注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか?その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-09 17:36:31
 

そろそろ作りました。

[スレ作成日時]2005-09-09 08:22:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか?その6

422: 関西で建築中 
[2005-11-18 00:22:00]
>MICHIさん
タマは値引きしないっていうのは、会社の経営方針みたいで、
どこの営業所でも同じじゃないでしょうか?
サービスで何かつけてもらうしかないですよ。
例えば、食洗機とか、ベランダの下に敷くタイルとか・・・
設備関係がよさそうです。
営業所や担当にもよるでしょうけど、
交渉しだいかな〜?
423: 匿名さん 
[2005-11-18 01:49:00]
わたしも、値引きは一切ありませんでした。
424: 匿名さん 
[2005-11-18 09:32:00]
私は、エアコン2台サービスしてもらいました。
425: 匿名さん 
[2005-11-18 10:37:00]
タマで値引きはなかったね。
ただ二階に部屋を増設する際にかかるオプション代がなくなったので。
登記は建物の表示登記は自分でして、保存登記は司法書士に頼むってのは
どうなんでしょ?表示登記なら図面から自分で出来そうな気がして。
426: 匿名さん 
[2005-11-18 11:24:00]
うちも値引きはなかった、というか最初に値引きはありませんと言われたので交渉しなかった。
427: 月末引渡し… 
[2005-11-18 18:50:00]
ウチも値引きは無かったけど、結果他のHMよりも断然に安く建てられたし
正直、この値段でこの家で、この装備なら大満足ですが・・・
もう一方のHMとの差は900万以上です!

確かに、家は大きな買い物ですが
値切って冷たくされるより(されるのか?)お互いが協力(仲良く)して
楽しく家を建てられたので、タマホームにして良かったです。

殆ど毎日お邪魔して、時には手伝ったりして楽しかったですよ〜
大工さんが、丁寧にココはこう言う風にとか
手抜きをする大工はココがこんなになってるとか
時間があっと言う間に過ぎていきました。
(迷惑だっただろうなぁ〜)

以前にあった床の隙間の件でも、なんであんなに隙間が開くのか分からないと
言ってましたが、その後タマの方から全営業所に、こうしてはイケナイとの
お達しがでたそうです…

428: 匿名さん 
[2005-11-18 22:21:00]
月末引越しさんは、毎日現場に顔出したのですね。5時間くらい?
429: 引越しは12月半ば… 
[2005-11-18 23:47:00]
>5時間くらい?
毎日5時間は…(^_^;)
仕事が終わってからですが、短い時は1時間・長い時は4時間くらいですかね…笑

大工さん談
「家は大工だけが建てるのではなく、施主さんや入ってくる業者さんと協力して建てる物なんですよ…」

大工さんが皆こんな方だったら、タマホームは業界1位になるんだろうけどねぇ〜
430: 匿名さん 
[2005-11-19 04:43:00]
>425さん
建物図面、各階平面図作成するのって、意外に
知識がいりますよ。簡単に出来るのなら土地家屋調査士
なんていらないとおもうけど。
431: 匿名さん 
[2005-11-19 05:45:00]
432: 匿名さん 
[2005-11-19 10:14:00]
433: 匿名さん 
[2005-11-19 10:17:00]
434: もじもじ君ファンクラブ・会員NO1 
[2005-11-19 17:08:00]
初めまして、関西在住の26歳のOLです。私は長女(一人娘)なので将来は
養子を取り親との同居を考えてます。現在住んでいる家(実家)も古いので
タマで建築するか検討中です。タマを検討するにあたり、この掲示板を参考に
させてもらってます。今まで当掲示板を色々拝見させてもらいましたが、もじ
もじ君の才文(表現力)には驚かされました。インパクトがあり、また次が見たい
なーと思わせるのです。おもしろおかしく書いてありますが内容は事実だと
思います。私の推測では”先輩”という方はヒデツグタダさんではないかと
思います。私ごとで申し訳ありませんが途中でやめないで最後(家の完成)まで
おもしろおかしくレス願えたら幸いです。
435: もじもじ君ファンクラブ・会員NO1 
[2005-11-19 17:21:00]
後もう一つ
アルカイダ金さん、チェアマンさん、プルルン3さん、杉本2等兵さん...etcと色々な方が
登場されてますが、もじもじ君とは関係ないと思います。その人達はもじもじ君に
便乗してウケを狙っているだけと思います。
436: 匿名さん 
[2005-11-19 19:55:00]
そろそろ「噂のもじもじ君で〜す」って本人が登場するぞ!
ここは、あたたかく、無視しましょう。

437: 匿名さん 
[2005-11-19 21:23:00]
ここは真剣に検討する意見交換の場です、面白半分で書き込むのだけは
やめてほしいです。その人たちをあおる発言も正直あきれます。
438: 匿名さん 
[2005-11-19 23:15:00]
そんなに表現力あったか〜〜??
未成年者が面白おかしく書いた文章にしか見えなかったが・・・
ま、みんな飽きてるみたいだから、無視して続いてくと思うが・・・
439: チャピー司令官 
[2005-11-19 23:22:00]
先輩は今や天井の防水シートに10cmほどの穴があいていても腹を抱えて笑って見ているような
精神錯乱状態になってます。
440: 匿名さん 
[2005-11-19 23:34:00]
441: 匿名さん 
[2005-11-19 23:52:00]

↑言いたいのは、防止シートじゃなくルーフィングじゃないのかな。
もっと勉強してから書き込まないとね!
それとね、ぼく、先輩の家はとっくに棟上も終わってるって、ぼく前書いてたよね
今ごろ防水シートネタもってきてもね、話が全然つながらないぞ。
次からは前後の話がつながるように書き込むんだぞ。
442: 匿名さん 
[2005-11-19 23:57:00]
443: 匿名さん 
[2005-11-20 00:21:00]
444: 匿名さん 
[2005-11-20 00:25:00]
445: 匿名さん 
[2005-11-20 00:39:00]
446: 匿名さん 
[2005-11-20 00:45:00]
447: 匿名さん 
[2005-11-20 00:57:00]
448: 匿名さん 
[2005-11-20 01:04:00]
449: 匿名さん 
[2005-11-20 02:02:00]
450: まなちゃん 
[2005-11-20 09:35:00]
東海地区 愛知県豊橋市まで支店がありますが、静岡県浜松市に来春3月支店かいせt
451: まなちゃん 
[2005-11-20 09:36:00]
↑ 支店開設ですって。
452: 匿名さん 
[2005-11-20 22:06:00]
 
453: 匿名さん 
[2005-11-21 00:07:00]
東海地区に住む者ですが、タマホーム展示場見てきました。
営業マンに「土台はヒノキで柱は杉ですか?」と質問した所、
「この地域はかなり地震の可能性が高いし、構造に気を使う人が多いので、
1・2階通し柱には集成材を標準で使います。」だそうです。
カップボードやエコキュートは何も言わないので、その分を回したのかな?
見学のみで深く聞いてないのでそれしか解りませんが、構造に不安のある東海地区の方は、
私を含めてうれしいかも・・・・
454: 453 
[2005-11-21 00:29:00]
今書き込みしてから貰った広告見たら、
「タマホームの主力商品である大安心の家は全ての柱に
4寸角の高乾燥木材(集成材)を使用しています。」
て書いてありました。通し柱のみじゃないかも・・・
広告は各地方で違うのかな?
455: 猫田玉男 
[2005-11-21 02:36:00]
  
456: 猫田玉男 
[2005-11-21 04:35:00]
もじもじ君のモデルになった先輩が建築中の家を見に行った際
不具合を発見しタマの担当者に連絡をした所、運動会で留守だったらしい。
苦虫を100万匹潰したような顔をしてアルカイダ金に言ったようで。
その光景を遥か後方で総ヒノキとセキスイの先輩が遠くの物を見るかの様に
目を細めてみていたそうです。
 
457: puni 
[2005-11-21 08:13:00]
>453さん
奈良も1階柱は集成材でした。
(2階は違ったかも)
458: 匿名さん 
[2005-11-21 10:09:00]
タマで建てた者です、杉の柱をヒノキに変更しました、坪数によりますが40坪の
2階建で30万位の追加で可能ですよ。あと、要望があれば集成材とかにも変更可能みたいです。

459: 匿名さん 
[2005-11-21 15:55:00]
>458さん
柱をヒノキに変更しても30万位ですか・・・案外安くすみますね。
総ヒノキ・100年住宅・永大の内装材のメーカーを見た事ありますが、結構高かったので
細かい部分は違うと思うけど、お得に感じます。
大量仕入れで単価を下げていても、結構融通が効きますね。^^
460: 1600GT 
[2005-11-21 16:04:00]
>453
私も先日見学会に行って見てきましたが、その時見た限りでは、柱は全て(もちろん間柱は除く)4寸角の
スプルース集成材でした。土台は檜の芯持ち材とのことです。集成材が良いか無垢材がいいか、
大いに悩むところですが、
>458さん
のご指摘のように30万程度UPで檜無垢にできるというのは初めて知りました。
う〜ん、いよいよ悩みますね。

461: 匿名さん 
[2005-11-21 17:17:00]
杉の産地は杉、ヒノキの産地はヒノキ、都心部は集成材と一番安価で流通している材料が標準ですね。
462: タマ 
[2005-11-21 23:59:00]
タマホームで契約したら他社みたいに「ご制約キャンペーン」とかで何かくれるとかありますか?
契約された方なにかもらってたら教えてください。
463: 匿名さん 
[2005-11-22 00:33:00]
タマオープン見学会でビール3本・ジュース3本と、鉢植えの花とお茶っ葉、貰いました。
ご制約はまだだけど・・・・
464: 匿名さん 
[2005-11-22 09:39:00]
マ**ップ貰いました!!ご成約キャンペーンとかで
465: 匿名さん 
[2005-11-22 11:21:00]
タマで建築中のものです
現在、基礎の工事中なんですが、工事担当者に基礎の養生期間を聞いたら、今日流して、明日に枠を外すなんて
言われたんで、マジかよって感じです。
もちろん、『もっと養生期間を長くしろ』といってやりましたが、
皆さんは、どのくらいの養生期間をおきましたか?
466: 明日、施主検査 
[2005-11-22 18:38:00]
基礎の養生期間1日ですか…
夏の暑い季節ならまだしも、今の季節では最低3日は置きたいものですねぇ

私の所は、9月末でしたが4日目に型枠を外しました…

工務担当に言って最低でも3日目に外してもらった方がイイのでは?

って言うか、そうしてもらった方がイイと思いますが…

善は急げ、今からでも遅くはナイ!

467: 匿名さん 
[2005-11-22 19:57:00]
してもらった方がイイのでは?
そうしてもらった方がイイと思いますが…
468: 匿名さん 
[2005-11-22 20:28:00]
>462
200000円相当オプション券でした。
来店記念はタマのキャラが入った車の日よけと
炭セット(風呂用、御飯用、消臭剤、石鹸)でした。
469: 匿名さん 
[2005-11-22 22:23:00]
>462
外壁マイクロガード仕様のやつと食洗機とエコキュート(電気温水器)でした。
まぁ、今はエコキューとは標準装備ですが。
470: 1600GT 
[2005-11-22 22:24:00]
>465さん
私も素人ながらいろいろ調べた事がありますが、「品質を守る木造住宅の計画と設計 」
という本にわかり易い解説があったと記憶してます。
とにかく、打設した翌日型枠解体など論外と思います。
ちなみに私も年内着工予定ですが、12月下旬に基礎を施工して、
正月明けまで約2週間の養生期間を設ける方向で打合せをしてます。
471: 匿名さん 
[2005-11-23 15:01:00]
>470さん、
「型枠解体」と「養生期間」は別の話では?
472: たまパパ 
[2005-11-23 18:46:00]
私は先日、タマホームと契約を交わしました。『やっと、契約まできた』って感じです。
タマホームで建ててる先輩方、見学会で我が家を見せようと思うんですが・・・
いくら、値引きしてくれるのでしょう?
473: 匿名さん 
[2005-11-23 21:04:00]
>472
構造見学会と完成見学会がありますがほんの気持ちですし
支店によって報酬はさまざまらしいです。
現金のところもあればオプションのサービスもあるらしいし
あとタマで値引きというのは厳しいのではないでしょうか。
474: たまパパ 
[2005-11-23 23:06:00]
えー、そーなんですか?
現金やオプションの金額ってどのくらいですか?
パ○ホームなんて、値引き120万っていってたよ。
475: 473 
[2005-11-23 23:12:00]
>474
過去ログを参考に見てください。
さっきも入れましたが支店によって違いますが
金銭なら10万前後。オプションではエアコンとかも過去ログで見ました。
あとはあなたの交渉しだいじゃないですかね。
476: 匿名さん 
[2005-11-24 10:15:00]
>474
パナホームなんか最初の値段が高いんだからいっぱい値引きできてあたりまえ。
いやならパナホームで建てれば。
477: 匿名さん 
[2005-11-24 10:43:00]
>467,468,470さん
工務担当に、上棟日を遅らせて、基礎の養生期間を長くするようにいいました。
すると、営業の人が慌てて家にきました。
『工務担当は素人か?』と聞いたら、謝ってましたよ。
まだまだ、これから気が抜けません。
監視強化していきます。
478: 匿名さん 
[2005-11-24 13:11:00]
↑養成期間とか工程表で最初に確認しなかったの?
479: 匿名さん 
[2005-11-24 19:48:00]
何があろうと、工期は二ヶ月です。
480: 匿名さん 
[2005-11-24 21:05:00]
>479
施主が養生期間延長を要求しても、工期は二ヶ月ですか?
大工さんの拘束期間は、基礎工事後からだから、二ヶ月で完成しないと
賃金の折り合いが付かない事は考えにくいですが・・・
ま、契約の段階で決定してないと、大工さんのスケジュールに狂いがでるのは解りますが・・・
481: 匿名さん 
[2005-11-24 22:10:00]
工期は施工坪数でも大きく変わるでしょうし、基礎に限って言えば立ち上がり型枠はずしは打設3日後、
時期にもよりますが養生は10日間が目安かと思われます。
482: 匿名さん 
[2005-11-24 23:41:00]
うちはタマじゃなかったけど、型枠外したのは、打設5日後、養生2週間でした。
483: 匿名さん 
[2005-11-25 05:02:00]
「タマホームご存知ですかその7」が出来ていました。(?)が無かったけど・・・

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13470/
484: これから 
[2005-11-25 11:39:00]
来週あたり契約を考えています。
タマでは値引きがない代わりに、オプションをつけてもらったと聞いたことがあります。
みなさんどのような オプションをつけてもらいましたか?
教えてください。
485: 匿名さん 
[2005-11-25 11:42:00]
>478
タマのミスで、工事開始が4日遅れたんです。
だから、棟上予定日に無理やり、あわせて工事をしようとしたんだと思います。
工事担当者の横着ですね・・・。
486: 大丈夫? 
[2005-11-25 22:24:00]
いま姉歯1級建築士のことがニュースで流れています。
それに伴って木村建設も破産申請しました。
木村建設もタマホームと一緒で低コストなどを売りにしていたそうです。
私も現在タマホームで建築中ですが第3者機関で各項目のチェックをされているそうですが、
本当にチャックしているのかが今回の事件で不安が強くなりました。
タマホームに聞くときちんとしていますから大丈夫の1点張り。話しになりません。
タマホームを信じないこともないのですが、1級建築士がコストダウンのために恐ろしいことをしたことも事実。
みなさんの意見や、実際立てた方の感想など教えてもらえれば幸いです
487: 匿名さん 
[2005-11-25 22:32:00]
う〜ん、でもタマの基礎はいっぱい鉄筋入ってるし(全ての現場がそうとは言い切れないが)、柱もかなり密だし・・・少なくとも姉歯みたいなチョンボはないと思うんだけど。
488: 匿名さん 
[2005-11-25 22:54:00]
だから現場に自分の足で視察するしかありません。でも基礎の鉄筋何本抜いてもコストダウンにするには
たかが知れてます 高層ビルじゃあるまいし 486さん、心配無用です 万が一でも保証があるでしょう
実際建てた方の致命的な欠陥は現在発表されてません、それだけでも少しは安心できるのでは
業者も大丈夫としか 言いようがないと思います タマホームで決めたのなら任せてみればどうでしょう
疑ってばかりでは 納得の家作りは出来ません 何処のハウスメーカーでも同じことです
工期の遅れは多少は仕方ないとおもいます 他のメーカーでも遅れることは良くあることです
それでもタマホームは早く建てすぎると私は思いますが そっちが心配でした
489: Hikaru 
[2005-11-26 02:54:00]
「姉歯みたいなことはないはずだよねぇ〜」くらいのことを言ってプレッシャーはかけたいですね。タマがまとも
なことをしていれば、「大丈夫です。」の一点張りも当然のことなので、「話にならない」というのは筋違いのよ
うに感じますね。(まともでない場合も「大丈夫です。」としか言いようがないか・・・。)まぁ、疑い出せば切
りがないので、ここは信用するしかないのかもしれません。もし心配なら、第三者監理などを入れて確実にチェッ
クしてもらうことでしょうね。

各項目のチェックというのは、建築確認申請のことだと思いますが、これは役所に出されていれば、概ね信頼でき
ます。民間の委託機関だと今回のようなことがあるので、要注意でしょう。これは施主などを表記した看板に書か
れているはずですから、容易に確認できます。こうしたことを疑うよりも、こまめに現場に出かけて、大工さんと
お友達になったり、現場監督がきちんと監理しているかチェックしておく方がずっと得策だと思いますが・・・。
490: 匿名さん 
[2005-11-26 08:18:00]
民間の第三者機関のチェックですが、これはけっこう信頼できるのではないかと思っています。
なぜなら、10年目以降の保証はその第三者機関が受け継ぐというのを聞いたからです。
第三者機関としたら、チェックで手を抜くとその保証をしなければならなくなるので、チェックで
手は抜かないのではないかと思っています。
(10年先のことなんか知らね〜って感じだったら別ですが…)
491: 匿名さん 
[2005-11-26 12:13:00]
木村建設は震度5強で倒壊するという事ですが、タマは福岡地震の震度6弱で問題は無かったし、
もし倒壊してもマンションに比べると命が助かる可能性は高いんじゃないでしょうか。
第三者機関のチェックすれば、信頼はできますが、その分費用も掛かります。
492: 匿名さん 
[2005-11-26 12:38:00]
>第三者機関のチェックすれば、信頼はできますが、その分費用も掛かります。

タマホームでは第三者機関のチェックが標準では?
493: ちょめちょめ 
[2005-11-26 14:05:00]
タマホームの構造見学会に行ってきました。その際、柱に亀裂が走っているのが非常に目立ちました。
亀裂の隙間は1センチくらいあったと思います。気になったのっで営業マンに聞いたのすが、
回答は
「わざと入れてます。木という物は年数が経つと必ず反るので、あらかじめ亀裂を入れて反りの防止をしています」
と言われその場は フ—ん と納得したのですが今になって気になっています。
というのも地元工務店の構造見学会で使われたいた柱は、亀裂が走っていなかったと記憶してたので・・・
営業マンの言うように木の柱にはあらかじめ亀裂を入れておくものなんでしょうか?
494: 匿名さん 
[2005-11-26 15:08:00]
>493:ちょめちょめさん
無垢の柱の特徴として亀裂が入ります。構造的に問題のないレベルです。
しかし最近、集成材を使っている地方が多いみたいですが、杉の生産地ですか?
参考までに何処の地方の構造見学会でしたか??
495: 匿名さん 
[2005-11-26 17:36:00]
亀裂入っててあたりまえ。乾燥してると亀裂は入るものですよ。
杉なんだからね。素人さんはそういう心配をする気持ちはよくわかります。
むしろ入ってないほうがやばいくらいですよ。>493
496: Hikaru 
[2005-11-27 01:58:00]
亀裂ではなく、「背割り」でしょうね。これは数ミリの溝で、わざと入れることにより、乾燥収縮の影響を少なく
するためのものだそうです。もし、規則的な人為的な溝のようではなく、斜めによじれたように入っている「亀裂」
だったとしたら、何らかの無理な力がかかって割れが入った材なのでしょうが、これだとどう無理な力がかかった
のか、不安が残りますね。でも亀裂だとしたら、割り箸をよじって割ったような、狭い幅の不均一なものなので、
すぐに見分けは付くはずですね。普通は表には見えない方向に背割りを持ってくるものだと聞きましたが、まだ構
造の段階で、どの方向からも見えたんでしょうね。
497: たまパパ 
[2005-11-27 10:31:00]
先日契約したのですが、いろいろ話をしていると別途工事がたくさんありました。
タマホームで建てられた方、教えてください。
①カーテンレールは、標準装備ではないのですか?
②TVアンテナは、付帯工事に含まれてないのでしょうか?
③TV分配器は、標準で3分配ですが4箇所以上TV配線をすると分配器も追加ですか?
④オール家電対応費(85,000円)って何ですか?
よろしくお願いします。
498: 匿名さん 
[2005-11-27 11:30:00]
>497
1と2はついていません
3は不明4は私は45000円でした。
最後にあなたは契約書をちゃんと見なくて印鑑押したのですか?
前は値引きばかり連呼してパナホーム値段でと競合する事態が
お門違いなんですよ。不満なら解約するなり、営業にサービスしてもらえば
いいじゃないですか。
499: 迷惑なタマの人々へ 
[2005-11-27 12:41:00]
ねーねー、なんで、タマのスレの人達って、どうしてこうも、
「いつもいつも」掲示板マナー無視なの?
450越えたら別スレにしてくれって、管理人が言ってるし、新
スレもたってるじゃん。
タマだけなんだよね、重複スレや450越えても気にしないっての。
しかも、毎度必ず。
注意すると、逆切れして書き続ける人も必ず出てくるしさぁ。

掲示板共通のマナーを守れないなら、専用掲示板でも作って
出ていってくれよ。
ここは、アンタタチのためだけの板じゃないんだ。
500: たまパパ 
[2005-11-27 12:42:00]
>498さん
お厳しいお言葉ありがとうございました。
確かに、仰るとおりです。
ただ、契約はしたものの分からないところが多くて・・・
せっかくの掲示板なんで、利用させてもらってます。
501: 匿名さん 
[2005-12-17 15:41:00]
502: 匿名さん 
[2005-12-17 19:43:00]
>501さん
地元に根付いた職人を、腕も器量も良い職人さんを見つける(見極める)ことは難しいと思いますが・・・
何か良いアドバイスがあればお願いします。
503: 匿名さん 
[2005-12-18 12:33:00]
>>497
①と②については498さんが答えて下さった通りです。
TVの分配について、標準は二箇所で後はオプションとなりますが
三箇所までは標準分配器で大丈夫と思いますが、四分配となれば
別途分配器代金7000円くらいが加算されたと思います。
けれどそれは電気工事の業者と現場監督の人と話されて、分配器
も多様なメーカーのが出ていますし安いものもありますから、自分で
選んでつけてもらえばいかがでしょうか?
アンテナにつてもこだわりのアンテナがあればホームセンターとか
で買ってきて取り付けてもらえばどうですか?
504: 匿名さん 
[2005-12-18 13:05:00]
新スレがあるので議論はそちらで
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/13470/
505: 匿名さん 
[2006-01-03 11:35:00]
506: 匿名さん 
[2006-01-07 01:56:00]
今年の10月にマイホーム購入予定なんですが
友達がタマホームで家を購入してとても良かったので
絶対タマホームでって決めています。
住宅ローンを組む際今年10月に購入の場合、
何年何月から何年何月までの収入の証明がローンの審査で必要なんでしょうか?

507: 大魔王 
[2006-01-11 20:22:00]
昨年タマホームで立てました。501さんの言う通り、大工さんの腕次第なので、工務の人に相談してミサワの仕事をしている知り合いの大工さんを指名させてもらったらOKだったので、その大工さんに立ててもらいました。
508: タマたむ 
[2006-01-15 00:29:00]
初めまして
大分県 大分市に住むタマたむです。掲示板?初体験です。
今、私はタマホームで家を建てようとしています。まだ契約までは、いってないけどローンの審査待ちです。職場の人は、言いように言わないけど
あの価格と設備魅力的です。ちなみに私は、26歳3人の娘と同年の妻の5人家族正直ここのスレ?というのですか。
勉強になる事もあれば、目を疑う事もあり、安価な家はやはりこういうのが現状なのか不安ですが、担当の営業マンと私も勉強しながら、がんばりたいとおもいます。
509: K 
[2006-06-14 07:47:00]
こんにちわ。
うちはクロス屋をやってます。タマホームやセンチュリーなどの施工をさせて頂いてます。
大工さんが言うにはセンチュリーよりタマホームの方が構造上しっかりしていると言ってますよ。
大工さん曰く「センチュリーだけはやめた方が」との話です。
うちも建てる際はタマかなぁ・・・と思っていますよ!!
510: はぴー 
[2007-09-19 07:02:00]
初めまして。
現在、週末にHM巡り実施中です。
HM巡りで実感した無垢材の床感触が気持ちよくて忘れられません。
実際はタマホームでの契約を検討中ですが、タマホームでは床材を
無垢に変更することが可能でしょうか?
もしダメであれば、オプション変更可能でオススメの床材は
ありますか?
ビギナーにつき、ご教示お願いします。
511: 匿名はん 
[2007-09-20 00:07:00]
510<
そんなこと担当に聞けよ。
512: いつか買いたいさん 
[2008-06-09 14:00:00]
タマホームで検討していますが、気になることがあって迷っています。
外壁の断熱材と屋根?(天井裏?)の断熱材のことです。
私が確認したところでは壁には厚み50mmで屋根?は厚み100mmだったと思います。
他のメーカーでは壁は厚み100mmで屋根?は厚み150mmが標準みたいなのですが。
この違いは夏の暑さや冬の寒さに直接関わってくるものと思い不安です。
みなさんは、どうされていますか?
やっぱり、断熱材の厚みを変更されていますか?
513: 入居予定さん 
[2008-06-10 21:53:00]
うちは床カネライト30ミリ→55ミリ 壁50ミリ→75ミリ 天井75ミリ→100ミリに
高〜〜〜いオプション料を払って変更しました。
ホームセンターなどで見た材料費だけだと2倍〜3倍くらいは取られているかも・・・
514: 匿名さん 
[2008-06-10 22:06:00]
ホームセンターに売っている物も利益が乗ってるけど、タマのは、それ以上に仕入れ値が
安いでしょうから2〜3倍どころで無いでしょうってか。
515: 匿名さん 
[2008-06-10 23:01:00]
断熱材の厚みも大事だけど、断熱材の性能も大事だよ。
私の近所の工務店は、いまだに10kのグラスウールを使っています。
しかもほとんどのところです。
こういったことも、調べておくべきだと思いますよ。
516: 購入経験者さん 
[2008-06-11 11:41:00]
ロックウールもグラスウールもたいした差はないがね・・・
517: 匿名さん 
[2008-06-11 12:18:00]
いや、10Kのグラスウールはゴミでしょ?
断熱能力が低い。

素人は断熱材の厚みだけを気にしているけど、それだけじゃないよ。

もっとも、16Kのグラスウールにしても価格にそれほど差があるとは
思えないけど、チリもつもれば・・・かな?

工務店さんも、せめて16Kくらいは使ってほしいね。
518: 物件比較中さん 
[2008-06-11 14:32:00]
16k GWにしたところで、熱伝導率で10%の改善効果しかないよ。
高性能16k GWなら別だが。
519: 匿名さん 
[2008-06-11 15:38:00]
10Kどころか、うちの近所の工務店さんは、8Kなのですけど・・・。
8Kなんて、一般に売ってるのかな?
520: 契約済みさん 
[2008-07-25 14:16:00]
家を建てるのと同時、又は元々お持ちの土地でも多分『地盤調査』ってやると思うんですが、
その結果、基礎補強や地盤改良が必要となった場合、その費用は買主が負担するものなのでしょうか?『宅地』として、販売しているのに、家が建たない土地って・・・宅地と言えるのでしょうか?地盤調査経験者の方、教えていただけませんでしょうか?
どこに相談してよいのか、検討が付かず悩んでいます。よろしくお願いします!!
ちなみに、建物はタマで、契約済みです。
521: 契約済みさん 
[2008-07-25 14:51:00]
520さん
あなたは、余りにもお粗末な知識で土地を購入されてしまったようですね。
土地の売買において、地盤の強弱によって販売できるかどうかは関係ないでしょ。大体、そんなことを言っていたら日本の土地の半数近くは地盤改良が必要なわけで、それを売ってはいけないことになる。

それに宅地として売っているのに家が建てられない土地?
その貧しい一方的な発想も災いしていますね。宅地は宅地です。地盤が強いかどうかは関係ない!

逆転の発想ですが、普通地盤補強の必要が心配であれば、購入する前に地盤調査をさせてもらうことも相談できるわけだし、それを条件に契約することも可能だよ。

地盤改良は、原則買主負担が常識。もうちょっとお勉強しましょう。以前、同じような勉強不足な方が、改良費で200万かかりスレでブーブー言ってましたが、それも勉強ということで一件落着でしたね。

SS調査して、たまに見積もりだしてもらいなさいな。
タマなら大丈夫でしょ、地盤補強も格安大サービスでやってくれるでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる