注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スモリの家の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スモリの家の評判ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-01 10:00:08
 削除依頼 投稿する

スモリの家ってハウスメーカー的にどうなの?

[スレ作成日時]2006-11-25 11:49:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スモリの家の評判ってどうですか?

221: 購入検討中さん 
[2011-10-17 21:14:23]
220さん大変参考になりました。ありがとうございます。
222: 匿名 
[2011-10-20 12:07:28]
必死だね。
223: 物件比較中さん 
[2011-10-20 21:14:33]
スモリってローコストでは無いのですか?
224: 匿名 
[2011-10-21 00:19:44]
結局スモリって住宅として価格と性能は皆さんどうなんですか?
225: 物件比較中さん 
[2011-10-25 05:12:14]
スモリの営業を非難しているようだけれども、仙台の人間はグウタラ・性悪・いい加減・知恵遅れでしょうもない奴ばっかだから、スモリマンに限った話ではない。

ただ、住宅メーカーはブラックばかりで、誰だって入りたくない。
しかし、行く所が無くて仕方なしに勤めているだけだから、更に酷い奴が多いと言えるのではないかな。家が好きで仕事をしているのは設計士と社長ぐらいのものだろう。

逆に客は自分の家に夢を持つ。夢のために一生懸命知識を蓄える。プロ以上の知識を持つにいたって営業では太刀打ちできなくなっている。だから営業の対応に不味さを感じるし、やる気・誠意の無いウスラ馬鹿に見えるってとこもあると思う。

極論から言ってスモリに営業は不要だと思う。営業を全廃すればコストは更に下がる。下がったコストで設計士を少々増やし、客の要望、対応に当たらせた方が、ずっと良い会社になれると思う。

私はスモリが開発を進めているベタ基礎に変わる基礎方式の登場を待っている。この基礎で住宅価格は3割も安くなると言う言葉を信じて。
待っていたおかげ手震災前に家を建てなくてすんだし、住宅の知識も蓄えたので良かったと思っている。故に御用聞きも出来ない営業の対応は要らないし、交渉の邪魔と思っている。

スモリの社長もこの書き込みを見ているのなら、ユーザーの気持ちももっと汲んだ方が良いと思う。住宅は最大の客商売なのだから。
226: 入居済み 
[2011-10-28 22:16:22]
220さんへ
家なんてもんは地盤は関係ないから!能書きたれないでください!建物は基礎から上部が大事なんです!スモリは自信があります!!って言ってるけど今回の地震には耐えられませんでした。こんな会社倒産するの時間の問題ですよ。
227: 物件比較中さん 
[2011-10-29 21:04:54]
>>226
家なんてもんは地盤は関係ないから!能書きたれないでください!建物は基礎から上部が大事なんです!スモリは自信があります!!って言ってるけど今回の地震には耐えられませんでした。こんな会社倒産するの時間の問題ですよ。

もっとしっかり220読み返してよ。スモリの擁護なんてしてないよ。
それに家は地盤に左右される。家=地盤なの震災経験した人なら説明しなくても判るでしょ。
228: モモちゃん 
[2011-12-09 17:08:08]
入居して間もないのですが、結露が気になります。高気密、高断熱の家では結露が確認されることがあるのでしょうか?また、床暖を仕様ですが、長府のエネフローと蓄熱式床暖を比較すると電気代や性能はどうなんでしょうか?
229: 物件比較中さん 
[2011-12-09 23:17:56]
>>228
高気密の家は結露が出やすいけど、場所によりれり。うちの家は直ぐカビカビになる。
それと床暖なんてエコの時代にあっていないと思う。
スウェーデンホームじゃないけど、床に断熱材を十二分に引きつめたら床暖なんて東北では必要ないと思う。
230: サラリーマンさん 
[2011-12-11 02:04:09]
宮城県北なんだが多分3~4年前に建ったスモリの家が気付いたら更地になってた。
地震で構造がやられたんだろうか?
その周りの築20年以上の家は今も普通に住んでるのに・・。
231: 購入検討中さん 
[2011-12-18 23:31:46]
皆さんスモリの家は冬は暖かいですか?
232: 匿名さん 
[2011-12-19 23:35:20]
寒いでしょうね
233: 入居済み住民さん 
[2011-12-23 05:36:09]
11月引渡し。

気になる住み心地ですが、基礎蓄熱仕様(35度設定)で室温20~23度(外気温-0~7度)はキープ出来ています。エアコンは未使用。
裸足でいても寒くは感じません。
この先厳冬期もこうだといいのですがどうでしょうね。

結露ですがサッシ隅の部分にちょぴっと水滴あるくらいです。
すべり窓に比べると引き違い窓はやはり窓際は寒く感じます。

何か感じたことがあったらまた報告します。

234: 入居済み 
[2011-12-23 20:57:51]
233さん 電気代すごいよね。乾燥もハンパないですよね!
235: 233です。 
[2011-12-24 08:29:26]
234さん こんにちは^^

そうですね。
冬場は月/4万近くいきそうです。
でも冬は仕方ありませんね。諦めてます。

湿度も234さんが言われてるように40%下回ったりしてます。
加湿器買わないと。。

236: 物件比較中さん 
[2011-12-24 22:45:25]
>>235
つ、月4万? 他の所で建てたほうが良かったのでは?
237: 233です。 
[2011-12-25 03:27:36]
>>236 
高すぎるのかな~
でもオール電化なのでガス、灯油代はかかってません。

妻に聞いたところ前のアパートでは
冬場はガス、電気、灯油で35000円くらいと言ってたので
そんなに変わらないかな~とも思っています。

これからは蓄暖の設定等色々試して少しでも電気代は安くしていきたいですね。

他の蓄暖仕様スモリオーナーの意見も聞いてみたいです~

238: モモちゃん 
[2011-12-25 12:35:00]
233さんへ 結露少なくて良いですね。うちは、1階、2階共に結露が結構あるのですが・・・。どうしてなのでしょうか?もしかして、24h換気扇をオフにしているからでしょうか?
239: 233です。 by ココ 
[2011-12-26 02:26:53]
モモさん 

どうなんでしょう。結露やっぱり気になりますよね~
因みにうちの場合ですと、2週間前に届いたダイニングセットが接着剤臭が酷いという理由もあって(今は気にならない程度)24h換気は強弱繰り返しながらも常に稼働させています。

一度換気ONにして様子みてみるといいかもですね!^^



240: スーさん 
[2012-01-06 22:51:56]
かなりよかったですよ あったかいし申し分ないですね
241: ピロピロ 
[2012-01-14 01:15:24]
スモリの家に住んで2年になるものです。
ここのサイトはよく見ていますがいろいろな意見が出ていますが、私自身住んでみての感想を書きたいと思います。
暖房は蓄熱式暖房機7kW・3kW、エアコンをリビングダイニング併せて1台配置しそれ以外使用していません(コタツ・ホットカーペット・オイルヒーターなども使用していません)。
リビングに階段を設置したため冬場は冷気が2階から降りてきます。階段を別の場所に設置するか階段上部にロールカーテンを設置するなどしてなにか対策をしたほうがほうが良いですね(私自身の感想)。
ですが、それほど現在でも寒さは感じません。むしろ子供たちは裸足でいるし(床暖なし)服など暑くて脱ぐこともあります(遊んで暑いためかもしれませんが・・・)。
乾燥していますが子供数名・自分・嫁も含め引っ越してから乾燥による症状や風邪などひいていません。
電気代は昨年から今月まででMAXでも3万円までいきませんでした。今月も1万8000円位、昨年は2月・3月がピークでした、夏場は高くて8000円。
地震は大きな被害なし。エコ給湯の転倒の被害もなかったため多額の修理費用も発生しませんでした。レンガタイルに数枚ヒビが入りましたが修理に2万円程度、その代わり地震保険で数十万円頂きました。
私は家を建てるとき一番気にしたのが地盤です。先輩で豪邸を建てた方がいますがその方に言わせると”豆腐の上にどんな豪華な家を建てても所詮豆腐の上だから”と言ってました。

長く住むなら地盤を重視してください。

結果的にコストパフォーマンス・光熱費を含めてもスモリにして良かったと心底思っています。

必ずこのようなことを書くとひやかしでスモリの営業だとか書く人いますが、間違いなくスモリで家を建てた1ユーザーです。

値段の割にいい家ですよ。

242: 購入検討中さん 
[2012-01-14 22:08:14]
皆さん、だいたいスモリの家ですと標準で引渡し価格は
40坪前後でおいくら程度になるんでしょうか?

利府展示場で営業の方に伺うと、坪50万円でそのまま
住める仕様ですと聞いたのですが、実際はどうなの
かなと。
243: 入居済み住民さん 
[2012-01-15 08:34:06]
そうですね。坪50万と見てよいと思いますよ。
自分もそうでした。
244: ピロピロ 
[2012-01-15 16:57:02]
そうですね。
純粋に家だけなら、うちは40坪で1800万でしたので坪45万。
それ以外に家電や保険、外構などが費用としてかかってきます。
その他丸々含めると坪55万位になると思いますよ。
245: 匿名さん 
[2012-01-29 00:11:38]
238 モモさんへ


住設メーカー勤務者です。
結露の原因は換気システムを切っているからだと思います、

気密住宅は隙間がないので、換気システムを切ってしまうと新鮮な空気が入ってきません

家にも人間にも悪影響ですよ。

246: 匿名さん 
[2012-02-03 19:14:02]
床暖房について質問なのですが、去年建てて初めての冬を過ごしています。総2階(39.8坪)で、1階にヒートポンプ式の床暖房を設置しました。

外気温は仙台の北部で0度前後のときに、設定を45度にしてもあまり暖かいと感じません。別の大屋根の家の人が30度でも暖かいと言っていたのを聞いて、気になってしまいました。

実際に使用している方に聞きたいのですが、外が0度のときで、何度に設定して室温何度ぐらいですか?
我が家の温度計では設定45度で室温20度です。

使い方が間違っているのかな?
ちなみに我が家は朝6時につけて10時に切る。夕方16時につけて23時に切ってます。
一日中つけっぱなしがよいと聞いたのですが、電気代が怖くてつけられません、、
契約はやりくりナイト10です。

アドバイスお願いします。
247: モモちゃん 
[2012-02-05 08:55:07]
245さん   ありがとうございました。早速、換気システムをオンにしてみます。また、最近気づいたのですが、塗り壁数ヶ所ヒビ割れを発見したのですが、ヒビ割れってあるもんなんですか?簡単に修復できるのでしょうか?
248: いつか買いたいさん 
[2012-02-05 19:55:30]
エアコンの暖気だけで過ごしている宮城県内の方にしつもんです。
エアコンだけでも充分過ごせますか?
249: 匿名さん 
[2012-02-05 21:51:23]
>>248
エアコンだけでは無理です。蓄暖も使います。
250: ピロピロ 
[2012-02-06 01:46:16]
238のモモちゃんさん
換気システムと浴室の換気は常時onにして下さいと私は引渡しの時に言われてからずっと入れっぱなしですよ、電気代も大した額ではないです。
入居後、乾燥によるひび割れは入ります(自宅にもあります)。入居後の定期訪問(2回かな)で直してくれますよ。あと、営業などに言えば塗り壁の材料を持参して直してくれるらしいですが、所詮プロではないので期待しない方が良いと思います。
震災後にヒビが入った人が多いと聞きましたが震災によるものは定期訪問の対象ではないはずです。震災によるものは見積もり取ってみてください、たしか2〜3万円で直してくれると営業が言っていました。私は気にならないので直しませんでしたが・・・。
248さん
エアコンだけでも自分だけなら問題ありませんが(日中いないため)家族にとっては酷ですね。
蓄暖や床暖はあったほうが良いです。

251: いつか買いたいさん 
[2012-02-06 23:13:49]
>249さん、250さん
258です。
書き込みありがとうございました!
吹き抜けなしの総2階全室エアコンで考えているのですが、
やっぱりエアコンだけでは過ごそうという考えは厳しいのかな?
252: 匿名 
[2012-02-11 13:25:25]
去年購入しましたー買うまでは丁寧ですが買ってからの対応が悪すぎます。とにかく対応が遅いです!!おすすめできない
253: 検討中さん 
[2012-02-11 16:02:31]
蓄暖の方に質問です。
やはり夕方や夜になると蓄熱量が減少して
寒くなるのでしょうか?

エアコンなどの補助暖房はやはり必須でしょうか?
254: ココ 
[2012-02-12 07:57:41]
253さん
基礎蓄暖ですが補助でエアコン使ったりすることは殆どありません。
うちは田舎で冷える時は外気温がマイナス7度にもなりますが室温は22度キープできています。

ただ二階は一階に比べて4度位低いので少し寒く感じます。(蓄暖使用してますがファン回してないからなのかな)

255: 入居予定さん 
[2012-02-14 11:49:30]
総2階、エアコン1台では、夏無理でしょうか?
256: 匿名さん 
[2012-02-14 22:59:44]
>>255
無理です
257: 入居済み住民さん 
[2012-02-17 15:45:04]
昨年12月に入居しました。山形の真ん中らへんです。

総二階(約40坪)で蓄暖5kを一階(リビング)、二階(ホール)に設置しました。入居一日目はエアコン使いましたが、それ以来使ってません。蓄暖で十分な状態です。

ただ、建具の安っぽさが気になります。

今のところ、不具合もなく暮らせています。
258: 購入検討中さん 
[2012-02-18 21:07:02]
>>257さん

NODAは確かに安っぽいですよね~。。

質問ですが、一階二階5kで月/電気代は如何程ですか?

259: 入居済み住民さん 
[2012-02-21 15:40:08]
参考程度ですが

一月の電気代は24000円ぐらい(一階 蓄熱24℃設定と電気コタツ使用。二階 蓄熱20℃設定、寝る前に一時間ぐらいファンを回す程度。)でした。


正直な家のワンランク下のほうがなぜか建具はいいです。(確か、トステムだったはず)

260: ピロピロ 
[2012-02-22 03:31:13]
蓄暖は夕方になってもファンさえ回せば(蓄熱ランプが残っていれば)、温風が出ますので寒くないですよ。ただ寒いのにエアコンつけないで震えて生活するくらいなら、つけたほうがいいでしょうね。

建具の安っぽさはどうしようもないですね、おそらく全体的な値段の安さはそこから来ているものと思われます。

全室エアコンは選択肢の一つとしては良いかもしれません。省エネ家電の筆頭でもありますから、案外電気代も安いかもしれないですし・・・。

リビングダイニングで24帖位ありますが、夏に4kWのエアコン1台だけではキツイかも・・・。しかし、他に方法がないので扇風機を2台設置して過ごしています。夏の暑いのにはどうしても弱い・・・。
261: 入居予定さん 
[2012-03-12 22:24:02]
みなさん

蓄暖は昨年春は、いつ位まで入れましたか?

参考までに教えて下さい。
262: 匿名 
[2012-03-31 10:52:08]
瓦では無いディープロマット使用の屋根材が選択出きるようなのですが、選択された方は居ますか?
263: 匿名 
[2012-04-10 23:26:24]
うちは今スモリを検討中で土地も一緒に探している段階でしたが、営業マンの態度が突如急変して心が折れました。スモリで建てることはもうないと思います。
264: 入居済み住民さん 
[2012-04-11 00:03:13]
大事な客逃して馬鹿な営業マンだな。
265: 匿名 
[2012-04-11 16:28:39]
営業って大事だよね
266: 購入経験者さん 
[2012-04-11 22:03:22]
65坪のスモリの家で入居しています、
蓄暖一階に7KW×2台、二階も7K、一台5K一台で計4台です。
寒くも暑くもなくとりあえず合格かな  でも吸排気しているんだけど机の上とかにほこりがめだちますね

入居して2w~くらいは喉が乾いてたいへんでした 今年は加湿器なしで経験したんで今年の冬は各部屋に加湿器を準備したいと考えております、

営業はあまりアドバイスはないと思ったほうがいいとおもいます、自分で勉強したほうがあとあともめないとおもいますよ
丸投げはだめですよ
267: 申込予定さん 
[2012-05-10 21:34:31]
はじめまして。
スモリで見積もり中です。
二階建て68坪くらいの家を計画中ですが、
(今のところ吹き抜け等はなし)
営業さんにはエアコンのみで大丈夫と言われています。
でも実際に住んでみて寒いと感じたら嫌です。
蓄暖などを考えたほうがいいのでしょうか?
実際にスモリに家に住んでる方教えてください。
268: 匿名さん 
[2012-05-10 21:57:19]
>>267
68坪ほどの豪邸を建てるなら他のところのほうが良いのでは?
269: 匿名 
[2012-05-11 15:18:56]
蓄暖は後からでも入れられるから置ける用なスペースを見つけて電源の配線だけをしておけば良いのでは?
良い家が出来ますように!
270: 申込予定さん 
[2012-05-12 01:00:19]
2世帯ですので豪邸だとは思っていません。
様々な展示場、HMを見てきて家族と決めた会社です。

269さん
ありがとうございます。
蓄暖を置けるスペースを用意して、
あとから実際に寒さを感じるようであればつけるよう検討してみます。
週末に打ち合わせがあります。
まだまだ始まったばかりですが良いお家が建てれるように頑張ります。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる