくると思います。
いかがでしょうか?
320: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 11:18:00]
窓を多く付けるとその分物が置けないし丸見えになる・・

近くでミサワで建築中ですが、一つ大きな窓がありました。
中の構造丸見え!結局カーテンなんかで見えなくするんだろうなぁ・・

明るくするんだったら天窓!これはいい!
321: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 11:33:00]
人の好みもあるかと思いますが、以前テレビで放送してましたが
今は、窓を小さくする人が増えているそうです。

理由としては、温暖化で夏が暑くなってきたので
窓を小さくして室内に入る熱を出来るだけ少なくする為だそうです。
322: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 12:17:00]
私は窓の影響で家具が置きづらくなることがありました。
そのあたりは充分に考えたほうが良いですよ。


それから好みがあると思いますが私は天窓をお奨めしません。

窓が上側を向いているわけですから、窓枠のシール劣化から漏水しやすいというデメリットがあると思いますよ。

屋根のあるベランダなどに天窓を作るなど雨がかからないように出来るなら良いと思いますけど。
323: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 14:03:00]
大きい窓いいと思いますよ。
建築後は採光についてはどうにもなりませんから
建築前に色々考えられたほうがよいと思います。
入居後に「予想以上に暗くてガッカリ・・・」という口コミを何度か読んだことがありますので。(一条で建てた人ではありませんが)

一条らしさというのがよくわかりませんが
(一条らしい=出窓&タイルだと思っていますw)
窓一つで外観は大きく変わります。

間取りを考える上で、外観を気にしながら間取りを考える人は案外少ないように思います。
我が家は外観デザインを考慮し間取りを考えましたが
窓とモールが外観上のアクセントになっています。

リビングやダイニングの外壁に面しているところは窓が多いですが
家具の配置で気にしたのはソファーぐらいです。
一条の家は造り付けの収納が多いので、収納家具といったものはほとんどいりませんでしたから。(我が家の場合)
TVボードなどは窓のある面の反対側に設置していますし。

窓が多い・大きい場合のデメリットと言えばカーテン代でしょうか。
市販の既製品だとサイズが合わないですから。
レースのカーテン一つでも、閉めた場合に部屋の中からのみならず
外から見てキレイに見えるデザイン・スタイルの物を選ばれることをオススメします。
カーテン(またはシェード・スクリーン)一つで部屋の印象が全然違います。
マンションに住んでいる友人は、窓が大きいのはいいけど
カーテンにすると開けた場合にサイドがもたつくし、ロールスクリーンなどは高くて・・・と悩んでおりました。

あとお掃除も大変かもしれませんね。
窓のみならず掃出しならレール部分や網戸など。

天窓(トップライト)は今年の夏のように日差しが強いと
かなり暑いですよ。
↓のようなブラインドを設けないと、後々後悔します。http://www.velux.co.jp/products/skyview/accesories/

明るいお部屋にこだわっているようですが
トイレや階段、玄関にも窓を付けるとよいですよ。
窓があるだけで明るさは全然違います。
我が家は以前住んでいたマンションの窓が少なく全体的に暗かったので
(方角の関係もありますが)
今の採光には満足しています。

長くなりましたが、お友達の家やモデルハウス・完成見学会などで
色んなお宅の採光を調べるとよいですよ。
324: No.318 
[2007-11-02 17:22:00]
たくさんの意見をありがとうございます。

大きい窓をたくさん取ると追加料金ってのは痛いですね。
カーテンもかかりそうですね。
掃除も大変そうですね。
でも可能ならがんばります。

ただ
6面モノコック構造では大きい窓がとれない。
断熱材の入った壁が減ると断熱性も下がる。
といった所ではどうなんでしょう。
325: 入居済み住民さん 
[2007-11-02 21:44:00]
>324さん

>大きい窓をたくさん取ると追加料金

今はどんな規定があるのか知りませんが、
我が家の場合(Vタイプ夢の家Ⅲ)は、
自由気ままに窓をつけましたが、
追加料金なく済みましたよ。

たしかに他の工法よりは、
設置位置に制限は受けるものの、気にならないレベルでした。

我が家は風通しのために窓を多く取り付けています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる