注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【前向き意見求む!】住友林業について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【前向き意見求む!】住友林業について
 

広告を掲載

購入検討中さんA [更新日時] 2008-11-13 07:27:00
 

住友林業について、一緒に考えていただける方のご意見を頂けると助かります。
素人の方からスミリン住人の方、更には同社社員の方や施工業者などプロの方のアドバイスや本音も聴かせてください。
※ただし、「誹謗中傷バトル」や「営業トーク」、「根拠や裏付けの無い話」などはご遠慮ください。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-08-31 17:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【前向き意見求む!】住友林業について

951: 匿名さん 
[2008-11-04 19:59:00]
何の祭だ、この状態w

否定派も肯定派も、ずーっと同じやりとりで飽きないのかね?

どれだけ書き込んでも、平行線だと思うよ?
952: 住友うず 
[2008-11-04 20:34:00]
〉944さん

グレーなHMはすみりんだけじゃないですから(笑)
ちょっと歴史にお詳しい方なら財閥系が明治の時代にあこぎな事して巨額の富を得たぐらいは知ってるでしょう。西郷さんはその事も含めて嘆いてらっしゃいましたからね。

〉945さん

自分はすみりん含めて比較検討して家づくりしたいと思ってます。好き放題書き込めれる自由闊達なスレですよ。
問題発言→責任とって辞めちまえ
日本は民主主義なのに民主党は何をしたいのか?北朝鮮にしたい?
話がそれましたが(笑)本当にすみりんの営業がこのスレに目を光らせてるなら具体的な営業所や担当者のそれとわかる事がらを体験の元を書き込めば…面白い事になりますね。ここはそれが無いので実に不思議(笑)

グレーたるゆえんですよ。
953: 匿名はん 
[2008-11-04 20:52:00]
住友林業に人気があるからレスがたくさんついてるとは思えない展開。この異常な盛り上がりはタマスレを完全に越えてるだろう。以前は善のスミリン・悪のタマ、というイメージだったが、このスレ見てると善のタマ・悪のスミリン、のイメージに逆転してしまった様子。(僕はタマホームの社員でも施主でもないですよ。)

住友林業のホームページを見てると業績も急降下してる様子ですが、住友林業の業績低迷と住友林業スレの迷走ぶりの具合が妙に歩調が合っているみたいで、何か象徴的なものに見えます。

企業が凋落し始める時ってこんな感じなんですかね?
人の世は栄枯盛衰。
このスレ見てて少し悲しくなりました。
最後に一言、

住友林業さん、頑張って!
954: 匿名さん 
[2008-11-04 21:23:00]
>>953
妄想乙。匿名掲示板の流れと業績からめるのは、流石に無理があるねw自称外資系(笑)さんかな?
955: 匿名さん 
[2008-11-04 21:28:00]
>>952
どうでもいいけど、君は誤字脱字が多いね。興奮してPCに向かってるのは分かるけど、もうちょっとだけ落ち着いて書こうね。
956: 匿名さん 
[2008-11-04 21:32:00]
うむす。ゆっくり読んでみたけどなんかあちこちに話しが飛ぶし、文章の繋ぎがなんか変なかんじ。
957: 住友うず 
[2008-11-04 21:35:00]
〉946さん

【住林うずと考える・住林で買えないので愚痴を言うスレ】なんてどう?(笑)

実に後退的なスレタイですね(笑)すみりんは私の所有物では無いのであなたに譲ります。人のレス名で遊ばないでね。
私としては
【スミリアンに学ぼう!住友の家とは?】
こちらのが説得力ありますよ。
スミリアン→住友林業の家に住まう人の事です。住友関係の方でも購入されて住まれてるなら立派な伝道者ですよ。
ゴロがいいのでスミリアンとしてますが、お気にめさないなら住友セレブでもよろしいです。

〉953さん

どさくさ紛れに悪をなすりつけては駄目ですよ。
958: 匿名さん 
[2008-11-04 22:22:00]
擁護意見はないのかい?
批判は原価オンなどこれから住林を検討する人の参考になるが、擁護が営業がよかったとか、詳細見積もり出たじゃ当然のことで話にならんだろ?
しかし、集成材を使ってるメーカーって、10年後、20年後に問題が出たらどうするんですかね?全部建て直してくれるのかしら?国が責任を持つのか…
959: 物件比較中さん 
[2008-11-04 23:00:00]
原価ONハウスメーカー住林
960: 匿名さん 
[2008-11-04 23:12:00]
騙されるやつも悪い。そのぐらいネットで調べろ。
961: 匿名さん 
[2008-11-04 23:17:00]
>958

何言ってんの?批判が原価オンだ、詳細見積もりが出ないって言ってんだから、詳細見積もりが出るって擁護レスが妥当だろ?!まともな検討レスや擁護レスがあっても、アンチが同じ話を繰り返すんじゃねーか。意味分かんねーレスしてんじゃねーよ。
962: 購入検討中さん 
[2008-11-04 23:34:00]
>>961
全くその通り。最初は一方的に何の根拠もなく、詳細見積もり出ない、原価オン?だ!とかって騒いで、その後に詳細見積もり出ますって言う人がチラホラ出てきた。内容についても扉一式単価〜とかで、型番も載ってるとかって言ってるのに、自分達に都合が悪い内容はスルーして今に至ってる。詳細見積もりが出ないって人も、間取りがロクに決まってない人とか、そんなの普通出せないでしょって人ばかり。
こんな事は言いたく無いが、余りに無根拠で煽り立てるから、もしかして妬んでるのってなるんじゃない?
963: 匿名さん 
[2008-11-04 23:44:00]
あーつまんねー。
いいかげんに決着つけなよ。
参考にしようにも何も判断できねー。

原価オンがあるって人!
証拠の明細を写真で全てアップしてくれ。

明細詳細でてるよの人!
証拠の明細を写真で全てアップしてくれ。

それ以外の奴!
それが本物かよく見ることにしよう。
964: 匿名はん 
[2008-11-04 23:52:00]
↑コイツ大丈夫か?
965: 契約済みさん 
[2008-11-05 00:20:00]
>963

契約した人が自分の詳細見積もり出せるわけないだろ。
個人情報はばれないとしても、担当の営業さんが見たら、誰の見積もりかすぐわかる。
墨塗りならまだしも、それじゃ意味ないだろう。

そんなに知りたければ、自分で見積もり取ればいいじゃん。
気に入らなきゃ断ればいいだけなんだから。
966: 傍観人 
[2008-11-05 00:22:00]
これまでの流れからすると、詳細見積もり出すケースと出さないケースがあるんだろ。
同じこといつまでも言ってないで、他のネタを提供しろよ。それかくだらないことは下げでやれよ。
967: 匿名さん 
[2008-11-05 00:24:00]
対応の悪い地域の報告どうぞ。
968: 匿名さん 
[2008-11-05 00:32:00]
対応の良い支店の情報を。
これからは支店間で競合もあり。
これぞ施主にとってホントの前向き。
969: 匿名さん 
[2008-11-05 00:37:00]
支店間で競合させる場合はばれないようにやりましょう。ばれると相手にされないんで。
ってか、ちょいと話題が変われのかな。期待
970: 匿名さん 
[2008-11-05 00:50:00]
対応に地域差があるということは系統が縦割りで横の連携が無い組織に多く見られるケース。
管掌の異なる近接地域の支店間の競合ならあるいは可能かもしれない。
971: 契約済みさん 
[2008-11-05 00:53:00]
契約前でも見たいといえば見える<詳細な明細
柱一本まで価格を気にするつもりはなくても、標準→標準以外にすれば1本(またはへーべー、坪単位、1セット)あたりの価格も出てくる
住林は余った材は絶対に使い回しせず廃棄する
例えば無垢は「1箱/坪」で購入になるが、たとえ1箱中1枚しか使わなくても残りは惜しげもなく廃棄
(施主が欲しいと言えば残してくれる)
標準外を施工する場合、見積もりに載っている価格は値引き済み価格
そこに消費税と住林手数料12%がつく

これが施主として見聞きした住林
納得済みで任せて、要所要所でちゃんと口を出せば良い家になる
972: 匿名さん 
[2008-11-05 01:08:00]
詳細見積もり出たよってレスちょっと怪しい
詳細見積もり出すとどこの家か解っちゃう?
わかんない程度に出せばいい話
それすらも出来ないってことは、はじめからないんじゃないの
あるよって誘導して撹乱している予感がする
はやく詳細だして話題転換しましょ
973: 匿名さん 
[2008-11-05 01:18:00]
971さんその詳細をレスして、ぼかしてもいいから
それで詳細疑惑解消!
974: 匿名はん 
[2008-11-05 01:28:00]
↑だからぁ!!何度言えば分かるのかなあ、アホアンチたちは。詳細見積もりが出るって言ってる施主さんがいるんだから、それでこの話終わりだろーが!それを証明しろだ、見積もり載せろだ、あなた方アンチが先に批判レスの内容を証明しろよ!原価オンの話なんざ、屁理屈言って本当っぽく言ってっけど、何の根拠も証明もない、想像だけじゃん!本当に住林を検討して、他社と相見積もりとった方なら分かるだろうけど、いわゆる大手と言われるHMと金額も仕様もさほど差はないよ。じゃあ、大手はみんな原価オンしてんのか?どの会社もキャンペーンなんかいつでもしてるぞ。
975: 971 
[2008-11-05 01:40:00]
私もアンチがそろそろウザイので詳細を出したいところですが、とても出しにくいですものです
なぜなら、支店支店で出力の方法が少しずつ違うようですから特定されかねません
私は県違いの2支店でそれぞれ5万払って話を進めていましたが、見積もりの様式も設計図の出力も違っています
(片方の営業がどうもしっくり来なかったので、隣県の展示場へ行きました)

簡単に書くのならば、

キッチン:HBYKペニンシュラ型L=2600 HBYK-P260 材工:ヤマハリビンテック 数量:1 単位:セット 単価:*** 金額:***

といった感じで、すべての部屋の部材や変更したもの(大引 RW→檜)が出ています
標準外にした場合は標準の値段をマイナス表記した上で標準外もプラス表記しているので、差額がわかりやすい、かつ、標準もそこそこのお値段だと解ります
(玄関ドアなら15万ほど、お風呂は1616で35万ほどです)
これが私の場合はA4サイズ3ページほど
最後の項目に「諸経費」として12%が書かれています

はっきり言わせてもらうと、ここで「詳細がでない」と言っている方はたいして話が進んでいない(5万払っていない)のではないのではと思ってしまいます
それとも柱一本、釘一本まで詳細な見積もりが欲しいんですか?
そんなもの、他社大手でも出ませんから
詳細っぽいものを出しましたから、もう「詳細がでない」なんて書き込みが無くなることを願います
976: 匿名さん 
[2008-11-05 01:54:00]
ムキになるのは両者共によしましょうよ…
977: 匿名さん 
[2008-11-05 05:40:00]
975さんに拍手!
978: 購入検討中さん 
[2008-11-05 07:07:00]
>>975
うちもそんなかんじの見積もりだった。
もうこの話はこれで完結だね。これ以上まだ何か言えたらたいしたもんだけどねw
979: ビギナーさん 
[2008-11-05 07:53:00]
みんな、自分の家を褒めて欲しいんだよ。自分の目が正しいことを認めさせたいんだよね。そういった購入者と他メーカーとの争い。大手はどこも同じなのに、何を認めさせたいの?
980: 匿名さん 
[2008-11-05 08:03:00]
いまいち意味がわからん。
981: 契約済みさん 
[2008-11-05 08:58:00]
>>975
うちの契約前の見積書では品番型番のほかに大工の手間賃いくらってのも書いてありましたよ!
982: 工務店契約済みさん 
[2008-11-05 09:07:00]
また書きます。前回は>>630>>633>>641です。

975さん、それは詳細見積もりじゃなくて、単なるオプションの価格表です。
たとえばキッチンがヤマハでしたら、ヤマハから住林に送付した仕様書(展開図含む)数枚〜十数枚が存在するはずです。そこには、「カウンター2400 \165,000」「レンジフード化粧幕板 \10,500」などなど、さらに内訳の明細が記載されていると思われます。「キッチン価格は合計いくら」「変更差額はいくら」というのは、残念ながら詳細とは呼べません。

さらに本体価格は、「基礎」「木工事」「外壁」「建材」「窓サッシ」・・・などなど、大まかに20項目ぐらいに分類した上で、それぞれ「銘木フローリング 42㎡ \184,500」「FIX高窓 160×50 数量1 \21,000」「大引檜105角 単価\3,600」という具合に、柱1本床1枚に至るまで、価格が明記されています。さすがに釘1本はありませんが。(いま記憶にあるものを列記しました。知りたいものがあれば、明日以降追記します。)

ですから、とにかく分厚いですよ。キッチンや風呂など設備編で60ページ、本体価格編で80ページあります。地盤調査や平面図・立面図は別の冊子です。すべて1つ1つチェックしていると、今月中に契約なんて、とても無理です。これだけのボリュームを黄緑色のファイル1冊(実質3ページですか?)におさめてしまう住林は、やはりドンブリ会社というしかないですね。原価オンのためというよりも、詳細見積もりを出す→施主があれこれ悩み始める→費用対効果が悪くなる、そうならないようにしている面もあると思います。

住林の家を前向きに検討したいのなら、詳細見積もりを出す会社も試すべきだと思います。今日は水曜日なので疑われちゃいますが、工務店の営業じゃないです^^;けど、営業マン以上に詳しくなろうと日々勉強しています。
983: 原価オン疑惑 
[2008-11-05 09:19:00]
975さんのレスはこのスレで話題になっている詳細内訳が出ないという批判意見とズレています。もちろん975さんは住林社員でもなくご自分の経験をそのままレスしていらっしゃるのはわかります。が、「A4の用紙で3枚にわたって標準→標準外に変えた仕様の詳細単価が表示されている」というお話なので、つまりそれは住林の従来の見積書式と同じです。言いづらいことですが975さんのお手元にある見積書は、いわゆる「詳細内訳つきの見積書」ではありません。

前のレスなどから、少し整理してみます。

・住林の見積書は「標準本体工事」と「提案(オプション)工事」との二項目に分かれている。
・「提案工事」のほうは一つ一つの仕様について単価が細かく表示されている。これに対して標準本体工事のほうは「どんぶり一式 ○○○○円」との記載のみしかない。
(つまり975さんがレスされている見積書に詳細単価の記載があるという体験談は、提案工事見積のページを見てのことではないでしょうか?)
・原価オンしていく工事項目は標準本体工事の中にある「木材費用」と「木工事費用」の二つ。標準本体工事の中でも、キッチン・浴室などの住宅設備費用や、サッシ費用、電気配線費用、給排水配管費用、室内建具費用、…といった項目の部分には原価オンされない。
・原価オン疑惑を確かめるには、標準本体工事の詳細内訳書を出させて「木材費用」と「木工事費用」の内訳と明細単価を確認すること。そのうえで、地元有力工務店の見積書の同項目と比較してみること。
・ただし住林は標準本体工事の内訳についても細かく明細を出せるが、原価オンしてることがバレることを警戒して、「出したがらない」。なので、言い訳して標準本体工事の詳細内訳を「無い」と言い張るか、「見せるだけで渡さない」。他HMとの競合がないと判断した場合にかぎり「手渡す」。

となります。
975さんのレスは、提案(オプション)工事のページ3枚の部分に標準→標準外の金額明細が記載されていて、そこに標準設定品のキッチン、浴室などの単価がしっかり書いてあるから
「詳細内訳が出ている」。
それらの設備品の単価が安いから
「原価オンしてるとは思えない」。
という印象になったように思えます。でもその部分にはもともと原価オンをしていないのです。

標準本体工事の詳細を出させて、「木材費用」と「木工事費用」を他社と比較しないとダメなようです。
984: 匿名さん 
[2008-11-05 09:30:00]
すみりんが原価オンしていく金額は30坪〜50坪くらいの家で300万〜500万円くらい。それ以上の大型物件になると500万〜800万円くらいですよ。
超大型物件なら1000万円以上の上乗せすることもある。
985: ビギナーさん 
[2008-11-05 10:04:00]
家そのものの話にしろよ。

つまらん。
986: 匿名さん 
[2008-11-05 10:44:00]
っていうか、982や住林うずの目的がわからん。住林擁護派の人たちに「詳細見積もりは出ない」とか「原価オンしてそうです」とかって認めさせたいわけ?…で、その後は?どうしたいワケ?何か、住林の施主さんとかを言い負かして悦に入りたいだけのレスだよね。ハッキリ言ってオ○ニーと一緒。特に982。もういいじゃん。世の中にはお前みたいに詳細見積もり命!みたいなセコい人間ばっかりじゃないんだから。工務店決まったんだろ?だったら、そっちに専念しなよ。詳細見積もり無し=悪みたいな、お前だけの価値観でスレをムチャクチャにすんなよ。
987: 購入検討中さん 
[2008-11-05 10:47:00]
そうだ。 最終的に高値でつかまされてる訳でもなく、他のHMと競合する価格帯で検討できる
のなら見積もり書の仕様がどうだ、こうだなんでどうでもいい。
988: 匿名さん 
[2008-11-05 10:57:00]
ひがんでるのがどっちかわからなくなってきた。
989: ビギナーさん 
[2008-11-05 11:04:00]
今日はHMは休みで、HMは少ないですから

存分に議論してください。
990: 匿名さん 
[2008-11-05 11:04:00]
すみりんが40坪くらいの家に400万円の原価オンをしたとする。そのうちの100万〜150万円くらいはキャンペーン特典品の代金。残りの250万〜300万円くらいが月末になって飛び出す「今月中契約を条件にした特別値引き」するぶんの金額。
だからキャンペーン特典も値引き金額も、どちらも原価オンしてある金額から充当している。すみりんは全く損をしていない。

原価オンしてある金額の大小が問題なのではなく、キャンペーンチラシを使っての詐欺勧誘行為(オトリ広告?)じたいが問題。
あるいは原価オンしてある金額から値引くだけの、値引きでもなんでもない行為であるのに「今月中限定の特別値引き」だとウソの作り話で契約を迫る行為じたいが詐欺勧誘行為として大問題であろう。
991: 匿名さん 
[2008-11-05 11:39:00]
982さん、悪いけど、大多数の人がそこまでの見積りなんて求めてないと思うよ。大手HMでそんな見積り出るとこないでしょ。洗面台単価いくらとかだったらまだしも、床一枚いくらとか出されたって、それが妥当かどうかなんてどうやって判断するの?比較するHM毎に、仕入れルートも違うだろうし流通経路も違うだろうし・・・それを一個一個検証して行くの?みんなそんなに暇じゃないよ。
>>990
流れを読まず、妄想の垂れ流し乙。
992: 購入経験者さん 
[2008-11-05 12:06:00]
990さん、それが真実なら、うちが合い見積もりで頂いた、積水総額600万引きもいわゆる原価ONになるのでしょうか。それだけ値引きしてどれだけの利益が残るのでしょうか。
993: アユママ 
[2008-11-05 12:15:00]
物凄い事になってますね〜。我家はそろそろ契約後の打ち合わせも佳境にはいり年明けの着工が見えてきました。迷っていた床材ですがオイルチークにすることに決めました。メンテが少々面倒ですがやっぱり展示場に敷かれているあの雰囲気を我家にも!と思い大英断しました。でも高いのよね〜約40万円プラスです。でも一生物だからと思い頑張っちゃいました。床材にこだわりのある方は住林がお勧めです。
994: 原価オ〜〜〜ンってか! 
[2008-11-05 12:45:00]
住林社員の方、早く原価オン疑惑について説明して下さい。
説明するとかえって墓穴ほるようになるから、説明できんでしょうが。
995: 匿名さん 
[2008-11-05 14:45:00]
↑↑
No.994に同じ

ここで、そういうことを言うと、原価オンしている証拠を示せとか逆に恫喝されちゃったり、他HMの営業だとか、下手すると住林で建てられないヤツのひがみとか、逆ギレされちゃうんだよね(笑)
アンチ的な発言には、嘘つきとか何故かニート呼ばわりまでされるのでご注意を・・・。
996: 物件比較中さん 
[2008-11-05 14:46:00]
毎回やってるHMのキャンペーンは、お客寄せの定番メニューだし。
原価オンなんて、興味ないって!! やっていようが、なかろうが必要以上に高ければ気づくはず。
くだらない話いつまでも続けるな。
997: 匿名はん 
[2008-11-05 14:52:00]
>原価オンなんて、興味ないって!! 

1個前レスに対して、この反応の素早さ!営業さん、早くこの話題を消したいと必死ですね。
原価オン自体に興味があるのではなく、

>No.990 の

>原価オンしてある金額の大小が問題なのではなく、キャンペーンチラシを使っての
>詐欺勧誘行為(オトリ広告?)じたいが問題。
>あるいは原価オンしてある金額から値引くだけの、値引きでもなんでもない行為で
>あるのに「今月中限定の特別値引き」だとウソの作り話で契約を迫る行為じたいが
>詐欺勧誘行為として大問題であろう。

に対しての弁明が聞きたいね。
998: 匿名さん 
[2008-11-05 15:18:00]
>>997
具体的な例を示してね。そんな漠然とした事を、どうやったら証明できるのか逆に聞きたいわ。詳細な見積も出るみたいだし、もう必死に頑張っても駄目じゃないかな?あぁそういえば、俺の場合、競合他社の2社HMから今月末までなら特別に200万と300万の値引きあるって言われたわ。これってその詐欺的手法wとやらにあたるんじゃない?
999: 匿名さん 
[2008-11-05 15:28:00]
くだらない事まだやってんの?
1000: 工務店契約済みさん 
[2008-11-05 15:35:00]
>>630>>633>>641>>982 に続いて、5回目の投稿になります。
>>982は詳細見積もりがどういうものか紹介したかっただけなんですけど、>>630にも書いたように、「早く家を買いたい」なら住林のほうがいいと思います。異論ありません。住林営業の上司の言葉を思い出しました。「多くのお客様は詳細見積もりを出すと、わけがわからなくなるとおっしゃいます」。だから「出そうと思えば出せるんですが(出しません)」ということでした。

比較検討の方法については、ご指摘の通り、複数の大手HMを掛け持ちしながら細部まで仕様を詰めるのは困難ですね。2・3社に絞り込むまでは、概算見積もりで比べるしかありません。大手HMと工務店の両方を入れたほうがいいと思います。あとは時間と予算とこだわりのバランスをとっていく。そのとき、詳細見積もりがあれば、必ず役に立つと思います。

私たちも共働き子持ちですが、幸い着工まで時間がありました。大手HMの仕様書と同じメーカーで同じ型番の商品や、そのライバルメーカーの商品のサンプルを取り寄せ(工務店に携帯メールで発注しました)、気に入ったものは仕入値の見積もりもとってもらいました。毎晩、サンプルが届いているのが楽しみでした。カタログではわからない質感と、コストパフォーマンスを比較検討して決めていきました。
しんどい時期もありましたが、住林の標準品が安く手に入ったり、高価な割には大したことなかったり、予算の都合で泣く泣くあきらめたり、と思ったらメーカーから工務店を通して値引き提案が来たりと、いろんなことがありました。
家1軒のまわりには、HMだけでなく、建材・設備の各メーカーがあり、さらにローコストからハイスペックまで様々な商品があります。選択肢は無限と思えるぐらい、いっぱいあるんです。いろんな選択肢を模索していくと、住林の長所・短所も立体的に見えてくるはずです。そう、床材は長所の1つですよね。だけど、元をただせば、あの床材たちも大建や永大などのメーカー商品なんです。

繰り返しで恐縮ですが、「詳細見積もりを検討する時間なんかない」という方は、住林でそれなりの家が建つと思います。
一言多いんですが、この掲示板をチェックするぐらい熱心な方でしたら、「時間はあるはず」です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる