注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ
 

広告を掲載

じぃ〜ヴぉ [更新日時] 2012-11-22 13:30:58
 

こちらのスレッドは、トラブルなどのマイナスをイメージさせる話題は厳禁です。

性能・価格の話はもちろん、おうち自慢や写真は大歓迎です。

ダイワハウスで建てられた先輩方の貴重なアドバイスをお待ちしてます。

みんなが気軽に書き込めるよう、マッタリといきましょう。

[スレ作成日時]2008-06-04 12:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします PartⅢ

821: 周辺住民さん 
[2012-10-27 08:21:46]
>819
ひどいなあ、本当にキズだらけだったんですよ。 

うちの前にトラック止めてユニック車で降ろすところをこの目で見たんだから。
822: 匿名さん 
[2012-10-27 13:15:36]
>>819
>「今、凄くうるさいから傷なんか付けたら大変ですよ、ISOもありますし」

ISOの取得方法はわかりませんが、基本、監査人が来る時だけであとは見て見ぬフリですよ。
所詮、国が定めたものなんていい加減な物だよ。
823: 匿名 
[2012-10-29 15:56:39]
ISOを守らないと事故になった時、ただでは済まないのが今の時代。
824: 匿名さん 
[2012-10-29 16:43:33]
インペリアルすればいいよ。
825: 入居済み住民さん 
[2012-11-01 14:08:37]
27年前、工事現場
27年前、工事現場
826: 入居済み住民さん 
[2012-11-01 14:13:42]
追加
追加
827: 匿名 
[2012-11-01 15:16:05]
これ、ダイワ?
828: 入居済み住民さん 
[2012-11-01 17:41:42]
残念ながら…
残念ながら…
829: 匿名 
[2012-11-01 17:54:35]
27年前ねぇ笑
今の写真アップしな大爆笑
830: 入居済み住民さん 
[2012-11-01 18:04:17]
お勤め、御苦労。
831: 匿名さん 
[2012-11-01 18:33:41]
さすが天下のダイワハウス、昔も今も変わらないですねぇ・・(笑)
832: 匿名さん 
[2012-11-01 22:17:59]
私は昨年、ダイワハウスで建てましたが、ひどいものでした。

工事責任者の説明はでたらめばかりで、建築士協会で確認したところ、「常識的に考えて、その誤差は適切ではない」「素人がおかしいと思うような説明をするのも問題」というような回答が一度や二度ではありませんでした。

大手メーカーだから安心で、正しい施工をするとは限りません。

また、業者の質の低さにも驚きました。大声で騒いだり、「危ねー、ぎゃはははは!!」と安全管理もまともにできていませんでした。

ハウスメーカーは工場生産で、品質が均一と言われますが、実際はそうではありません。基礎やボルトの締め方一つで強度や品質は大きく変わってきます。

また、引渡しの際に外壁の欠けが数十箇所ありました。本来、工事担当者がチェックし、引渡しまでに修繕がなされるべきですが、その点もいい加減です。足場があるうちに確認したほうがいいです。

現在、築2年ですが、不具合が多数あります。

・壁のヒビ(寝室・LDK・洗面所)。
・外壁が欠けだらけ。引渡し前に確認すらしていない。
・床に業者がつけたキズ、へこみがある。
・ベランダコンクリートのヒビ 3か所。
・駐輪場コンクリートの欠け、ヒビがひどい。直してもすぐに欠ける。
・工事が雑で、巾木をちゃんとつけていない。剥がれている。
・コーキングがいい加減で、天井や壁に隙間が多い。隙間風がひどい。
・下駄箱の上の収納棚の扉がきちんと閉まらない。いい加減すぎる。

大手メーカーは品質保証として、定期点検を行っていますが、私の場合、丁寧な対応ではなく、いい加減で事実とは異なる説明を受けました。メンテナンス対応は悪いです。

価格面だけでなく、アフターフォローのきちんとした企業を選びましょう。

地元の工務店でも、見積もりを取られることをお勧めします。ハウスメーカーに比べて、3割ほどは安くなると思います。
この差は広告料であり、品質に問題があるわけではありません。むしろ、同じ建築費ならば、工務店のほうが質が良くなる場合が多いです。

うちの実家は工務店で、大和ハウスの半額ほどで建てましたが、築20年たっても、上記のような不具合は全くありません。


ダイワハウスは下請けに丸投げで、現場監督がろくにチェックをしないことが多く、下請けのモラルによって、品質がかなり左右されます。

また、徳島の大和ハウスでは、ひどい欠陥住宅を建てて、今年の4月に1週間の業務停止になっています。

大和ハウスでは重大な欠陥で修繕に多額の費用がかかる場合、裁判をしなければ、きちんとした対応はしません。徳島の場合も、16年も裁判をして、勝訴しています。時間も費用もかかります。裁判をあきらめる方も多く、大和ハウスの欠陥住宅は氷山の一角です。

大和ハウスでお勧めしません。
833: 入居済み住民さん 
[2012-11-02 01:25:18]
雪
834: ビギナーさん 
[2012-11-02 07:58:38]
ダイワハウスは、北極か南極でしか建てられないみたいですね(笑)

人が住む家なんか到底期待できません。
835: 入居済み住民さん 
[2012-11-02 13:28:00]
基礎(強制補修済)
基礎(強制補修済)
836: 入居済み住民さん 
[2012-11-03 02:10:24]
コーキング失敗発覚(塗装後)
コーキング失敗発覚(塗装後)
837: 匿名さん 
[2012-11-03 07:40:30]
トヨタホームから10年遅れで、やっと二階の振動を一階に伝えない技術を開発、積水ハウスも同じ時期に開発したので
ニュースでダイワや積水が先端となり先進技術を開発!!となってましたが

恥ずかしくないの??10年遅れの技術をやっと開発できて、それがニュースになるのって
もうトヨタに注文住宅市場売っちゃえば??技術力に差がありすぎてかわいそうになってくる。。10年遅れの技術開発力とは
838: 入居済み住民さん 
[2012-11-08 22:19:08]
詳細
詳細
840: 匿名 
[2012-11-10 22:27:37]
その情報が正しいなら、候補からダイワハウスを外したのは、正解だったという事ですね。
841: 匿名 
[2012-11-10 23:08:28]
どうか君たちみたいな阿呆はダイワを建てないでくださいo(^▽^)o
君たちはタマリアンがお似合いよマジで!
842: 購入検討中さん 
[2012-11-11 06:56:08]
確かに、タマの方がよっぽどマシだと思う。  君みたいに横柄な態度を取る営業マンも居ないしね。

マジでダイワは外すよ! さよなら
843: 匿名 
[2012-11-11 09:32:34]
ダイワハウスの営業マンが、「うちはマンション、アパート商業施設建設の売上が大きいので、住宅建設が主の会社と違い、会社の永続性は高いですよ」と言っていたので、規模が縮小し続けている住宅業界からの撤退は可能性大でしょうね。まあメンテナンス部門は残すでしょうが。
844: 匿名 
[2012-11-11 11:33:38]
積水は積和建設があるし、ミサワはディーラーで地元会社同然だし、地元に何もないダイワハウスは、簡単に撤退する可能性が高い。地方だとダイワハウスは選択外でしょう。
846: 匿名 
[2012-11-11 13:27:05]
だからおたくは建てなくていいからw
どうか他でお好きな素敵な家を建ててくださいな
848: 匿名 
[2012-11-11 16:17:27]
実際、住宅事業から撤退する方針の会社で家は建てない方が良いというのは、正論だと思いますが。ダイワハウスじゃなければならない技術はありませんし、他にHMは沢山ある訳ですから。
849: 匿名さん 
[2012-11-12 04:15:24]
中国での開発に社運をかけてたけど?
どうなった?
850: 匿名 
[2012-11-12 06:28:38]
例の件もあるので、中国での仕事はもうダメでしょ。
851: 匿名 
[2012-11-12 07:56:35]
撤退決まってたらコマーシャルは、流さないのではないかな。わざわざ広告費を使う必要ないからね。
852: 匿名 
[2012-11-12 08:13:13]
ほいほい
デマの連発。風評の流布って罪だよな
覚悟あっての発言だろう?
853: 住まいに詳しい人 
[2012-11-12 12:10:19]
確かに、住宅事業の広告宣伝費は3割減されたって、社員が言ってました。

いきなりゼロではなく、段階的に削っていくようです。
854: 匿名 
[2012-11-12 12:41:11]
ダイワハウスの住宅事業からの撤退の話しは幾つも聞いています。ダイワについては新築マンションの宣伝を結構見ますし、ダイワは住宅事業にしがみつかなくていいんだから、何ら問題ないのでは。
855: 匿名さん 
[2012-11-12 13:39:11]
ダイワハウスの展示場で、クロスの亀裂を見付けてしまいました。
場所は窓枠の角のところで、亀裂の長さは斜めに10cm程度です。

築6年との事だったのですが、顧客の呼び込みに使う展示場で、この有り様はいかがなものかと思ってしまいました。
因みに、中国地方なので、ここ数年は大きな地震は発生していません。
856: 匿名さん 
[2012-11-12 13:50:13]
もう、撤退が決まったからメンテナンス費用もかけないんでしょう。

857: 周辺住民さん 
[2012-11-12 14:01:29]
最近、建て替えた展示場あるよ。
858: 匿名 
[2012-11-12 18:04:13]
ダイワを建てられないお前たちのようなビンボー人ばかりだからそーゆーデマが流布されるわけだなww
859: 入居済み住民さん 
[2012-11-12 18:13:23]
外壁失敗シリーズ
外壁失敗シリーズ
860: 匿名 
[2012-11-12 18:18:41]
チミ家?
アイダさんで建て直したほうがいいんじゃない?
861: 匿名さん 
[2012-11-12 19:08:22]
ダイワよりマシだぜ。
862: 匿名 
[2012-11-12 19:34:49]
ひゃあぁ〜
ビンボーもここまでくると芸術に昇華するねぇ笑
アイダさんで是非建ててあげてくまさいまし
863: 匿名 
[2012-11-12 19:36:50]
撤退する話しは幾つかの方面から聞いているのでデマと思えません。完全撤退ではなく、人口規模が小さく採算性が低い地域から撤退し、大都市圏のみの規模縮小はある話しです。いずれにしても、地方の人はダイワは候補から外すのが無難と思われます。
865: 入居済み住民さん 
[2012-11-12 21:01:05]
ダイワの住宅を研究しましたが、家の工法は最低レベルでした。建売よりレベルは落ちますね!特に断熱がお粗末でとても買いたいと思いませんでした。特に床断熱、天井断熱は間違いなく建売でもこんなお粗末な断熱はしてません。信じられないのならご自分で展示場で見てください。ダイワは外しました。
868: 入居済み住民さん 
[2012-11-12 21:14:33]
断熱
断熱
869: 入居済み住民さん 
[2012-11-12 21:22:38]
壁錆汚
壁錆汚
870: 入居済み住民さん 
[2012-11-12 21:28:23]
断熱
断熱
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる