注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-12 08:09:00
 

前スレが1000レスに近づきましたので、スレを建てました。

このスレは これからの家造りで三昭堂を検討している方・建設中の方・
既に建てられた方の為のフォーラムです。
誹謗中傷はご遠慮下さい。

それでは、どうぞ。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

[スレ作成日時]2006-09-09 23:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2

No.2  
by DF 2006-09-09 23:43:00
よーそろさん・みれさん・nekoさん・もさくさん・もう契約さん・ねぎりさん・他
の皆さん、お久しぶりです。
また、このスレをたてていただき感謝いたします。
やっとまともな意見交換できそうなので戻ってきました。
これから色々決めることが多いのでヨロシクです。
No.3  
by neko 2006-09-10 01:27:00
皆さんよろしくお願いします。
No.4  
by よーそろ 2006-09-10 07:02:00
DFさん、nekoさん、お久しぶりです。
一地方ビルダースレがレス1000越えるまでに成長するとは・・・それだけ注目に値する会社なのだなと思っております。
この新しいスレが荒れるようなら、どなたか意見交換できるBBSかブログ立ち上げてもらえると助かります。
気に入らないレスは即・抹・殺の方針で(笑)

>nekoさん
冗談はさておき、中川区の見学会いかがでした?
子供の成長に配慮したプランなのかな〜と広告文から判断しておりましたが。
No.5  
by neko 2006-09-10 07:47:00
ようそろさん。
見学会の感想です、前のスレにも書き込みしましたが、
女性営業さんの始めての建物で本人の説明もかなり力が入ってました。
ホームページにも書いてましたが、ダイニングのカウンター、2階ファミリースペースなど
随所に施主のこだわりが生かされた建物でした。子供部屋も男子部屋は将来、建具などで仕切れる様に広く13帖の部屋でした。私は屋根裏収納を見に行ったのですが安くて良いものが付いてましたが
老後のことを考えると再検討かな思っております。施主さんにも会いましたがニコニコで早く住みたいと言ってみえました。うらやましいと思いながら1時間半かけて帰ってきました。
No.6  
by よーそろ 2006-09-10 08:01:00
施主さんもみえたのですか、それはそれは。
見学会開いてもらえるのはありがたいですね。
No.7  
by neko 2006-09-10 08:05:00
追加です。
見学会でひとつ気になったもの物が付いてました。(私の勉強不足かもしれませんが..?)
2階のファミリースペースだったと思いますがクロスの上に湿気を吸うボードが貼られてました。
洗濯物を部屋の中に干したりしたときにの臭い防止に良いそうです。私も早速参考にさせてもらいました。


No.8  
by もさく 2006-09-10 09:00:00
皆さんお久しぶりです。(考えましたが、またこのHNでお願いします。)
 私の現況ですが、地盤改良・基礎工事が終了し、今週上棟です。
天気が気になるところです。
 私事ですが、先日愛娘が産まれました。この娘を授かってから考えるようになった
家造りです。(一応私も子供部屋は2間続きにしました。)これからが、とても楽しみです。

 ブログも最近さぼり気味で、更新していませんでしたが、この機に再開しようと思います。
nekoさんも googleで検索して見てください(かなり順番が下がってました。)

私は検討は卒業しましたので、ちょくちょく覗き、経過報告する程度にしようかと思います。
No.9  
by 匿名さん 2006-09-10 14:04:00
みなさん 削除依頼 の28のよーそろさんをみて下さい。
とてもいち検討者のレベルを超えてますよ。
玄人のレベルもこえてます。
No.10  
by 契約しよっかな 2006-09-10 14:26:00
いろいろなHMさんのモデルハウスを見ましたが
三昭堂って落ち着くんですよね。(庶民的?)
ローコストハウスだけど決してチープハウスではないと思います。
No.11  
by 匿名さん 2006-09-10 22:45:00
いつものメンバーが久しぶりに勢ぞろいですね。
離職率が低い会社っていうのは本当みたいですね。
No.12  
by 匿名さん 2006-09-10 23:15:00
>>09
>とてもいち検討者のレベルを超えてますよ。
失礼ですが、ネットで検索すれば誰でも調べることの出来る内容です。
そして、書き込みの時間やその間の書き込みを見れば、知識がなかったので一生懸命、丸一日調べて書き込んだようですよ。
それも、具体的なことを書かないで、曖昧な理由を根拠に反論しています。

よーそろさんはネットにはまっている、素人の書き込みでしょう。

名古屋のローコストでは普通のレベルの三昭堂が、何故こんなにも荒れたり、スレが付くのか不思議です。年間の建築数から考えてもそんなに施主も本当に検討している人がいるとも思えませんが?

良識ある人はサゲ進行で、荒らしは無視で、削除以来も出さない。
いい情報交換をして下さい。
No.13  
by 匿名さん 2006-09-11 18:36:00
>年間の建築数から考えてもそんなに施主も本当に検討している人がいるとも思えませんが?
そのとおりだと思います。
DF neko よーそろ など等本当に検討している人?
No.14  
by たっくん 2006-09-11 18:57:00
新しいスレを建てていただいたのですね。
有難うございます。

こちらでも「匿名さん」の名前が見られますが,
複数の「匿名さん」が存在すると誰が誰やら分かりません。
何か他の名前を付けて貰えないでしょうか。

私は真剣に検討している者です。
ここは三昭堂で検討している人や,建設中の人などが情報交換する場所なので,
「素人」の書き込みが中心になると思います。
勿論,プロの目でアドバイスして頂けるのは有り難いのですが,
素人にも分かるよう,出来るだけ具体的に書いて貰えると嬉しいです。
No.15  
by けんさん 2006-09-11 19:54:00
システムキッチンですが ミカド・サンウェーブではどちらがお得なのでしょうか?
また、お風呂はどちらが好いのでしょうか?
建築された方・建築検討(契約間近)の方 意見をお願いします。
No.16  
by 施主A 2006-09-11 21:53:00
私、建築したものです。
正直かなりひどい状態です。クロスはメキメキにはがれるわ、床下のぞいたらゴミの山。サッシの隙間から雨漏れ。リビングのドアと寝室のドアがちゃんとしまらない。基礎にはひび割れ。
ゴミの件は片付けてくれましたが、他は『無理です。』との事。
納得できずにその後、連絡しても折り返しの電話すらありません。
担当営業の携帯を聞いていたので、そちらにかけても無視。
契約まではすごくいい人だと思っていたのに。
No.17  
by DF 2006-09-11 22:35:00
けんさん
はじめまして。
どっちが得かは、わかりませんが
ミカドのレシタがよいかなっと。
ブルモーションがいいですね。(ゆっくりしまるやつです。)
普通、かみさんっていうのは、ここにこだわっていらっしゃる方
多いようですが、ウチのは、何にもこだわりがないので(私にオマカセ!!!)
ケンカにならず、好き勝手に選べそうです。
ま〜そもそも恥かしいことに今あるウチの台所は、ホームセンターで買った
いかにも古いものですので、最近の家のものは、なんでも高級に見えるので
ウチの身の丈では、標準で十分です。
すみません。こんな答えで。
No.18  
by セブン 2006-09-11 22:43:00
施主Aさん すごい話ですね。
てかそのすごい話をスルーしているDFさんはシャイ○さん?
No.19  
by 匿名A 2006-09-11 23:44:00
>16
そのような事例は初の書込みですね。よろしければ、三昭堂が
施工したと分かる内容で画像がみれるブログなりで、紹介いただけませんか。
 失礼ですが、ちょっと信じられない内容ですね。基礎のひび割れなどは
施工中には、分からなかったのでしょうか? また、社内検査も3回程
行われると聞いてますが、その際問題にならなかったのも疑問ですが・・・
>18
興味本位だと思いますが、そのような書込みはお止め願えませんでしょうかね?
No.20  
by セブン 2006-09-12 00:00:00
いや でも普通スルーできないですよね?
ちなみに、床下からごみでるなんて、社内検査なんて名ばかりって事なんじゃないですか?

No.21  
by 施主B 2006-09-12 01:17:00
ずっとこの掲示板を拝見させてもらってました。我が家も三昭堂で建てました。
施主Aさん>
床下からゴミの山なんて!すごい話ですねぇ
我が家も早速見てみようと思います。
クロスのはがれ、雨漏り等酷いとのことですが、築何年目ですか?いつから状態が悪化されましたか?我が家はクロスはとてもきれいですよ。
No.22  
by 匿名さん 2006-09-12 07:07:00
セブンさん、スルーしてください。
マルチポストです。
『三昭堂』の施主なんて書いてないですよ。
No.23  
by 匿名A 2006-09-12 07:26:00
そうですか、マルチポスト(多重投稿)でしたか、
良かったです。
No.24  
by ツンデレラ 2006-09-12 20:00:00
居室ペアガラス標準なの?しかもLow-E?
べっべつにすごくもなんともないんだからねっ。
今どきあたりまえなんだからっっ!
No.25  
by 匿名さん 2006-09-12 22:48:00
>>24
一昔前を考えると隔世の感あり。
タマホームもそうだが、ローコストでlowEガラス標準とはいい時代になったねえ。
No.26  
by 施主A 2006-09-13 00:26:00
施主Bさん
築1年です。
状態の悪化は入居後すぐです。
このサイトをみたのか、すぐに電話がかかってきました。
今後の対応は逐一報告致します。
No.27  
by 匿名さん 2006-09-13 03:30:00
やっぱりこういうところに載せると動きよくなるもんなんですね。
No.28  
by 匿名さん 2006-09-13 08:53:00
>26

便乗ですか別人ですか?
どこで建てたか不明の報告は結構です。
三昭堂施主ならブログなり画像掲示板なりで、施主である証を示した上公表してください。
No.29  
by 匿名さん 2006-09-13 10:21:00
>>15さん
西尾の展示場では、キッチンはサンウェーブが人気あるって言ってましたよ。
シンク横が広くて使いやすいとか。
No.30  
by 匿名さん 2006-09-13 12:34:00
ブログや画像掲示板なんて、個人が特定されるようなのを要求しちゃいけないですよ。
No.31  
by 匿名さん 2006-09-13 12:52:00
ミカドもお薦めよ〜。
No.32  
by 岐阜人 2006-09-13 17:13:00
>16さん
で、どこで建てたのですか?
No.33  
by けんさん 2006-09-13 19:33:00
あと10日で西尾店がオープンですね。
楽しみです。
岡崎・東浦と展示場を見ましたが西尾店 期待大です。
No.34  
by 匿名さん 2006-09-13 22:28:00
施主Aさんその後の対応はどうなりましたか?
No.35  
by もう契約 2006-09-14 00:31:00
みなさま、こんばんは。どうも、お久しぶりです。契約してからずいぶんたちます(笑)ので、
「もう契約」改め、今後登場させていただくときは「ハピネス」にします。
また、どうぞよろしくお願いします。
とうとう、「その2」ができましたね。

月日がたち、ウチは上棟を無事終え、今はダイライトをはってサッシが入りました。内装も始まってます。どんどん進んでいますよ。子供がダイライトの絵を「筋肉の人」と言ったのには笑いました。
上棟まではゆっくり進んでる感じだったのですが、終わると「はやっ!もうこんなにできてる」って感じです(笑)。現場はゴミもなく、とてもきれいですよ。
No.36  
by よーそろ 2006-09-14 07:05:00
>>35・ハピネスさん
お久しぶりです。今一番、完成していくさまを感じられるときですね。
うらやましいです。
リアルな情報はここの住人にとって最も役立ちますので、また報告お願いしますね。
No.37  
by トロ 2006-09-14 07:49:00
ハピネスさま
はじめまして
上棟の事を詳しく教えてください宜しくお願いします。
No.38  
by ハピネス 2006-09-14 09:48:00
>トロさん
はじめまして。上棟の事の何が知りたいですか?
具体的にご質問いただければ、わかる範囲でお答えしますが…。

>よーそろさん
ご無沙汰してます。ちょっと登場するタイミングがつかめなくて「その2」になったらそろそろいいかな…と思って。またいろいろとよろしくお願いします。
No.39  
by 検討中 2006-09-14 11:17:00
皆さんこんにちは、
三昭堂と他1社で検討中(見積り段階)です。
現時点で三昭堂の価格の安さに惹かれていますが、
本体価格以外の費用が高く迷ってます。
見積り内容は、
三昭堂(46坪)本体・1200他・600
他社(40坪)本体・1500他・300
こんな感じです(他の内容はほぼ同じ)。
三昭堂の現場管理費・安全管理費が激高です(200万弱)
予算を先に言ったので多目に見積もられたのでしょうか?
No.40  
by 検討中 2006-09-14 11:35:00
↑スミマセン。
金額書くのは、まずかったですか?
ダメなら削除依頼してください。

No.41  
by トロ 2006-09-14 11:46:00
ハピネス様
アバウトすぎてすいません。上棟式は、
御祝儀や何かおもてなしをするのでしょうか?
御祝儀はどなたに渡しましたか?
営業の方は含まれますか?一日ずっとついていなければいけませんか?
手土産は用意しましたか?さしつかえなければ、費用も教えてください。
宜しくお願いします。
No.42  
by ハピネス 2006-09-14 13:58:00
>トロさん
ウチの場合の話ですので、参考程度にお願いします。(後の判断はトロさん自身でお願いしますね)
その前にトロさんは契約・もしくは、すでに着工中なのでしょうか?
始まっていれば営業さんからも同じ話をされるかもしれませんが、とりあえず参考まで。。。
おもてなしは特にしていません。ただ、まる一日かかるのでお昼(仕出し弁当)を人数分(営業さん、工務さん、設計さんを含む)用意しました。10人位みえたかな…。
あとは、休憩時(10時と15時)のときのお茶菓子と飲物(アルコールはナシ)を用意しました。
夏の暑いときでしたので、お菓子はそれほど減りませんでしたが、飲物が足りなくて買い足しにいきました。これからの時期はそれほどいらないと思いますが、でも多めに用意した方がいいと思います。
ウチは一応終了時までずっといましたが、いなければいけない、ということでもないようです。
でも、せっかくですから都合のつく限り、いたほうがいいと思います。
結構、見てて楽しかったですよ。柱が次々と建てられてだんだん形になっていくのが見えましたから。
手土産ははっきりいって渡しませんでした。(渡した方がよかったのかな。。。)
あと、ご祝儀は営業さんに相談しましたら、「ホントにいりません」と言われましたので、渡してません。ただ、気持ち程度に金券を全員に配りました。
こんなところですが、参考になりましたでしょうか。
No.43  
by トロ 2006-09-14 16:31:00
ハピネス様
まだ契約前です
少々先走りすぎですね
すいません、、、。
近いうちに契約します!
参考になりました
ありがとうございました。
No.44  
by ハピネス 2006-09-14 16:54:00
>トロさん
これから楽しい家造り、お互いにがんばりましょうね。
No.45  
by 匿名さん 2006-09-14 22:49:00
>>39さん
諸経費がかなり高くなるんですね。
比較されてる他社とは工務店でしょうか?それともHM?
No.46  
by けんさん 2006-09-15 05:11:00
39さん
三昭堂(46坪)本体・1200他・600 ですが
三昭堂の見積もりでは 他の項目は建物付帯工事費用のことでしょうか?
建物諸費用・付帯諸費用 等は込みの金額なのでしょうか?
我が家も資金計画書を頂いていますので参考にしたく思います。(ちなみに我が家は別です。)
No.47  
by 検討中 2006-09-15 10:16:00
>>45さん
HMです。
けんさん
そうです。
ごく一般的な付帯工事・諸費用です。
もちろん土地改良費・外溝工事は含みません。
No.48  
by 匿名さん 2006-09-15 22:02:00
>46・47さん
諸経費を本体工事費の内にいれるか(HM系でよくある)外にだすか(三昭堂・タマ他)ですね
諸経費を外に出すと、「そんなに経費かからないだろう」とか言う人がいるので、内に入れてるのでしょうね。その方が実際にかかる金額が本当は分かりにくいのですけど。
 逆にタマ・三昭堂他 ローコスト系の場合は外に出して、坪単価の安さを強調するようです。
実際には諸経費など込みで
三昭堂 坪39万(オプションを少しつけてますね 最低37万位)、HM坪45万(HMとしてはかなり安いですね企画商品でしょうか?)

(本体25.8万+経費(安全・現場)10%+運搬費+産廃処分費)→この部分がHMでは本体工事
 +屋外給排水工事+仮設工事費
ではないかと思います。
No.49  
by もも 2006-09-16 11:17:00
39さん
三昭堂で検討中です。
見積もりのことですが三昭堂が46坪、他社が40坪で本体1200になってますが同じ46坪
だと他社の本体価格がさらにUPするんですよね。(坪45万として270万UP)
トータルで同じ46坪の家だと270万高くなるんですかね。(私の勝手な想像ですが)
同じ建坪の家でトータル同金額なら三昭堂での建築は考えないといけませんね。
No.50  
by もも 2006-09-16 11:26:00
間違えました。
他社40坪で1500でした、すみません。
トータル1800で同じでしたね。
No.51  
by のん 2006-09-18 00:21:00
皆さん、はじめまして、こんばんは。
はじめて書き込みさせてもらいます。

前からこのスレを見てて、家を建てるなら三昭堂さんと思っています。
最近良い土地を見つけたので本格的に検討したいのですが、
勉強不足でなにをどうしたら良いのかがわかりません。
まず、不動産会社へ行ってその土地を買いたいと伝えればよいのか、
三昭堂さんへ行ってその土地のことを相談したらいいのか迷ってます。
みなさん、よろしければアドバイス頂けませんか?

初歩的な質問ですみません。
No.52  
by 施主A 2006-09-18 00:30:00
その後の展開の報告です
けっきょくこれ以上は何もできないというのが三昭堂さんの回答でした。
しかもストレートにこのサイトの事を言われ、また書き込みがあれば法的に処理します と脅迫ともとれるような言葉で締めくくられました。
私としてはこの最後の言葉がどうしても許せなく、再び今回書き込みをしました。

No.53  
by 匿名さん 2006-09-18 03:05:00
>施主Aさん

ほかの方も指摘していますが、あなたの書き込みが真実がどうかまったく分かりません。
言った、言わないの話は証明するのが難しいですが、貴宅の状態も真実か否か不明であり、
判断のしようがありません。
三昭堂の名前を出す以上、冗談では済みませんよ。
また、仮に真実であったとしても、具体的な状態も分からず、あなたの一方的な話だけで
どうしろと言うのですか?
三昭堂を擁護するつもりはありませんが、あなたの話の内容は危険だと思います。
いずれにせよ、もう少し具体的かつはっきりと分かる形にしてもらえませんか?
曖昧なまま一方的な書き込みを続けるのは削除対象になると思います。
No.54  
by 匿名さん 2006-09-18 07:49:00
真実かどうかわからない なんて言ってたら 満足そうな契約客 だって真実かどうかわからないですよね?
あなた擁護の仕方が異様ですよ?
No.55  
by 匿名さん 2006-09-18 08:02:00
>>54
そのとおり。
だから書き込むな、意味がない。
No.56  
by 匿名さん 2006-09-18 08:11:00
真実かどうかわからない なんて言ってたら 親切そうなレス だって真実かどうかわからないで
すよね?
あなた粘着の仕方が異様ですよ?
No.57  
by よーそろ 2006-09-18 18:42:00
本日は東浦展示場に行ってまいりました。
Mさん、Fさん、お忙しいところ変なやつの変な質問に延々と答えていただき、どうも申し訳ありませんでした。
おかげで結構なネタを仕込むことができました(笑)
では新鮮なところから。
外壁材のハイパーコート仕様のものですが、以前は選べるものが少ないと言われてましたが、現在12パターン56種類(モエンエクセラード16・モエンレジェンドール16シンプルモダンシリーズ・モエンニューグランドール16ラティオシリーズの一部)から選択できるようになったようです。
ただし、未だマイクロガード仕様からの標準化は無しとのこと。
それから標準になったりはずれたりしているTOTOの魔法瓶浴槽、現在は標準だそうです。

>>51・のんさん
三昭堂の営業さんが言うには、平行して進めるのが望ましいそうです。
おそらく「ローンや生前贈与を考え合わせると」ということでしょうが、三昭堂で建てるのがほぼ決まりなら、一度相談してみてはいかがです?
ビルダーサイドからのその土地に対する意見も聞けるのでよいと思いますよ。
No.58  
by 施主A 2006-09-18 21:05:00
>53 匿名さん
真実かどうかわかりません といわれましても真実ですから。
なんでこんなに疑われるんですかね?不思議です。
>あなたの一方的な話だけでどうしろと言うのですか?
別にあなたにどうしろなんて言ってませんよ?あなたが三昭堂社員なら話は別ですが。そうなんですか?確かに社員っぽいですよね。ならうちをなんとかして下さい。
具体的な話ならさんざん電話で言いましたよね?


No.59  
by 匿名さん 2006-09-18 22:06:00
>なんでこんなに疑われるんですかね?不思議です。
証拠がないからね。
しかも元の話自体が他のHMのスレに貼り付けてあるマルチだからね。
No.60  
by 施主A 2006-09-18 22:08:00
>証拠がないからね。
私の話が嘘だという証拠もないですね。
No.61  
by 匿名さん 2006-09-18 22:12:00
>>58
>あなたが三昭堂社員なら話は別ですが。そうなんですか?
>確かに社員っぽいですよね。ならうちをなんとかして下さい。
なんだ、あなたも社員荒らしさんでしたか。
今まで気づきませんでした。
No.62  
by 匿名さん 2006-09-18 22:17:00
>私の話が嘘だという証拠もないですね。
ないねえ ついでに信憑性もない。
No.63  
by 施主A 2006-09-18 22:30:00
社員荒らしってあなたの事ですよね?
私は社員ではなく被害者施主ですので。
No.64  
by 匿名A 2006-09-18 22:30:00
>59さん
元ネタはどこのものを貼り付けてあるのでしょうか?
それが確認できて、マルチポスト(多重投稿)が
事実なら、単なる嫌がらせのレスで、この件は終了になると思いますが。
No.65  
by カル 2006-09-18 23:21:00
>よーそろさん
56種類になったんですか!
(前回行ったときは半分ぐらいだったような・・)
以前は良く通ったのですが、(東浦展示場)
近頃は・・
FさんMさん(笑)元気かな?
ご無沙汰ですから、ちと話もう少し詰めないと・・(来年3月予定だから)
なんか、三昭堂さんは、のんびりしてるな〜。(忙しいのかな?)
電話もくれないし・・(寂)
No.66  
by 匿名さん 2006-09-18 23:45:00
よく通った  ってスポーツジムやら飲み屋じゃないんだから・・・・・・
No.67  
by よーそろ 2006-09-19 07:23:00
>>64さん
元ネタか転載かはわかりませんが、私も(おそらく)同じレスを2ちゃんねるで見ました。
何回か見た覚えがあるんですけど、欠陥住宅スレだったか変な施主スレだったか・・・ただこの話は都市伝説みたいなものかと思ってます。
具体的に写真なりが出てこないと、コメントのしようがないです。

>>65・カルさん
そうなんですよ。
ごくごく最近(昨日?)加わったばかりのものまで含めて、三昭堂が標準にしているハイパーコートのラインナップカラーコピーもらってきました。
ニチハのHPで確認してもいい感じに思えるんですが、サイディングは実際に張ってあるのを見ないと、イメージわかないですね。
来年3月予定ですか、カルさんもこれから楽しみですね。
No.68  
by 年金生活者 2006-09-19 16:58:00
51 のんさんへ
1 あなたにとって良い土地とはどんな土地でしょうか。
 因みに私にとって良い土地は、陽当たりが絶対条件でした。
この他、土地を求める人の考え方次第(千差万別)ですが、交通の便、保育園・学校までの
距離、買い物の便、医療機関の存在、整地状況(擁壁の必要性、土地改良の必要性、埋めたて地、
切り土・・・)、場所の人的環境(基準を何処にすえるかは、人さまざまです)、土地の位置
(水はけ、水害、がけ崩れの心配・・・)そして予算などをあげることが出来ます。
 あなたの求める土地の絶対条件はなんでしょうか。条件に叶うものであればそれで良し、
条件に叶わなければ時間をかけて土地を探すことをお勧めします。
 私は5年近くかけて探しました。
2 次ぎに土地を探す場合工務店に相談する必要は全くないです。住むのはあなた
(あなたの家族)です。まず土地を求め、そしてその土地に相応しい家造りを予算と相談しながら
工務店探しになります。
No.69  
by のん 2006-09-19 22:42:00
>よーそろさん、年金生活者さん
お返事ありがとうございます。

三昭堂さんで建てるのが決まっているわけではなく、
私が気に入っているということです。(値段・評判)

今の私にとっての良い土地とは・・
()内以外は見つけた土地で叶っています。
 ◎は絶対希望です

 現在の住まいから近いこと ←これが一番難しいです
◎平坦な土地で擁壁が必要ないこと
◎隣に面した家の背が高く作られていないこと
 大通りに面しておらず人・車通りが少ないこと
◎家までの道に急な坂道などないこと ←冬すべるほどの
 公園・保育園が近いこと
 南道路でないこと
◎一種低層区域であること
 病院が近いこと
 家の前の道路はある程度広いこと 6mある
 駅が徒歩圏であること
 希望の坪数で予算内であること
(スーパーが近いこと)やや距離あり徒歩20分強

これだけの希望を叶える土地はそうそうないんじゃないかと思ってます。
ただ、ここだっ!というような感覚は無くて、
ここにしたほうがいいのかな〜という感じです。
人気のある区域ですのですぐに売れてしまうんじゃないかと思ってます。
(実際2ヶ月ほど前に出た土地は建売業者に買い上げられていました。)

土地を決めるにあたって、ここだ!というような感覚があるんでしょうか?
(また変なこと聞いてすみません)
No.70  
by 年金生活者 2006-09-20 10:04:00
69 のんさんへ
私の現在の住まいの入手経緯は、以下のとおりです。
1 30数年前に遡る
2 子供が大きくなリそろそろ独立した部屋がほしい
3 チラシに誘われ
4 始めてのお買い物(土地見学)へ出かける
5 そこは整地(化粧ブロック)された新興住宅地
6 一目惚れ(衝動買い)
— — — 30数年後 — — —
7 陽当たり悪し(北道路)
   見学の折は、陽が燦燦と当たっており、
北道路の問題点すら当時認識していなかった(若かった)
また、宮仕えの頃は陽が数時間しか当たらないことはそれ程気にならなかった
定年を迎え四六時中家に居るとそれは大きな問題点となる
長くなるので一旦終了
No.71  
by 年金生活者 2006-09-20 10:08:00
70のつづき
ところで のんさんが現在の住まいから新たに土地(家を含めて)を求める理由は?
例えば68の質問の内容とダブリますが
1 親と別居
2 現住居が狭い
3 近所付き合い
4 ・・・
一つずつ塗りつぶしていくと求める土地の概要が明確になってくるのでは、
そして最後にそれは急いでいるのですか。
もし、そうでなければ後悔しないように腰を据えてじっくり探すことをお勧めします。
なにせ30数年前と比較して身近にネットという情報源があることですから。
希望に限りなく近い物件を探されんことを!
No.72  
by 匿名さん 2006-09-22 15:07:00
サンショウドウって本屋みたい
No.73  
by 岐阜人 2006-09-22 23:13:00
三昭堂の大工さんは信頼できる人ばかりなのですか?
そこが知りたい!あと、近い将来倒産しないですよね。
それも不安です。
No.74  
by 岐阜人 2006-09-22 23:17:00
倒産のことは何の根拠も無いです。でも、もし建てたあとも
生き残ってほしい!と言う願望から来た言葉です。
No.75  
by 匿名さん 2006-09-22 23:21:00
経営の事は過去レスに詳細が書いてありますので
一度お読み下さい。その1の方です。
No.76  
by 岐阜人 2006-09-22 23:30:00
過去レスは見ました。ですが、経営状態の数字がほしかったのです・・・。
CIICみたいな・・・。勉強不足でした。
No.77  
by 近所人 2006-09-23 01:54:00
このまえむかついたから、サンショウドウの社員の車にいたずらしたったわ!
ざま〜みろ(笑)
No.78  
by よーそろ 2006-09-23 07:28:00
>>76・岐阜人さん
過去スレの過去レス中にありますよ。
もう自己解決しておられるかもしれませんが念のため。
http://www.ciic.or.jp/keisin/dispdetail.php?kyoka=23000081&daijin=...

一年前より数字は落ちてますが、まず優良と言ってよいです。
No.79  
by DF 2006-09-23 22:53:00
お久しぶりです。皆様。
今日、HPにもありますように一宮のOPEN HOUSEにいってきました。
現在、打ち合わせは無いので 実物を見て決めるために三昭堂さんの
建てた家を見て回っています。(7月の見学会しかみれてませんが)
家の帰って営業担当者さんから来週から打ち合わせになるとの電話をいただきました。
さぁ〜やっとこれから始まることになります。
またこのよき場で皆様にご相談させていただきます。(ワクワク)
No.80  
by 匿名さん 2006-09-23 23:32:00
またDFさんでましたね。
あいかわらず、さりげなくアッピール入ってますね。さすがw
No.81  
by 匿名さん 2006-09-24 23:27:00
近所人さん
三昭堂の何がムカついたんですか?
No.82  
by 匿名さん 2006-09-25 00:54:00
車にいたずらするなんて
大人気ないね。
No.83  
by 匿名さん 2006-09-25 06:45:00
>>79・DFさん
いよいよですね。
スルスルと話が進むことばかりではないと思いますが、納得いく家造りなさってください。
何かありましたら、報告よろしくお願いします。
No.84  
by 匿名さん 2006-09-25 08:54:00
大人げないけど、それだけ何か腹立たしい事があったんでしょうね。
No.85  
by 匿名さん 2006-09-25 09:20:00
犯罪です。情報開示請求されて、逮捕されないようにね。
横レスですので、これにて終了で。
No.86  
by 岐阜人 2006-09-25 12:43:00
最近、三昭堂が気になっています。たとえば、欠点はどこでしょうか?
岐阜という他県でも愛知県の方と同じサービスを受けられるのでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2006-09-25 21:47:00
>>86
あのベースフラットな基礎が嫌いな人もいるし、ホワイトウッド集成材(通し柱はレッドウッドだけど)を問題視する人もいる。
自由設計といいながら標準で可能なプランの範囲は意外と狭いとか、施主支給はすっごい嫌がられるとか。
突っ込みどころなんていっぱいあるよ。
岐阜でもHPで施工範囲内となっている場所なら変わらないと思う。
No.88  
by 匿名さん 2006-09-25 23:56:00
>87さん
通し柱だけでなく、隅柱も欧州赤松(レッドウッド)になっていました。
No.89  
by 匿名さん 2006-09-26 00:07:00
>88さん
通し柱は米松の集成材、その他の柱は欧州赤松(レッドウッド)ですよ。・・今日現在
No.90  
by 88 2006-09-26 00:28:00
>89さん
そうでした(笑)。失礼しました。
No.91  
by 匿名さん 2006-09-26 01:18:00
施主支給嫌がられませんでしたよ。
No.92  
by よーそろ 2006-09-26 07:03:00
細かいところすいません。
通し柱がレッドウッドで、梁が米松と説明受けた覚えがあるんですが、正確なところはどうなんでしょう?
No.93  
by 匿名さん 2006-09-26 08:11:00
通柱 米松 です。
No.94  
by 匿名さん 2006-09-27 01:11:00
No.95  
by 匿名さん 2006-09-27 06:37:00
>94さん
そういう問題じゃないと思います。
加害者を正当化し、被害者に非があるかのようなレスは
マナーに反していると思います。
犯罪は犯罪です。
No.96  
by よーそろ 2006-09-27 07:09:00
>>94さん
このネタはあえてスルーしてきたんですけど・・・三昭堂側はすでに警察に通報済みとのことなので、事件が繰り返されたら当然e戸建て管理人にログ開示請求が出され、犯人逮捕に至ると思います。
動機なんてその後わかりますよ。
愉快犯かもしれないし、逆恨みかもしれない。
いずれにせよ今の段階で、検討板で語る内容じゃないです。
No.97  
by よーそろ 2006-09-27 07:12:00
>>93さん
ありがとうございます。
No.98  
by 匿名さん 2006-09-27 11:08:00
愉快犯や逆恨み と考えるよりは94さんのように考えるのが可能性的には普通ではないですか?
No.99  
by 匿名 2006-09-27 11:36:00
>>98
94の考えは普通ではないと思いますよ。
犯人がイタズラと表現しています。(犯人じゃない愉快犯が書き込んだかもしれませんが・・・)

私は社員間のイザコザが原因だと思いますが如何ですか?
No.100  
by 匿名さん 2006-09-27 11:51:00
>犯人じゃない愉快犯が書き込んだかもしれませんが
でも実際に警察に通報されているという事を考えればその可能性は限りなくゼロに近いですよね
書き込んだ人が超能力でもあれば話は別ですが
>私は社員間のイザコザが原因
私もその線が濃いかと思います
という事は社員が自分の会社の掲示板で犯行声明をだしたって事?
うーん 真相気になりますね
No.101  
by カル 2006-09-27 23:27:00
あの〜・。
家の話が出てこないんですけど・・
No.102  
by 匿名さん 2006-09-28 00:07:00
ほんとね、、、。
No.103  
by 匿名さん 2006-09-28 02:41:00
なんなんだここは、久しぶりにこのスレみるとここでも見積もりとったけど他にしてよかったと思う
 掲示板に社員いるのみるとさすがにひくね
No.104  
by 匿名さん 2006-09-28 21:36:00
この掲示板に社員が居てもいいと思うが、
自分の欲しい情報を判別するのは難しくなるね。
No.105  
by 匿名さん 2006-09-29 08:05:00
穏やかな 掲示板に戻しましょう!せっかくの情報交換の場 もったいない!
No.106  
by 匿名さん 2006-09-29 08:54:00
プラスターボード張れば中は見れないので適当にやられないように注意するべきだな
結構年配の大工なんかは誤魔化しなど得意だし、気にもしないで柱に鉄砲釘の試し撃ちをする
そこらの廃材にやればいいのになって思った。
壁はり始めたら毎日でもそばにいて見ていたほうがいいな ボルトも結構締まってない
ロックウールでも詰めてないところ発見したしな 
No.107  
by 匿名さん 2006-09-29 12:34:00
今週末、中川区等でやっている構造見学会に参加する予定ですが、
見るポイントとかあったら教えてください。
No.108  
by 匿名さん 2006-09-29 16:34:00
中川区のどこでやられるのでしょうか?非常に興味深深です。
No.109  
by 匿名さん 2006-09-29 16:35:00
見るポイント→106 
No.110  
by 匿名さん 2006-09-30 13:58:00
>>108さん
中川区の戸田と、弥富市前ヶ須みたいですよ。
細かい場所は三昭堂に問い合わせたらわかりますよ。
No.111  
by 匿名さん 2006-10-01 11:03:00
構造見学会の感想 是非聞きたいのですが、
No.112  
by 匿名さん 2006-10-01 13:36:00
構造見学会の感想 >>106
No.113  
by 匿名さん 2006-10-01 19:04:00
もうすぐ上棟です
基礎の養生中ですが
今のところ文句無しですよ
No.114  
by 匿名さん 2006-10-01 19:27:00
 =養生=
あまり素人が使う言葉ではない
No.115  
by 匿名さん 2006-10-01 19:58:00
 =養生=
施主になる素人くらいなら使う。
No.116  
by よーそろ 2006-10-01 20:17:00
 =養生=
貝原益軒が使う(笑)
No.117  
by よーそろ 2006-10-01 20:24:00
>>113さん
ちなみに基礎の養生は、三昭堂の工程表ではこの時期どれくらいとってますでしょうか?
参考までに教えていただけるとありがたいです。
No.118  
by 匿名さん 2006-10-01 20:33:00
よーそろさん
地鎮祭と上棟式の日にちは吉日を選ぶと言う意味で
私たちで決めました。
周りの意見も聞いて、二週間ほど養生します。
No.119  
by 匿名さん 2006-10-01 23:16:00
養生養生養生養生養生養生養生養生養生養生養生養生養生養生養生養生
No.120  
by よーそろ 2006-10-02 06:41:00
>>118さん
2週間もとってるんですか。
適当に雨降ってますから乾燥しすぎることもないので安心ですね。
No.121  
by 匿名さん 2006-10-02 06:45:00
よーそろさん
上棟が待ち遠しいです。
天気が心配ですが、、、。
No.122  
by よーそろ 2006-10-02 06:57:00
>>121さん
ど、どなたでしょう?メチャクチャレス早いですね。
上棟が待ち遠しくて気が高ぶってるのはわかりますが、身体のほうも養生してくださいね。
No.123  
by 匿名さん 2006-10-02 07:23:00
よーそろさん
はい。ありがとうございます。
No.124  
by もさく 2006-10-02 18:32:00
お久しぶりです。我が家は、地盤改良→基礎工事→上棟→屋根工事
が終了しました。
 今まで大した問題もなく、細かい指摘事項くらいで経過しております。
(ほぼ毎日、わずかな時間ですが見るようにしてます)
工務さんも大変忙しそうですが、何とか連絡を取り合って対応いただいています。
(私の前後1週間で2件も上棟との事でした。)

さて、本日10/2から(〜11/30)第3期のエコキュート導入補助金の申請が始まりました。
対象は設置工事日が 12/31までの方
●前回の第2期は募集開始から1週間で予算枠に到達しましたので
対象となる施主の方々は営業さんに確認しましょう。

大抵何も言わなくても申請していただけるようですが、
のんびりしているといけないので。

下記のURLで、受理されたかどうかも分かります。ご参考に。
http://www.hptcj.or.jp/ecocute/h18_ecocute/index.html
No.125  
by もさく 2006-10-02 19:23:00
ちょっと横レスですが・・・
今日、東海ろうきんで融資実行されたのですが 私の場合土地・建物
の2本建てのローンなんで 土地が3年固定 1.1%(6月仮申込み時 最優遇金利)15年返済
なのですが 3年固定後、通常はまた 3年固定金利が自動適用、さらに・・・ になります。
 普通は、3年後に変動か、長期固定の選択が多いですが・・・
変わってます。

横レス2
 その足でUFJのATMで三昭堂さんに振り込もうとしたら、「振込み限度額を超えてます」
と言われました。びっくりしてみると 9/18より振込み限度額が 150万に一斉に引き下げられた
ようです。結局支店に行って限度額を上げましたけど。 ご存じなかった方は確認してみてください
(UFJは ATM振込み500万まで手数料無料だから使ってるのに!)

No.126  
by 施主B 2006-10-02 19:26:00
エコキュート・・・

>大抵何も言わなくても申請していただけるようですが、
のんびりしているといけないので。

ちゃんと何度も念押ししないと、申請してもらえませんよ!
我が家は申請してもらえませんでした・・・
No.127  
by 匿名さん 2006-10-02 20:12:00
ひどい業者ですね。
ほっといても普通の建築屋なら当たり前にやりますよ。
No.128  
by 匿名さん 2006-10-02 23:01:00
そうも言い切れないけどね。
いずれにせよ、自分でしっかり把握しておくべきだろ。自分の家なんだから。
文句を言いたくなる気持ちも分かるけど。
No.129  
by 匿名さん 2006-10-02 23:02:00
そうも言い切れないけどね。
いずれにせよ、自分でしっかり把握しておくべきだろ。自分の家なんだから。
業者任せの奴ほど文句が多いな。
No.130  
by 匿名さん 2006-10-02 23:22:00
いや、補助金申請くらいはどこでもやってるね(いちいち言わなくても)
それだけ粗悪な会社って事だろ?
No.131  
by 匿名さん 2006-10-02 23:46:00
タマホームで建てた友達は営業に完全に忘れられていたらしいが。
No.132  
by 匿名さん 2006-10-03 07:43:00
だから、タマとここは建築屋とよべるものではないんだよ
No.133  
by 匿名さん 2006-10-03 08:10:00
俺なんか郵便届いたので読んでみると補助金が出るってこと初めて知ってちょっとうれしかったな
ちゃんとやってくれてる営業だよ
人を見るんだよ 営業もな d(^∇゜*)ネッ 
No.134  
by 匿名さん 2006-10-03 08:17:00
補助金っていくらでるの?
No.135  
by 剣之助 2006-10-03 10:46:00
補助金申請について
施主は工務店担当者に補助金申請の意向を確実に伝え更には確認し、工務店担当者は手落ち無く申請手続きをする、ただこれだけのことではないですか。
これで申請枠から漏れれば運がなかったことでしょうし、施主にしても工務店にしても何処かに手落ちがあれば申請は通りませんよね。
ですから、どちらの責任と言う問題ではなく、竣工に向けて協力しあうことが重要ではないでしょうか?
申請が通らないからと言って会社が粗悪って言うのも余りに短絡すぎますし、なかには粗悪な施主も居られるでしょうし、施主としても補助金の金額ぐらいは把握する知識は必要ではないでしょうか?
いずれにしても全ては間違いの無い施工、竣工にむけてお互いに協力しあうことが一番大切だと思います。
No.136  
by 匿名さん 2006-10-03 12:22:00
という事は三昭堂は、補助金があるというアドバイスをしないときもある という事でよろしかったでしょうか?
補助金の知識がない施主は完全に悲惨ですがね。
補助金についてはアドバイスするのが普通なんですがね
No.137  
by 匿名さん 2006-10-03 13:19:00
↑そんな訳ないじゃん。どういう読み方すると、そうなるの?
ってレスするだけまた、無駄ですね いつもの人だから
しかし、毎回しつこいね
No.138  
by 匿名さん 2006-10-03 13:38:00
私も申請してもらえませんでした。
補助金の事は知っていたのでお願いしましたが、多分営業が忘れていたのだと思います。
再度お願いしたときは既にエコキュート設置後だったので(仕方なく)あきらめました。
No.139  
by 匿名さん 2006-10-03 14:32:00
結局は営業さんとうまくコミュニケーションをとっているかでしょ?
設置後に再度確認してたら遅いよ!
No.140  
by 営業マンKK 2006-10-03 14:37:00
営業マンに家を建ててやるんだぞみたいな態度だと申請はしてやらないのだ
No.141  
by 匿名さん 2006-10-03 14:42:00
↑悪いんだけど、もう、いい加減そういうレスは勘弁して。
HNのなりすまし や 自作自演も
皆、辟易してるんだよ。
 せっかくの、その2なんだから穏便に行きましょう。
No.142  
by 139 2006-10-03 16:46:00
140さん
そういう意味ではないよ。
営業に責任がないとは思わない。エコキュートを扱っている以上、申請は業務の内だと思う。
ただ、自分の家なのに任せっきりでは営業を批判できないと思う。
No.143  
by 剣之助 2006-10-03 17:30:00
142さん 同感です。
一番の責任は担当営業マンです。
しかしながら営業マンも人間、忙しい業務に追われミスをしないとは言い切れないし、それカバーするぐらいの気持ちで施主も望めば、余程のことが無い限り間違いは起こらないと思います。
結局は施主自身に係わる問題ですから、事の本質を捕らえ違えないようにしましょう。
No.144  
by 匿名さん 2006-10-03 18:14:00
営業マンKK のKKってなんですか?
イニシャル!?
No.145  
by 匿名さん 2006-10-03 19:40:00
営業が忘れてた 営業マンとのコミュニケーション
こんなので申請しない言い訳には普通ならんわな
No.146  
by 通りすがり 2006-10-03 20:19:00
まじで自分のイニシャルする営業マンいるわけないっしょ
みなさんからかわれてますよ たった一人に
No.147  
by 匿名さん 2006-10-03 20:20:00
ここは補助金もらえないくらいでガタガタ言う施主ばかりなのか?
何かサービスしてもらえ、乞食のようにな。
No.148  
by 匿名さん 2006-10-03 23:35:00
No.149  
by ハジメテ君 2006-10-04 00:19:00
始めまして、2ヶ月ほど前から家を建てようと計画しています。現在行きついた建築やさんは、タマ・三昭堂・アイフル・近場のローコスト住宅屋さんの4社です。それで皆さんに教えていただきたいのは、それなりにHMは一長一短はあるようです。ひとつひとつ取り上げればそれなりの問題箇所はあると思いますが、総合的にどこが良いんでしょうか?非常に難しいですが、ご意見お願いします。
No.150  
by ハジメテ君 2006-10-04 00:22:00
失礼しました、現在のところその4社の中で三昭堂が良いような感じがしているので・・
No.151  
by 匿名さん 2006-10-04 00:36:00
No.152  
by 匿名さん 2006-10-04 00:40:00
ふーん。 じゃあアンチ君は何でここに住み着いてるの?
いいかげん 社員とかくだらない妄想はやめてどっかいったら。
No.153  
by 151ではないが 2006-10-04 00:58:00
妄想?
じゃああんた社員でなければ何者?
そんな必死になって擁護しちゃってさw
No.154  
by 匿名さん 2006-10-04 07:22:00
パワーデリシャス次世代省エネ仕様が出たみたいですよ。
現場発泡吹き付け断熱材(屋根:厚160mm 壁:厚80mm)、床断熱ネオマフォーム(厚45mm)、
熱交換型24時間換気システム、全ヶ所UVカットLOW-E
次世代省エネ基準をクリアして、坪単価28.8万円みたいです。
PDホームの”グランカーサSE””(坪36.8万円)よりお徳ですね。
ローコストなりの次世代省エネ仕様が欲しい人は三昭堂ですかね?
愛知県でこれに対抗できるHMは誰かご存知ですか?
No.155  
by 匿名さん 2006-10-04 07:55:00
ついに三昭堂も着ましたね 発砲吹き付け断熱!
ブライトホームのこれ見てきましたが見た目はでこぼこで悪いがかなり断熱効果はいいはず
愛知ではダントツでしょう 
No.156  
by 匿名さん 2006-10-04 09:48:00
あたりまえの話だけど
後から建てるほど仕様がよくなるよなー。
No.157  
by 匿名さん 2006-10-04 10:34:00
いやあ。マジでこの仕様はいいですね。

三昭堂の場合、壁構造がダイライトに筋交いを併用するという事で
構造的には、かなりがっちりした仕様だけど、
その分、断熱材(ロックウール)が充填しずらい(特に筋交いのコーナー部)
という弱点があった訳だけど、この現場発泡は、それと相性がベストマッチ。
しかも屋根裏断熱だし。気密施工しなくても、ある程度さらに気密が取れるし、
(愛知県なら充分でしょう)
この値段なら最強仕様でしょう。
 熱交換型1種換気じゃなくて、3種換気にする代わりに、サッシをアルミ+樹脂の
複合サッシにした方が良いかもしれないけどね。
 この廉価版を出したらどうかな。
●提案仕様(税込み27.8万)
1.断熱材;床:ロックウール、壁:現場発泡断熱、天井:ロックウール(各厚みは次世代クリア)
2.24時間換気;3種換気
3.サッシ;アルミ樹脂複合サッシ


No.158  
by ハピネス 2006-10-04 15:02:00
こんにちは。ご無沙汰です。
ちょっと話が戻りますが、エコキュートの補助金申請、ウチは営業さんにちゃんと申請してもらえましたよ。上棟の頃、書類が郵送できました。すっかり私たちは忘れていたんですけど、きちんとやってくださる営業さんもいるので、あんまり会社批判に走らないようにしましょう◎
私の住んでいる市では、市からも補助がでるので、これは自分で申請に行きました。
市によって違うと思いますが、ウチの住んでいる市では、エコキュートの見積書がいるらしいので、改めて作っていただく(標準になっていて金額がわからないので)ことになっています。
ご自分の住んでいる市に確認してもらえるものはもらいましょうね。。。(^^)v

現在、外壁工事が終わりつつあり、内装も進んでいます。
今月末には出来上がるらしい(もうすぐだぁ♪)ので、とっても楽しみです。
No.159  
by 匿名さん 2006-10-04 15:21:00
>>158 ちゃんとやってくれない営業もいるから批判されてるんだよ
それと話もどすなよ 荒れるもとだ 君はね・・・まったくもう
No.160  
by ハピネス 2006-10-04 15:22:00
ごめんなさい。。。
No.161  
by 匿名さん 2006-10-04 15:22:00
完成間際で空気嫁ないなw
No.162  
by 匿名さん 2006-10-04 16:05:00
ハピネスさんの情報は重要だと思います。
No.163  
by 匿名さん 2006-10-04 17:14:00
情報が重要かはどこの市で補助金出るのかそこまで教えて重要だ
それ以外は無 流れをよめ
No.164  
by もさく 2006-10-04 17:45:00
>163
そういう事例があると分かったのだから貴重な情報でしょう。
後は、ご自分の市にそういう制度があるかは自分で確認する必要がありますし。
 その1のスレが建ってから1年近くになりますが、最初の頃はお施主さんの発言が
なくって、初めて投稿いただいた時は「お施主様ご降臨〜」
って感じでしたが・・・
 最近はピリピリして、投稿しづらくなりましたね。そういう意味では残念ながら
アラシ君の効果があったという事ですかね。 必死になって引き摺り下ろそうという
執念を感じますからね。結構分かりやすいですから、踊らされないようにしましょう。
 ハピネスさん、これに懲りずにまた宜しくお願いします。住んでみた感想など是非聞きたいです。
No.165  
by ブル 2006-10-04 18:20:00
ローコスト検討中のものです。
ハピネスさんのような情報は歓迎すべきだと思います。
レスの流れは流れで戻せばいいと思う。
初心に戻って三昭堂の話題をしましょう。
「このスレは これからの家造りで三昭堂を検討している方・建設中の方・
既に建てられた方の為のフォーラムです。
誹謗中傷はご遠慮下さい。」
No.166  
by 匿名さん 2006-10-04 20:06:00
>>164>>165では荒れる原因になります サクリと流れましょう


ハイ 次のかた どぞ(*゜▽゜*)ノ゛
No.167  
by よーそろ 2006-10-04 21:22:00
>>149・ハジメテ君さん
ここは三昭堂スレですので三昭堂贔屓の意見が多くなりますよ。
ひとついえるのは、近場のローコスト住宅屋さんの経営状況は調べておいた方がよいということですね。

>>154さん
一部でM仕様といわれているやつですね(笑)
自分はあまり高高は興味ないですけど、需要は結構ありそうですね。

>>158・ハピネスさん
常々感じておりますが、やはり施主さんの報告は貴重です。
追加ありましたらどんどんお願いします。
No.168  
by 匿名さん 2006-10-05 00:08:00
166さんに同意です。
シャ○ンの為の自己アピール掲示板ではないのですから。
154なんて宣伝いがいのなにものでもないですよね。見苦しい
No.169  
by 匿名さん 2006-10-05 01:10:00
常滑の積水とミサワの分譲地見学に行ったら 掲示板でやたら目立つここの会社の看板があったので車からのぞくと鉄筋が組んであるとこで最近ベタ基礎や大手HM連続布基礎ばかり見てたせいか見慣れない現場でびっくりしました。
 ここの基礎の特徴はなんでしょうか?
No.170  
by よーそろ 2006-10-05 07:25:00
>>168さん
まあそう言わないで。
次世代省エネ商品はまだHPにも詳しい仕様が載ってないですから、知りたい方もいるでしょうし。
実は先月の23日に西尾展示場行ってきたんですよ。
「次世代省エネやるんですね、断熱材どうなってます?」って話振ったら、「えっ???知りません」って言われました。
営業でなくてパート(たぶん)の女性だったんですけどね。
自分とこの従業員が知らんよーなもん売るなよと思ったんですが、もう今は勉強してるんだろうな〜。
それから次世代でもさすがにシャノンなんて使ってないと思うんですが?

>>169さん
見慣れない現場・・・基礎屋さんの方針でしょうか?
常滑のどのへんです?かじま台くらいでしょうか?
今度見てきたいので、大体で結構ですので場所教えてくださるとありがたいです。
基礎仕様についてはさんざん過去レスで語られてますので、そちらをご覧になるといいです。
個人的には問題なしと結論出してます。
No.171  
by 年金生活者 2006-10-05 13:56:00
よーそろさんに質問ですが
経営状況把握とありますが、その理由は?
1 倒産の心配
2 倒産したらメンテができない
ということでしょうか。

169さんに質問ですが、その真意は? と言うより回答は
  蒸し返しが特徴な基礎となっております。

No.172  
by 剣之助 2006-10-05 17:21:00
170さん
よーそろさんがおっしゃる通り現状の基礎でも法律的には問題ないでしょうが
巷で施工されている基礎と比較すると正直、どうしても見劣りを感じます。
勿論、社内的には承知の事実で、いずれそんなに遠くない時期に
他の仕様変更と同様に、変更される可能性が大きいと個人的には想像してます。
No.173  
by よーそろ 2006-10-05 21:30:00
>>171・年金生活者さん
衣食足りて礼節を知る、斉の国の宰相閣下の言葉です。
生活の基盤がしっかりしていて初めてその他の事に気が回る、くらいの意味ですが、自分の会社が潰れそうだというのに、他人の建てる家のことを親身になって考える、それだけ人間のできた営業・設計・工務に出会えるでしょうか?
建材卸は堅実経営のA工務店と破綻の噂が引きも切らないB工務店、どちらを大事にするでしょう?
下請けはA工務店とB工務店、どちらの仕事を丁寧にやらなきゃと思います?
経営のいいビルダーで建てれば間違いないとか、優秀な社員が多いとかいう意味じゃないんです。
あくまでも確率の問題で、いい家が建てたいならそれなりの状況が整っているところで頼みたいと。
避けられるトラブルやアンラッキーは避けたいと、自分はそういう風に考えているんです。
No.174  
by 匿名さん 2006-10-05 22:08:00
>>もう少し北ですよ ミ  サ  ワ  みたいな看板でてるとこです
積水の分譲は建物も立派ですが、外構も勉強になりますあと一条とかトヨタも建築中だった気がします
過去れすみましたがわからなかったので質問します、ここは基礎作る特にステコンとか防湿フィルムしますか?
 かじまだいは私も何度も行きましたがミサワ以外のエリアにいろんなメーカーが建てて参考になりました、三井ホームのデザイン力はさすがと思いました 坪55万〜ですが・・・・・・
No.175  
by 匿名さん 2006-10-05 22:14:00
>174
過去のカキコ見て理解できない低脳の質問に答えてもムダ。
No.176  
by 匿名さん 2006-10-05 23:41:00
175さん
今から掲示板に参加する人は過去のカキコを全部読破しないといけないということですか?
ここの住人はえらく挑発的ですね。
No.177  
by 匿名さん 2006-10-06 00:03:00
>175さん
まあまあ。穏やかに行きましょう。
>176さん
皆、心無いアラシがいてピリピリしてるのです。勘弁してやってください。
>174さん
なぜ、捨てコンを打つか、防湿フィルムを敷くのかご存知ですか?
捨てコンは 基礎の型枠設置用の墨だし(線を引いたりしてあるものです)をする為ですが
手馴れた基礎屋なら、捨てコンなしで地面にきちっと墨出しできます。ですから業者により不要です。むしろ、捨てコンの弊害もあるんですよ。
砕石地業(砕石をひいて転圧する)等をきちっとしなくても捨てコン打ってしまうと
分からなくなりますしね。
 防湿シートも、土地の前歴次第ですが、不要です。その為のベタ基礎のベース厚でもあるのです。
布基礎の場合は防湿シート施工ですけど。 また、その1の過去レスで追加で2万円と書いてありましたので、気になるなら追加したら良いでしょう。 最近は地盤改良となるケースが多いそうです(どのHMでも、建築基準法改正より)。セメント系固化材を用いる場合がありますが、その場合は更に
地盤が乾燥します。
No.178  
by 匿名さん 2006-10-06 02:23:00
No.179  
by 匿名さん 2006-10-06 08:18:00
No.180  
by 匿名さん 2006-10-06 09:13:00
質問〜!
キッチンの勝手口(ドア)って標準ではないの?
No.181  
by 匿名さん 2006-10-06 10:26:00
標準です。
No.182  
by 匿名さん 2006-10-06 21:16:00
勝手口は標準でも土間は標準じゃないような?
No.183  
by 匿名さん 2006-10-06 21:18:00
土間ももちろん標準でつきます。 \(^O^)/
No.184  
by 匿名さん 2006-10-06 21:46:00
>>183
あれ?そうでしたか。
勝手口の土間はどのくらいの広さまでが標準か、知ってる人居られますか?
No.185  
by 匿名さん 2006-10-06 23:00:00
出窓の上の霜止めって前から標準?
No.186  
by 匿名さん 2006-10-07 01:48:00
No.187  
by 匿名さん 2006-10-07 01:55:00
186の書込みは下記の書込みと同一人物と思われます。
要するに、どんなスレでもよく。中傷して回るのが趣味の人間です。
スルーしていきましょう。 もう書き込まないと言ってますし。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13020/res/17-17
No.188  
by 匿名さん 2006-10-07 02:06:00
後悔さん
詳しく状況をお伺いしたいのですが?
187とかの 醜い否定 はスルーでお聞かせ頂けませんか?
No.189  
by 匿名さん 2006-10-07 06:09:00
No.190  
by よーそろ 2006-10-07 07:23:00
>>174さん
>もう少し北ですよ ミ  サ  ワ  みたいな看板でてるとこです
ありがとうございます。了解です。
あの辺はミサワだけの分譲地かと思ってましたが、違うんですね。
私も最近まで勘違いしておりました。

>かじまだいは私も何度も行きましたが
かじま台は散歩してると面白いですよね〜色々なHMや建築家の家がデザインを競っている感じで
すごく参考になります。
以前isseidoという建築デザイン手がけてるところの完成見学会参加したんですが、1階が2階の
倍以上の広さがあって南に屋根をざーっと流している、スゴイかっこいい家だったんですよ。
この家タマホームや三昭堂で建てるとすると、どのくらい下屋加算取られるんだろう?と思い
ました。
私はローコストしか考えていないんですけど、それでもさまざまなタイプの家を見ると、使える
アイデアはあるもんだな〜と刺激されますね。

皆さん、一人で調べられることとかひねり出せるひらめきって限界あるじゃないですか。
せっかくこういう場があるんですから、皆で知恵を出しあいましょうよ。
お互いいい家建てましょう!
No.191  
by 年金生活者 2006-10-07 13:03:00
173・よーそろさんありがとうございます。
衣食足りて礼節を知る
100人寄れば100とおりの解釈があってもおかしくありません。
私は、衣食足って今日ある(B社の社員、建材卸、下請け)のは、B社の御蔭。
そのB社が左前の今こそ、協力(礼節)を尽くすという風に解釈します。
解釈はこれをもって終わりにします。
173の文章B社のとどのつまりは、・・・止めておきます。
よーそろさんの性格がよく反映された文章。
ものごとすべからく婉曲に行きたいものです。
No.192  
by 年金生活者 2006-10-07 13:32:00
191のB社は、B工務店の誤りでした。
No.193  
by ハジメテ君 2006-10-08 00:54:00
三昭堂が気にかかっています。それでベタ基礎と布基礎との違いはどうでしょうか?知ってる方がいれば教えてください。
No.194  
by 匿名さん 2006-10-08 02:41:00
今は地震に強いベタが主流でタマホームは標準で鉄筋のピッチ15センチなのは魅力あり
ベタは基礎全面に鉄筋入りのコンクリートの為、値段は当然高くなるが浮動沈下しにくく、湿気にも強く木の土台の耐久性もアップする 布基礎は昔からの基礎で簡単に言えばベースがなく土の上に立ち上がりがくる 最近は大手の連続布基礎はよくみますが普通の布基礎はほとんどみない
オプションになってもベタがよいと思うよ
No.195  
by よーそろ 2006-10-08 07:12:00
ベタ基礎は自重があるので沈下しやすい欠点がある、なんて昔は言われましたが、現在地盤
調査は必須ですので、同じ値段ならベタ基礎を回避する利点は、少なくとも施主サイドには
ないでしょう。
きちんと施工されてれば強さは変わらないのでしょうが、防湿やシロアリに対してはベタの
方が安心感あります。
私はいまだに布基礎と連続布基礎の違いがわかってない・・・というか大手HMがかっこよく
言い換えてるだけだと思っているのですが(笑)
No.196  
by 匿名 2006-10-08 10:51:00
アイフルホームに行ったのですが、契約する前は細かい内容の見積もりは見せてくれるが、もって帰れないと言われました。
見積もりが手元になければ細かいとこまで他と比較できないと思うのですが、三昭堂や他の会社はどうなんでしょうか?


No.197  
by 匿名 2006-10-08 12:16:00
196さん
契約する前は細かい内容の見積もりは見せてくれる(社内では提示できると意味ですか?)が
もって帰れない(社外に公開できないと言う解釈ですか?)と言うことですか?
仮にそうなら、顧客に対して社外に公開出来ない見積もりなんて、どう考えてもおかしいし
三昭堂や他の会社に限らずそんなことは、常識的に有り得ないことではないですか?、
ですから、その見積もりには何か秘密なり問題があると考える方が普通で怪しい以外の何物でもないと思いますが、私の考え方は違っているでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2006-10-08 21:05:00
今日、三昭堂の現場を発見しました
そこの基礎はベタみたいでベースができてて、立ち上がりの鉄筋全て15ミリ位ありましたが
これはオhaプションでしょうか?それともOSDはベタのようにみえるの?
No.199  
by ハジメテ君 2006-10-08 23:46:00
私もアイフルの見積もり取りました。全ての部材の明細をいただきましたが、注意書きがあり(アイフルホーム フランチャイズ規定によりご契約以外お持ち帰りなれません)と記載されています。しかし私の担当者は本来渡せませんが、かまいませんと言っていただきましたよ。部材の一つ一つが変更可能で単価料金も差し引きされます。
No.200  
by 匿名ちゃん 2006-10-09 09:01:00
197氏の言うとおり、見積もりを持って帰れないのはおかしいな。
ただし、ローコスト系FCがどこで安くしてどこで儲けを出してるかというのは、最大の企業秘密
だろうから、一部ではあるけれどもそれが暴かれる見積書を外に出したくない、というのは理解
できるよ。
特にアイフルはタマホームに押されて、テレビCM以外何の特徴もないFCに成り下がりつつある
から、そういうところに過敏なってるのかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる